RE650 のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

RE650

  • デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
  • ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
  • 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。
最安価格(税込):

¥9,610

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥9,610¥9,610 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE650の価格比較
  • RE650のスペック・仕様
  • RE650のレビュー
  • RE650のクチコミ
  • RE650の画像・動画
  • RE650のピックアップリスト
  • RE650のオークション

RE650TP-Link

最安価格(税込):¥9,610 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月20日

  • RE650の価格比較
  • RE650のスペック・仕様
  • RE650のレビュー
  • RE650のクチコミ
  • RE650の画像・動画
  • RE650のピックアップリスト
  • RE650のオークション

RE650 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE650」のクチコミ掲示板に
RE650を新規書き込みRE650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

RE200で、Ver最新にしたり交換してもらうことになりました。親機はNEC WG1400HP、こちらも古いので
V6プラス対応のNEC WG2600HP3を購入。10/31でauひかり(4年利用)解約で、フレッツに久しぶりに戻りますが、工事ミスや昔のプロバイダSo-net側のミスなど重なって開通が11/12...それまで、携帯のデザリングでしのいでいます。
RE650はかなり、RE200に比べると高価です。しかもWG1400HPは古いので子機にはなりますが、中継器にはならないとNECで確認済み。RE200でとりあえずフレッツV6プラスで、試すのもありですが、置き場所が奥まったふろ場の洗面所しかコンセントなく、その裏の部屋でメインでつかいたいのですが、RE200では度々切れたり速度が遅かったりしました。VDSLの宿命とはいえ、RE200からのその部屋の速度が5GHzで数メガ、2,4Gでも10メガ切ることもあって、IPV6は利用していましたがauひかりはV6プラス未対応の為解約しました。
RE650にすれば、奥まった部屋でも改善できるでしょうか?投資対効果をご教示ください。当方、鉄筋マンション3LDK.親機はリヴィング。中継したいのは間取りの左右にトイレと洗面所+風呂がある奥の北側の部屋です。

 よろしくお願いします。

書込番号:22227003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/03 11:41(1年以上前)

法律で電波強度には決まりがあります。
買い替えても大差はないでしょう。
中継器の置き方を工夫するのが良いかと思います。

書込番号:22227012

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/03 11:58(1年以上前)

chickcoreaさん、こんにちは。

回線 - VDSL - WG2600HP3 ->> << RE200 >> 間取りの左右にトイレと洗面所+風呂がある奥の北側の部屋

この構成でしょうか。
VDSLでも100Mbpsが十分得られていなかったということで回線、プロバイダの変更、
v6プラスということですね。

RE200で5GHz 433Mbps+ 2.4GHz 300Mbpsですので、RE650の方が親機の無線を
生かせるということ、5GHzのみの中継としてもVDSL(100Mbps)ですので、十分な
帯域が確保できるでしょう。

ただ、中継器も技適認証品ですので、技術基準から目いっぱいとしても飛びは
アンテナ形状で多少よくてもほとんど同じです。最良となる設置場所を探してください。

書込番号:22227049

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/03 12:05(1年以上前)

補足です。

WG1400HPの退役前に、もうすこし頑張る使い方ですが、

回線 - VDSL - WG2600HP3 ->> << RE200(LAN) - (WAN)WG1400HP >> 無線

上記のように接続して、WG1400HPの背面スイッチをBR(ブリッジ)として
電源OFF→ONとします。WG1400HPが無線APとして使えますので、
RE200と組み合わせてアクセスポイントをもうひとつ増やすことが
できますので、RE650を購入する前に無線環境が改善できるか、
お試しください。

書込番号:22227055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/03 12:06(1年以上前)

>RE650にすれば、奥まった部屋でも改善できるでしょうか?

親機WG2600HP3は5GHzがアンテナ4本(最大リンク速度1733Mbps)ですが、
RE200は5Ghzがアンテナ1本(最大リンク速度433Mbps)だけです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE200.html#specifications

なので、RE200ではWG2600HP3の性能を充分引き出せていません。

RE650だと5Ghzのアンテナが4本なので、
RE200よりは改善するはずです。
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE650.html#specifications

書込番号:22227056

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2018/11/03 12:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
>けーるきーるさん
みなさま、ご指導ありがとうございました。

RE200で試してみます。あとは、正統派?RE650より安価な Aterm WG1200HP3を購入して中継器として使うことも考えましたが、
(中継器なら両機ともV6プラス対応は関係ないでしょうか?)1200HP3は2ストリームで弱い感じがしています。

書込番号:22227077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/03 12:24(1年以上前)

>RE200で試してみます。あとは、正統派?RE650より安価な Aterm WG1200HP3を購入して中継器として使うことも考えましたが、
(中継器なら両機ともV6プラス対応は関係ないでしょうか?)1200HP3は2ストリームで弱い感じがしています。

WG1200HP3は確かに2ストリームですので、
親機WG2600HP3の性能を充分には引き出せないかも知れませんが、
コンセント直付けタイプのRE650よりも設置場所の自由度が高いですので、
適切な場所に置けばRE650と同等レベルの改善が出来る可能性はあります。

少なくともRE200よりは改善できるはずです。

書込番号:22227090

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2018/11/03 13:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
おっしゃるとおり、置き場所にフレキシビリティがでますね。。
あと気になったのは、HP1200HP3にすれば、
「NEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度を2〜3倍高速化へ」
の非公開のNECの技術を中継先でも享受できるかなとおもいました。

書込番号:22227247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/03 14:14(1年以上前)

RE200→RE650まで一気にあげずとも、RE450でも良いと思いますy
RE200は、内蔵アンテナ3本と仕様にはありますが、5GHz帯は1本しか使用していない模様。
RE450なら3本、RE650は4本の使用です。
1本かそれ以上かは差はあると思います。

まず、中継機は、電波の良好な場所に置く必要があります。奥まっており、電波が悪いようでは、中継はできません。
また、中継機から目的地までも良好でないと、それもまた問題がでます。

野球の中継と同じです。外野→セカンド→ホームへと直線で返球するのに、それぞれがシッカリと届かないといけません。

書込番号:22227299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/03 14:28(1年以上前)

>あと気になったのは、HP1200HP3にすれば、
「NEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度を2〜3倍高速化へ」
の非公開のNECの技術を中継先でも享受できるかなとおもいました。

「IPv6 High Speed」が効くのはWG1200HP3がルータモードの時でしょうから、
中継機として使っている時は多分関係ないです。

書込番号:22227338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:44件

【RE650同士の中継について】
現在、同一敷地内の母屋と別宅との接続をしています。
[現在の環境]
ルーター:WSR-2533DHP===(有線)===WHR-300HP*WLE-2DA---(無線で母屋から別宅へ)---WLE-2DA*WHR-300HP===(有線)===WZR-HP-AG300H
母屋から別宅までは見通し良い70mほどで、指向性アンテナ(WLE-2DA)同士をお互いの窓際接地にて向かい合わせて中継接続。
ただ、機器と環境から別宅では速度が遅いので、WHR-300HP*WLE-2DA同士の中継接続をRE650同士の中継接続で検討中です。
[検討中の環境]
ルーター:WSR-2533DHP===(有線)===RE650---(無線)---RE650===(有線)===WZR-HP-AG300H
この接続は可能ですか?


【設置方向について】
放熱の関係で設置方向があると思いますが、壁コンセントに通常設置(本体縦向き・アンテナ上向き)以外の設置方向は可能ですか?
@壁コンセントに、逆向き設置(本体逆縦向き・アンテナ下向き)
A壁コンセントに、右横向き設置(本体右横向き_LAN端子上側・アンテナ横右向き)
B壁コンセントに、左横向き設置(本体左横向き_LAN端子下側・アンテナ横左向き)
C床コンセントに、上向き接地(本体上向き・アンテナ水平横向き)
D天井コンセントに、下向き設置(本体下向き・アンテナ水平横向き)
(アンテナ方向同士を向けた方が強いかと思ってCかDで検討中ですが、理想はDです)


分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22176861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/12 10:14(1年以上前)

>ルーター:WSR-2533DHP===(有線)===RE650---(無線)---RE650===(有線)===WZR-HP-AG300H
>この接続は可能ですか?

https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE650.html#overview
によると、APモードもあり、中継機としてだけでなく、
親機としても使えるようですので、可能かと思います。

>放熱の関係で設置方向があると思いますが、壁コンセントに通常設置(本体縦向き・アンテナ上向き)以外の設置方向は可能ですか?

https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1056544/072400082/?P=3
の本機の裏面の画像を見てみると、
本機のコンセント取り付け口が回転できるようではないので、
(本体縦向き・アンテナ上向き)と(本体逆縦向き・アンテナ下向き)しか選択肢はないのでは。

>(アンテナ方向同士を向けた方が強いかと思ってCかDで検討中ですが、理想はDです)

https://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
を見れば判りますが、アンテナを相手の機器に向けるのは最悪の方向です。

確かにRE650はアンテナ4本ですので、WHR-300HPより仕様は上ですが、
距離がありますので、機器同士が対向していて、
途中に障害物がないことが重要だと思います。

壁のコンセントに付けた場合、機器同士が対向しないでしょうから、
テーブルタップ等を活用した方が良いのでは。

書込番号:22177373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/12 13:12(1年以上前)

接続は可能ですが、電波が届くかどうか疑問。
RE650にしても現状の法規制内で最大限の出力があるはずですが、WLE-2DAのように指向性があるわけではなく通信距離が伸びるわけでもないので、70mの距離で見通しが良くても通信するのに十分な電波が届くかどうか分かりません。

やるなら、まず1台購入してWHR-300HP*WLE-2DAと入れ替えて、スマホなどで電波が十分届くかどうか確認して、問題ないと判断できれば2台目を購入した方がいいでしょう。

書込番号:22177680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/10/12 13:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答の方、ありがとうございます。

メーカーHPの詳細にAPモードからの中継機能が詳しく載ってなかったので、質問させていただきました。
基本的にできそうな感じはしますね。


設置環境が補足不足でした、すみません。
実は現在、母屋2階と別宅1階の出窓同士の天井部にWLE-2DAを逆さに取付し、対面させて使用しております。
(一般的な親機・中継機は放熱の関係で設置方向があると思いますが、WLE-2DAはアンテナで放熱に関係ないので出窓の天井に逆さ取付しました。)


>壁のコンセントに付けた場合、機器同士が対向しないでしょうから、テーブルタップ等を活用した方が良いのでは。

そうです、出窓ですのでコンセントもありませんから、テーブルタップ活用予定です。


>アンテナを相手の機器に向けるのは最悪の方向です。

すみません、こちらも説明不足でした。
RE650のホームページ上での情報では、上左右には電波発信してますが、本体下方向に電波発信してないので...
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE650.html
『全てのユーザーに対してより多くの接続と高速性を提供』の辺りの画像です。
アンテナ下方向にも同様に通信するとは思いますが、アンテナ上・左右よりかは弱そうな気がしませんか?
出窓の"壁"にテーブルタップ取付の場合、(本体縦向き・アンテナ上向き)と(本体逆縦向き・アンテナ下向き)になりますね。
(本体縦向き・アンテナ上向き)に取り付けた場合、ホームページ上の画像では下方向に電波出るのか...と思い、母屋2階からは別宅側の横方向と母屋1階側の下方向に対しての通信を強めたいので、RE650を(本体逆縦向き・アンテナ下向き)に取り付けた方が良いのかと思いましたが、その場合の放熱による故障は大丈夫なのかな?と。

RE650の設置方向(放熱)の情報があまりなくて、。



>EPO_SPRIGGANさん
回答の方、ありがとうございます。

RE650はメーカーホームページに『Wi-Fi 範囲を最大 14,000 平方フィートへ拡大』とあるので、指向性アンテナWLE-2DAとどちらが強いのかな?と思いまして。
確かに1台導入して、電波エリアの比較を確認をしてみるのが一番ですね。

書込番号:22177722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/10/12 13:47(1年以上前)

Buffalo / WLE-2DA
通信距離1.6倍
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-2da/

書込番号:22177733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/12 14:04(1年以上前)

>『全てのユーザーに対してより多くの接続と高速性を提供』の辺りの画像です。

この画像は単なる模式図であり、
アンテナ特性として電波の飛ぶ方向を示しているのではないと思います。

>アンテナ下方向にも同様に通信するとは思いますが、アンテナ上・左右よりかは弱そうな気がしませんか?

アンテナの軸と直交した方向に同心円状に電波は飛ぶでしょうから、
アンテナの上方向も弱いはずです。

>RE650の設置方向(放熱)の情報があまりなくて、。

設置に関する情報がないということは、
特に気にする必要がないということでは。
周りに物がなければ大丈夫なのでは。

書込番号:22177761

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 突然使えなくなりました。

2018/08/20 08:40(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 NZGENさん
クチコミ投稿数:19件

RE650を使用して3ヶ月。とても強い通信環境で良かったのですが突然使えなくなりました。
パソコン(ウインドウズ、マックブック)携帯電話でも同じ状況でRE650との通信環境は良好で、ルーターまでも通信環境良好なのですがなぜだかその先のインターネットには繋がりません。
パソコンや携帯電話をRE650が設置してあるところまで持っていき直接ルーターにWifi接続すると100M以上のスピードでつながるのですが、その場でRE650経由にするとインターネットが使えません。
そこで小売店に持っていったら新しいものと交換してくれたのですが、新しいものも同じ状況で小売店には申し訳ないような、。。
新しいものを使っても状況は全く一緒でインターネットだけ使えない状況となってしまいました。
現在はちょっと面倒でも携帯やパソコンをちょっと移動してインターネットを使わなくては行けない状況となりなんとか打開策をご教授お願いします。

書込番号:22044091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/20 09:09(1年以上前)

>パソコン(ウインドウズ、マックブック)携帯電話でも同じ状況でRE650との通信環境は良好で、ルーターまでも通信環境良好なのですがなぜだかその先のインターネットには繋がりません。

具体的にはどのようにして確認したのでしょうか?

親機と本機との距離と障害物の状況は?
また本機のSignalランプは何色でどのような状態なのでしょうか?

上記状態でWin機でコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95

ちなみに親機の型番は?

書込番号:22044134

ナイスクチコミ!0


スレ主 NZGENさん
クチコミ投稿数:19件

2018/08/20 13:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
ルーターから中継機まではすぐ横でやっても同じ状況でした。
現状を見たのは携帯アプリやエミュレータ?を見たら信号は良好、位置を確認しても電波最大状態だったので中継機とルーターの間は大丈夫だと判断しました。
また、ウインドウズでコマンドtracert 8.8.8.8
をやってみたら30行同じようにすべて要求がタイム・アウトされました。
となってしまいました。

書込番号:22044484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/20 13:49(1年以上前)

親機・中継機間を5GHzでつないでいるなら親機のチャンネル設定を固定にしてみる。

書込番号:22044532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/21 00:55(1年以上前)

>現状を見たのは携帯アプリやエミュレータ?を見たら信号は良好、位置を確認しても電波最大状態だったので中継機とルーターの間は大丈夫だと判断しました。

本当に中継機と親機との間の電波状態を確認したのでしょうか?
携帯アプリやエミュレータとは具体的には何?

再度確認しますが、
親機と本機との距離と障害物の状況は?
また本機のSignalランプは何色でどのような状態なのでしょうか?

>をやってみたら30行同じようにすべて要求がタイム・アウトされました。

1段目のルータからも応答がないとのことなので、
中継機と親機との間が切断している可能性が高そうに思われます。

書込番号:22045847

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/24 16:39(1年以上前)

『パソコン(ウインドウズ、マックブック)携帯電話でも同じ状況でRE650との通信環境は良好で、ルーターまでも通信環境良好なのですがなぜだかその先のインターネットには繋がりません。』

親機との中継接続は良好な状態なのでしょうか?

RE650の「Signal」 LEDは、ブルーに点灯でしょうか?

中継器 ー 簡単設定ガイド
中継器(RE305 の例)
「Signal」 LED がブルーに点灯をすれば設定は完了です。

https://static.tp-link.com/2018/201804/20180426/extender%20easy%20setup%20guide.pdf

書込番号:22054419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:34件

RE650をレンジエクステンダー(中継器)モードで使用しています。

購入時に現在最新ファームウェア『RE650(JP)_V1_171228』が入っ
ており、『RE650(JP)_V1_171228』では、当方使用のXperia XZ1com
pactでは、WiFIマークが×(電波強度は十分にある)になりネットワ
ークにログインしてくださいといったメッセージがいつも出る。
また、RE650から有線で接続しているREGZAも接続ができなくなり使
い物にならない。
親機ルータ(C5400X)とRE650の設定をいろいろ試してみても改善さ
れませんでした。またamazonで返品交換しても改善されなかった。

ちなみに返品交換品も『RE650(JP)_V1_171228』でした。
この時はファームウェアは最新だから問題ないと思ってました。

上記の改善するため親機のルーターを再起動すれば中継器経由で
端末が接続できるようになるが、RE650を電源入切したら親機ルータ
も再起動しなくてはいけなくてかなり不便でした。

試しにTP-LINKのホームページに公開されている1つ前のファーム
ウェア『RE650(JP)_V1_171218』にすると上記問題が解消されました。
RE650を再起動や電源入切をくりかえしてみても親機ルーターを再起
動することなく安定してXperia等に接続できるようになりました。

以下ファームウェアURL
https://www.tp-link.com/jp/download/RE650.html#Firmware

上記のような問題を抱えている方は、1つ前のファームウェアに戻して
みる価値はあると思います。
※ファームウェア更新は、自己責任でお願いします。(^^♪

書込番号:22009072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2018/08/17 19:42(1年以上前)

やはりRE650(JP)_V1_171228のファームウェアはだめでしたね。

8月10日付けで新ファームRE650(JP)_V1_180719が発表されています。
変更と修正点:
1.特定の状況下でDNSの解決に失敗する問題の修正
2.特定の状況下でAPモード動作時、管理画面にアクセスできなくなる問題の修正
3.一部のルーターとの接続互換性の向上

やっぱりDNSがおかしかったようですね。
一部のルーターとはC5400Xのことか???

RE650ユーザーの方は、アップグレードしましょう。

わたしもこれからアップしてみます。
でもRE650(JP)_V1_171218が安定稼働なんですけど・・・(^^♪

書込番号:22038529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

RE650からの接続が遅い?

2018/07/08 01:49(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:15件

題名の問題のですが中継機からの5GHzの速度と接続品質?の様なものが悪い気がします。
ブラウザでヤフーやグーグルのHPを開く時もすぐ開かなかったり開いても画像が全部すぐに出なかったり

ダウンロード時にも全然速度が出なくなった(ダウンロード速度が遅かったりダウンロードが切断されたり不安定)
機器導入時から中継機からの5GHzを使用していましたが最近特に遅く不安定でオカシイなと思っていました。

親機と中継機の再起動をしたりもしましたが改善せずにもしやと思い距離の離れている親機からの5GHzに変更してみるとブラウザのHP開く時のレスポンスや画像の出る速度が段違いというか普通に開くようになりました。
距離や電波強度は断然中継機の方が良いのですが何故なんでしょうか?
PS4で試してみたりもしましたが距離の遠い親機の5GHz方がダウンロード、アップロード速度共に安定してます。
特にアップロードが中継機の電波は安定しません3M〜20Mくらいをウロウロ
親機の方は20M〜50Mくらいをウロウロしてます。(eo光の100M回線です)
PS4の接続テストなのでバラつきはあるのですがアップロードが一桁Mになる事は設置場所の遠い親機ではありません。
以前の質問で中継機自体もドライバーやファームウェアは最新状態です。

折角購入したので活用したいのですがWin10、PS4共に距離が近い中継機の方が安定してない状態です。
何か確認する箇所はありますか?

書込番号:21948580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2018/07/08 01:53(1年以上前)

画像添付忘れてました。

書込番号:21948584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/07/08 01:59(1年以上前)

度々すみません。
中継機からの2.4GHzは親機と同じ様にブラウザでHPを開く時の速度やダウンロード速度安定しています。
中継機からの5GHzのみが不安定というか遅い感じです。

書込番号:21948588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/07/08 08:49(1年以上前)

>折角購入したので活用したいのですがWin10、PS4共に距離が近い中継機の方が安定してない状態です。

まず親機の型番は?
次に親機と中継機との距離と障害物の状況は?
それと、中継機とPCとの距離と障害物の状況は?

書込番号:21948895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/07/08 09:11(1年以上前)

追加の確認ですが、PCを親機に接続している時と中継機に接続している時の
各々のリンク速度と実効速度は?

リンク速度は以下参照。
https://www.digimonostation.jp/0000081755/

実効速度はradishあたりのサイトで計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:21948923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/07/08 15:46(1年以上前)

親機5G

中継機5G

親機はC2300 PCの子機はT4UH

親機は1F PC&PS4は2Fで距離は3〜4m
中継機は親機の隣部屋1Fで距離は3m程度
中継機とPC&PS4は1F、2Fで直下なので1m程度
親機リンク速度520M
中継機リンク速度862M

URLからの速度測定添付します。

別の問題が出てきたのですが
色々接続変えてる内に以前に質問した切断される状態になってしまったのですが
USB拡張ボードのファームウェア&ドライバで解決したと書きましたがどうもTP-LINK子機付属の
「TP-LINKワイヤレス設定ユーティリティー」から接続するとどうも安定しない様です。
そうなると一度WIFI設定を削除してWin10のWIFIから接続すれば安定する様に思えます。
メーカーサポートにも連絡したのですがどうもWin10と相性が良くないとの事でした。

Win10のWIFI接続設定からは切断されていなかったので子機の不良ではなさそうですし
久々にTP-LINKワイヤレス設定ユーティリティーを使用すると切断&接続が続きますが
Wi10からの接続設定だと親機5Gが以前に質問したac接続されずに54Mbps接続になり
オカシイなと思いTP-LINKワイヤレス設定ユーティリティーを使用すると862Mbpsになるが安定しない。
中継機5GはWin10からの接続設定でも862Mbpsになるが今回の質問通りに速度とレスポンスが遅い。

eo100Mコースなんで問題出てない2.4G接続を使うべきなんでしょうか?

以前の問題と色々書いてしまいまたが助言して頂いてチェックする所あるでしょうか?

書込番号:21949728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/07/08 18:27(1年以上前)

>親機は1F PC&PS4は2Fで距離は3〜4m
>中継機は親機の隣部屋1Fで距離は3m程度
>中継機とPC&PS4は1F、2Fで直下なので1m程度

階が違うものの、親機と子機の距離が充分近いので、
親機に直接無線LAN接続しても下り86Mbpsと、
eo100Mのほぼ上限近くの実効速度が出ており、
中継機を使う意味があまりないように思われます。

>eo100Mコースなんで問題出てない2.4G接続を使うべきなんでしょうか?

距離が比較的近いので、本来は5GHz接続の方が速度が出やすいですが、
2.4GHz接続でも5GHz接続に近い実効速度が出ているのなら、
2.4GHz接続でも構わないのではないでしょうか。

ある程度の実効速度(ex. 10Mbps - 20Mbps)が出ているのなら、
安定している接続を使った方が良いと思います。

書込番号:21950099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が切断される

2018/05/26 23:54(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:15件

タイトルの症状で悩んでいます。
下のスレッドでac接続出来ない現象で悩んでいましたが

中継機からの「xxxxx5G_E」という電波に接続していると切断を繰り返す症状が出ます。
子機を一度アンインストールしてインストールし直して改善されたかと思っていたのですが。
直ってませんでした。

Win10で使用していて親機(1F)から中継機(1F)までは3〜4mで中継機からPC子機(2F)はほぼ真下に位置しますので床を挟んでいますが1m以内です。電波強度は最大状態です。

PC起動しながらFiretv見ながらPS4でオンラインゲームをしていましたがこちらは切断はされていません。
もちろん同じ電波に接続しています。
ネットで「Win10 WIFI 切れる」等で出てくる設定箇所は色々触っては見ましたが直ってない様です。
インストールし直した当日と翌日はPCでYoutubeをずっと動画流してましたが切断されたりはしなかったです。

それとWin10ログインしてから10秒程度待たないとネットに接続されません。以前使っていたバッファローの
ルーターからの電波では即使えたのでこちらも悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21853692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/28 00:08(1年以上前)

> 接続が切断される

無線LAN自体の接続が切断されるのでしょうか?
それともインターネットとの接続が切断されるのでしょうか?

現象が再現した時にPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されるのでしょうか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されるのでしょうか?
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054112-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88-tracert-traceroute-%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:21856421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/05/28 07:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

インターネットの接続はWin10で切断が起こった時でもFiretvやPS4は同じ中継機からの「xxxxx5G_E」で接続は
されている状態なのでWin10だけの問題の様な感じなのです。
子機が不良品なのでしょうか?この質問を書いた日も繋げっぱなしで寝たのですがその時は添付画像の画面で確認したら5時間程は接続されていて切断は起こっていなさそうでした。
(画像は今朝撮ったものですので接続時間は違います。)

書いて頂いたコマンドプロンプトを試すと
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示され
10段目で8.8.8.8で終わりました。
ただ一段目のアドレスの前がC2300-SHARE[192.168.xx.xx]と
こんな名前でいいんでしょうか?


書込番号:21856726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/28 09:12(1年以上前)

>10段目で8.8.8.8で終わりました。

インターネットにはIPのレベルでは接続出来ていますので、DNSの不調かも知れません。PCのDNSサーバの設定に 8.8.8.8 を設定して試してみて下さい。
http://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

>ただ一段目のアドレスの前がC2300-SHARE[192.168.xx.xx]と
こんな名前でいいんでしょうか?

構わないです。

書込番号:21856872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/07/08 01:29(1年以上前)

返信遅くなりました。
羅城門の鬼さんのアドバイス通りDNS設定してみましたが不安定は改善しませんでした。

切断時のWindowsのサウンドからUSB接続自体が切れてる様な気がしたので
バッファローのUSB3.0増設ボードのファームウェアとWin10では不要な様ですが
ドライバーも最新のを入れてみたらWin起動時にすぐ接続された状態にはなりませんが
一度接続されれば切断される様な状態は改善した様に思えます。

書込番号:21948569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RE650」のクチコミ掲示板に
RE650を新規書き込みRE650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE650
TP-Link

RE650

最安価格(税込):¥9,610発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

RE650をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング