AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
- シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2018年4月2日 02:23 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2017年12月28日 07:00 |
![]() |
12 | 10 | 2017年11月15日 18:36 |
![]() ![]() |
35 | 10 | 2017年9月6日 14:21 |
![]() |
19 | 7 | 2017年7月15日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
はじめまして
タイトルの通りこちらの製品とタムロンA030で悩んでいます。
比較についての過去質問も見ましたが撮影シーンや本体が異なるため質問させて頂きます。
初めてのレンズ購入ですので詳しい皆さまからアドバイス頂けますと幸いです。
使用カメラはD7200、レンズキットの18-140を使用しています。
使用用途は野球撮影(ドームがメイン)、USJ、動物園です。
純正品という安心感、AFの速さや動作音の静かさは魅力的ですが
今年中に単焦点なども買い足したいことを考えるとお財布に優しいA030は非常に魅力的です。
初心者なりに調べた結果ですがやはり詳しいことはわかりません。
操作性や色味なども純正に近いそうですがタムロンどうなんでしょう。
超音波モーターで静かということですが差はないでしょうか。
ヨドバシの店員さんが使用中のレンズが140まで望遠がきく為シグマの100-400も勧めてくださいましたが、本体含めて約2キロ、初心者の手持ちには不向きでした。
腕と首の筋肉鍛えてお金を貯めていつかバズーカ買いたいです。
様々なご意見を参考にしたいと思っております。
お時間ありましたら回答よろしくお願いします。
書込番号:21636590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんぴ11230120さん
こんばんは
このレンズの愛用者ですが、タムロンA030は持っていません。
AFはこのレンズはステッピングモータでタムロンは超音波モータでしたっけ?
ニコンのステッピングモータ(AF-Pレンズ)のAFは速いですよ。
迷ったら純正とよく言われますが、私もそう思います。
1.トラブルがあった時にボディと一緒に点検や修理に出せる。
2.歪曲補正とか純正での補正データが利用できる。
などは結構メリットだと思っています。
予算的に厳しいのであれば、DX用のAF-P 70-300mm/f4.5-6.3G も検討されてはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
フルサイズに移行しないのであれば、上記レンズの評判も良さそうですね。
書込番号:21636671
5点

何か将来フルサイズとかに移行されるんですか?
D7200のAPS-C用であればAPS-C専用の
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
もあります。野球だったらAFの速いAF-Pの方が
良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000902955/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
フルサイズとか移行予定があるんだったら
タムロンA030 SP 70-300mm Di VC USDや
NIKON AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
が良いでしょうね。NIKON AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
こちらの方がAF速いので良いでしょうね。
書込番号:21636678
2点

>グリーンビーンズさん
>レトロとデジタルさん
お二人共、早い回答ありがとうございます!
共通でご提案頂いているAF-P 70-300 DXなのですが、F6.3と比較している2種に比べると暗さが気になり、除外していました。
そこまで変わらないものでしょうか?
京セラドームは相当暗いと以前お隣に座っていた白レンズ女子に教えて頂き、せめて少しでも明るいものをと考えています。
予算については当初10万以下で検討していましたがA030にたどり着き、「これなら他のレンズも買えるかも!」といった単純な考えです(笑)
フルサイズ以降予定は今のところありません。
書込番号:21636867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今気づきましたが、タイトル誤ってますね
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A030)
上記2種で検討中です。
書込番号:21636887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんぴ11230120さん
レスありがとうございます。
f5.6とf6.3だと半絞り程度の違いですね。ですのでそんなに変わらないと思います。
白レンズであればf2.8あるいはf4といった世界だと思いますが、どうなのでしょう。
今お持ちの18-140mmで明るさを確認されたら良い気がします。
確かにドームは明るくはなさそうですが、f6.3でダメならf5.6もダメな気がしますが。
書込番号:21636908
2点

>のんぴ11230120さん
AFの速さもそうですけど、写りもNikonの方が良いですよ。
A030は旧型のNikonの70-300と比較すると良いですけど。値段が安いので、コスパで買うのは良いけど、それなりだと思います。持ってましたけど、すぐ売りました。
書込番号:21636921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんぴ11230120さん
D7200ならDX用のAF-P DX70-300で十分だと思います。
F5.6もF6.3も1/3段のさしか無いです。
京セラドームということでナイター照明はかなり明るくD7200の高感度特性の良さもありますし、1/3段差なんで無しに等しいです。
新品で3万、ヤフオクなどのキットばらし品の新品未使用で2万円。
こんなに安くて高性能なレンズは他には無いです。
お勧めしますよ!
書込番号:21636948
5点

現実問題として、最前列付近に座席を確保できるならまだしも、座席の位置によっては400ミリでも補足を感じる場面は多々ありそうで、店員さんが100-400を進めたのもわかり気がします。
そうはいっても体力的に不安があるなら仕方ないわけで、そうなればDX専用のAF-P DX70-300でしょう、軽いですから負担になりにくいと思います。F6.3と少々暗いですが、それはRAWで撮って調整すればカバーできる範囲だと思います。
ただし、300ミリでも不足を感じたら、次に狙うのは400ミリ級ではなくて5〜600ミリ級にならないと大きな差が感じられないので、体力をつけて貯金なさってください。
書込番号:21636979
2点

このレンズ、D7200で使ってます。タムロンの方はお店で比較しただけですが、この二本ならニコンがおススメ。
解像、手振れ補正、軽量、防塵防滴(配慮)、全て純正が上だと思います。
ちょうどD7200のファームアップがあって、置きピンも安心になりました。
18-140と比べると…70-300の解像(と動画でもバッチリ効く手振れ補正)が凄すぎます。
単焦点やDX広角ズームはVC付のタムロン良いですね。10-24はお気に入りです。
書込番号:21637057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんぴ11230120さん
純正品。
書込番号:21637283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何人かの方が書かれていますが、先々もDX機で使われるようなら、AF-P DXのほうが良いですよ。
軽くて安価です。
VRの効きはかなり良いですよ。また、開放解像も好感持てますね。
書込番号:21637315
2点

>のんぴ11230120さん
D7200を売却され、
MFTのミラーレス一眼(パナGX7MK2/GXMK3)にされると、
望遠レンズを装着されても、全体の重量が軽くコンパクトなので、おすすめです。
書込番号:21637352
1点

>のんぴ11230120さん
D7200はファームアップでAF-Pレンズでの問題点を解消してきました。
DXタイプですと手ブレ補正は切れないですが、このレンズであればレンズからできますよね。
あと、スポーツモードが搭載されているのも気になりますが、価格もちょっとお高めかなと。
A030も評判のいいレンズですので、ヨドバシカメラで両方試して判断すればいいと思いますが。
書込番号:21637425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、たくさんの回答ありがとうございます!
以下お返事失礼致します。
>レトロとデジタルさん
手持ちのレンズもF5.6、夜に室内撮影していて調整すれば明るく撮影できているので半絞り程度なら問題なさそうです。
2度にわたってお返事ありがとうございました、レンズは全くの無知のため助かりました。
白レンズの方はおそらくf2.8、本体もCanonのフルサイズだったので同じ女性として尊敬してしまいました。
やはり愛があると重さは気にならなくなるんでしょうね。
>のりにぃさん
ブログなども見て周りましたが素人目にはあまり写りの違いはわかりませんでしたが、突き詰めて行くとそこで仕上がりの善し悪しがかわるのでしょうね。
やはりスポーツ撮影としてはAF速度は重視すべき点ですのでやはり純正かなあと思います。
回答ありがとうございました!
>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
京セラドーム、個人的には野球を見る上でかなり明るいとは感じたことがありませんが、あの程度で写真には問題ないということでしょうか?
初心者のためなんとなく高いほうがいいんだろう!という感覚でしたがそんなことは全くなさそうですね。
DX検討してみます(^-^)
>遮光器土偶さん
カメラ購入前から最前列付近で観戦していますのでしばらくは300mmで充分かなと考えています。
撮っていくうちに、撮りたいものが増えて超望遠を求めるようになるのでしょうか…我ながら有り得そうなので2年後くらいには3キロぐらいを軽く感じられるようになっていたいですね(笑)
ほかの方の回答を見ても調整次第でどうにかいけそうですのでDX検討してみます。回答ありがとうございました!
>s.sportsさん
回答ありがとうございます!
実際に比べられたんですね。
他の方からの回答でDXが気になりますがやはりスポーツモードなどFXがいいのかなあと思います。
やはりレンズでそこまで違うものなのですね、同じd7200ユーザーとしても非常に参考になりました、ありがとうございました。
>nightbearさん
ありがとうございます、やっぱり純正ですかね!
>うさらネットさん
VR、今のレンズでよくわからずoffにしていますがやはりスポーツ撮影、望遠になると必要になってきますよね。
DX検討してみます、ありがとうございました!
>おかめ@桓武平氏さん
様々な撮影シーンを考慮しD7200を購入しましたので手放すことは考えていません。
回答ありがとうございました。
>9464649さん
そのつもりでヨドバシに行ったのですが店員さん親切なあまりにシグマをすすめてくださり……
肝心な2つをつけ比べず、DXも気になってきたので再度行ってまいります(*^^*)
回答ありがとうございました。
書込番号:21637716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機見ながらFXかDXで購入しようと思います。
非常に参考になる回答ありがとうございました。
書込番号:21637732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんぴ11230120さん
それがいいと思います。ありがとうございました。
一部訂正
18-140の解像について、撮影データを確認したら、70-300に匹敵する写真がありました。
ストロボ(SB-700)使って十分写るのは理解してたんですが、野外自然光でも使い方次第のようです。反省。
(70-300と18-140のフィルター径は67mmで同じです。重さは680gと490gです。70-300はタイ製でフード付き。18-140のフードは後から買いました。)
書込番号:21641727
1点

>s.sportsさん
レス遅れてしまい申し訳ありません、ご丁寧に訂正までありがとうございます。
お恥ずかしいですが私は標準レンズあまり良い使い方はできていないと思いますので、レンズ届き次第解像の違いに感動したいと思います!
ここ数日、悩みに悩みましたが最近は本当に写真が楽しいと思えることもあり、予定は未定ですがフルサイズ移行も見据え
レンズは資産ということでDXではなく、FXを思い切って購入することにしました。
安心信頼のニコン機材、純正望遠で7万は安い!とさえ思えてきまして……怖いですね(笑)
買い換えるとしてもきっと、ニコン一筋になりそうですので焦らず一つずつレンズ集めていきたいなと思います。
回答頂いた皆様ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします(*^^*)
書込番号:21650284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のんぴ11230120さん
おう。
書込番号:21721980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在D5500とAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを使っています。用途は主にディズニー・動物園です。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが気になっています。AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとの違いはあるのでしょか?機能や画質が向上しているのであれば買い替えを考えています。
色々と調べてみたのですが、良く分からなかったので質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:21462556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方所有じゃないので何ともな話ですが、大きな違いは絞り機構です。
FX用はEレンズで電磁絞りに対して、
DX用はGレンズでボディ側から機械的リンクで絞りを変更してます。
D5500でお使いになる上で、大きなメリット・デメリットはないと思います。デメリットは価格でしょうか。
書込番号:21462610
2点

>写真と音楽が好きさん
このレンズってAF-Pの初フルサイズ対応レンズですよね。
望遠側のF地が小さい(ちょっと明るい?)くらいで、大きさ価格的にはDX機でのメリットは薄い感じがします。
ただし、マニュアルフォーカスとオートフォーカスの切り替え、VRモードの切り替え(OFF/NORMAL/SPORT)がレンズに付いていることでメリットを受ける方もいるのでしょうか。
DXタイプですと、カメラで操作することになりますし、D7200ではVRがOFFにできないなど不便な点も出てきます。
ここをどう考えるかですね。
書込番号:21462659
2点

>写真と音楽が好きさん
>機能や画質が向上しているのであれば買い替えを考えています。
ボディがD5500でしたら、機能的な違いは無いと思って大丈夫です。
VRも両方offにできますし。
画質に関しては、さほど差が無いです。
厳密に比べれば周辺光量落ちとか若干差がありますが、実用上気になるレベルではないと思います。
あとは望遠端での開放F値がDXのほうはF6.3でFX用のほうはF5.6で1/3段DXの方が暗いですが、正直どっちもどっちで同じくらいの暗さです
ですので、DX機のD5500で使うのでしたら、軽量スリムなAF-P DX 70-300のままで十分な気がします。
フルサイズへの移行をお考えでしたらレンズを買い換える意味はあると思いますが・・・
書込番号:21462966
6点

写真と音楽が好きさん
F6.3
F5.6
書込番号:21462994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>写真と音楽が好きさん
>> 用途は主にディズニー・動物園です。
Σ・タムロンの100-400の方が、何かと便利かと思います。
>> AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが気になっています。
>> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとの違いはあるのでしょか?
前者は、フルサイズ対応(FX)のレンズであり、後者はDX専用のレンズです。
F値に関しては、1/3段程、前者のレンズの方が優秀かも知れませんが、僅差かと思います。
書込番号:21463263
2点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます!
大きな違いもメリットもあまりないのですね。
参考にします!
書込番号:21463671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
ご返信ありがとうございます!
マニュアルフォーカスとオートフォーカスの切り替え、VRモードの切り替えは特に私はこだわりはないので大きなメリットはなさそうですね。
参考にします!
書込番号:21463688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ご返信ありがとうございます!
画質とF値が特に気になっておりましたが、あまり違いはなさそうなのですね。
今のところフルサイズは考えていないので今のレンンズを使って行こうかなと思います!
書込番号:21463694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ご返信ありがとうございます!
違いはF値ぐらいですかね。
参考にします!
書込番号:21463700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメの歴史。さん
ご返信ありがとうございます!
解決しなければ、相談してみます!
書込番号:21463702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
レンズの情報ありがとうございます!Σとタムロンの100-400、一度調べてみます!
違いも僅差のようですね。
参考にします!
書込番号:21463709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真と音楽が好きさん
うっ。
書込番号:21465397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
本レンズの購入を検討しています。
そこで、本レンズと24-120 f4 Gをお持ちの方へ質問なのですが、24-120の70o〜120o域の解像力と本レンズの70o〜120o域の解像力とではどちらが優れているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21358026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
多くのレンズテストでは、
ズームレンズは広角側のほうが、高解像度の数値を残してます。
フードの効きも、広角側しか期待できないし、
内面反射防止も、解像度に影響を及ぼします。
書込番号:21358071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
早速の書き込みありがとうございます。
多くのレンズテストではズームの広角側の方が良い数値を出しているのですね。
フードの効き具合も関係がありますか、なるほど。
厳密な比較は行ったことがありませんがこれまでの実感として確かにズームレンズは広角側の方が良く解像している気がしますね。
本レンズは新しいですし、ズームレンズは標準より望遠の方が設計しやすいと聞いたことがあるので本レンズの解像力に期待しています。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:21358108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠側のほうが写りが良かったのはシグマの以前の望遠ズームとか、だったかな。一般的には広角側が画質は良いですよね。
私は過去に、前モデルGタイプは望遠側の写りの悪さにがっかりしてすぐに手放してしまったことがありますが、広角側は24-120Gの望遠側より良かったと思います。ただ、とくに24-120は焦点距離によって解像力が大きく変わるので厳密にテストしたわけではないのではっきりとは分かりません。
当レンズは私も気になっていますが同社の70-200F4より劣る写りという書き込みも見かけるのでまだ様子見です。あまり期待しすぎないで使うが吉でしょうかね。
書込番号:21358555
1点

>リスト好きさん
書き込みありがとうございます。
やはり一般的に広角側の方が良いとされてるのですね。
前モデルの広角側が24-120の望遠側より良かったというのは貴重な情報です。
ありがとうございます。
私はニコンを使い始めてからまだ日が浅いもので24-120のクセが掴みきれていないです。
スゴく緩いなと思うときもあればそれなりに写るなと思うときもあります。
おっしゃる通り焦点域で解像力が変わっているということでしょうね。
そうですね〜、あわよくば70-200 f4ぐらい写ってくれればなと思うのですが値段やズームの倍率から考えると甘い考えかもしれません、、、
発売されて日が浅いので情報が少ないですが今のところ評判が良さそうなのでどうしても期待してしまいます。
ありがとうございました!
書込番号:21358595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
24-120mm/f4G 使っていたことがありますが、今一つ使いこなせず手放しました。
ですので24-120mm/f4とは比較することができないですが、70-200mm/f4は今も使っている
ので参考までにレスさせていただきます。
70-300mm/f4.5-5.6Eと70-200mm/f4Gを比べると、解像力はあまり変わらない気がします。
ただ、透明感、ヌケの良さ、色乗りといった部分は70-200mm/f4Gが上かなと思います。
(ボディはDfです。)
実際に持ち出すのは70-300mm/f4.5-5.6Eがほとんどになりました。
やはり、焦点距離的に300mmまであるのは便利です。
同じ被写体の撮り比べはやったことがないですが、参考までに類似写真の作例貼ってみます。
個人的はAF-P 70-300mm/f4.5-5.6E は最近一番のお気に入りで、持ち出し率も高いです。
書込番号:21358670
3点

>レトロとデジタルさん
書き込みありがとうございます!
70-200 f4との比較ですか、これもとても参考になります。
ありがとうございます
やはり70-200 f4の方がクリアで色乗り良い印象ですね〜。
最新である70-300でも一歩及ばずといったとこですね、、、
確かに解像感はかなりあるかなとは思いますが。
私は70-200 f2.8Eも所有しているのですが本レンズの併用も考えています。
ありがとうございました!
書込番号:21359139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fox35さん
70-300は試写しかしたこと無いですが、それでも24-120/4の望遠域よりはかなり上行く解像感だと思います。
というか、24-120/4の望遠域があまり解像感がないってことなんですけどね〜
例えば、私がアップしたレビューの作例
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
3枚目と6枚目が120mm域ですが、等倍表示すると、まぁこんなもんか?解像感って感じです。
DX機D7100の2400万画素ですので画素ピッチ的にはD850より狭い、つまり高画素高密度センサーにレンズの解像力が付いてきてないんだと思います。
一方D750で使うと(1〜2枚目)、標準域から広角域の作例ですがかなり解像感は出ています。
つまりFX2400万画素の画素ピッチならそんなにアラが出ない、また広角から標準域ならそこそこ描写はいいレンズだと思います。
作例4枚目はDX機ですが30mmなのでかなり解像感は高いです。
一方70-300とシグマの100-400を試写した感じでは、両方ともかなりビシッとした描写で解像感が高かったです。
やはり望遠ズームとなると、このクラスは望遠に特化した専用設計なので解像感高いのでしょう。
まぁ便利ズームと望遠ズームを同じ望遠域で比較しちゃ〜便利ズームがかわいそうってなもんですね!(笑)
あと70-200/2.8Eお持ちなら、純正70-300Eにこだわりないのでしたら、シグマの100-400か間も無く出るタムロンの100-400も選択の候補に入れてはいかがでしょうか?
純正にはない焦点距離と価格帯
すでに70-200あるので思い切って400mmまである100-400にされた方がより使い分けできると思います!
特にシグマのは解像感高く、おぉ〜って思いましたのでぜひご検討ください。
ただ色々レビューを見ると動体にはイマイチと評されている方もいるので、タムロン出てから決めたほうが良いでしょう〜(^^)v
書込番号:21359220
2点

>Paris7000さん
書き込みありがとうございます。
たくさんの情報をくださりありがとうございました。
試写しただけでもわかるほど違いがあるのですね。
それは嬉しい情報です。
私も24-120の解像力はムムムと思っておりまして、かといって24-70では私の撮影では望遠側が足りないので困っています。
Paris7000さんのようにDXボディとFXボディを使って比較したわけではないのですが、私の手持ちのD810とD850で使用した感覚では24-120は結構物足りないです。(便利ズームだから仕方ないですが、、、)
発売されて7年経つのでそろそろ新型を出してほしいです。
キャノンを使っていたときは5Dmark3と5Dmark4で24-105のU型を使用していましたがそれなりに満足していました。
比較するのが可哀想なぐらい70-300の70o〜120o域の描写の方が優れていればスゴく嬉しいです!
シグマやタムロンも近年は素晴らしいレンズをたくさん出しているようですが、事情によりどうしても純正にこだわりがあり、望遠側は300で十分なことと70-120の焦点域が重要なので本レンズに強い興味があります。
というか↑の条件なら本レンズ選ぶしかないですよね(笑)
作例まで出してくださりありがとうございました。
書込番号:21359304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fox35さん
>比較するのが可哀想なぐらい70-300の70o〜120o域の描写の方が優れていればスゴく嬉しいです!
私は店頭やニコンプラザなどで試写する際、すぐに等倍チェックして解像感やコントラスト感を確認します。
実際に使用しているレンズでの傾向がわかれば試写でもわかる様になるものです(^^)
で新しい70-300は等倍チェックして、おぉって思う解像感でした。結構エッジが立っててシャープな印象です。
ご購入前に、ぜひお店で試してみてください!
書込番号:21359993
1点

>Paris7000さん
ご返信ありがとうございます!
まだ試写してないんですよね〜(^^;
良いレンズって試写しただけでもオォ!ってなりますよね!
Paris7000さんの本レンズへの感想を聞いただけでもかなりテンション上がりました(笑)
試写させてもらったら即買っちゃいそうです。
ありがとうございました!
書込番号:21360041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在、D7200と旧型70-300のレンズのみ所有しています。
レンズは中古で購入しました。
サッカー撮影でしか撮らないのと、ほぼテレ端で使用することが多いです。
本当はもっと望遠の効くレンズが欲しいのですが手持ち撮影と周りの迷惑を考えると70-300mmの大きさが自分にはベストだと考えています。
この新しいレンズは旧型から買い替えて画質は向上するでしょうか。
微々たるものでも買い替える価値があるなら購入したいのですがどうでしょうか。
書込番号:21173218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gaku20さん
> この新しいレンズは旧型から買い替えて画質は向上するでしょうか。
向上すると思います。
旧型はテレ端でやや甘いですよね。
新型はそこがかなり改善されています。
MTF曲線みてもそうですし、実写サンプルを見ても、今どきの高解像度、鮮鋭感ある絵です。
また手振れ補正も、旧が2.5段、新が4.5段ともう、めちゃくちゃ強力になっています。
もっともサッカーを撮るなら被写体ブレを防ぐためSS上げると思うので、あまり手振れ補正が強力であることのメリットを享受することは無いでしょうが、良いに越したことはないでしょう〜(^^)
それにAF-PのAFはかなり高速で、シャッター押した瞬間にピントがサクッと合う感じです。
ぜひ一度、実機をお見せで触ってみたほうが良いと思います。
間違いなく、お店を出るときに、紙袋を下げて帰っていると思います〜(笑)
書込番号:21173294
5点

>gaku20さん
こんにちは
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000945854/
にされたらいかがでしょうか。
大きさも、それほど変わらないので気を遣わなくてもいいかと。
書込番号:21173526
4点

>gaku20さん
私もシグマ100−400がいいと思います。
タムロン18−400もいいかも。
書込番号:21173541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、
座敷笑爺さんと同じ事思いました。
シグマ100-400がいいんぢゃないかと思います。
書込番号:21173551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧VR70-300のテレ端はF8まで絞るとかなり改善すると思いますけどね。
折角、大枚はたくなら400oズームがいいなぁ。
書込番号:21173601
3点

>gaku20さん
>> もっと望遠の効くレンズが欲しい
今お持ちの70-300より少し背伸びして、
Σの100-400かタムロンの18-400をおすすめします!!
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html
>> 手持ち撮影と周りの迷惑を考えると
新サンヨンですと、70-300より画質はかなり良くなり、コンパクトでおすすめです。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/
書込番号:21173604
4点

新型の方が良くなっていると思いますが、金額的にはシグマ100-400oが良いと思いますよ。
書込番号:21173620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型(AF-S VR 70-300/4.5-5.6G)から買い換えました。
300mm域重視なら、買い替える価値は充分あると思います。
200mm辺りと比べるとテレ端は若干落ちますが、それでも等倍鑑賞で開放から充分見られる解像感で、ここが旧型との差です。
旧型に有ったテレ端での変なフレアっぽさも有りません。
この手の暗いレンズで開放が使えるのと使えないのでは、使い勝手が全然違います。
ただ、下記の点は留意なされた方が良いと思います。
・周辺減光キツイです。カメラ設定なりraw現像なりで対策可能です。
・DX限定なら、DX専用のAF-P70-300も評判がよさそうですし、明らかに小型軽量です。
個人的にはこのレンズを大変気に入りましたので、テレコン代わりにD7500が欲しいと思っています ^^;
自分もシグマの100-400と大変悩みましたが、ボディが旧いD700である事から、開放F6.3のAF精度が不安なので、純正にしました。
画質が良くてもピントが合わなければ何の意味も無いと考えました。
その意味で、この選択は正しかったと思っています。
AF-Pの高速なAFは、D700+MB-10の秒8コマにほぼ完全に追従してくれますので大満足です。
これも旧型からの大きな進歩です。
流石に4600万画素を企画していた時期だけに、ニコンは良いレンズを作ったと思います。
書込番号:21174070
6点

>Paris7000さん
購入意欲が湧くコメントありがとうございます。
かなり背中を押されました。
ケース内にあるのを見ただけなので触ってしまったら本当に紙袋下げて店を出てるかもと思います。
>山陽電車さん
実際に買い替えた方の意見が聞け大変参考になりました。
ありがとうございます。
素人過ぎて詳しくわからなく申し訳ないです。
デメリットもあるでしょうが、テレ端の画質や高速になったAF等、買い替える価値はあるようですね。
書込番号:21174253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>座敷笑爺さん
>9464649さん
>sweet-dさん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
>fuku社長さん
シグマ100-400など勧めてくださった方、まとめてすみません。
100-400は実際、買おうと思ってました。
ただ実物を見た時にちょっと大きいなと思ったのと、USBドックでの調整が必要と知り尻込みしました。
パソコンを所有していないのでシグマに出す事を考えたら、何かあれば割と近い梅田のニコンへ持ち込める純正のがいいと思いました。
勧めてくださりありがとうございます。
でもやっぱりせめて400mmあったらいいなとは思います。
書込番号:21174278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
旧機種をニコンV3で使用しています。
新機種興味ありますが使えるのでしょうか?
ボディ側の対応にニコン1は可否記載いっさい無く(悲)。
書込番号:21044773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断言はできませんが、
たぶん大丈夫だと思います。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
書込番号:21044787
5点

FT1が対応なので、機能制限があるかもですが使えるでしょう。
ただし、ニコワンで70-300mmは、CXを使う方が余程良いです。ナノクリですしね。
書込番号:21044792
3点

なるほど!マウントアダプター側にAF-Pの記載がありますね。
助かりました。これで量販店に持ち込んでチェックすれば間違いないですね。ありがとうございました。
書込番号:21044793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズーム時に全長が伸び縮みするレンズが嫌いなので…
書込番号:21044802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えるほどのメリットがあるか疑問ですが・・・・購入されたら是非比較記事をよろしくお願いします m(__)m
書込番号:21044880
1点

>ごろりんごろりんさん
もう解決済みですが、
>> ズーム時に全長が伸び縮みするレンズが嫌いなので…
AF-P 70-300もAF-S 70-300と同じく全長が伸びますけど・・・
全長が伸び縮みするレンズでしたら、
70-200と300/2.8を買われると
鏡筒は伸び縮みしません!!
書込番号:21044887
2点

>ズーム時に全長が伸び縮み
使用時の儀式のことでしょうね。
書込番号:21044929
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





