AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

  • 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
  • AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
  • シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80.5x146mm 重量:680g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの買取価格
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビュー
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオークション

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの買取価格
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビュー
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオークション

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを新規書き込みAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

Z50Aを購入。望遠レンズが欲しい。主に運動会やサッカーの撮影を目的とする。
FTZ2を購入済みのため、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを購入するか、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを購入するかで検討中です。
用途的に250mmでも300mmでもOKだと思うので、あとはAFの速さや画質その他で比べています。
どちらが良いと思われますか?

書込番号:26147525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/15 19:41(5ヶ月以上前)

AF-PNIKKOR70-300mmf/4.5-5.6EEDVRを、
既に持っているものを使い回すならともかく、
あえて購入する必要はないかと思います。

ZDX50-250mmf/4.5-6.3VRの方がFTZを
使わない分スマートで良いと思います。

書込番号:26147761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/15 21:02(5ヶ月以上前)

AF-P DXの70-300mmとFTZは所有ですが、Z 50-250mmVRを追加しました。
殆ど使いませんが、無いと困る望遠ですから。

やはりコンパクトに収めるのにはこれが一番。

テレ端開放でもリアルに解像されて納得---
併せて、FTZ + AF-P DX 70-300mmで間に合うじゃないかとも思ったが---と当時2020.09のメモ。

書込番号:26147841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/04/16 00:14(5ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
ただ、スマートになるのはわかるんですが、機能面や画質面でAF-PNIKKOR70-300mmf/4.5-5.6EEDVRの方が良いなら、スマートは捨てても大丈夫かなと。

書込番号:26148038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/16 00:17(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
選択肢としてはどちらもアリという事でしょうかね、、。

書込番号:26148042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/16 02:05(5ヶ月以上前)

>キンキンパラパラさん

私は、D7500、Z50A、FTZU、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sのユーザーです。

主な被写体は、動物園の動物です。

AFの速さや画質は、私の印象としては、どちらも優秀だと思います。
(ただし、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRには、「AF/MF切替スイッチ」は無いです。)

写真家の阿部秀之さんは、FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの組み合わせで、愛用しており、私には「Z50U+FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」の組み合わせは、不格好には見えません。

レンズの焦点距離、重さを考慮し、用途に合わせて選択すれば良いと思います。

なお、このレンズは今年の3月で「旧製品」になったので、流通在庫しか有りません。

ニコンに問い合わせたところ、修理可能なサポート期間は、2033年9月1日迄とのことでした。

タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは、手ブレ補正機能が無いので、Z50Uで使うには、人によっては、手ブレしないで撮るのは難しいかもしれません。

書込番号:26148079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/16 07:46(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
実際に所有し比べて頂いた方の意見は大変参考になりました。言われているように、性能面ではそこまで大きな違いは無いように思いますので、70-300で検討してみます!また、写真家の方も使われているという情報にも背中を押していただきました。
ありがとうございます。

書込番号:26148192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/20 21:37(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ギンケイ

ジャイアントパンダのシャオシャオ

プレーリードッグ

>キンキンパラパラさん

Goodアンサー、有難うございます。

ご参考までに、「Z50U+FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」で撮った、動物写真のサンプルをあげておきます。

動物認識・鳥認識も機能し、Zマウント・シリーズのカメラと相性が良いと思います。

書込番号:26153760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/21 11:33(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
すご!
こんなに綺麗に撮れるんですか!
天才、才能のかたまり。
作例ありがとうございます。

書込番号:26154264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5600とzfc

2024/12/09 01:07(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

メインでzfc使用しております。

ラグビーの観戦用に望遠レンズが欲しくなりました。

以前使っていたd5600とこのレンズが手元にあるのですが、d5600でこのレンズを使用するか、ftzUを購入してzfcで使用するのかの選択肢があるかと思いますが、今後followマウントレンズを買い足す予定も無さそうなので3万円のftzUを買うのもいかがなものかと迷っております。

zfcで使用するメリットはありますでしょうか?

また、他に最適な案があればご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:25992009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/09 06:45(9ヶ月以上前)

Zfc + FTZ + FX70-300mm ないと思います。
DX70-300mmなら、まだコンパクトですが、--- Zfcにグリップ装着されてますか。

Zfvには素直に、Z DX 50-250mm。これで決まり。

書込番号:25992103

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/09 07:06(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

一応グリップを装着して持ち歩いてます。

zfc + zDX50-250
d5600 + FX70-300

この二つにおいてもzDX50-250に軍配が上がるのでしょうか。
70-300の方が若干F値が低いのでよいのではないかと、素人ながらに愚考しておりますがいかがでしょうか。

書込番号:25992115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/09 07:19(9ヶ月以上前)

>祐大さん

こんにちは。

>今後followマウントレンズを買い足す予定も無さそうなので
>3万円のftzUを買うのもいかがなものかと迷っております。

>zfcで使用するメリットはありますでしょうか?

同じ焦点域のタムロン70-300RXDのレビューでは、
AF-P70-300よりもアダプタ経由よりも間延びせず良い、
AFも良い、といったレビューがみられますね。

・70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) [ニコンZ用] のユーザーレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001469412/#tab

ただ、ニコンZのAPS-C機には
ボディ内の手振れ補正がないため、
300mmが必要な場合はVR付きの
本レンズのメリットはあるかなと思います。

>ラグビーの観戦用に望遠レンズが欲しくなりました。

スポーツ用途であれば1/500秒程度は
使うことも多いでしょうから、VRの有無は
そこまで気にならないかもしれませんが、
フレーミングや静止状態で少しだけ
低速シャッターを切りたい場合などは
使い勝手に差が出るかもしれません。

書込番号:25992120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/09 07:44(9ヶ月以上前)

>祐大さん

他にFマウントを使われる予定ならFTZ導入のメリットもあるでしょう。
が、Zfcで望遠ズームなら素直にZレンズの追加、
か現行お持ちのD5600+70-300mmが好適かと思います。

FTZの出番って、あまりないんですよね。私はですが。

書込番号:25992136

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/09 08:15(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。

タムロンのレンズは価格帯や焦点距離は理想に近いかなと思いますが、やはり手ぶれ補正が無いのがネックですね。
望遠側で手ぶれ補正がないのを使用したことがないので、イマイチ想像ができない状況ですが。。。

書込番号:25992155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/09 08:19(9ヶ月以上前)

>祐大さん

>> ラグビーの観戦用に望遠レンズが欲しくなりました。

D5600に関しては、現状維持で使い、
Zfcでは、
もっと長い焦点距離のレンズが必要かと思います。

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_180-600mm_f56-63_vr/

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/

書込番号:25992161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/09 08:19(9ヶ月以上前)

ラグビーの撮影において、
まず70-300で望遠側が足りますかね?
D5600で確認して焦点距離的に問題ないと思うならよいですが…

あとは、
予算的な問題や
今後Zレンズを追加する予定がないなら
マウントアダプターを介して使うのもよいかと。

書込番号:25992162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/09 10:29(9ヶ月以上前)

祐大さん こんにちは

自分も まずは D5600と AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが有るのでしたら まずはこの組み合わせで使ってみて 使い難い所が有れば それに対し カメラ本体など考えても遅くないと思いますし 

新しいカメラにしたとしても 新しいカメラになれる時間も必要になるので まずは使い慣れたカメラが良いように思います

書込番号:25992318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/11 18:01(9ヶ月以上前)

祐大さん こんにちは

>この二つにおいてもzDX50-250に軍配が上がるのでしょうか。
>70-300の方が若干F値が低いのでよいのではないかと、素人ながらに愚考しておりますがいかがでしょうか。


F値が低くても、解像度が悪いことが有ります

ラグビーの写真なら、明るい所だと思います

求めるのは、たぶん解像感だと思いますので、

両機種で、解像感を比べてみてはどうでしょうか

ある程度高度が上がった月を撮り、クレーターの解像を比べてはどうでしょうか

たぶん、50-250 の方が解像すると思います

どちらのレンズが良いかわかるのではないかと



書込番号:25995329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/15 11:30(5ヶ月以上前)

>祐大さん

Z50Uのユーザーで、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S等で動物園の動物を撮っています。

Zfcは厳しいですが、Z50U+FTZU+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRなら、普通に有りです。

AFは良好に動作します。

私も、このレンズを持っています。

書込番号:26147234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z向けの70−300レンズは?

2023/09/05 18:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:4件

FマウントレンズですがZ6ii、Z7iiでの使用を検討しています。
選択基準は、
@ 荷物サイズ(離島ペラ機の機内移動でも機内持ち込み出来ように極力コンパクトな荷物にしたい)
A 解像度(特にテレ端)重視です。ワイド側は24−70を使用するのでそこまでは重要視してません
B コスト安ければ越した事ないですが、Aが優位ならばお金はかけたい
とした場合、70−300mm近傍のレンズとなると、

@AF-P Nikkor 70-300mm f4.5-5.6 + FTZ
A70-300mm f4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
BZ24−200mm f4-6.3(テレ端が足りないですが)
と云う感じでしょうか?
Z6系Z7系で比較など参考になる情報ありましたら教えて下さい。

昨年離島にZ7iiとレンズ数本(z70-200mm/2.8、z100-400mm/4.5-5.6を含む)で機内持ち込みで
カメラバックが大きすぎと言われてしまったので今後は極力コンパクトにしたいと思っています。
折角なのでZ7iiのクオリティで離島の風景を納めたい。と云うのが理想ですが、レンズ選択で悩んでおります。

書込番号:25410438

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/05 19:26(1年以上前)

>WildCat2021さん

FマウントAF-P 70-300 と Zマウントタムロン70-300 のどちらかですね。
記載の内容に見合う他の候補は、無いと思います。

FマウントAF-P 70-300は、私のところでは今も現役ですがこれすごく良いレンズです。
MTFはそこそこという感じですが、カタログスペック以上によく写るという印象です。
ただ、Zボディで使うのにわざわざFマウントレンズとFTZ2を新規購入はどうかな?とも思います。
私はFマウントの頃からずっと使っているに過ぎませんので…。
そういう意味ではタムロン70-300優位ですかね。

風景ということで絞り込むのであれば、両レンズの描写の差を見分けることはほぼ不可能に近いほど拮抗すると思われます。

価格面ではむしろタムロン70-300優位と思います。
中古同士ならほぼ同じような価格帯ですが、新品同士ならFマウントAF-P 70-300の方がやや高価で、さらにFTZ2も調達しなければなりません。

>>レンズ数本(z70-200mm/2.8、z100-400mm/4.5-5.6を含む)
Z 70-200 F2.8とZ 100-400のどちらか片方を諦めるだけでは駄目なのでしょうか。
私なら100-400を諦めてZ 70-200 F2.8とZテレコンにすると思いますが、それではサイズオーバーですかね?

書込番号:25410479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/05 19:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
アドバイスありがとうございます。

元々Fマウント移行組なのでFTZは持っています。
なのでマウントは正直、ZでもFでも写りさえ良ければどちらでも良いかなと思っています。
AF-Pは結構年月が経っているにも関わらず評価が安定して良いので気になっています。
仰る通り、基本は絞り込んだ撮影が主になると思いますが300mm域では開放での圧縮効果を狙う撮り方もしたりしていますので、開放側のボケの滑らかさもそれなりにだと嬉しいかなと思ってます。

70−200+テレコンですか、
実はこの間発売された180−600mmを別件で購入検討していたのですが、100−400にテレコン付ければ?
と言う指摘があったりでテレコンは考えていたりしたんです。
でも今回の用途だと少々サイズオーバになりそうな感じです(パッキング容量的に)

書込番号:25410499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/05 20:12(1年以上前)

>WildCat2021さん

FTZはお持ちでしたか、失礼しました。
そうなると確かにますます悩ましいですが…まあでも私がスレ主さんの状況ならタムロン70-300かなと思います。

理由

・タムロンのサイトにて、特に望遠端の解像度にこだわった旨の説明あり。
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a047/

・ニコンAF-P 70-300は銘玉だと思います。
 しかしこのレンズが絶賛されているのは、一眼レフの頃は安価な望遠レンズと言えば解像が甘く(特に望遠端)、AFが遅いのがある意味「普通」で、そこに「当時の」下剋上のような内容で登場した点は差し引いて考える必要があるかと。

・かたやタムロン70-300は、先行したEマウント版も含めフルサイズミラーレスが普及しユーザーの目が肥えたところに投入されています。
 特にタムロンは昔からボケの評判がよかったところに、タムロン70-300に関してはそこまで高評価のボケとはいかず、そこもマイナス評価が多い一因と思われます。

・AF-P 70-300のボケは悪くはありませんが、今どきのフルサイズミラーレス用レンズと横並びで比較した上で、美しく滑らかかと言われると…。

書込番号:25410536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/05 21:59(1年以上前)

>WildCat2021さん

こんにちは。

>A 解像度(特にテレ端)重視です。ワイド側は24−70を使用するのでそこまでは重要視してません

違う会社間のMTF比較は議論がありますが
両者とも幾何学的MTFで公表の会社のようです。

・70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのMTF
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a047/spec.html#nav

・AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/spec.html#mtf

近年のレンズでごく中心部のコントラストや
解像がかなり高いレベルで同等だとして、
そこからの曲線の落ち込みパターンで
推測(妄想)しますと、

タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは
望遠端重視で落ちこみ方も滑らかですが、
広角側の周辺落ち込みがやや目立ちます。

一方、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは
望遠端の同心円(M)パターンの解像が落ち方が
やや目立ち、かつ少しうねっていて、
どちらかというと広角側の性能重視に見えます。
光学的に望遠側優先ならタムロンかなと思います。

FTZ経由だと+30.5mmレンズが延長され、
それによりフロントヘビーにもなりますので、
そういう点でもFマウント機と併用でないなら、
自分ならその用途だとタムロンかなー、
と思います。

設計値通りに精度よく製造されているか、
という議論はありますが、それはどこの
会社も同じことかなと思います。

最近は中国=タムロン工場製と考えられる
高級ニッコールZレンズも出ていますので、
精度の心配はそこまでしなくてもよいのかも
しれません。

書込番号:25410680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2023/09/06 11:35(1年以上前)

>WildCat2021さん

24-200以外は所持しております。

Aの選択肢がよろしいかと思います。

@のAF-P70-300+FTZ/FTZ2ですと、レンズが結構長くなります。
A047Zやはり最近発売されたレンズなので、AF-P70-300mmよりもしっかり解像します。

Sラインレンズの斬れ斬れな感じではないです。(値段差があるので比較できないですが)

フルサイズボディならボディ内手振れ補正が効きますので撮影もしやすいです。

書込番号:25411183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/06 22:34(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり新しい方が良いのかな。
もうかれこれ10年以上、AFレンズの社外は買った事ないので
一回試してみるのも良いのかも。

FTZ付けるとその分長くなるのは確かにそうですね。
サイズ感も含めて一度現品観に行こうかなと思っています。

書込番号:25412023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/07 17:57(1年以上前)

>WildCat2021さん

確かにタムロンはサードパーティですが、Zマウントではニコンからの正規ライセンスを受けて製造販売されています。

価格(コスパ)重視のレンズメーカーではあるものの、
ピンズレだとか、ボディで細かい不具合が出る(細々した機能が動作しない等)とか、そういった「リバースエンジニアリングではどうしようもない部分」は、Zマウントでは心配無用です。

ただし繰り返しになりますが、画質やAF速度やハードウェアの作り込みなどが純正に並んだという意味ではありません。
あくまでコスパ重視の選択肢ながら、Zボディとの「互換性」が担保されている、という状況です。

書込番号:25413065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/24 02:43(1年以上前)

スレ主です。
お返事遅くなり申し訳ありません。
販売店に観に行く時間が取れず、中々比較検討ができない状態です。

他のスレッドなども観ているのですが、
Zマウントで敢えてFマウントを使うメリットが無いという意見が多いですね。
Zマウント前提で考えてみます。
中途半端になってしまいましたが、ありがとうございました。
一旦スレッドを閉めさせて頂きます。

書込番号:25435443

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6UでFTZU経由で使用中の手ブレ補正

2023/07/30 01:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件
機種不明

Z6UでFTZU経由で使用しておりますが、インフォメーションボタンを押した時に、手ブレ補正のアイコンが反転してて、効いてるのか分かりません…
レンズ側の手ブレ補正のボタンをオン、オフ、スポーツと切り替えると、アイコンは変わるんですが反転したままなのは変わりません。
他のFマウントレンズ使用時はちゃんと表示します。
レンズ側の不具合なのか仕様なのか…
ニコンプラザに持って行ったほうがいいんですかね…

書込番号:25364174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/30 01:59(1年以上前)

>giadasukeさん

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060809
こちらの記載によると、

Z 9/Z 7II/Z 6II の「手ブレ補正」項目が選択できない条件は、以下のとおりです
・マウントアダプターFTZ II / FTZ を介して VR 機構を搭載した F マウントレンズを装着している場合(レンズ側の VR をオンにすると手ブレ補正は有効になります。)


https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000056500
また、こちらの記載によると、

< 手ブレ補正機能(VR)が搭載されている CPU レンズの場合 >
・ボディ手ブレ補正機能とレンズ手ブレ補正機能が協働し、三軸(Pitch、Yaw、Roll)の手ブレ補正が使用できます。
・レンズ側の手ブレ補正スイッチ(ON/OFF)が優先されます。
・手ブレ補正効果の段数はレンズの手ブレ補正効果の段数と同じです。

ということですので、レンズ側でオンにすることで手振れ補正が効いていると思われます。

書込番号:25364189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件

2023/07/30 02:05(1年以上前)

なるほど、ご丁寧にありがとうございます!
マップカメラで購入したばかりで、不具合なのかドキドキしましたが、安心しました!
まだ動体を撮ってなく、効いている実感がなかったもので…
ありがとうございました。>SlowNavyさん

書込番号:25364191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の音について

2022/12/04 21:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

前日70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを購入しました。
撮影していて気になったのがAF時(VR?)に「カコッ」という音がします。

ただ一回AFした後は特にそういう音はせず
カメラを下向きに下ろした時にまた音が発生します。

以前のレンズはそのようなことがなかった為、初期不良なのか気になっております。

皆様のレンズでは同様の症状はありますか?

書込番号:25039096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/12/04 22:23(1年以上前)

>HIRO-00さん

ニコン独自の露光前センタリングではと思います。

ニコンのVRは露光直前に手ブレ補正レンズを中央に戻すことで可動範囲を大きくしてるようです。
その時の動作音ではないでしょうか。

下に向けた時にも露光前センタリングが働いてるのではと思います。

書込番号:25039155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 23:50(1年以上前)

>HIRO-00さん

こんにちは。

VRユニットは非作動時には「(センタリングして)
固定される」仕様ではなかったでしょうか。

撮影開始時にその「固定を解いている音」
かなと思いました。

取扱説明書にも(他のVRレンズもそうだと思いますが)

「手振れ補正中にカメラの電源をオフにしたり、レンズを
外したりしないでください。その状態でレンズを振ると
カタカタ音がすることがありますが(←固定失敗状態)、
故障ではありません。再度電源をONにすれば、
(VRユニットが作動中となって)音は消えます。」

と記載があります。

注( )内の記載は自分の追記です。

・AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの取扱説明書
https://download.nikonimglib.com/archive3/DqDeR003KV9x03pcz5o18Rd5r450/AFP70-300_4.5-5.6EEDVR_NT(7C_DL)02.pdf

>ただ一回AFした後は特にそういう音はせず

固定解除後、VR作動中のため、カタカタ音はしない
(サーっとか、VR作動音はあるかと思いますが)

>カメラを下向きに下ろした時にまた音が発生します。

電源オフまたは自動オフ時にVRユニット固定の音

ではないかと思います。

書込番号:25039306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/05 00:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。

色々確認したところ、
VR Normalだと半押し時にカコッという音が鳴り、半押し解除してから0.5秒で同様の音が鳴り、
VR Sportsだと半押し時、そして半押し解除してから2秒ぐらいで音が鳴ることが分かりました。

恐らくお二人方が仰っているセンタリング?なのかなと思いましたが、以前使っていたDX版の70-300mmではここまでの音は出なかったです(ほぼ無音)
今回の70-300mmだけ気になるレベルで鳴るので不良品かなと思い質問させていただきました。

実際にこのレンズを使用されている方がおりましたら感想聞かせてください。

書込番号:25039352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/05 01:06(1年以上前)

>HIRO-00さん

フルサイズ化でレンズ径も大きくなり、
そのうえ補正段数も0.5段上がって
いますので、レンズ含めたVRユニット
の可動部が大きくなったことも影響
していそうに感じます。

両レンズの実ユーザーの方から
ご返信があるとよいですが。

書込番号:25039376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/05 02:39(1年以上前)

VRの動作時にガコとかジジジとか音がするのは
製品の不良ではなく標準的な動作音です。
ニコンのFマウントレンズは諸々の理由により動作音が大きく動画撮影には全く向かないことが
ニコンが一眼レフの新規開発を終わらせることの大きな理由になったのです。
なので気にしなくても良いです。

書込番号:25039419

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/05 09:03(1年以上前)

HIRO-00さん こんにちは

>DX版の70-300mmではここまでの音は出なかったです(ほぼ無音)

ニコンの80‐400oの事ですが このレンズもAF時カコッと音がしますが これは手振れ補正の動作音でなので 同じ音だと思います

ファインダー覗きながら シャッター切った時 ファインダー内の動きと 音連動しないでしょうか?

書込番号:25039619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/12/05 12:46(1年以上前)

>HIRO-00さん
このレンズ
sportモードだとセンタリングが
行われないので
常時sportモードにしてます。
若干補正効果は落ちる様ですが
動体はセンタリングしない方が
撮影しやすいので

書込番号:25039864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/06 00:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
>千子村正さん
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
本日量販店でレンズを見てきましたが
70-200や80-400は同様にカコッという音が鳴りましたので仕様と確信しました。
(70-300は展示品のVRが壊れてるっぽくて確認はできませんでしたが…)

>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます。
私のレンズはsportsモードにしてもVR時のカコッ音が鳴りますが、ろーれんす様のレンズはいかがでしょうか。

書込番号:25040817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/12/06 07:29(1年以上前)

>HIRO-00さん
確かに音はしています。
>VR Normalだと半押し時にカコッという音が鳴り、半押し解除してから0.5秒で同様の音が鳴り、
VR Sportsだと半押し時、そして半押し解除してから2秒ぐらいで音が鳴ることが分かりました

同じ、です。

変則的ですがFTZ経由でZで使うと半押しタイマーの
間は音がしません。

書込番号:25040980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/07 20:49(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご確認ありがとうございます。
仕様とのことで安心しました。

Zマウントも考えてはいたのですがミラーレスはまだ歴史が浅いので
まずはD850を壊れるまで使用していきたいと思います。

書込番号:25043317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

蝶の撮影

2022/08/07 08:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:7件

最近ニコンのD7500とズームレンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを購入。蝶の撮影目的です。(定年のお祝いに息子が買ってくれた) 今まではペンタックスK70にHD PENTAX-DA55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REをメインに撮影していましたが同じ距離から撮影すると対象が思いがけず小さく写ってしまいます。カタログ値が読めなかったおじさんです。今回AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを検討していますがどんなもんでしょうか?花の撮影と違い距離を詰めれない場面が多いのでご相談です。  他にもおすすめレンズあれば教えてください。

書込番号:24866916

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/08/07 08:58(1年以上前)

現在18-300をお持ちの所に70-300を買い足しても意味が無いのでは?
どうせなら、思い切って200-500の方が買い足した効果がありますよ。

書込番号:24866926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/07 09:08(1年以上前)

こんにちは

高倍率ズームのインナーフォーカスによる近接撮影の影響でしょうか。

すると、70-300でも変わるかなとは思います。

どのくらいの距離で撮られているのでしょうか?

その距離が分かって、両方の所有者からどのくらいの差があるのかレスが付けば良いのですが。

書込番号:24866932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2022/08/07 09:24(1年以上前)

>スリーコースさん

焦点距離の表記は無限遠ですからね。
インターナルフォーカスのレンズだと無限遠より近い距離だと、
画角は広く(被写体は小さく)なります。
一般的に高倍率レンズほど顕著になるかと思います。

で、
18-300よりはいいとは思いますが、
満足できるかは、お店などで実際に被写体との距離を比べた方が確実かと思います。

書込番号:24866954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 09:25(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。手持ちで歩き回るので200-500では重すぎると思うのです。
>りょうマーチさん
1メートル前後が限界の場面が多いです。自分の影が蝶に被ると逃げることが多いです。

書込番号:24866957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/07 09:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

AF-P 70-300…最短撮影距離 1.2m、0.25倍

AF-S 18-300…最短撮影距離 0.48m、0.29倍

1mでは撮れなくなりますが、1.2mならだいぶ大きく写せるようになりそうですよ。

ちょっと近付いただけで写せなくなります。


AF-S 70-200/F4…最短撮影距離 1m、0.27倍
こちらのほうが1mで撮れて、少し明るくなります。
https://s.kakaku.com/item/K0000431530/

遠いときに望遠が弱くなりますのと、AF-P レンズとのAFの差は存じませんので…。
すみません、ニコンユーザーでないので。

書込番号:24866979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/07 09:43(1年以上前)

>スリーコースさん

こんにちは。

すでにお持ちのレンズと購入予定のレンズの
最短撮影距離と最大撮影倍率(どのくらいアップになるか)
です。

・HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
最短撮影距離 0.95m、最大撮影倍率 0.3倍

・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
最短撮影距離 0.48m、最大撮影倍率 0.29倍

・AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 
最短撮影距離 1.2m、最大撮影倍率 0.25倍

>1メートル前後が限界の場面が多いです。自分の影が蝶に被ると逃げることが多いです。

18-300では、同じ大きさに写すには50cmまで近づかないと撮れません。
インナーフォーカスの高倍率ズームでは最近接にするにしたがい、
実焦点距離が短くなり(広角化し)同じ撮影倍率にするのに
近づかないといけなくなります。

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR なら、
近づけない問題は解決しますが、これまでのペンタの
0.95mでの最大アップの写真に比べ、83%程度の
大きさ(2割弱小さく映る)までしか撮れなくなります。

その辺織り込み済みでしたら、問題ないかと思います。

書込番号:24866980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/08/07 09:45(1年以上前)

>スリーコースさん

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR の最大撮影倍率が 0.29倍
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR の最大撮影倍率が0.25倍

倍率の差はあまり無いので、画角差も小さいと思います。
AF-Pに変えるとAF速度が速くなるのが利点で、快適さが上がります。
AF-P70-300mmは、安価なDX用もありますが、パープルフリンジが気になるのでFX用が良いです。

ただ、撮影した多くの写真で今よりも被写体を大きく撮りたい場合は、
300oよりも400oで探した方が良いと思います。

焦点距離400oは300oよりも2周りくらい違いますよ。
軽量なレンズだとシグマやタムロンの100-400oがあります。
純正だと少し重く80-400o(古いのでテレ端解放は甘い)があります。

シグマ
https://kakaku.com/item/K0000945854/

タムロン
https://kakaku.com/item/K0001008958/

Nikon
https://kakaku.com/item/K0000475380/

純正は高価なだけAF性能が高いです。
サードパーティーの2本のAFは普通ですが、18-300oよりは快適だと思います。

トリミングでも良ければ、AFの快適さでAF-P 70-300oの方が良いと思います。

Nikonの18-140oなど高倍率ズームのAFはとても遅いので、
18-300oも同様だと思います。
パッと合うというより、ウイーン・合った。と言う感覚だと思いますので、
紹介したレンズのAFはどれも快適だと思います。

書込番号:24866983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/07 09:53(1年以上前)

D7500なら、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRで間に合います。旧製品になっちゃいましたが。
https://kakaku.com/item/K0000902955/

書込番号:24866990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/07 09:58(1年以上前)

>スリーコースさん

 業界の基準では、焦点距離は無限遠を撮影した場合の数値で尚且つ数%の誤差が許容されます。

 ところで、フォーカシングによる対物レンズの移動の無い、インナーフォーカスレンズの場合は、近距離では焦点距離が変化します。
 一般的には、表示された焦点距離短くなります。シグマ製の18-300を所有していて、簡単な計測をしたことがありますが、1メートル強ですと表示は300ミリでも、実際は150ミリ程度でした。
 ニコン純正レンズがどうかは知りませんが、多分同じことが起きていると思います。高倍率でコストを抑えるためその辺の補正をしてないのだと思います。
 個人的な経験的では、単焦点レンズでも同様の現象は発生することがありますが、高倍率ズームよりは、低倍率ズーム、さらに単焦点の方がこの現象の影響は小さいので、70-300であれば18-300より大きく写るとは思います。
 ただし、ペンタの55-300と同じ大きさに写る保証はありません。
 

書込番号:24866994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/07 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF-S 18-300 F3.5-6.3G

AF-P 70-300 F4.5-5.6E

>スリーコースさん

高倍率ズームあるあるですね。正確にはインナーフォーカスあるあるですが、特に高倍率ズームで顕著です。
おおよそ2m程度、半端な近接時に被写体が小さく写ります。
最短付近まで距離を詰めると最大撮影倍率に近付きます。
カタログ値の最短撮影距離と最大撮影倍率だけでは分からない落とし穴ですので、多くの方が戸惑われるのも無理からぬことかと思います(この手の質問スレッドをよく見かけます)。

念のため手元のD7500、AF-S 18-300 F3.5-6.3G、AF-P 70-300 F4.5-5.6Eで検証しました。
家の中でその辺のものを撮っただけでお見苦しくて恐れ入りますが、写る大きさのご参考になればと思います。
中央の青いもの(扇風機のリモコンの発光部です)が実寸で幅3cm程度、撮影距離は1.5m程度です。
18-300より70-300の方が2倍近く大きく写ります。

18-300はせっかくお祝いで頂いたものということで手放さず散歩・旅行などに使用し、
蝶撮影用に70-300の追加を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:24867000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 10:28(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
>遮光器土偶さん
>うさらネットさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>とびしゃこさん
>りょうマーチさん
>okiomaさん
>盛るもっとさん
皆様ありがとうございます。最大撮影倍率だけで18-300を買ってしまいました。ペンタックス55-300にちかかったので。
価格 重さ ピントあわせの速さでAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR買ってみようと思います。
ペンタにくらべればニコンのレンズはどれも快適とは思うけど へへ。

書込番号:24867036

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/08/07 10:37(1年以上前)

撮影距離が1m以内であるのならば、クローズアップレンズNo.1(焦点距離100cm)を使用するのも一つの方法です。
高倍率ズームの近距離で実焦点距離が短くなる(画角が広くなる、倍率が下がる)現象をかなり軽減できます。
気が向いたら試してみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000998573_K0000517962&pd_ctg=1052&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9

ただし、1mより遠くを撮影する場合はクローズアップレンズを外す必要があります。昔はNo.0.5(焦点距離200cm)とかもあって便利だったのdすが。

書込番号:24867047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 10:51(1年以上前)

>holorinさん
とりあえず買ってみようかな。持ってても損はないし。

書込番号:24867064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/07 10:52(1年以上前)

>スリーコースさん

GAありがとうございます。少し補足させて頂きます。

先程アップした画像は2枚とも300mmテレ端です。

また、ニコンのFマウント純正70-300には他にもAF-P DX 70-300 F4.5-6.3Gというものもあり、中古が安価でコスパは良いのですが、
個人的には、AF-P 70-300 F4.5-5.6Eを検討されているのであれば、AF-P 70-300 F4.5-5.6Eの方がお勧めです。
AF-P DX 70-300 F4.5-6.3Gは私も一時期使っていて、確かに最初はこれが中古2万円はすごいと思いましたが、
ぱっと見の解像は良いもののパープルフリンジが目立つことや、ズームの自重伸びが発生すること、AFや手振れ補正のスイッチがないことなどが気になってしまい、AF-P 70-300 F4.5-5.6Eに買い換えた経緯があります。
AF-P 70-300 F4.5-5.6Eは上記のような点とは無縁で、写りも作り込みもよく、私にとってフルサイズミラーレスがメインとなった今でも手放せない1本です(ニコンZでこのようなレンズがないというのもありますが)。
ちなみにAF-P DX 70-300 F4.5-6.3Gは最大撮影倍率0.22倍(最短撮影距離1.1m)ですので、この点でもスリーコースさんにはAF-P 70-300 F4.5-5.6Eの方がお勧めです。

AFについては18-300も高倍率ズームとしては結構速いと感じますが、AF-P 70-300 F4.5-5.6Eは爆速で瞬時にピントが合います。

なお、とびしゃこさんご指摘の通り、ペンタックス55-300の最大撮影倍率はこの手のレンズの中でかなり優秀なため、これと比較するとAF-P 70-300 F4.5-5.6Eをもってしてもほんの少し小さく写る点はお見知りおき下さい。
ただボディのAF・連写性能なども含めて総合的に見れば、D7500とAF-P 70-300 F4.5-5.6Eの組み合わせは大いに楽しめると思います。
良い写真ライフを!

書込番号:24867066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 11:11(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございました。買ってもらえるように家内に頼んでるとこです。

書込番号:24867099

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/07 12:10(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

nikkor AF-S micro 105mm VR

nikkor pc-e 85mm

sony 100-400GM

nikkor AF-S micro 105mm VR

>スリーコースさん
停まっている蝶か飛翔している蝶かで
レンズは変ってくる感触あります。
飛んでいる蝶は速いAFが必要になってきて、レンズもそれに応じられるレンズが必要になってきます。

停まっている蝶は割かし動かない場合もあるので
70-300とかでもいけると思います。
しかし望遠系のマクロレンズがあると
ぐっと接近できるのでそれもオススメです。

蝶を試し撮りした時のいくつかの写真をアップします。

書込番号:24867206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 13:55(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。マクロレンズも欲しくなりますね。飛翔写真も今後挑戦してみたいと思います。蝶の撮影は5-6年前に始めてその時フイルム時代に買ったペンタックスの100ミリマクロを生かすためにペンタックスのデジタル一眼をかいました。マクロは難しいですね。ピンボケの連続でピントがジーコジーコと動いている間に逃げられる。(ペンタックスの個性?)
今後はニコン買いましたので(今更ながら)可能性も広がるとおもいますので頑張ります。
PS でもペンタックスって手放す気がしない不思議。

書込番号:24867334

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/07 14:20(1年以上前)

>スリーコースさん
等倍あたりに近づくマクロ撮影の場合。
わりと新しめのsony マクロレンズも使ったことはありますが、マクロ領域となると若干はニコンの添付写真のマクロと比べスピードは変わりましたが、結局はマニュアルでピン合わせが確実でした。手持ちというのもありますから、手ブレ防止が付いているといえどもなかなかAFポイントを目に合わせるのは難しいことがあり、マニュアルのほうがやりやすい。ちなみに添付の停まっている写真は全てマニュアルです。

書込番号:24867363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/08/07 14:29(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>ニックネーム・マイネームさん
始め皆様ありがとうございました。つい先程マップカメラで中古品ですが注文してしまいました。母ちゃんにはしかれました。

書込番号:24867369

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを新規書き込みAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
ニコン

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング