AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
- シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年1月22日 15:47 |
![]() |
44 | 16 | 2019年1月13日 17:01 |
![]() |
6 | 8 | 2018年10月21日 14:27 |
![]() |
10 | 8 | 2018年5月30日 01:36 |
![]() |
73 | 24 | 2018年5月12日 17:38 |
![]() |
20 | 3 | 2018年4月23日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

>しんのすけkaiさん
全く問題なく使用できます!
念の為D750のファームは最新にアップしておきましょう!
このレンズではないですが、DX用のAF-Pを試しにつけてきましたが正常に動作しています(^^;;
書込番号:22411757
2点

D750で使えます。
端的には、Expeed3以降搭載機種で使えます。
書込番号:22411769
0点

>うさらネットさん
>Paris7000さん
>kyonkiさん
早速ご返信ありがとうございます。
書込番号:22411777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
70-300の焦点域のレンズ検討してます。
純正だとこれかDXの70-300になります。
DXの方は軽く安くその割に写りが良いようですが、このレンズはそれ以上に評判いいですよね。
子供のイベント撮影なんかに使いたいので換算400mmは欲しいです。
ボディはD500です。
DX機にFX望遠はもったいない(?)でしょうか。
書込番号:22267255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっちなみにFX移行予定はありません。
フルサイズ使ってて自分には不要と悟りD500を購入したのであと7年はDXレフ機でいく予定です。
書込番号:22267305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DX機にFX望遠はもったいない(?)でしょうか
⇒まぁ 勿体ないと思います。
周辺減光は30%程度なら
目立たないので
小型 軽量化が優先されてのが通常です。
書込番号:22267321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX用かDX用とみるよりも、両者の70-300は竹レンズと梅レンズの違いではないかと思いますよ。
資金があるなら、造りが良く描写も一枚上のFX用にしたら?
書込番号:22267344
11点

> ⇒まぁ 勿体ないと思います。
周辺減光は30%程度なら
目立たないので
小型 軽量化が優先されてのが通常です。
いみ不明です。
30%と言う根拠とそれによって目立たないとの根拠は?
それと小型軽量が優先されてのが通常とどうつながるの?
>UMBER001さん
私は、フルサイズ機は今のところ必要性を感じません、
このレンズではありませんが
望遠レンズはサードパティを含めて
70-200F2.8、70-300、50-500、150-600とそれ以外にも持っていましたが
APS-C機用のものは使っていません。
まあ、必要なレンズがAPS-C機用ではなかっただけで・・・
もったないかというより、
レンズの何を求めるか、
何を優先にするかで変わってきませんか?
求める物は、値段、大きさ、重さ、AF性能、画質などなど
使う方の考え方であって何ともです。
書込番号:22267389
4点

>UMBER001さん
>> あと7年はDXレフ機でいく予定です。
連写ばかりしていると、7年は持たないかと思います。
>> 70-300の焦点域のレンズ検討してます。
70-300を室内で使う場合、F値が大きいので、ちょっとつらそうです。
書込番号:22267399
1点

>UMBER001さん
価格的な面で言うと、AF-P DX70-300はキットバラし未使用品が流通していますので、こちらを買う方がお得です。
私、先日Amazonで買いましたが15,680円でした。
ちなみにAF-P18-55も買いましたが、8,500円です。
安いものなのでフードは互換品で1,780円(このレンズ2種類分)のものを使っています。
ついでにレンズ裏ぶたはヨドバシ・ドット・コムで256円で売られていたのでポイント消化で買いました。
D500でも使っていますが、なかなかいいと思います。
FX対応のものはソフトケース、レンズ裏ぶた、レンズフードが付いていますし、SPORTモードがあったりと全然別物でしょうね。
D5500を持っていて、なんちゃってAF-Pダブルズームキットにしてみたい、そんな感じで買ってみました。
正直言ってあまり期待していなかったのですが、結構いい感じで気に入っています。
息子のスポーツや夕日撮影で使ってみましたが、両方ともいい意味で裏切られた感じです。
何と言っても軽量ですので、AF-P18-55の方もとても使いやすいレンズだと思います。
日常撮影では、これにSB-300で必要十分です。
ちょっと動画を撮影する分にもオートフォーカス音が静かで気にならなくいいと思います。
書込番号:22267414
0点

D7500にAF-P DXを合わせてますが、FX用の必要は感じませんね。
FX用がナノクリだったら、ちょっとメリットあるかもと思いますが。
DX用だと中古美品で最近は1万円台前半ですからね〜。
まぁD500だと、少し張り込みたくなりますよね。
書込番号:22267416
4点

>UMBER001さん
子供のイベント撮影でしたら、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを選択します。
「SPORT」モード搭載のレンズですので、予測不能な子供の動きが面白いように追いかけることができるかなぁ〜なんて想像してしまいます。
わたしは、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを推します。
良いですよ〜。弱点は重いこと・・・
しかし、D500なら、お似合いかと思います。
ここはひとつ、頑張ってみてはいかがでしょうか?
子供のイベントですが、幼稚園なら300mmでも対応可能ですが・・・
小学校、中学校ともなりますと、もっとズームが欲しくなります。
実際にそうなった自分がいます(笑)
しかし、どう頑張ってもビデオカメラのズームには勝てませんでしたが( ;∀;)。
書込番号:22267490
1点

皆さんありがとうございます。
重さや大きさはあまり気にしていません。
軽いに越したことはないですがある程度の大きさと重さがある方がD500とのマッチングはいいでしょうしホールドもいいのかなと思ったりもしてます。
テレ端の暗さはD500の高感度にものを言わせて対応しようかなと。
新品単品で価格差倍と考えると…悩みどころです。
書込番号:22267491
1点

>UMBER001さん
18-55と70-300のAF-P DXレンズ・・・両レンズとも軽くておもちゃみたいなレンズではあります。
70-300も軽いんですよね。
その割にはいい写りをしてくれるので、私的には気に入っています。
換算400mmですので300mmレンズがギリギリなのでしょうが、運動会などで使うにはちょっと短いかなと思います。
私はシグマ100-400も持っているので、メインはこちらですね。
室内スポーツや学芸会などの暗い場所でのイベントは、タムロンA009ですが70-200F2.8を使います。
レンズの重量バランスですが、私の感覚でしかありませんが、レンズが重い場合に軽い本体だとバランスが悪い感じがしました。
D5500で70-200F2.8を使った場合などですね。
ただ、D500にAF-P18-55やAF-P DX70-300を付けて使ってみて、軽いレンズだから重量バランスが悪いとはあまり感じませんでした。
レンズヘビーになると逆に本体も重くしないと使いにくいと感じる方もいるようですが、その逆は大丈夫なのかなと。
DX機と言っても一応フラッグシップモデルのD500に、エントリーモデルキットレンズを使うことに抵抗もあるのかもしれませんが、私はあまり気にしません。
書込番号:22267595
2点

私もD500使ってます。
AF-Pのレンズは持ってないので
70-300実は狙ってます。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
フルサイズの方です。
>新品単品で価格差倍と考えると…
逆に考えると、
伊達に価格差倍にはしないと思いますので…!
書込番号:22267623
3点

迷いますね…コスパとか費用対効果ならDXの方になるのでしょうが…。
D500と合うかと言われるとう〜ん…ですよね。
いっそ300mmまでなら18-300でもと思ったら、あちらかなり高かった(笑
なんとなくですがDX機にFX用レンズはもったいないというかそんなイメージです。
まぁD3以前はDXしかなかったわけですから気にする必要のないことではあるんでしょうけど。
できれば16-80クラスの望遠がほしいところです。
書込番号:22267665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UMBER001さん
18-300はF3.5-5.6の方でしょうかね?
旧製品ですし、在庫限りにしても新品は高いので中古探すしか無いかも。
F3.5-6.3のものも使っていますけど、AF-P DX70-300の方が描写はいい感じがします。
AF-P70-300については、DXのものと比べてレンズ構成が違っていたり、簡易防塵防滴であったり、全然違うと思いますけどね。
14群18枚に対してDXタイプは10群14枚、画質を犠牲にしても軽さを重視、そう考えるとFXタイプを選ぶのは価格相応なのかなと。
安く抑えたいならAF-P DX70-300でもいいのかなと思いますけど、より満足度が高く、重さも気にならないならFXタイプの方がいいですよ。
16-80クラスとなるとナノクリですか?
70-200F2.8にされたらどうでしょうか。
30万円近くしますけどね。
書込番号:22268057
0点

>UMBER001さん
初めまして。
メインはFX機ですが、D500も所有しています。
AF-P 70-300mmを購入し、しばらく使いましたが、D500との組み合わせではAFが爆速で感動した記憶があります。
訳あって手放しましたが、自分の中では純正70-200FLの次にAFが早いズームレンズでした。
お子様のイベントで活用されるのであれば、予想外な動きを追いかけるのにぴったりのレンズかと。 AF-P DX70-300mmは使ったことがないので、残念ながら使用感の比較はできませんが、D500自体がそれなりの重量なので、あまり軽いレンズだとバランスが悪いと思います。
私自身、AF-P 10-20mm、AF-S 18-55mm VR2をD500用として所有していますが、通勤のお供にするには良いですが、実際撮るときはバランスが悪い、というか格好悪いと感じています(笑)
レンズ選択のご参考になれば幸いです。
書込番号:22268059
1点

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR と AF-P DX。
どちらも似たようなレンズ、世代も違いますし、AF-Pタイプで一見同じように見えます。
ただ・・・・画質以上にこの2本の差は動態予測AF時の性能です。AF-CについてはAF-Pフルサイズ用(前者)のほうが
清野がよいとのことです。
書込番号:22270124
1点

皆さんありがとうございます。
望遠70-300はFX用のを購入しようと思います。
今すぐは買えませんが、今年の運動会までには…。
書込番号:22390946
4点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
このAF-Pの70-300なんですけど、
僕のD500につけて
とあるお店で使ってみた物はこのクラスのレンズらしい解像感がちゃんと出た写りだったのですが、
他のお店で使ってみた物は僕の持っている18-300Cよりも解像感がなかったです。
(AF調整はその場でしてみましたが)
やっぱり個体差により解像感なども変わってしまうのでしょうか?
書込番号:22195084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ場所で同じ物を撮って比較しないとね・・・
それとお持ちのD5600での確認ですか?
書込番号:22195098
0点

同じ場所
同じ時に
同じ条件で比較しないと意味無いです。
新品レンズは個体差は殆んど無いと思います。
中古レンズなら
自分でバラして組み立てた様なレンズも有ります。
書込番号:22195106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのレンズでも解像の個体差はありますが、
18-300mmより落ちるような個体差は個体差ではなく、故障か設定不具合か別要因でしょうね。
あと本件と直接関係しませんが、中古では経験上、個体差は大きくなる傾向。いわゆる『当たり・食中り』
書込番号:22195113
0点

AF-PとAF-P DXってことではないですよね。
書込番号:22195287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
>江戸川平次さん
ピントというかAFは動きます。
>okiomaさん
実際そうですよね、あと5600じゃなくて500です!
>謎の写真家さん
同じ条件でないとやっぱりそうなんよね、、、
個体差も考えられるということですね、、
>うさらネットさん
故障も考えられるのですね、、、
>with Photoさん
FX対応の物です。
書込番号:22196086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネモーティーさん
パッとみてわかるような解像感のなさでしたら個体差というより展示レンズの不具合かもですね。
ちゃんとピント調整しなおせば治るとは思いますが。
実際、自分も色々なレンズを購入していますが、等倍チェックして満足いくピント精度が最初から出ているレンズは少なく、まずはSC送りしています。
どれも基準の範囲内ですが若干前ピン(後ピン)でしたので調整しましたという文言付で帰って来ます。
ニコンの基準ってどんだけ甘い?(笑)って思うことはよくあります(^^;;;
書込番号:22197009
1点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
やっぱり個体差もありそうな気はしますが
AF調整が大きいですかね、、、
今持ってるレンズが
1:シグマ24-105
2:シグマ18-300
3:シグマ150-600
4:ニコンサンヨンPF
11月中旬にITMに行くので
300単じゃなんかきついし
150-600でも近すぎる(場所による)ケースが多いので
105-150+αという間をカバーでき、周辺減光大嫌いなのでこのレンズをっと思い質問しました。
書込番号:22197732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
本日先程、ビックカメラで、これをXマウントコンバーターを介してX-T2で使えるか試したところ、、、
フォーカスモードをM(マニュアル)にしても、ピント位置を変えることができませんでした。
なにか別に、ピント合わせを行う方法があるのでしょうか。。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をいただけると助かるのですが。
2点

Eタイプで尚且つAF-Pレンズをマウントアダプター介して使うのはまず無理でしょう。
AF-Pは電源OFF時のピントリング操作はできましたっけ?
書込番号:21857350
2点

VRとかを切って、マニュアルに切り替えたんですが、スカスカで効かなかったです。
私がやった限りでは。
何か他に方法があったのでしょうか。。。
書込番号:21857372
1点

スレ主さん
ニコンHPにはAF-Pレンズについて次のように注意書きされてます。
「カメラの電源がOFFのときやカメラの半押しタイマーがオフになったときは、フォーカスリングを回してもピント合わせはできません。」
フジのマウントアダプターでは残念ながら電源供給できませんので、ピント操作はできないようです。
書込番号:21857406
2点

なるほど。。。
電気接点付きのマウントアダプターの発売が待たれますね。
早くでないかな。。。キャノンのはあるんですよね。。。
書込番号:21857410
1点

>縞狸2014さん
電気接点付きのマウントアダプターが出ても、AF-PレンズでAFは厳しいのでは
ないでしょうか? ニコン機でもD700、D610、D7000、D5200などでは使用不可です。
http://photosku.com/archives/2754/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1044710.html
書込番号:21857926
0点

AF-MFスイッチがないからなー
アダプターがボディのふりして
MF設定の信号を吐かないといけないので
マイコンCPU が必要になるでしょう
書込番号:21858215
0点

>縞狸2014さん
AF-P のピントは仮にマニュアルでもフライバイワイヤー、電気駆動なんです
ピントリングの回転角と回転スピードをセンサーが検知して、レンズをモーターで動かしています。
もはやメカ的にはピントを合わせることが出来ません
メカ駆動を組み合わせるとクラッチ機構やギアやカムなどが必要になりますが、フライバイワイヤーにするとそういうメカが不要でセンサーだけで済むのでコストダウンと故障率低減に繋がりますので、今後の
流れでしょうねー(^^)
書込番号:21861062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
タムロンの100-400mm、望遠域がなかなかよいという話なので、、、
d850を購入するのに合わせて、これかタムロンのどちらかを購入したいと考えています。
ちなみに、純正の、1.4✖エクステンダーは持ってますが、、、
みなさんなら、どういう判断されますでしょうか。。。
重量から考えれば、100-300にしといて、長さが必要なときエクステンダーもありかもなんですが、、、
お知恵お貸しください。。。
3点

>縞狸2014さん
>> d850を購入するのに合わせて
こちらは、推奨レンズではないです。
やはり、推奨レンズは、ニコン80-400になりますけど・・・
書込番号:21805171
8点

>縞狸2014さん
あと、ニコン200-500/5.6のレンズも推奨レンズで良さそうだと思います。
書込番号:21805295
2点

ありがとうこざいます。
200-500mmは、デカくて重いんですよね。。。
気持ちはタムさんに傾いています。。。
書込番号:21805309
2点

>縞狸2014さん
シグマ100-400は候補に入らないですか?
書込番号:21805318
3点

>縞狸2014さん
じゃ、70-200/2.8Eも推奨レンズになっています。
このレンズですと、純正のテレコンは使うことは出来ますけど・・・
書込番号:21805335
3点

D850購入予定で、テレコンTC-14E3持ってるならば、純正70-200/2.8E 新型でいいんじゃないですか?
DXモード撮影、トリミングを考えたらベストだと思いますが・・・・
ところで、何を撮られるのですか?^^;
ちなみに、おなじようなシグマ100-400とD850でDX撮影の一枚貼って起きますね・・・・
個人的には70-200/2.8GVR2とテレコンの方が好みです。
書込番号:21805346
3点

ありがとうこざいます。
重量、サイズ、望遠域の画質の良さを考えますと、、、
というのが、私の持ってる情報から導いた最適解なんですが。。。
鳥撮りで歩き回るので、軽さが命でして。。。
書込番号:21805359
3点

>縞狸2014さん
>> 鳥撮りで歩き回るので、軽さが命
じゃ、D850を諦め、D500にされると軽量になります。
書込番号:21805363
9点

ありがとうですが、、、
基本、d850の導入を前提にしてまして。。。
鳥撮りだけなら仰せの通りなのですが。
書込番号:21805371
6点

>私の持ってる情報から導いた最適解なんですが。。。
あまり具体的に書いて下されそうもなのと、他の意見はあまり聞いて下されそうもないので・・・・
ご自分の最適と思われてる2機材なのでしょうから、実物見て買ったらいいと思いますよ〜
私なら、望遠域が必要の場合、ボディにお金かけるよりも300/4とかも有るのだし
レンズにお金を掛けた方がいいように感じましたけど・・・
ご本人じゃないと他の使い方があるようなので解りませんからね^^;
良いご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:21805461
6点

>縞狸2014さん
D850を買う予定でしたら、
高スペックPCと大容量HDDなども用意されることをおすすめします。
大容量HDDと言っても、あとで撮影データを整理する時、困るかと思います。
書込番号:21805709
3点

縞狸2014さん
AFセンサー
書込番号:21805933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重いな真っ先にボディーをマイクロフォーサーズに換えるとレンズも軽くなる
書込番号:21806145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>縞狸2014さん
自分は持ち歩いての鳥撮りはD850(or D500)+純正80-400ですが重さはすぐ慣れました。
D850前提でなるべく軽くすますならサンヨン+必要に応じて1.4テレコンかタムロン100-400をお勧めします。
70-300はタムロンA005所有してますがこれはAPS-Cとの組み合わせならまだ良いですが、フルサイズで撮り鳥にはやはり少し短いです。
書込番号:21811172
2点

>縞狸2014さん
初めまして。D850とタムロン100-400を組み合わせたことがありますので、本来のご質問意図と違う回答を差し上げます事ご容赦ください。
さて、率直に申し上げますが、タムロン100−400を購入される前に一度レンタルなどで実際に使ってみられたほうが良いと思います。
私は鳥を撮った経験は浅いのですが、スレ主様と同様の思いでタムロン100-400を購入して、画質に納得がいかずにすぐ手放した経験があります。(もともとが安いので1万円程度の損で済みましたけど)
純正の1.4テレコンをお持ちとのことですので、esuqu1さんと同じく純正の300mmF4をお勧めします。
私は旧型しか使ったことないですが、画質は十分に満足いくものでした。新型なら軽量ですから、なお良いでしょうね!
価格を抑えて、ズームの利便性が必要であれば、純正300mmf4(旧型)とタムロン70-200mmf2.8を組み合わせると、軽快さはなくなりますが画質的には満足されるかも。(普段ご使用されてるレンズによりますが)
もちろん、気軽に望遠ズームを楽しまれる場合はタムロン100-400mmもピッタリだと思います。純正70-300は使ったことがないのでコメントできませんが。
いずれにしても、せっかくですので楽しんでご購入ください。
※作例を貼りますのでご参考にしてください。(拙い腕はご容赦ください)
書込番号:21814969
1点

みなさん、貴重な情報、ありがとうございます。。。
しばらく心はタムロンに動いていたのですが、どうも300mmからF値が暗くなるということで。。。
このレンズと1.4×のエクステンダーの方が良いかも、と思い始めております。
なんかいろいろ迷いですが、まあ、そんなに急ぎの話でもなく、、、
この70-300と1.4×エクステンダーの組み合わせでお使いの方、いらっしゃいましたら、使い勝手や画質など教えていただけないでしょうか。。。
いろいろ迷ってすみません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21816022
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
いつもは皆さんには色々相談にのってもらってます。
ずっと考えた結果、CanonのエントリーモデルからD7500のレンズキットに乗り換えようと思います。
色々な要因があるのですが、連写とAFの向上を求めてと、仲良くしてもらってるカメラマンさんが二人いましてどちらもNikonというのがあり、買い換えの後押しとなりました。
在庫不足みたいですが、今度の自分の休みの時まであると良いです。
そこで、ここで質問なんですが、今質問を書いてるレンズとAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのDX専用のレンズ。F値は違うのはわかるんですが、写りとAFの速度は違いありますか?
教えてください。用途は子供の運動会等です。
書込番号:21766325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takayuki-hさん
全然差がないとは言いませんが、まず通常鑑賞やA4プリントで差が分かるようなことは無いです。
両方とも非常にシャープな写りで更にAFは高速、VRの効きも強力で、将来フルサイズへの買い替えを検討しないのならまずはAF-P DX70-300で始めるのが良いです。
特にこのDX70-300は入門機のキットレンズになっているので、キットのバラシ品が新品未使用保証書付きがヤフオクで15000〜16000で取引されてます(^^)
オークションの取引慣れされているのでしたら、ここから買うのも手です。
一方FX用のはそういうキットにはなってないので結構高いですよね。
まずはDXの安いほうで十二分だと思います!
価格ほどの差はないですから〜〜(^^;;;
書込番号:21766406
5点

takayuki-hさん こんばんは
この2本のレンズ 最近のレンズの為 AF速度や画質の差はあまりないように思いますが フルサイズ対応の方は 軽量化されたと言っても APS用と比べれば200g位は違いますので AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G の方が軽量で携帯性は良いと思います。
でも AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G 軽量化された分マウントはプラスチック 手振れ補正切り替えスイッチもレンズ側からは無くなるなどコストダウンされていますので プラマウントが気になる場合や 今後フルサイズに移行予定でしたら AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6にしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:21766617
4点

>takayuki-hさん
>写りとAFの速度は違いありますか?
AF速度の差はほぼ無し(AF-Sレンズ比)
写りはややこちらのAF-P70-300(フルサイズ用)が良い気がします。
ただ、値段分の差は無いですね。
個人的に気になるのは寧ろ使い勝手です。
AF-P DX70-300にはAF M/Aスイッチ、VR ON/OFFスイッチがありません。
本体で選択(切り替え)するのが煩わしいです。
まぁ、この辺は値段なりといったところでしょうかね。
もし、この先フルサイズに行かないなら、AF-P DX70-300で良いと思います。
(フルサイズ用は高いだけでなく、重くて嵩張ります)
使い勝手には目を瞑って浮いた資金を他に廻した方が賢いですね。
書込番号:21772033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





