AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
- シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 12 | 2019年9月20日 21:46 |
![]() |
41 | 23 | 2020年1月2日 23:39 |
![]() |
45 | 13 | 2019年7月13日 11:10 |
![]() |
25 | 6 | 2019年11月23日 11:17 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月22日 15:47 |
![]() |
44 | 16 | 2019年1月13日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
はじめまして、カメラ初心者です。
運動会も近くD7500を購入しました。
望遠レンズがないため近く購入したいと思っています。
このレンズがD7500で使えるのか、また、ほかにおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
予算は80,000円以下です。よろしくお願いいたします。
書込番号:22932191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかりとたろうさん
D7500で問題なく使えますよ。
APS-C限定なら、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の方がリーズナブルです。
https://s.kakaku.com/item/K0000902955/
書込番号:22932241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかりとたろうさん
フルサイズ対応レンズですが、DX機でも問題なく使えますよ。
D5600などのダブルズームキットになっているレンズはDX対応レンズで、こちらはキットバラシ品などが安く出回っています。
同じ焦点距離ですし、将来的にフルサイズ機で使う予定が無ければ、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRでもいいかもしれませんね。
価格com最安値で40,480円ですが、私はキットバラシ品で15,680円で購入しました。
https://kakaku.com/item/K0000902955/
購入されたのが18-140レンズキットでしたら、シグマかタムロンの100-400もいいかもしれませんね。
私はシグマの100-400を運動会で使ってますよ。
直進ズームが使えるのも魅力です。
72,465円が最安値ですが、フルサイズ換算600mmで撮影できるのはいいと思います。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/
タムロンはもう少しお安めで64,980円が最安値ですね。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:22932244
2点

>あかりとたろうさん
問題なく使えてます。
Fも5.6とDX専用品よりも1/3段明るいですし、言うほど大きくないですし、
将来的にDXフォーマットで満足出来る、我慢できる保証がないのなら、
高額レンズでもないのでこちらはおススメです。
シグタムの100-400も考えたのですが、サードパーティ製品への漠然とした不安から、
こちらを買いましたが、正解だったと思っています。
書込番号:22932253
6点

これはFXでも使えるレンズですが、
DX専用のAF-P DX 70-300mmのほうが廉価で好適です。AFはかなり速いです。
書込番号:22932261
2点

あかりとたろうさん こんにちは
このレンズPタイプなので 使えるカメラ選びますが D7500でしたら問題なく使えますので大丈夫ですよ。
でもこのレンズフルサイズ用の為 大きくなりますので その部分が気になるのでしたら APS-C用レンズのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが良いかもしれません
書込番号:22932327
4点

>あかりとたろうさん
フルサイズ用のレンズは、D7500でも使えますが、
勿体無いかと思います。
以下のレンズがおすすめになります。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
書込番号:22932334
1点

問題なく使えますよ。
現状、DX機には低価格でAFと描写のバランスが良いレンズはAF-P DX 70-300oです。
キタムラにキットばらし未使用がネット中古で出ますので、お得に買えますよ。
書込番号:22932405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
メルカリでAF-P DX 70-300oの未使用品が低価格で出品されていましたので購入しました。
シグマの400も欲しい‼️
書込番号:22932623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにレンズフィルターはどのようなものがおすすめでしょうか?
書込番号:22932665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかりとたろうさん
フィルター付けるならケンコー、マルミ、ハクバを買えば良いと思います。
ケンコーPro1D、マルミDHG、ハクバXC Proで良いと思いますね。
更に安いMCでも良いと思いますが。
高いフィルターは汚れが付きにくいなど付加価値はありますが。
AmazonだとDHGが安いと思います。
フィルター以上にフードの装着をオススメします。
書込番号:22932766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかりとたろうさん 返信ありがとうございます
>ちなみにレンズフィルターはどのようなものがおすすめでしょうか?
このレンズの場合 フィルター径が58oですし 望遠ズームでしたらケラレの心配もないので 58oのケンコーのMCプロテクター NEOでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22932826
1点

>あかりとたろうさん
GAありがとうございます。
レンズフィルターに関しては、私はKenkoのPro1Dも使っていますが、58mmはNikonニュートラルカラーフィルターNC-58にしました。
Amazonで1,540円です。
これの55mmのものは2,280円なんですけど、何故か58mmが安いです。
ちなみにPro1Dは55mmが2,270円、58mmが2,496円です。
私が買った時は昨年の10月なのですが・・・
Pro1D 55mm 1,750円
NC-58 58mm 1,600円
でしたよ。
参考までに・・・。
書込番号:22935668
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
お知恵をお貸しください。
現在、純正70-200F4を所有しています。以前は純正の80-400を所有していましたが、そこまでの望遠性能を必要としないことと重さに疲れてしまい、手放した経緯があります。
主な被写体は空港での旅客機撮影と、運動会やその他行事での子供撮影です。
ボディはD500を所有しているため、テレ端200mmでも換算300mm相当となりますが、あと少し!という場面も何回かあったため、それに備えた保険の意味でも、換算400mm前後のレンズ購入を検討しています。
候補としては本AF-Pレンズ(8万円前後)を新規購入するか、手持ちの70-200F4に純正テレコン(5万円前後)を組み合わせるかの二点です。純正信者のためサードパーティー製は考えにありません。
画質、AFスピードor正確性など、実際に使用されている方からご意見をいただけたら、ありがたいと思います。
書込番号:22861307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズは出来が良いので、テレコン付けた状態では全ての面で上回ります。
テレコン付けてなくてもAFスピードは速いです。
書込番号:22861321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違えました…
テレコン付けた状態では全ての面でこのレンズが
上回ります。
このレンズはAFスピードも非常に速いです。
書込番号:22861327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF-P DXなら中古良品で1.5万以下かな。買っておいて損はないですが。
書込番号:22861330
1点

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
AFがかなり速いことで評判ですね。これで多少高くてもナノクリであればと、贅沢を言ってしまいます。
書込番号:22861364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
DX用だとかなり安いですね。
書込番号:22861368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算400o位でいいのなら、
何も買わなくても、
クロップ使えばいいんぢゃない?
書込番号:22861399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sweet-dさん
!?
その機能、忘れていました。と言うか、一度も使った事がないのでトライしてみます。
トリミングと同じような事だと思うのですが、目に見えるような画質の低下などは無いですか?
書込番号:22861426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-P DX 70-300mmを、D500のx1.3クロップだと、x1.3x1.5で約600mm相当。
クロップは12Mに画素数落ちだけで、質そのものは無変化。ファインダが使いづらいですけどね。
書込番号:22861662
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
換算焦点距離が約2倍ですね。試してみて不満が無いようであれば、手持ちの70-200f4にクロップ使用でも良いような気がしてきました。
書込番号:22861799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぴざねさん
自分は70-200/2.8とテレコン持ってますが、どうしても甘くなります
解像感が落ちるんですよね
ちょうど1.4倍に拡大コピーした様な感じです
実際に拡大してるのでマスターレンズの性能が落ちるのは致し方ないのでしょう
素直のに70-300にした方が良いと思います!
書込番号:22862109
4点

はい、是非試してみてください。
マウント右下のボタン押しながら右手親指でダイヤル回すだけです。
ちなみに、私なんかは8割方クロップ使っています。
書込番号:22862124
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
ボディとの間に咬ませてる以上、画質の低下は避けられませんね。見て解らない程度なら良いのですが、ザラつきが判る程となると躊躇してしまいます。
ワイド端も70mmから1.4×されて使いにくくなりそうなので、ここは素直に本AF-Pレンズにしようかと思っています。
書込番号:22862772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
この機能なら予算をかけることなくどんなレンズにも使えそうなので、緊急時に使えるようトライしてみます。
書込番号:22862777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sweet-dさん
ありがとうございます。
この酷暑の中、カメラを構えるたけでも大変ですね。
ここは大阪空港ですか、行ったことが無いので羨ましいです。撮影には絶好の空港だと思います。私は羽田がホームなのですが、ポイントも限られる上にフェンスが映り込む場合も多いため、ワンパターンの構図になってしまいます。
仰る通り陽炎でユラユラしてしまいますが、目を凝らして等倍鑑賞しない限りクロップしているか否かは、素人目には解らないですね。
書込番号:22863832
3点

ちなみに、私なんかの場合は、カメラボディはクロップ出来るAPS-C機に拘っています。
D500を使う前は、D7100を使っていました。
更に言えば、あくまでも私の場合は、クロップは使ってもトリミングは一切しない拘りもあったりします。
前途の写真で大阪ってお判りですから、結構な旅客機通とお見受けいたしました。
↓あと、こちらの方にもどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/#tab
書込番号:22865178
2点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
背景の山の斜面に民家が立ち並んでいるのは大阪空港ならではですね。フライトシムも嗜んでいるため、よく見る光景になっています。
リンクのURL拝見いたしましたが、素晴らしい写真センスですね。敬服いたします。
私もトリミングや加工といった後処理には否定的です。やはり(自称)写真家たるもの、その時その瞬間の技術で勝負!という拘りがあります。
またお知恵をお借りする機会がありましたら、その際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:22865222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度は多くのご意見を頂きありがとうございました。自分のカメラ(D500)の機能を使いこなしていない恥を晒すことになりますが、手持ちの70-200f4にクロップ機能を組み合わせて使ってみようかと思います。それで満足できなかった際には本AF-Pレンズを購入します。
書込番号:22865227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぴざねさん
遅れましたが、本レンズで撮った飛行機の写真です、軽くて撮り回し抜群、手振れ補正、AF,解像度、コストパフォーマンス抜群。
羽田が近いそうですので、アップします。(国際ターミナル、フェンスに窓が無く、7cm幅に張られた横長のワイヤーを拡げ。
なお私は成田さくらの丘公園に良く行きます。アップは180mm2.8単焦点、お子さんを撮るには不便です。
南風の時は着陸、北風は離陸、着陸の午後(順光)がベターです。
書込番号:22889872
1点




レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
カメラはD750(ファームウェアは1.05ぐらい)を使用しています。
きちんと構えて、脇を締めて、手ぶれ補正が効いたのを確認してシャッターを切るのですが、70%程度の確率で手ぶれします。
焦点距離は約135mm、シャッター速度は1/500、連写は高速です。
ピントは、添付写真の車両前面のレール付近に固定焦点で合わせています。
他の純正レンズではあり得なかった現象です。
レンズが悪いのか、腕が悪いのか、ファームウェアが古いのか、リコール対象で未処置のカメラが悪いのか・・・
仕方がないので、−売却しようと思っていた70-200mm f/4 を持ち出しています。
お知恵を頂ければ幸いです。
3点

ピントが架線を支えている梁?(正式名称は解りませんが、水平になっている やつ)に合っていますね。ピントが薄いので電車がボケているだけです。
AFポイントの工夫をすれば綺麗に撮れると思います。
書込番号:22627873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新しもの好き39さん、こんにちは。
トリミングしたお写真ですと、原因を特定しきれないので、オリジナルのお写真をアップしていただくことはできますでしょうか?
あと、電車とかの動くものではなく、動かないものを撮影した時も、やはり手ブレとかピンボケになってしまうのでしょうか?
書込番号:22627938
5点

>新しもの好き39さん こんにちは。
片ボケの症状ですので、レンズの故障ですね。
この写真と保証書、レシートや購入証明書を持ってニコンSCか購入店へ。
書込番号:22627941
5点

>新しもの好き39さん
左側の線路と比較しても、
「片ボケ」に見えます。
もし、手ブレ補正を切っても再現されるのでしたら「片ボケ」、
手ブレ補正を入りでしか再現しない場合は「手ブレ補正の不具合」かと思います。
書込番号:22627959
4点

これでレンズの評価はできません。ましてトリミングでは。
三脚・静物 (人工物) ・できれば曇天無影。
合焦精度・解像・周辺光量落ち・片ボケ・手ぶれ補正等々 --- 目的別に手段・手法を変えます。
書込番号:22627986
1点

不具合かは別として
MFで置きピンで撮ったの?
静止物でも同じですか?
書込番号:22628021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

片ボケですね。
トリミングしてるとのことで他の原因かもしれませんが、ここまで分かりやすい片ボケも珍しいです。
書込番号:22628516
2点

>屑星犬さん
>okiomaさん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>越後の浮き雲さん
>secondfloorさん
>でぶねこ☆さん
泣きが入るような推定原因の列挙、ありがとうございます。
今は、途方に暮れるばかりです。
非トリミング写真を添付します。
重たい画像なので、3000×2000ピクセルに縮小しています。
書込番号:22628767
0点

新しもの好き39さんへ
> 非トリミング写真を添付します。
> 重たい画像なので、3000×2000ピクセルに縮小しています。
ここの掲示板の仕様上、EXIFデータを消してしまうと、等倍表示ができなくなってしまうようなので、できれば縮小なしの、そのままのお写真をアップしていただけた方が、シッカリとした判断ができると思いますが、、、
このトリミングなしのお写真を見ると、最初にアップしてくださったお写真は、オリジナル写真の右隅をトリミングされたようですので、、、
やはり、他の方がおっしゃっておられるように、写真の右側だけが、極端に解像度が落ちる、片ボケの可能性が高いように思います。
なので、原因はレンズの故障だと思いますので、修理に出されるか、もし購入直後でしたら、購入した店に相談して、交換してもらうのが良いように思います。
書込番号:22628856
4点

>新しもの好き39さん
貼付の写真を見る限りでは片ボケの可能性が高いと思いますが、昼間の屋外は天候の影響も受けやすいですから、一枚だけで即断はできないと思います。
例えば、新聞紙をきちんと伸ばして壁に貼って、三脚で固定して、手ぶれ補正もオフにして真正面から撮影してみてください。
そういう方法で、ピントや片ボケのチェックはできると思います。そうしてできることから確認して問題点を絞ってみるのも、一つの考え方だと思います。
それでも、やはり異常であれば、購入店かニコンへ相談でしょう。
書込番号:22629001
5点

片ボケかどうかは、
出来るだけ左右対象物で
かつ同じ距離の物を撮ってどうなのかで
判断しないとね。
書込番号:22629024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>secondfloorさん
>屑星犬さん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様へ
まず、片ボケという現象の存在を知らなかったことについて、大いに恥じております。
勉強してみると、確かにおっしゃるとおりだということがわかりました。
「修理を依頼する」が正解です。
ありがとうございました。
書込番号:22629066
2点

後日譚
結局、銀座のサービスセンターに持ち込んだところ、本体に異常はなく、フィルターが悪いとのことでした。
やはり、800円位の安物はダメですな(-_-)
書込番号:22794214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
Z7を使い始めて・・・
70mmでは望遠が足りない(´;ω;`)ウッ…
ということで、
軽い望遠ズームレンズはないかなぁ〜
防塵、防滴なんてものまで備わっていたらいいなぁ〜
なんて都合のよいレンズがあるわけないよなぁ〜
って
おやぁ・・・
この1本を忘れてました(*'▽')
ちょっと駅前ヨドバシカメラに行ってきました。
店員さん、試しに付けてみましょうか?
と言っていただけたので、2、3本見繕って装着してみました。
良いかもしれません!
28−300mmを装着したら、800g!
ズシンと来ました((´∀`))ケラケラ
このレンズをZ7もしくはZ6で使っている方、実際どうでしょうか?
80−400mmは、Z7には、ちょっと大きすぎるなぁ〜という状況。
このレンズを使って、航空機(戦闘機)、自動車、電車を撮ろうかなぁと。
注意)被写体は動いています((´∀`))ケラケラ
3点

>GNT0000さん
>> このレンズを使って、航空機(戦闘機)、自動車、電車を撮ろうかなぁと。
>> 注意)被写体は動いています((´∀`))ケラケラ
注意)撮影者は止まって待っています。
もし、ど田舎で待機中、電源OFFされている場合、
このレンズ、STMですので、電源ONで、もう一度ピント合わせする必要があります。
書込番号:22544122
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>注意)撮影者は止まって待っています。
そんなことはないかと(・・?
流し撮りもしますから・・・
安易な考えは捨てましょう。
STMの情報ですが・・・知ってました。
念のため、お礼の返信です。
ありがとうございました。
Z7、Z6で使っている感想を聞きたかったのですが。
残念です。
書込番号:22545926
9点

>GNT0000さん
8ヶ月後の投稿ですいません。
Z7を先月購入し、70-300で先日、八方尾根にて撮影を行いました。
結果は良好で今後Z7の常用レンズとしていきます。
もともとはD850を使用して来ましたが山岳用途で軽量化を目的にZ7に換えました。
他のレンズは14−30F4、24−70F4で、軽量化をこの3本で実現できました。
70-300と70-200F4を詳しく画質比較しましたが差はごく僅かで実用的には差は出ませんでしたので軽量かつ300mmのメリットをとりました。
別件ですが、当初FTZマウントに大変戸惑いました。FTZに雲台クイックプレートを付けると、
回転した際ボディーにプレートが当たりレンズが交換出来ない!
試行錯誤の結果、写真2のように超コンパクトなアルカスイス型クイックプレート
(SUNWAYFOTO クイックリリースプレート PT-26)をFTZにもZ7にも常時付けておく事で解決しました。
ラインアップにはありませんが、Zマウントの70-300F4.5-5.6を待ち望みます。
Z7への軽量化とともにもっとも良かった点は撮影直後にファインダーで撮影画像を確認できることです。
Fn1ボタンにこれを設定しています。
書込番号:23053723
5点

>GNT0000さん
すいません。当初の質問はZ7+70-300で、高速に動く被写体を撮影することでしたね。
詳しく調査するまでは行っていませんが、やはり動体撮影にはまだまだ一眼レフと思います。
野鳥撮影も行っていますが、D500のフォーカスの食い付きは素晴らしいです。
Z7とD500の使い分けを行っていく予定です。
書込番号:23053794
2点

>odamaki3さん
はじめまして。
素敵な写真、使用した感想、大変参考になりました。
今の私には、合わないことが分かりました。
Zは風景写真とか動きの遅い被写体で使用すると割り切ったほうがよさそうですね。
D500で動きものを撮影していきます。
Zで電車の流し撮りにチャレンジしていましたが、上手くいかないものです。
レフ機の方が良かったです。
最後に、三脚への固定方法まで情報をいただきましてありがとうございました。(o^―^o)ニコ
書込番号:23064343
1点

>odamaki3さん
>おかめ@桓武平氏さん
情報、ありがとうございました。
解決しました(o^―^o)ニコ
書込番号:23064346
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

>しんのすけkaiさん
全く問題なく使用できます!
念の為D750のファームは最新にアップしておきましょう!
このレンズではないですが、DX用のAF-Pを試しにつけてきましたが正常に動作しています(^^;;
書込番号:22411757
2点

D750で使えます。
端的には、Expeed3以降搭載機種で使えます。
書込番号:22411769
0点

>うさらネットさん
>Paris7000さん
>kyonkiさん
早速ご返信ありがとうございます。
書込番号:22411777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
70-300の焦点域のレンズ検討してます。
純正だとこれかDXの70-300になります。
DXの方は軽く安くその割に写りが良いようですが、このレンズはそれ以上に評判いいですよね。
子供のイベント撮影なんかに使いたいので換算400mmは欲しいです。
ボディはD500です。
DX機にFX望遠はもったいない(?)でしょうか。
書込番号:22267255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっちなみにFX移行予定はありません。
フルサイズ使ってて自分には不要と悟りD500を購入したのであと7年はDXレフ機でいく予定です。
書込番号:22267305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DX機にFX望遠はもったいない(?)でしょうか
⇒まぁ 勿体ないと思います。
周辺減光は30%程度なら
目立たないので
小型 軽量化が優先されてのが通常です。
書込番号:22267321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX用かDX用とみるよりも、両者の70-300は竹レンズと梅レンズの違いではないかと思いますよ。
資金があるなら、造りが良く描写も一枚上のFX用にしたら?
書込番号:22267344
11点

> ⇒まぁ 勿体ないと思います。
周辺減光は30%程度なら
目立たないので
小型 軽量化が優先されてのが通常です。
いみ不明です。
30%と言う根拠とそれによって目立たないとの根拠は?
それと小型軽量が優先されてのが通常とどうつながるの?
>UMBER001さん
私は、フルサイズ機は今のところ必要性を感じません、
このレンズではありませんが
望遠レンズはサードパティを含めて
70-200F2.8、70-300、50-500、150-600とそれ以外にも持っていましたが
APS-C機用のものは使っていません。
まあ、必要なレンズがAPS-C機用ではなかっただけで・・・
もったないかというより、
レンズの何を求めるか、
何を優先にするかで変わってきませんか?
求める物は、値段、大きさ、重さ、AF性能、画質などなど
使う方の考え方であって何ともです。
書込番号:22267389
4点

>UMBER001さん
>> あと7年はDXレフ機でいく予定です。
連写ばかりしていると、7年は持たないかと思います。
>> 70-300の焦点域のレンズ検討してます。
70-300を室内で使う場合、F値が大きいので、ちょっとつらそうです。
書込番号:22267399
1点

>UMBER001さん
価格的な面で言うと、AF-P DX70-300はキットバラし未使用品が流通していますので、こちらを買う方がお得です。
私、先日Amazonで買いましたが15,680円でした。
ちなみにAF-P18-55も買いましたが、8,500円です。
安いものなのでフードは互換品で1,780円(このレンズ2種類分)のものを使っています。
ついでにレンズ裏ぶたはヨドバシ・ドット・コムで256円で売られていたのでポイント消化で買いました。
D500でも使っていますが、なかなかいいと思います。
FX対応のものはソフトケース、レンズ裏ぶた、レンズフードが付いていますし、SPORTモードがあったりと全然別物でしょうね。
D5500を持っていて、なんちゃってAF-Pダブルズームキットにしてみたい、そんな感じで買ってみました。
正直言ってあまり期待していなかったのですが、結構いい感じで気に入っています。
息子のスポーツや夕日撮影で使ってみましたが、両方ともいい意味で裏切られた感じです。
何と言っても軽量ですので、AF-P18-55の方もとても使いやすいレンズだと思います。
日常撮影では、これにSB-300で必要十分です。
ちょっと動画を撮影する分にもオートフォーカス音が静かで気にならなくいいと思います。
書込番号:22267414
0点

D7500にAF-P DXを合わせてますが、FX用の必要は感じませんね。
FX用がナノクリだったら、ちょっとメリットあるかもと思いますが。
DX用だと中古美品で最近は1万円台前半ですからね〜。
まぁD500だと、少し張り込みたくなりますよね。
書込番号:22267416
4点

>UMBER001さん
子供のイベント撮影でしたら、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを選択します。
「SPORT」モード搭載のレンズですので、予測不能な子供の動きが面白いように追いかけることができるかなぁ〜なんて想像してしまいます。
わたしは、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを推します。
良いですよ〜。弱点は重いこと・・・
しかし、D500なら、お似合いかと思います。
ここはひとつ、頑張ってみてはいかがでしょうか?
子供のイベントですが、幼稚園なら300mmでも対応可能ですが・・・
小学校、中学校ともなりますと、もっとズームが欲しくなります。
実際にそうなった自分がいます(笑)
しかし、どう頑張ってもビデオカメラのズームには勝てませんでしたが( ;∀;)。
書込番号:22267490
1点

皆さんありがとうございます。
重さや大きさはあまり気にしていません。
軽いに越したことはないですがある程度の大きさと重さがある方がD500とのマッチングはいいでしょうしホールドもいいのかなと思ったりもしてます。
テレ端の暗さはD500の高感度にものを言わせて対応しようかなと。
新品単品で価格差倍と考えると…悩みどころです。
書込番号:22267491
1点

>UMBER001さん
18-55と70-300のAF-P DXレンズ・・・両レンズとも軽くておもちゃみたいなレンズではあります。
70-300も軽いんですよね。
その割にはいい写りをしてくれるので、私的には気に入っています。
換算400mmですので300mmレンズがギリギリなのでしょうが、運動会などで使うにはちょっと短いかなと思います。
私はシグマ100-400も持っているので、メインはこちらですね。
室内スポーツや学芸会などの暗い場所でのイベントは、タムロンA009ですが70-200F2.8を使います。
レンズの重量バランスですが、私の感覚でしかありませんが、レンズが重い場合に軽い本体だとバランスが悪い感じがしました。
D5500で70-200F2.8を使った場合などですね。
ただ、D500にAF-P18-55やAF-P DX70-300を付けて使ってみて、軽いレンズだから重量バランスが悪いとはあまり感じませんでした。
レンズヘビーになると逆に本体も重くしないと使いにくいと感じる方もいるようですが、その逆は大丈夫なのかなと。
DX機と言っても一応フラッグシップモデルのD500に、エントリーモデルキットレンズを使うことに抵抗もあるのかもしれませんが、私はあまり気にしません。
書込番号:22267595
2点

私もD500使ってます。
AF-Pのレンズは持ってないので
70-300実は狙ってます。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
フルサイズの方です。
>新品単品で価格差倍と考えると…
逆に考えると、
伊達に価格差倍にはしないと思いますので…!
書込番号:22267623
3点

迷いますね…コスパとか費用対効果ならDXの方になるのでしょうが…。
D500と合うかと言われるとう〜ん…ですよね。
いっそ300mmまでなら18-300でもと思ったら、あちらかなり高かった(笑
なんとなくですがDX機にFX用レンズはもったいないというかそんなイメージです。
まぁD3以前はDXしかなかったわけですから気にする必要のないことではあるんでしょうけど。
できれば16-80クラスの望遠がほしいところです。
書込番号:22267665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UMBER001さん
18-300はF3.5-5.6の方でしょうかね?
旧製品ですし、在庫限りにしても新品は高いので中古探すしか無いかも。
F3.5-6.3のものも使っていますけど、AF-P DX70-300の方が描写はいい感じがします。
AF-P70-300については、DXのものと比べてレンズ構成が違っていたり、簡易防塵防滴であったり、全然違うと思いますけどね。
14群18枚に対してDXタイプは10群14枚、画質を犠牲にしても軽さを重視、そう考えるとFXタイプを選ぶのは価格相応なのかなと。
安く抑えたいならAF-P DX70-300でもいいのかなと思いますけど、より満足度が高く、重さも気にならないならFXタイプの方がいいですよ。
16-80クラスとなるとナノクリですか?
70-200F2.8にされたらどうでしょうか。
30万円近くしますけどね。
書込番号:22268057
0点

>UMBER001さん
初めまして。
メインはFX機ですが、D500も所有しています。
AF-P 70-300mmを購入し、しばらく使いましたが、D500との組み合わせではAFが爆速で感動した記憶があります。
訳あって手放しましたが、自分の中では純正70-200FLの次にAFが早いズームレンズでした。
お子様のイベントで活用されるのであれば、予想外な動きを追いかけるのにぴったりのレンズかと。 AF-P DX70-300mmは使ったことがないので、残念ながら使用感の比較はできませんが、D500自体がそれなりの重量なので、あまり軽いレンズだとバランスが悪いと思います。
私自身、AF-P 10-20mm、AF-S 18-55mm VR2をD500用として所有していますが、通勤のお供にするには良いですが、実際撮るときはバランスが悪い、というか格好悪いと感じています(笑)
レンズ選択のご参考になれば幸いです。
書込番号:22268059
1点

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR と AF-P DX。
どちらも似たようなレンズ、世代も違いますし、AF-Pタイプで一見同じように見えます。
ただ・・・・画質以上にこの2本の差は動態予測AF時の性能です。AF-CについてはAF-Pフルサイズ用(前者)のほうが
清野がよいとのことです。
書込番号:22270124
1点

皆さんありがとうございます。
望遠70-300はFX用のを購入しようと思います。
今すぐは買えませんが、今年の運動会までには…。
書込番号:22390946
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





