FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル
FRONTIERの直販サイトで購入するメリット
- メーカー直販なのでお好みに合わせたカスタマイズが可能です
- 年中無休のコールセンターでのアフターサポートも万全(年末年始・弊社指定休日は除く)
- 1年間無料のメーカーセンドバック保証が付いています
FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデルFRONTIER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 7月11日
FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル のクチコミ掲示板
(68件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年6月10日 17:15 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年6月8日 17:20 |
![]() |
32 | 10 | 2018年6月8日 00:37 |
![]() |
6 | 6 | 2018年5月26日 03:25 |
![]() |
44 | 5 | 2018年3月30日 22:46 |
![]() |
24 | 5 | 2018年3月28日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル
本機ユーザではありませんが、
メモリ 2GB
記憶容量 32GB
ですから、ペン入力には適していないと思います。
書込番号:21886532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PDF閲覧には、問題有りません。
デジタイザ内蔵で無いので、ペン入力には不向きです。
書込番号:21886535
1点

このクラスのWindowsタブレットは、ほぼ絶滅しており、選択肢はほとんどありません。
ましてやペン対応となると、もう無理です。
PDFの閲覧とペンによる赤入れだけが目的なら、ペンに対応した新型iPadやiPad proくらいしかないです。
でなければ、同じくペンに対応したMediapad M5 proですが、出たばかりで、かなり高いですね。
書込番号:21886587
1点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル
USB をサポートしているなら大丈夫でしょうね。
ただ、メモリー2GB,容量32GB だから やめた方がいいかと。メモリー4GB 容量64GB 以上が無難だと思いますが。。。
書込番号:21881812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンダ326さん
少なくとも、micro USB端子に差せるUSBメモリは、使えます。
★ジェシー☆さん のレス
〉ただ、メモリー2GB,容量32GB だから やめた方がいいかと。
のとおりです。パソコン弄りが好きで、パソコンを使える状態にすることが趣味の人には、手間がかかることがデメリットではないのでよいのですが、パソコンを実用のために使う人はやめた方が良いです。
書込番号:21881863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル

>>カタログ表記はいくつで(わかれば)実際はどんな感じですか?(連続使用何時間)
仕様では、
>バッテリー駆動時間 約4時間
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g98040-kd/?adid=cr&pr=FRT&md=kakaku&mn=g000
実駆動時間、50%とすると約2時間。
書込番号:21878301
3点

>カタログ表記はいくつで
代わりにカタログを読めという人も珍し…くないのが価格com。
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g98040-kd/?adid=cr&pr=FRT&md=kakaku&mn=g000
>・バッテリー駆動時間 約4時間
まぁ、今時のモバイル機器としては半分以下かなと。
ストレージが32GBというのも少なすぎますし。10インチで1280x800というのも…。いくら安くてもこれでは避けます。
まだこちらの方が良いのではないかなと。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=17&tc=568&ft=&mc=7609&sn=0&tb=2
書込番号:21878302
5点

>焼けた小茄子さん
内蔵ストレージが32GBしかないパソコンを買うとどうなるのか、どのような手間がかかるのかを実際に試してみた人の解説があります。
■Windows10の32GBなどアップデート容量不足の解決
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/32gb-win10-update.html
パソコンを使うことよりも、パソコンの設定や不具合の解決自体を趣味とする人は別ですが、
一般ユーザは、内臓ストレージが64GB以上、できれば128GB以上のパソコンを買う方が無難です。
書込番号:21878386
0点

公称のバッテリー駆動時間4時間なんてたいした作業をしていなくても2時間半ないくらいで、負荷が高い処理にならばもっと短くなります。
タブレットPCとしては残念なくらいに短いです。
モバイルバッテリーとの併用にしてもどのくらい伸びるかは、モバイルバッテリーの給電能力次第。
モバイルバッテリーの出力電流値が低いと使い物にならないかもしれませし、取り回しや荷物になって邪魔です。
それ以前に必ずしも使えるかどうかも不明です。
どのような用途に使用するのかわかりませんが、バッテリーの保ちとしてはAndroidタブレットの方がいいのではないかと思いますが。
書込番号:21878552
0点

スレ主さん、お待たせしました。
なかなか、粋なオーダーだったので、検証に時間がかかりました。
さて、まず、カタログ表記からですが、昨年2月にヤマダ電機テックランドで実機を購入した時にもらった、『インバースネット株式会社』名入りの『FRT103、CPUはAtom Z8300仕様』 のカタログには、『バッテリー駆動時間 約4時間、バッテリー充電時間 約4.5時間』 と記載されています。
メーカー直販ページの、『FRT103、CPUはAtom Z8350仕様』のスペック表 にも同様の時間が掲載されています。
まず、覚えておかなければならないのは、これは、OSが『Windows10 ver.1607』 でのメーカー公称値だということです。
購入から、1年 4か月が経過した、『CPUがAtom Z8300』 の個体実機で、バッテリー連続駆動時間を検証しました。
OSを『ver.1803』 に機能更新の上、満充電してから、4日間経過。
本体USB2.0/A端子にUSB有線マウスのみ接続し、バッテリ駆動で起動した状態で、『バッテリ残量 99%』 。
ここから、ネットは、本体Wi-Fi機能の『 11g 』 で接続、バッテリー節約機能オフ、位置情報オフ、液晶画面の明るさ50%、スピーカ音量50%の状態で、『Windows10 ver.1803』 の累積アップデートから開始。
ウインドウズ トラブルシューティング、ウインドウズ ディフェンダーのクイックスキャン、メールチェック、インターネットエクスプローラーでネットサーフィン、ネット ユーチューブで演歌・歌謡楽曲動画視聴、を繰り返し、途中、Webブラウザをエッジに切り替えて、ネットの『ウェザーニュースLive』 も視聴。
開始から、4時間20分経過した時点で、『バッテリー残量は 30%、残り 1時間 56分』 の表示。
メーカー公称値を、クリアしました。
こうなった理由は、ただ単に、使い方次第というわけではなく、OSのWindows10 がバージョンアップされる度に、電源管理が巧みになって、バッテリー駆動時間全体が伸びている、と考える方が自然です。
ちなみに、『バッテリー残量 30%』 から充電開始したら、『充電完了まで 4時間 26分』 と表示されました。
バッテリー駆動で使用した時間と同じだけ、充電時間も、長くなっています。
結論は、バッテリー駆動時間について、PCの発売時期と、そのPCにインストールされているWindows10のバージョンまで含めて考慮しなければならず、メーカー公称値だけでの単純比較はできない、ということです。
発売時期が古い機種と、発売されて間もない機種の、メーカー公称バッテリー駆動時間のみ比較しても、まったく意味がないのです。
ぶっちゃけ、『実際に、バッテリー連続駆動で使ってみなけりゃ、実態はわからねぇ。』 のですから。
また、当方は、モバイルバッテリーを使ったことがないので、モバイルバッテリーの実情はわかりません。悪しからず。
ただねぇ、検証もせず、知ったかぶりな書き込みを続けている方々、消えてください。迷惑だから。
書込番号:21879030
10点

バッテリーの駆動時間なんてどのように計測しているかで大きく変わりますけど。
他メーカーはJEITAバッテリ動作時間測定法Ver2.0の規格で測定して、 FRONTIERは自分のところオリジナルで計測していると比較できないですよ。
FRONTIERの計測方法と購入者の使用用途が合致していればいいけど、違っていれば変わってくる。
>R。田中一郎さん
どうせならJEITAバッテリ動作時間測定法Ver2.0で計測してくださいよ。
それなら7時間弱ぐらいにはなるのでは?
JEITAバッテリ動作時間測定法(MENU)
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=84
書込番号:21879272
0点

EPO_SPRIGGANさん
R。田中一郎さん
papic0さん
KAZU0002さん
キハ65さん
丁寧な返答ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:21879285
0点

>R。田中一郎さん
人柱乙w 私は買わないけどw
書込番号:21879484
1点

>R。田中一郎さん
数日かけての実証検証とはすごいですね。
頭が下がります。
Windows10のバージョンによってバッテリーの減りが変わるのか?というのは私も気になります。
せっかくなので『Windows10 ver.1607』に戻して全く同じ検証をしてみませんか?
これで稼働時間が短くなれば、田中さんの Windowsの電源管理が巧みになってる、という推測が正しいことが確認できます。
書込番号:21880162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあぁ、スレ主さんの迷惑も考えず、好き勝手な書き込みをしておいて、なんていう、言いぐさでしょう。
こういう、空気を読めない上に自分勝手な意見を他人にお仕着せする人たちなんですよ。
自分では何もせず、論点をすり替えてばかり。ディベート論法、ご苦労様です。
本当に消えてくださいね。周りの迷惑にしかならない人たちだから。
書込番号:21880584
7点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル
ハンゲームの7ならべができる激安ノートパソコン教えて下さい!
タブレット型PCも気になってます
この前家電屋に行って3万円代のものについて聞いたら、動く保証ないと言われました
他のゲームする予定ないので、4万以下でそこそこスペックが良いノートパソコンもしくはタブレット型パソコン教えて下さい!
お願いします
書込番号:21849363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結婚式オススメカメラ探し隊さん
本機のように、
内蔵ストレージが32GBしかないWindows10パソコンは、年二回のWindowsのメジャーバージョンアップで行き詰まります。
内蔵ストレージが64GB以上のパソコンを選ぶと良いです。
書込番号:21849479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
ありがとうございます
https://www.premoa.co.jp/d.php?id=2027151728971&status=1&trac_slider=SEEALSO#tab01
これってどう思いますか?
64GBだとやはり3万円以内で買うには難しいですか?
タブレットじゃなく、ノートならあるんですかね
書込番号:21849554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Core i3 6006U・1TB HDD搭載モデル Dell
Vostro 14 3000(3468) ベーシック Core i3 6006U・1TB HDD搭載モデル
ブラック系ホワイト系グレー系
http://kakaku.com/item/J0000026441/
\29,979
↑高性能なCore i3 6006U(Skylake)を搭載したPCが今だけ特価!です。
いかがでしょうか?
書込番号:21849598
0点

>結婚式オススメカメラ探し隊さん
ASUS TransBook R105HA
http://kakaku.com/item/J0000027184/spec/
は、内蔵ストレージが64GBあるので、ごく普通に使えます。
内蔵ストレージは、SSDかeMMCなのでしょう。
kokonoe_hさんのお勧めの機種は、SSD/eMMCではなく、HDD搭載機種ですので安価で大容量です。
SSD/eMMCは、軽量で、アプリの起動が速いです。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027184_J0000026441&pd_ctg=0020
によると、CPUの性能を表すCPUスコアの値が、1283 と3110 と大きく違います。
重量(比較表に記載なし)、画面サイズ、DVDドライブ内蔵の有無、CPUスコア を比較してご判断ください。
書込番号:21849644
0点

まぁ、相も変わらず、当機の使い方が理解できていない方がおられるようですね。
当機の基本性能が分かっているのでしょうか?。
家電店で確認したのであれば、わざわざ、この機種で、『スレ立て』する内容では無いです。
書込番号:21851394
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
これなら動きそうですね
これを候補に考えます!
>papic0さん
比較表ありがとうございます
パソコン検討してみます!
書込番号:21851499
1点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル
このタプレッドPCはwi-fi環境下でしか使用できないのでしょうか?
あと、このタプレッドPCにはWordやPowerPoint、Excelなどのソフトは入っていますか?
お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いします
書込番号:21716231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>このタプレッドPCはwi-fi環境下でしか使用できないのでしょうか?
Windowsもインタネット接続で使う前提ですから、ネット環境は必要です。
LTEモデルでないので、無線LAN(Wi-Fi)接続かUSBアダプター使用による有線LAN接続です。
>>あと、このタプレッドPCにはWordやPowerPoint、Excelなどのソフトは入っていますか?
「Microsoft Office Mobile」が付属しているそうです。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924396/SortID=20423657/
書込番号:21716256
7点

Wi-Fi環境下でなくても使えますが、もし、インターネット接続する場合には、
USB LANアダプタを使用して有線LANで、インターネット接続することができます。
非商用利用なら、無料で、Office Mobileを使えます。画面サイズが10.1インチ以下だからです。
書込番号:21716257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仕様詳細より。
>オフィスアプリMicrosoft Office Mobile ※40
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g98040-kd/?adid=cr&pr=FRT&md=kakaku&mn=g000
書込番号:21716265
7点

インターネット接続せずに使用する場合は、時計がずれることがあるそうです。
Windows10をインターネットに接続せずに使う場合は要注意?
http://blogs.itmedia.co.jp/komata/2016/06/windows10.html
書込番号:21716266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yuyuyuyuyuyさん
なお、Microsoft Office Mobileを使用する場合には、インターネットに接続する必要があります。
ところで、本機の内蔵ストレージは、32GBしかありません。
インターネットに接続すると、Windows Updateが行われますが、内蔵ストレージ容量が32GBしかないパソコンでは、
空き容量が不足して破たんします。
このため、内蔵ストレージは、64GB以上の機種をお勧めします。
書込番号:21716597
9点



タブレットPC > FRONTIER > FRT103(/KD) 2in1 PC 着脱式キーボード搭載/Win10 価格.com限定モデル

ストレージがeMMC 32GBなのでWindows Updateなど含めて容量不足で
苦労します。
荒野行動のPC版はそんなにCPU性能を要求していないようですが、
どちらにしてもこのPCでは力不足ですね。
PCとして使うというキーワードだと、Core i3、メモリ4GB、ストレージ128GB(SSD)
程度をキーワードに探してみてください。
PC利用が主ならタブレットタイプでなく、普通のクラムシェルタイプが
良いと思います。
書込番号:21711168
4点

>無料版PUBG【荒野行動】を低スペックPCでプレイしてみた
http://blog.livedoor.jp/sankakux/archives/22418345.html
CPU Celeron B800のPCでプレイしているみたいです。
FRT103(/KD) 2in1 PC のCPU Atom x5-Z8350 @ 1.44GHzもほぼ同じスペックなので遊べるかと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Celeron-B800-vs-Intel-Atom-x5-Z8350/668vs2774
ですが、ストレージ容量32GBは少なすぎです。
画面サイズ、CPU、ストレージ容量全体で検討し直して下さい。
書込番号:21711197
6点

>ykotkさん
本機の仕様は、
OS種類:Windows 10 Home 32bit Anniversary Update 画面サイズ:10.1インチ CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz 記憶容量:32GB、メモリ2GB
です。
Windows Updateを実施するためには、最低でも64GBの内蔵ストレージが必要です。
Windows 10 Homeの場合、Windows Updateを実施しないという選択肢は無いため、特別な対策を講じないと破綻します。
パソコンを使用するよりも、パソコンが動くように維持するための作業に時間を取られるので、本機の購入はやめておいたほうが良いです。
内蔵ストレージ64GB、メモリ4GBであれば、CPUがAtom x5-Z8350でも、荒野行動を動かすことはできると思います。
書込番号:21711367
6点

皆さま、早速の返答ありがとうございました。
こちらのタブレットでは少々役不足のようなので、皆さまのアドバイスをもとに別のものを探してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21711428
2点

役不足 ×
力不足 〇
ですので、老婆心ながら一言
書込番号:21711459
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





