AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
- シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2017年11月27日 08:11 |
![]() |
12 | 10 | 2017年11月15日 18:36 |
![]() ![]() |
28 | 21 | 2017年10月1日 13:32 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2017年9月6日 14:21 |
![]() |
19 | 7 | 2017年7月15日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在D500を使用しています。望遠を検討してるのですが、安いAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRもしくは70-300 f4.5-5.6Eあたりを考えています。皆さまならどちらがいいですか?
書込番号:21370397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500でしたら、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR が、
良いと思います。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR は、
FX用なので、将来フルサイズに移行をお考えなら、
良いと思います。
書込番号:21370447
0点

DXのみの使用を考えて、軽量のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを選ぶか、将来のFX追加の可能性があればAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR を選ぶかが判断の分かれ目かな。
書込番号:21370455
1点

>masato324さん
70-300mm F4.5-5.6クラスは
実に価格差が大きく
この価格comで検索したら
安いのは12110円
高いのは128000円と
実に10倍以上の価格差が有りました。
高いレンズと、安いレンズの差は
解像度は中心部は小差
画面隅は大差
高いレンズは、内面反射にもお金をかけていて、
コントラストが良い。
逆光に強い=コントラストが高い
は比例すると思います。
自分は中古で10000円の安物を使っています。
コントラストの低さは
カメラにインストールさせた、
画像編集アプリで、コントラストを補正します。
どれが 良いかと言えば
あなたが お金を許す限り高い
レンズが良いと思いますが、
DX機なら大差ない、中心部しか
使われない。事を考えれば
安いほうが良いかな。
書込番号:21370460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理論上、最望遠でのF値の違いはAFの迷いに大きく影響しそうなので
撮るものによっては影響は大きいでしょうね
書込番号:21370487
1点

FX機導入で望遠を使うなら、AF-P 70-300mm Eも範疇には入りますが、
その折りには、もっと明るい望遠を考えるんじゃないでしょうかね。
AF-P DXのほうが、今は宜しいのじゃない。
FX導入の際の資金を残しましょ。
書込番号:21370540
3点

AF-P DX は写りに評判が良いと思いますが、テレ側の明るさや防滴構造を重視しすれば4.5-5.6E だと思います。
自分だったら、AF-S の70-300 も候補にします。理由は置きピンをするような時に、AF-P レンズでは一度電源をOFFにするとピントがずれてしまう点を懸念しているからです。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:21370611
5点

>masato324さん
写りはFX用の70-300が上と感じます。
かなり気合の入った設計のようで、解像感など旧型より相当向上していました。
DX用もかなりいい線行っていますが、両者を比較すると、FX用の方が、より鮮鋭感を感じる絵づくりです。
D500はFX並の大きさですので、FX用70-300付けてもバランス崩すことはないですし、FX機での使用も将来的に考えられるのでしたら、やはりFX用が良いでしょう。
AFの速さは、どっちも速く、さっきりいって区別がつくような感じはありませんでした。
でも写りはAF-P 70-300Eの方がいいっすよ〜〜(^^)v
書込番号:21370907
0点

masato324さん
F5. 6
書込番号:21371339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算があるならフルサイズ対応のAF-P70-300oが良いと思いますね。
フルサイズ用に設計しているので、DXで使うにしても良いと思います。
書込番号:21372171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的イメージですが、
70-300mm f/4.5-5.6E をトリミングして画角400mm相当にしたものと
最近で出てきた100-400mmの400mmで撮った物の解像度は同じくらいになるのでないかな。
テレ端暗いか明るいかの違い。
せっかく動物園で室内動物400mmで撮ってISO6400とか12800だったらがっかりだから。
ですから、 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの方を今度買おうと思います。
100-400mmより明るい分色々使えそう。
書込番号:21388412
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
本レンズの購入を検討しています。
そこで、本レンズと24-120 f4 Gをお持ちの方へ質問なのですが、24-120の70o〜120o域の解像力と本レンズの70o〜120o域の解像力とではどちらが優れているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21358026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
多くのレンズテストでは、
ズームレンズは広角側のほうが、高解像度の数値を残してます。
フードの効きも、広角側しか期待できないし、
内面反射防止も、解像度に影響を及ぼします。
書込番号:21358071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
早速の書き込みありがとうございます。
多くのレンズテストではズームの広角側の方が良い数値を出しているのですね。
フードの効き具合も関係がありますか、なるほど。
厳密な比較は行ったことがありませんがこれまでの実感として確かにズームレンズは広角側の方が良く解像している気がしますね。
本レンズは新しいですし、ズームレンズは標準より望遠の方が設計しやすいと聞いたことがあるので本レンズの解像力に期待しています。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:21358108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠側のほうが写りが良かったのはシグマの以前の望遠ズームとか、だったかな。一般的には広角側が画質は良いですよね。
私は過去に、前モデルGタイプは望遠側の写りの悪さにがっかりしてすぐに手放してしまったことがありますが、広角側は24-120Gの望遠側より良かったと思います。ただ、とくに24-120は焦点距離によって解像力が大きく変わるので厳密にテストしたわけではないのではっきりとは分かりません。
当レンズは私も気になっていますが同社の70-200F4より劣る写りという書き込みも見かけるのでまだ様子見です。あまり期待しすぎないで使うが吉でしょうかね。
書込番号:21358555
1点

>リスト好きさん
書き込みありがとうございます。
やはり一般的に広角側の方が良いとされてるのですね。
前モデルの広角側が24-120の望遠側より良かったというのは貴重な情報です。
ありがとうございます。
私はニコンを使い始めてからまだ日が浅いもので24-120のクセが掴みきれていないです。
スゴく緩いなと思うときもあればそれなりに写るなと思うときもあります。
おっしゃる通り焦点域で解像力が変わっているということでしょうね。
そうですね〜、あわよくば70-200 f4ぐらい写ってくれればなと思うのですが値段やズームの倍率から考えると甘い考えかもしれません、、、
発売されて日が浅いので情報が少ないですが今のところ評判が良さそうなのでどうしても期待してしまいます。
ありがとうございました!
書込番号:21358595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
24-120mm/f4G 使っていたことがありますが、今一つ使いこなせず手放しました。
ですので24-120mm/f4とは比較することができないですが、70-200mm/f4は今も使っている
ので参考までにレスさせていただきます。
70-300mm/f4.5-5.6Eと70-200mm/f4Gを比べると、解像力はあまり変わらない気がします。
ただ、透明感、ヌケの良さ、色乗りといった部分は70-200mm/f4Gが上かなと思います。
(ボディはDfです。)
実際に持ち出すのは70-300mm/f4.5-5.6Eがほとんどになりました。
やはり、焦点距離的に300mmまであるのは便利です。
同じ被写体の撮り比べはやったことがないですが、参考までに類似写真の作例貼ってみます。
個人的はAF-P 70-300mm/f4.5-5.6E は最近一番のお気に入りで、持ち出し率も高いです。
書込番号:21358670
3点

>レトロとデジタルさん
書き込みありがとうございます!
70-200 f4との比較ですか、これもとても参考になります。
ありがとうございます
やはり70-200 f4の方がクリアで色乗り良い印象ですね〜。
最新である70-300でも一歩及ばずといったとこですね、、、
確かに解像感はかなりあるかなとは思いますが。
私は70-200 f2.8Eも所有しているのですが本レンズの併用も考えています。
ありがとうございました!
書込番号:21359139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
70-300は試写しかしたこと無いですが、それでも24-120/4の望遠域よりはかなり上行く解像感だと思います。
というか、24-120/4の望遠域があまり解像感がないってことなんですけどね〜
例えば、私がアップしたレビューの作例
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
3枚目と6枚目が120mm域ですが、等倍表示すると、まぁこんなもんか?解像感って感じです。
DX機D7100の2400万画素ですので画素ピッチ的にはD850より狭い、つまり高画素高密度センサーにレンズの解像力が付いてきてないんだと思います。
一方D750で使うと(1〜2枚目)、標準域から広角域の作例ですがかなり解像感は出ています。
つまりFX2400万画素の画素ピッチならそんなにアラが出ない、また広角から標準域ならそこそこ描写はいいレンズだと思います。
作例4枚目はDX機ですが30mmなのでかなり解像感は高いです。
一方70-300とシグマの100-400を試写した感じでは、両方ともかなりビシッとした描写で解像感が高かったです。
やはり望遠ズームとなると、このクラスは望遠に特化した専用設計なので解像感高いのでしょう。
まぁ便利ズームと望遠ズームを同じ望遠域で比較しちゃ〜便利ズームがかわいそうってなもんですね!(笑)
あと70-200/2.8Eお持ちなら、純正70-300Eにこだわりないのでしたら、シグマの100-400か間も無く出るタムロンの100-400も選択の候補に入れてはいかがでしょうか?
純正にはない焦点距離と価格帯
すでに70-200あるので思い切って400mmまである100-400にされた方がより使い分けできると思います!
特にシグマのは解像感高く、おぉ〜って思いましたのでぜひご検討ください。
ただ色々レビューを見ると動体にはイマイチと評されている方もいるので、タムロン出てから決めたほうが良いでしょう〜(^^)v
書込番号:21359220
2点

>Paris7000さん
書き込みありがとうございます。
たくさんの情報をくださりありがとうございました。
試写しただけでもわかるほど違いがあるのですね。
それは嬉しい情報です。
私も24-120の解像力はムムムと思っておりまして、かといって24-70では私の撮影では望遠側が足りないので困っています。
Paris7000さんのようにDXボディとFXボディを使って比較したわけではないのですが、私の手持ちのD810とD850で使用した感覚では24-120は結構物足りないです。(便利ズームだから仕方ないですが、、、)
発売されて7年経つのでそろそろ新型を出してほしいです。
キャノンを使っていたときは5Dmark3と5Dmark4で24-105のU型を使用していましたがそれなりに満足していました。
比較するのが可哀想なぐらい70-300の70o〜120o域の描写の方が優れていればスゴく嬉しいです!
シグマやタムロンも近年は素晴らしいレンズをたくさん出しているようですが、事情によりどうしても純正にこだわりがあり、望遠側は300で十分なことと70-120の焦点域が重要なので本レンズに強い興味があります。
というか↑の条件なら本レンズ選ぶしかないですよね(笑)
作例まで出してくださりありがとうございました。
書込番号:21359304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
>比較するのが可哀想なぐらい70-300の70o〜120o域の描写の方が優れていればスゴく嬉しいです!
私は店頭やニコンプラザなどで試写する際、すぐに等倍チェックして解像感やコントラスト感を確認します。
実際に使用しているレンズでの傾向がわかれば試写でもわかる様になるものです(^^)
で新しい70-300は等倍チェックして、おぉって思う解像感でした。結構エッジが立っててシャープな印象です。
ご購入前に、ぜひお店で試してみてください!
書込番号:21359993
1点

>Paris7000さん
ご返信ありがとうございます!
まだ試写してないんですよね〜(^^;
良いレンズって試写しただけでもオォ!ってなりますよね!
Paris7000さんの本レンズへの感想を聞いただけでもかなりテンション上がりました(笑)
試写させてもらったら即買っちゃいそうです。
ありがとうございました!
書込番号:21360041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
全くの初心者なので教えてください。
本体D5300 でこのレンズか55-300 のF5.6VRを考えております。値段が全く違いますがどうしてですか?
室内スポーツを撮影予定です。
書込番号:21209762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番和k離安い部分はAFスピードの違いでしょう。55-300がAFが遅いと言われていたのに対して、70-300はAFが速いことで定評があります。
ただしどちらもテレ端がF5.6と暗いので室内スポーツで使うと苦労すると思います。
書込番号:21209771
2点

失礼
×一番和k離安い部分
〇一番分かりやすい部分
のタイプミスでした。<(_ _)>
書込番号:21209781
2点

>らびぃ0314さん
各社
55-300mmは、Aps-c専用レンズだし
70-300mmは、フルサイズ対応だから、
内部のレンズ径も違うし
フルサイズ使う人は、金に糸目をつけないので、
価格も高く設定されてるのでしょう。
書込番号:21209783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らびぃ0314さん
こちらはフルサイズ用のレンズです。なので高いのです。
もちろん、D5300でも使えますが、もったいないです。
D5300用としては、AF-P DX 70-300という新しいレンズがあり、こちらは3万円台が相場です。
55-300の後継機というポジショニングで、今のダブルズームキットにも採用されてて、オートフォーカスが凄く速く描写も素晴らしいと評判のレンズです。
D5300用に買うとしたら、AF-P 70-300が超お勧めです〜(^^)
こちらです。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
書込番号:21209809
2点

とても分かりやすい説明ありがとうございました。
スポーツを撮影するなら少しでもAFが早い方がいいですよね。テレ端が暗くなってしまうのは予算的にも仕方ないかな…と^^;
書込番号:21209816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。逆にこのレンズを買うならどの本体がおすすめですか?
書込番号:21209823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどですね。勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:21209826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびぃ0314さん
>スポーツを撮影するなら少しでもAFが早い方がいいですよね。
はい、55-300のAFは発売当初からAFが凄く遅いと酷評されていたレンズで、新しいAF-P DX 70-300は見事面目躍如、超高速AFを身に付けました(^^)v
シャッター押した瞬間にピントがピピッと合う感じです。スポーツ撮影なんかだとその威力を発揮します。
スポーツ撮影だと、一旦AFが被写体捉えて追従しているときはAFはゆっくり動いているので多少遅いAFでも追従します。
でも一旦ピントが外れると、被写体を探そうとしてAFが全幅運動します。
この一旦見失った時から復帰するのがメチャ速いのがAF-Pなんです。
こればかりは、実際に店頭で触ってみるのが一番はっきりわかると思います!
>テレ端が暗くなってしまうのは予算的にも仕方ないかな…と^^;
まぁ、これはしょうがないですねー
F5.6とF6.3、まぁ多少暗いという感じで1段分は暗くはないです。1/3段って感じでしょうか?
300mで明るいレンズとなると、あっという間に10万越えですので、妥当な線だとは思います〜〜(^^;;;
書込番号:21209838
1点

>らびぃ0314さん
> ありがとうございます。逆にこのレンズを買うならどの本体がおすすめですか?
誰にレスしているのかわからないですが、このレンズのことがAF-P 70-300(DXと書いてないほう)を指しているのでしたら、フルサイズのD750などがお勧めですね。
でも、もちろんDX機のD5300でもその実力をいかんなく発揮できるので、今持ちのボディでもお勧めです。
ただお値段高いですし、わざわざフルサイズ用を買う必要はないと思います!
書込番号:21209847
3点

ありがとうございます。このレンズが欲しくなってきました^^;
となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。おすすめの本体ありますか?なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
書込番号:21209848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らびぃ0314さん
> となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。おすすめの本体ありますか?なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
D5300は今でも現役モデルで十分な画質を誇ります。
後継機のD5500やD5600と比べても、基本的な画質関連の性能は同等です。
タッチパネルやスマホとの常時接続などそういった使い勝手は新しくなっていますが、AFモジュール、センサー、画像処理エンジンなど同等なので、画質的な差はほぼないといってよいでしょう。
なのでどうしてももっといいカメラがほしいとなると、中級クラスのD7500に行かないと、代り映えしないと思います。
D7500ですと、AFモジュール、センサー、画像処理エンジンなどすべて1世代新しいものが搭載されていますので、その改善はすぐにわかると思います。
でもお値段が〜〜〜(^^;;;
こんなもんです↓
http://kakaku.com/item/K0000958801/
書込番号:21209857
1点

仮にボディを変えるとすれば、やはりD7500くらいにしないと実感はわかないと思いますが、なんにせよテレ端F5.6(あるいは70-300DXのF6.3)はカーテンを閉めた体育館などでは、シャッター速度を稼ぐのがかなり厳しいので、純正に拘りが無ければ、タムロンの70-200F2.8(A009)なら、キタムラの中古で、8万前後で購入可能なので、店頭でご自身のD5300で作動確認して購入という方法を考えてもいいと思います。
書込番号:21209878
3点

レンズをAF-PDXにして、f2.8のレンズはとても重いですから、同じくらいの予算になるD7500にする…暗い場所に対する高感度に余裕があり、少し暗めのレンズでも対応…さらに体育館等で問題になる、フリッカーにも対応しているので、有利となります。
取り敢えずAF-PDXのレンズを買っておいて、予算がととのい次第D7500を追加すると、女性に優しい軽量なセットになります。
勿論、腕力に自信の有る女性なら明るい望遠レンズでも構いませんが、レンズだけで1キロ超えで直径もデカイです。
書込番号:21209917
2点

>らびぃ0314さん
>ありがとうございます。このレンズが欲しくなってきました^^;
>となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。おすすめの本体ありますか?なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
D5300を持っていてレンズ追加なのでしょうか?
それとも、今カメラは無くて新規に購入される予定なのでしょうか?
新規に購入されるのであれば、D5300AF-Pダブルズームキットがいいと思いますけどね。
今ならキャッシュバックもレンズ2本分の1万円受けられます。
望遠のみの購入であれば、AF-P70-300のDXタイプでいいと思います。
このレンズが欲しいということですが、フルサイズ購入の意図があるのでしょうかね。
フルサイズ機を使う以外にこのレンズのメリットがあるならいいですけど、これだけ価格差がありますからね。
予算抑えめと言っているのに、このレンズという意図がわからないです。
書込番号:21210113
1点

まず、カメラに撮って室内は暗い場所、
さらにスポーツとなるとさらに難易度が高くなるかと。
どうしてもそれなりの機材が必要になります。
定番は70-200F2.8のレンズとなるかと
純正で20万以上、サーとパーティのレンズで10万前後
タムロンのA001は安いですがAFスピードが遅いので要確認。
ボディをD7500とかD7200、D500に変えたところで室内のスポーツでは
AFを求めるなら分かりますが、それほど恩恵は無いかと、
まずは明るいレンズです。
会場の明るさ、スポーツと言っても何を撮るかで大きく変わりますが、
ある程度被写体を止めたいと思うおなら
シャッタースピードは1/500前後は欲しいところ。
55-300とAF-PDX30-700とかAF-P70-300とかでは望遠側で絞りを開放にしたところで
ISOはおそらく12800とかそれ以上にISOを上げないとシャッタースピードが確保出来ないかと。
その時の高感度ノイズに満足できるかです。
会場の照明が暗ければさらにISOを上げないと・・・
被写体のスピードが遅い、代々木体育館など非常に明るい照明下であれば少しは条件が良くなりますが・・・
ご参考までに、
書込番号:21210131
2点

>らびぃ0314さん
>> 室内スポーツを撮影予定です。
室内は暗いので、室内スポーツの動体撮影には70-200/2.8などのレンズは必須です。
なので、55-300や70-300なんか、対象外です。
書込番号:21210175
1点

AF-P DX 70-300mmにして、ISO感度を1600-3200に上げれば、まずは気楽にいけるかと思いますが、
この辺は状況次第なので工夫が必要。
それこそが、楽しみ・苦しみでもありますね。
書込番号:21210188
1点

>らびぃ0314さん
あぁ、室内スポーツですか(^_^;)
70−200F2.8でしょうね(^_^;)
照明次第ではAF−P70−300でも行けると思います。
フルサイズ用にしたからと言って、レンズの明るさは変わらないですよ(^_^;)
書込番号:21210224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズのレンズは単純計算でガラス量が3倍になるので
値段も2-3倍になります
書込番号:21211479
0点

あと2万円足せれば
シグマ、タムロンの70−200が狙えますねー
書込番号:21211554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびぃ0314さん
値段が高いのは他の方々が言う様にFX(フルサイズ)用だからです。センサーサイズの分レンズも大きくなり、その分高くなります。
分かり易い例が…
35mm単焦点レンズです。
DX専用
FX用(f/1.4,f/1.8の2種あり)
と純正には3本あります。
値段も重さも
DX<FX f/1.8<FX f/1.4
となります。
(一度調べてみて下さい)
>このレンズが欲しくなってきました^^;
となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。
おすすめの本体ありますか?
なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
こちらのレンズは一応D5300に使えます(大は小を兼ねる!)が…
フルサイズ用なので、今のまま(D5300)では重くて高い分無駄が多いです。
将来的にフルサイズに行かないのなら、レンズはAF-P DX70-300が安くてお勧めです。
もしフルサイズに行き、こちらのレンズを買う積もりでしたら、D750が1番のお勧めです。
余談ですが、私もこのレンズを買う積もりです。
現在、同じくD5300と…フルサイズ(D600)所有で、「両方」に付ける予定です。
つまり、重い(DX専用比)けれどもD5300にも付けます。
書込番号:21243273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在、D7200と旧型70-300のレンズのみ所有しています。
レンズは中古で購入しました。
サッカー撮影でしか撮らないのと、ほぼテレ端で使用することが多いです。
本当はもっと望遠の効くレンズが欲しいのですが手持ち撮影と周りの迷惑を考えると70-300mmの大きさが自分にはベストだと考えています。
この新しいレンズは旧型から買い替えて画質は向上するでしょうか。
微々たるものでも買い替える価値があるなら購入したいのですがどうでしょうか。
書込番号:21173218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gaku20さん
> この新しいレンズは旧型から買い替えて画質は向上するでしょうか。
向上すると思います。
旧型はテレ端でやや甘いですよね。
新型はそこがかなり改善されています。
MTF曲線みてもそうですし、実写サンプルを見ても、今どきの高解像度、鮮鋭感ある絵です。
また手振れ補正も、旧が2.5段、新が4.5段ともう、めちゃくちゃ強力になっています。
もっともサッカーを撮るなら被写体ブレを防ぐためSS上げると思うので、あまり手振れ補正が強力であることのメリットを享受することは無いでしょうが、良いに越したことはないでしょう〜(^^)
それにAF-PのAFはかなり高速で、シャッター押した瞬間にピントがサクッと合う感じです。
ぜひ一度、実機をお見せで触ってみたほうが良いと思います。
間違いなく、お店を出るときに、紙袋を下げて帰っていると思います〜(笑)
書込番号:21173294
5点

>gaku20さん
こんにちは
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000945854/
にされたらいかがでしょうか。
大きさも、それほど変わらないので気を遣わなくてもいいかと。
書込番号:21173526
4点

>gaku20さん
私もシグマ100−400がいいと思います。
タムロン18−400もいいかも。
書込番号:21173541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、
座敷笑爺さんと同じ事思いました。
シグマ100-400がいいんぢゃないかと思います。
書込番号:21173551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧VR70-300のテレ端はF8まで絞るとかなり改善すると思いますけどね。
折角、大枚はたくなら400oズームがいいなぁ。
書込番号:21173601
3点

>gaku20さん
>> もっと望遠の効くレンズが欲しい
今お持ちの70-300より少し背伸びして、
Σの100-400かタムロンの18-400をおすすめします!!
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html
>> 手持ち撮影と周りの迷惑を考えると
新サンヨンですと、70-300より画質はかなり良くなり、コンパクトでおすすめです。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/
書込番号:21173604
4点

新型の方が良くなっていると思いますが、金額的にはシグマ100-400oが良いと思いますよ。
書込番号:21173620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型(AF-S VR 70-300/4.5-5.6G)から買い換えました。
300mm域重視なら、買い替える価値は充分あると思います。
200mm辺りと比べるとテレ端は若干落ちますが、それでも等倍鑑賞で開放から充分見られる解像感で、ここが旧型との差です。
旧型に有ったテレ端での変なフレアっぽさも有りません。
この手の暗いレンズで開放が使えるのと使えないのでは、使い勝手が全然違います。
ただ、下記の点は留意なされた方が良いと思います。
・周辺減光キツイです。カメラ設定なりraw現像なりで対策可能です。
・DX限定なら、DX専用のAF-P70-300も評判がよさそうですし、明らかに小型軽量です。
個人的にはこのレンズを大変気に入りましたので、テレコン代わりにD7500が欲しいと思っています ^^;
自分もシグマの100-400と大変悩みましたが、ボディが旧いD700である事から、開放F6.3のAF精度が不安なので、純正にしました。
画質が良くてもピントが合わなければ何の意味も無いと考えました。
その意味で、この選択は正しかったと思っています。
AF-Pの高速なAFは、D700+MB-10の秒8コマにほぼ完全に追従してくれますので大満足です。
これも旧型からの大きな進歩です。
流石に4600万画素を企画していた時期だけに、ニコンは良いレンズを作ったと思います。
書込番号:21174070
6点

>Paris7000さん
購入意欲が湧くコメントありがとうございます。
かなり背中を押されました。
ケース内にあるのを見ただけなので触ってしまったら本当に紙袋下げて店を出てるかもと思います。
>山陽電車さん
実際に買い替えた方の意見が聞け大変参考になりました。
ありがとうございます。
素人過ぎて詳しくわからなく申し訳ないです。
デメリットもあるでしょうが、テレ端の画質や高速になったAF等、買い替える価値はあるようですね。
書込番号:21174253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>座敷笑爺さん
>9464649さん
>sweet-dさん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>fuku社長さん
シグマ100-400など勧めてくださった方、まとめてすみません。
100-400は実際、買おうと思ってました。
ただ実物を見た時にちょっと大きいなと思ったのと、USBドックでの調整が必要と知り尻込みしました。
パソコンを所有していないのでシグマに出す事を考えたら、何かあれば割と近い梅田のニコンへ持ち込める純正のがいいと思いました。
勧めてくださりありがとうございます。
でもやっぱりせめて400mmあったらいいなとは思います。
書込番号:21174278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
旧機種をニコンV3で使用しています。
新機種興味ありますが使えるのでしょうか?
ボディ側の対応にニコン1は可否記載いっさい無く(悲)。
書込番号:21044773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断言はできませんが、
たぶん大丈夫だと思います。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
書込番号:21044787
5点

FT1が対応なので、機能制限があるかもですが使えるでしょう。
ただし、ニコワンで70-300mmは、CXを使う方が余程良いです。ナノクリですしね。
書込番号:21044792
3点

なるほど!マウントアダプター側にAF-Pの記載がありますね。
助かりました。これで量販店に持ち込んでチェックすれば間違いないですね。ありがとうございました。
書込番号:21044793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズーム時に全長が伸び縮みするレンズが嫌いなので…
書込番号:21044802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えるほどのメリットがあるか疑問ですが・・・・購入されたら是非比較記事をよろしくお願いします m(__)m
書込番号:21044880
1点

>ごろりんごろりんさん
もう解決済みですが、
>> ズーム時に全長が伸び縮みするレンズが嫌いなので…
AF-P 70-300もAF-S 70-300と同じく全長が伸びますけど・・・
全長が伸び縮みするレンズでしたら、
70-200と300/2.8を買われると
鏡筒は伸び縮みしません!!
書込番号:21044887
2点

>ズーム時に全長が伸び縮み
使用時の儀式のことでしょうね。
書込番号:21044929
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





