AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
- シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2019年3月3日 20:21 |
![]() |
10 | 8 | 2018年5月30日 01:36 |
![]() |
11 | 11 | 2018年1月24日 18:33 |
![]() |
8 | 4 | 2017年12月23日 06:48 |
![]() |
17 | 10 | 2017年11月27日 08:11 |
![]() ![]() |
28 | 21 | 2017年10月1日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 価格比較ページを見ていて気付いたんですが、
このページの中古製品比較の\19,800の商品は
■AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR の中古製品ではなく
■AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の中古製品
を表示していませんか。
3点

MS-06J_ZAKUさん
以前にもフィルムカメラのカテゴリーで誤表記あり、
価格.comに問い合わせしましたら訂正されました。
書込番号:22507082
3点

まる・えつ 2さん
今、価格コムにお問い合わせと修正依頼をかけました。
ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:22507121
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
本日先程、ビックカメラで、これをXマウントコンバーターを介してX-T2で使えるか試したところ、、、
フォーカスモードをM(マニュアル)にしても、ピント位置を変えることができませんでした。
なにか別に、ピント合わせを行う方法があるのでしょうか。。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をいただけると助かるのですが。
2点

Eタイプで尚且つAF-Pレンズをマウントアダプター介して使うのはまず無理でしょう。
AF-Pは電源OFF時のピントリング操作はできましたっけ?
書込番号:21857350
2点

VRとかを切って、マニュアルに切り替えたんですが、スカスカで効かなかったです。
私がやった限りでは。
何か他に方法があったのでしょうか。。。
書込番号:21857372
1点

スレ主さん
ニコンHPにはAF-Pレンズについて次のように注意書きされてます。
「カメラの電源がOFFのときやカメラの半押しタイマーがオフになったときは、フォーカスリングを回してもピント合わせはできません。」
フジのマウントアダプターでは残念ながら電源供給できませんので、ピント操作はできないようです。
書込番号:21857406
2点

なるほど。。。
電気接点付きのマウントアダプターの発売が待たれますね。
早くでないかな。。。キャノンのはあるんですよね。。。
書込番号:21857410
1点

>縞狸2014さん
電気接点付きのマウントアダプターが出ても、AF-PレンズでAFは厳しいのでは
ないでしょうか? ニコン機でもD700、D610、D7000、D5200などでは使用不可です。
http://photosku.com/archives/2754/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1044710.html
書込番号:21857926
0点

AF-MFスイッチがないからなー
アダプターがボディのふりして
MF設定の信号を吐かないといけないので
マイコンCPU が必要になるでしょう
書込番号:21858215
0点

>縞狸2014さん
AF-P のピントは仮にマニュアルでもフライバイワイヤー、電気駆動なんです
ピントリングの回転角と回転スピードをセンサーが検知して、レンズをモーターで動かしています。
もはやメカ的にはピントを合わせることが出来ません
メカ駆動を組み合わせるとクラッチ機構やギアやカムなどが必要になりますが、フライバイワイヤーにするとそういうメカが不要でセンサーだけで済むのでコストダウンと故障率低減に繋がりますので、今後の
流れでしょうねー(^^)
書込番号:21861062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
今日の夜に、有楽町ビックカメラで買いたいと考えています。
こちらで買われた方々の購入価格やその他情報を頂けましたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21534261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりBMWさん
私も有楽町ビックはよく行くしちょこちょこ買ったりしてます。
先日行った時は確か8万前後だったと記憶しています。
ビックはある程度の価格交渉は効くので、他店やネットの価格を引き合いに出して値引き交渉してみてください!
通常はポイントがつくのですが、ポイントを減らすとかポイント無しで幾らにしますという交渉になると思います〜
書込番号:21534360
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
私は4日前に、ニコンD750とタムロン24-70 F2.8 をここで買ったばかりです。
書込番号:21534369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は4日前に、ニコンD750とタムロン24-70 F2.8 をここで買ったばかりです。
4日前なら店員さんも顔を覚えていると思いますので、同じ店員さんから買うと、結構な値引きが引き出せるかもですね!
そして仲良くなっておけば、いろいろと便宜を図ってくれることも多いです。
値段で限界まで安くしてそれ以上できない時、何かオマケをつけてくれるなど〜
店員もロボットではなく感情ある人間なんで、いいお客さんは離したくないんです。そう、カメラなんかはリピート顧客になりやすいですから、一度売った客は大事にします。
店員さんって一人一人のノルマがあるし、誰が今月いくら売ったかという記録取ってます。
ほらレジ打つとき、自分の名札のバーコード、ピッとやるでしょ、あれで誰が売ったかを管理しているので、店員さんもリピート顧客を大事にしたいと考えてるんです!
なので値引き交渉ができるお店では、必ず馴染みの店員さんを作るようにしています。
一方で値引き交渉ができないお店だと、誰から買っても変わらないので、そこまではしないですね〜
書込番号:21534456
4点

>Paris7000さん
そうなんですね。
もちろん4日前のことなので店員さんを覚えています。名刺ももらったし。
その人がいたらその人と話します。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21534563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
いま有楽町ビックカメラで買いました。
しかし、残念にも値引きは全くありませんでした。
店頭価格は税込で81000円強。価格コム上の価格と変わりません。
4日前にカメラとレンズを買った旨を話しました(前回と違う店員)が、奥へ引っ込んでから戻り、ポイントを還元すると価格コム1位と同じになるのでこれ以上は引けないとのこと。
苦肉の策で、ビックカメラの有料冊子540円を買って3%の値引きはしてもらいました。
なので税込79000円くらいにポイント10%でした。
それにしても軽いです。
中にレンズが入っているのかと思うほど軽いです。
評判はいいけれどちょっと心配です。
書込番号:21535646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりBMWさん
ビックカメラの値引き・・・ポイント込みで価格com最安値より引けない・・・なるほど。
私、以前にカメラのキタムラで、価格com最安値より安い値段で出ていたレンズを、レンズ保護フィルターも一緒に買うから更に値引きしてとお願いして、両方値引きしてもらったことありますよ。
意外と行けるのかなと思って見ていたのですが・・・。
まとめ買いでも効果がないとは、ちょっと残念ですね。
書込番号:21535664
1点

やっぱりBMWさん こんにちは
製品の中には他店対抗商品とそれ以外の製品があるようで 他店対抗商品の場合は値引き甘いのですが それ以外の場合値引き渋い場合がありました。
書込番号:21535891
2点

>やっぱりBMWさん
何はともあれ、ご購入おめでとうございます!
ポイントあるので、それでレンズフィルターとか買えますよね!
対面販売だし、何か不具合あった場合の初期不良交換なども実店舗だとすぐに対応してもらえるので良しとしましょう!
四日前に買った店員さんは今日はお休みだったのでしょうか?
まぁそういう時もありますね、特に平日は〜(^^)
あとはお値段のことは忘れて(どうせ変動しますから)思い切って沢山撮影しましょう!
書込番号:21536175
0点

みなさま、大変優しいお言葉を頂きましてありがとうございます。
うれしいです。
とにかくこの数日間で大枚をはたいてしまいました。
私は昔(30年以上も前)、ニコンF3とニッコ−ル70-200で飛行機を撮ったりしていました。
30年ぶりにまた羽田空港で飛行機でも撮りたいと思います。
バシバシ撮りますっ!!
そして星もたくさん撮りたいです(こちらは昔の明るい単焦点レンズで)。
書込番号:21536368
0点

>やっぱりBMWさん
AF-Pの70-300の写りはいかがですか?
望遠端でもかなりシャープな描写だと思うんですけど、風景とか建物とか撮るとその解像感が良くわかると思います。
まだ出て新しいレンズですので、ぜひ作例お見せくださいませ〜(^^)
書込番号:21537177
0点

何日間か後には撮影できるとおもいますので、よい写真ができたら載せたいと思います。
書込番号:21538261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在、自分がD750に望遠は200-500VR、嫁がD5500に望遠がタムロンの70-300VC (非Gen2)を使っています。
嫁の方は問題ないのですが、自分の方が200-500、望遠域や写りには満足しているのですがいくつか不満が出ています。
200スタートの為、被写体によっては寄りすぎて無理。とにかく重い!ただしガチ撮りの時は頑張る!
そこで、70スタートの70-200も考えたのですが如何せん重いのはあまり変わらないのと望遠域が中途半端に
なるなと思っており、買い増しの候補として、このAF-P70-300、シグタムの100-400あたりを考えています。
重視ポイントは200-500と比べて画質差をあまり気にしないレベルで維持できることと可能な限り携帯性が・・・。
というところです。このレンズだと嫁にリプレイスを進めつつ自分も使う。みたいな使い方も出来るかなと思うのですが、
100-400や200-500と比べて画質差はどんなもんでしょうか。
1点

>灯里アリアさん
全てを直接対決したわけではないのですが、試写した感じや作例サンプル見るにつけ、AF-P70-300の描写が一歩抜きんでるような気がします。
決定的なのが、望遠域での明るさが純正がF5.6に対して、100-400はF6.3
室内で覗くと、え、うそやろ!ってぐらい暗いです(^^;;
純正とて暗いですが、さすがにF6.3って暗いなーと思いました。
なので晴天屋外では問題ないと思いますが夕方とか室内使用は厳しそうですね。
あとは望遠域の100mm差をどうとるかですね〜
そのぐらいならクロップで稼ぐという考え方も十分アリとは思いますが、でもやっぱ400mmは欲しいよねと思うのでしたら、まよわず100-400行くしかないです!
もしくは純正の80-400
シグタム100-400でて、ニコンも80-400リニューアルせんかなぁ〜とか思ってますが、登場してまだ年月はそうたってないので、無理かな?(笑)
書込番号:21452000
0点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
100-400の暗さは気になってました、、、。
200-500の用途として飛行機撮りや動物撮りは良いんですが、プロレス観戦とかなると室内&暗いんですよねぇ、、、。
いっそ開き直って70-300の方が手かなぁと思えてきました。飛行機撮りは状況によっては100〜だと寄りすぎな時もあるので。
書込番号:21452048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
こんばんは
シグタムの100-400mm及びニコンの200-500mmは使ったことがないのですが、AF-P70-300mm/f4.5-5.6Eはかなり良いと感じております。私の腕ではAF-S70-200mm/f4Gと優位な差がわかりませんでした(一つ下のスレご参照ください。)
ニコン AF-S 80-400mm/f4.5-5.6Gも使っていましたが、私的にはAF-S 80-400GよりAF-P 70-300Eのクロップの方が良いようにさえ思えます。(あくまでも主観・・ですが、トリミングの作例も貼っておきます。)
携帯性とAF速度、VRの効果もかなり良く気に入っています。この性能で最安値7万弱だとコスパは良いなと思います。
私が買ったときは8万しました。。m(_ _)m
>プロレス観戦とかなると室内&暗いんですよねぇ、、、。
この点については、奥様の70-300VCで焦点距離と明るさが耐えられるかどうかで判断できると思います。
---------------------------
季節過ぎましたが、紅葉作例貼ってみます。
書込番号:21452358
4点

灯里アリアさん
急がんねんゃったら雑誌で、
比較が、出ると思うから
それからでもええんちゃうんかな?
書込番号:21453121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在D500を使用しています。望遠を検討してるのですが、安いAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRもしくは70-300 f4.5-5.6Eあたりを考えています。皆さまならどちらがいいですか?
書込番号:21370397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500でしたら、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR が、
良いと思います。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR は、
FX用なので、将来フルサイズに移行をお考えなら、
良いと思います。
書込番号:21370447
0点

DXのみの使用を考えて、軽量のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを選ぶか、将来のFX追加の可能性があればAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR を選ぶかが判断の分かれ目かな。
書込番号:21370455
1点

>masato324さん
70-300mm F4.5-5.6クラスは
実に価格差が大きく
この価格comで検索したら
安いのは12110円
高いのは128000円と
実に10倍以上の価格差が有りました。
高いレンズと、安いレンズの差は
解像度は中心部は小差
画面隅は大差
高いレンズは、内面反射にもお金をかけていて、
コントラストが良い。
逆光に強い=コントラストが高い
は比例すると思います。
自分は中古で10000円の安物を使っています。
コントラストの低さは
カメラにインストールさせた、
画像編集アプリで、コントラストを補正します。
どれが 良いかと言えば
あなたが お金を許す限り高い
レンズが良いと思いますが、
DX機なら大差ない、中心部しか
使われない。事を考えれば
安いほうが良いかな。
書込番号:21370460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

理論上、最望遠でのF値の違いはAFの迷いに大きく影響しそうなので
撮るものによっては影響は大きいでしょうね
書込番号:21370487
1点

FX機導入で望遠を使うなら、AF-P 70-300mm Eも範疇には入りますが、
その折りには、もっと明るい望遠を考えるんじゃないでしょうかね。
AF-P DXのほうが、今は宜しいのじゃない。
FX導入の際の資金を残しましょ。
書込番号:21370540
3点

AF-P DX は写りに評判が良いと思いますが、テレ側の明るさや防滴構造を重視しすれば4.5-5.6E だと思います。
自分だったら、AF-S の70-300 も候補にします。理由は置きピンをするような時に、AF-P レンズでは一度電源をOFFにするとピントがずれてしまう点を懸念しているからです。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:21370611
5点

>masato324さん
写りはFX用の70-300が上と感じます。
かなり気合の入った設計のようで、解像感など旧型より相当向上していました。
DX用もかなりいい線行っていますが、両者を比較すると、FX用の方が、より鮮鋭感を感じる絵づくりです。
D500はFX並の大きさですので、FX用70-300付けてもバランス崩すことはないですし、FX機での使用も将来的に考えられるのでしたら、やはりFX用が良いでしょう。
AFの速さは、どっちも速く、さっきりいって区別がつくような感じはありませんでした。
でも写りはAF-P 70-300Eの方がいいっすよ〜〜(^^)v
書込番号:21370907
0点

masato324さん
F5. 6
書込番号:21371339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算があるならフルサイズ対応のAF-P70-300oが良いと思いますね。
フルサイズ用に設計しているので、DXで使うにしても良いと思います。
書込番号:21372171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的イメージですが、
70-300mm f/4.5-5.6E をトリミングして画角400mm相当にしたものと
最近で出てきた100-400mmの400mmで撮った物の解像度は同じくらいになるのでないかな。
テレ端暗いか明るいかの違い。
せっかく動物園で室内動物400mmで撮ってISO6400とか12800だったらがっかりだから。
ですから、 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの方を今度買おうと思います。
100-400mmより明るい分色々使えそう。
書込番号:21388412
2点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
全くの初心者なので教えてください。
本体D5300 でこのレンズか55-300 のF5.6VRを考えております。値段が全く違いますがどうしてですか?
室内スポーツを撮影予定です。
書込番号:21209762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼
×一番和k離安い部分
〇一番分かりやすい部分
のタイプミスでした。<(_ _)>
書込番号:21209781
2点

>らびぃ0314さん
各社
55-300mmは、Aps-c専用レンズだし
70-300mmは、フルサイズ対応だから、
内部のレンズ径も違うし
フルサイズ使う人は、金に糸目をつけないので、
価格も高く設定されてるのでしょう。
書込番号:21209783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らびぃ0314さん
こちらはフルサイズ用のレンズです。なので高いのです。
もちろん、D5300でも使えますが、もったいないです。
D5300用としては、AF-P DX 70-300という新しいレンズがあり、こちらは3万円台が相場です。
55-300の後継機というポジショニングで、今のダブルズームキットにも採用されてて、オートフォーカスが凄く速く描写も素晴らしいと評判のレンズです。
D5300用に買うとしたら、AF-P 70-300が超お勧めです〜(^^)
こちらです。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
書込番号:21209809
2点

とても分かりやすい説明ありがとうございました。
スポーツを撮影するなら少しでもAFが早い方がいいですよね。テレ端が暗くなってしまうのは予算的にも仕方ないかな…と^^;
書込番号:21209816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。逆にこのレンズを買うならどの本体がおすすめですか?
書込番号:21209823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどですね。勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:21209826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびぃ0314さん
>スポーツを撮影するなら少しでもAFが早い方がいいですよね。
はい、55-300のAFは発売当初からAFが凄く遅いと酷評されていたレンズで、新しいAF-P DX 70-300は見事面目躍如、超高速AFを身に付けました(^^)v
シャッター押した瞬間にピントがピピッと合う感じです。スポーツ撮影なんかだとその威力を発揮します。
スポーツ撮影だと、一旦AFが被写体捉えて追従しているときはAFはゆっくり動いているので多少遅いAFでも追従します。
でも一旦ピントが外れると、被写体を探そうとしてAFが全幅運動します。
この一旦見失った時から復帰するのがメチャ速いのがAF-Pなんです。
こればかりは、実際に店頭で触ってみるのが一番はっきりわかると思います!
>テレ端が暗くなってしまうのは予算的にも仕方ないかな…と^^;
まぁ、これはしょうがないですねー
F5.6とF6.3、まぁ多少暗いという感じで1段分は暗くはないです。1/3段って感じでしょうか?
300mで明るいレンズとなると、あっという間に10万越えですので、妥当な線だとは思います〜〜(^^;;;
書込番号:21209838
1点

>らびぃ0314さん
> ありがとうございます。逆にこのレンズを買うならどの本体がおすすめですか?
誰にレスしているのかわからないですが、このレンズのことがAF-P 70-300(DXと書いてないほう)を指しているのでしたら、フルサイズのD750などがお勧めですね。
でも、もちろんDX機のD5300でもその実力をいかんなく発揮できるので、今持ちのボディでもお勧めです。
ただお値段高いですし、わざわざフルサイズ用を買う必要はないと思います!
書込番号:21209847
3点

ありがとうございます。このレンズが欲しくなってきました^^;
となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。おすすめの本体ありますか?なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
書込番号:21209848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らびぃ0314さん
> となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。おすすめの本体ありますか?なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
D5300は今でも現役モデルで十分な画質を誇ります。
後継機のD5500やD5600と比べても、基本的な画質関連の性能は同等です。
タッチパネルやスマホとの常時接続などそういった使い勝手は新しくなっていますが、AFモジュール、センサー、画像処理エンジンなど同等なので、画質的な差はほぼないといってよいでしょう。
なのでどうしてももっといいカメラがほしいとなると、中級クラスのD7500に行かないと、代り映えしないと思います。
D7500ですと、AFモジュール、センサー、画像処理エンジンなどすべて1世代新しいものが搭載されていますので、その改善はすぐにわかると思います。
でもお値段が〜〜〜(^^;;;
こんなもんです↓
http://kakaku.com/item/K0000958801/
書込番号:21209857
1点

仮にボディを変えるとすれば、やはりD7500くらいにしないと実感はわかないと思いますが、なんにせよテレ端F5.6(あるいは70-300DXのF6.3)はカーテンを閉めた体育館などでは、シャッター速度を稼ぐのがかなり厳しいので、純正に拘りが無ければ、タムロンの70-200F2.8(A009)なら、キタムラの中古で、8万前後で購入可能なので、店頭でご自身のD5300で作動確認して購入という方法を考えてもいいと思います。
書込番号:21209878
3点

レンズをAF-PDXにして、f2.8のレンズはとても重いですから、同じくらいの予算になるD7500にする…暗い場所に対する高感度に余裕があり、少し暗めのレンズでも対応…さらに体育館等で問題になる、フリッカーにも対応しているので、有利となります。
取り敢えずAF-PDXのレンズを買っておいて、予算がととのい次第D7500を追加すると、女性に優しい軽量なセットになります。
勿論、腕力に自信の有る女性なら明るい望遠レンズでも構いませんが、レンズだけで1キロ超えで直径もデカイです。
書込番号:21209917
2点

>らびぃ0314さん
>ありがとうございます。このレンズが欲しくなってきました^^;
>となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。おすすめの本体ありますか?なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
D5300を持っていてレンズ追加なのでしょうか?
それとも、今カメラは無くて新規に購入される予定なのでしょうか?
新規に購入されるのであれば、D5300AF-Pダブルズームキットがいいと思いますけどね。
今ならキャッシュバックもレンズ2本分の1万円受けられます。
望遠のみの購入であれば、AF-P70-300のDXタイプでいいと思います。
このレンズが欲しいということですが、フルサイズ購入の意図があるのでしょうかね。
フルサイズ機を使う以外にこのレンズのメリットがあるならいいですけど、これだけ価格差がありますからね。
予算抑えめと言っているのに、このレンズという意図がわからないです。
書込番号:21210113
1点

まず、カメラに撮って室内は暗い場所、
さらにスポーツとなるとさらに難易度が高くなるかと。
どうしてもそれなりの機材が必要になります。
定番は70-200F2.8のレンズとなるかと
純正で20万以上、サーとパーティのレンズで10万前後
タムロンのA001は安いですがAFスピードが遅いので要確認。
ボディをD7500とかD7200、D500に変えたところで室内のスポーツでは
AFを求めるなら分かりますが、それほど恩恵は無いかと、
まずは明るいレンズです。
会場の明るさ、スポーツと言っても何を撮るかで大きく変わりますが、
ある程度被写体を止めたいと思うおなら
シャッタースピードは1/500前後は欲しいところ。
55-300とAF-PDX30-700とかAF-P70-300とかでは望遠側で絞りを開放にしたところで
ISOはおそらく12800とかそれ以上にISOを上げないとシャッタースピードが確保出来ないかと。
その時の高感度ノイズに満足できるかです。
会場の照明が暗ければさらにISOを上げないと・・・
被写体のスピードが遅い、代々木体育館など非常に明るい照明下であれば少しは条件が良くなりますが・・・
ご参考までに、
書込番号:21210131
2点

>らびぃ0314さん
>> 室内スポーツを撮影予定です。
室内は暗いので、室内スポーツの動体撮影には70-200/2.8などのレンズは必須です。
なので、55-300や70-300なんか、対象外です。
書込番号:21210175
1点

AF-P DX 70-300mmにして、ISO感度を1600-3200に上げれば、まずは気楽にいけるかと思いますが、
この辺は状況次第なので工夫が必要。
それこそが、楽しみ・苦しみでもありますね。
書込番号:21210188
1点

>らびぃ0314さん
あぁ、室内スポーツですか(^_^;)
70−200F2.8でしょうね(^_^;)
照明次第ではAF−P70−300でも行けると思います。
フルサイズ用にしたからと言って、レンズの明るさは変わらないですよ(^_^;)
書込番号:21210224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズのレンズは単純計算でガラス量が3倍になるので
値段も2-3倍になります
書込番号:21211479
0点

あと2万円足せれば
シグマ、タムロンの70−200が狙えますねー
書込番号:21211554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびぃ0314さん
値段が高いのは他の方々が言う様にFX(フルサイズ)用だからです。センサーサイズの分レンズも大きくなり、その分高くなります。
分かり易い例が…
35mm単焦点レンズです。
DX専用
FX用(f/1.4,f/1.8の2種あり)
と純正には3本あります。
値段も重さも
DX<FX f/1.8<FX f/1.4
となります。
(一度調べてみて下さい)
>このレンズが欲しくなってきました^^;
となると本体D5300は正直どうなんでしょう…。
おすすめの本体ありますか?
なるべく予算は抑えめでお願いします^^;
こちらのレンズは一応D5300に使えます(大は小を兼ねる!)が…
フルサイズ用なので、今のまま(D5300)では重くて高い分無駄が多いです。
将来的にフルサイズに行かないのなら、レンズはAF-P DX70-300が安くてお勧めです。
もしフルサイズに行き、こちらのレンズを買う積もりでしたら、D750が1番のお勧めです。
余談ですが、私もこのレンズを買う積もりです。
現在、同じくD5300と…フルサイズ(D600)所有で、「両方」に付ける予定です。
つまり、重い(DX専用比)けれどもD5300にも付けます。
書込番号:21243273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





