RE650
- デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
- ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
- 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650
ルーターを設置している部屋から2部屋隔ててTVを設置したところ
Wi-Fiの電波が届きにくくなり、サラウンドオーディオを含むストリームが途切れるようになりました。
無線LANルータを1733/800タイプのルータに入換えましたが劇的な変化は得られません。
そこで、今まで使っていた867/300タイプのルータを廊下に中継器としてセットアップし状況の良い電波帯を
探て騙しだまし何とか凌いでいます。
この中継器を導入すれば無線LAN環境はうたい文句のように劇的に変わりますか。
ヘビーユーザの方、教えてください。
書込番号:23854390
1点

8000円の中継器買ってややこしい設定するくらいなら、
今までの機材バッサリ捨てて、
Deco M4 2個セット1万円で買って、
有線できるものは、Decoに有線で挿していけば
単純明快にメッシュ化できるのでは!
https://kakaku.com/item/K0001215738/
書込番号:23854407
0点

劇的に変わることはない
で、TV設置と無線に何の関係があるのだろうか。
書込番号:23854466
0点

>けーるきーるさん
言葉が足りなくて分かりずらい説明になってしまいました。
TVを新規に無線LANルータから離れた場所(部屋)に設置して、NASサーバ(無線LANに有線で接続)に保存したストリーミングをNASサーバにインストールしたPlexMediaServerを使ってWi-Fiを介して再生したところ画面が途切れるようになりました。
>at_freedさん
無線環境をメッシュWi-Fiに切り替えるということですね。
無線環境を再設計してみます。
劇的な効果が得られないのなら、現状で騙しだまし凌いでいきます。
ありがとうございました。
書込番号:23854907
0点

>無線LANルータを1733/800タイプのルータに入換えましたが劇的な変化は得られません。
そこで、今まで使っていた867/300タイプのルータを廊下に中継器としてセットアップ
1733/800タイプはアンテナ4本です。
そして867/300タイプはアンテナ2本です。
これらが親機や中継機として繋がった場合、
アンテナ2本でしかリンク出来ません。
一方RE650の仕様は、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re650/#specifications
によると、アンテナ4本です。
なので、RE650を使えば、親機との間はアンテナ4本でリンク出来ますので、
現状より改善出来る可能性はあります。
しかし、現状でも中継機の位置を親機と子機(PC等)の中間あたりに置くなどしたり、
以下のように2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継するようにしたら、
改善出来ませんか。
親機 *** 中継機 --- 子機(TV?)
または
親機 --- 中継機 *** 子機(TV?)
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:23855085
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。中継器を使っての改善余地がまだまだあるということですね。
おっしゃる通りアンテナの数が違います。親機と中継器は5G帯でリンク(中継器とTVの間も)していますが
バンドステアリングなので2G帯での接続の場合もあるかと思います。と感じた場合は5G帯のセカンダリに接続します。ぎりぎりの電波強度ですが。 どの中継器(RE650も含め)もセカンダリは中継しないと確認していますので。
または、バンドステアリング機能をOFFにしてどれか調子のよい電波帯を模索しています。
本機とメッシュ環境を検討してみます。
>at_freedさん
>けーるきーるさん
ありがとうございました。
書込番号:23855552
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





