AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
- 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
- AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
- シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 3 | 2021年12月30日 01:18 |
![]() |
23 | 5 | 2020年9月12日 11:45 |
![]() |
13 | 6 | 2020年1月29日 08:12 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2019年9月20日 21:46 |
![]() |
41 | 23 | 2020年1月2日 23:39 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2019年5月6日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
現在、猫を撮るためにα7V、α6400に100400GM、そのほかの動体撮影にD500とこちらのレンズを使用しています。Nikonのミラーレス(Z第一世代)は当初瞳AFが積まれていないこともありNikonのミラーレスが進化するまではソニーのミラーレスを使っていこうと決めていたのですが、瞳AFが積まれたこともありミラーレスもニコンにしようとしています。
そこで、現在所持しているこちらのレンズで瞳AFが使えるか調べたところ公式的にはFTZでFマウントレンズを使っても瞳AFが作動するとのことでした。しかし実証動画もレビューも無いので本当に使えるのか不安です。(このレンズとZボディのレビューですら少ない)
こちらのレンズとZボディを所持している方が居たらAF/瞳AFがどれくらい使えるのか教えてくれると嬉しいです。
書込番号:23742668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Pタイプになる前のものを使っていましたが、このPタイプの評判が良いので追加購入し、定点撮影場所で、70o、105o、135o、200o、300oをそれぞれ開放絞りから、一段ずつ絞り込んでテスト撮影しました。
以前のものとは格段に解像度が上がっていたので、旧タイプを処分しました。
現在、Z50、Z6、Z7でこのレンズを使用しています。
Z7の高解像度に十分ついていけるレンズです。開放から十分使用できますが、最高画質はF8、F11です。
オートフォーカスも爆速です。元々のレンズの重さが軽いので、FTZアダプターを着けても重い感じはしません。長くはなりますがバランスが良く、気に入ってます。このズーム域で新たにZレンズが出てもおそらく購入しないと思います。
Z7をDXにしたものと、Z50とでは、このレンズの300oでは、Z50で撮影したほうが精緻です。
そんなわけでZ7でズーム域が足らなくなったときには、Z50に付け替えて撮影しています。
肝心なご質問の顔認識や瞳認識ですが、Zの24−70oF4を使用している時と変わりがありません。
仕事でポートレートやペットを撮るときは、これまで同様フォーカスポイントをワイドにして親指でピント位置を動かす方法とフルオートにしてカメラに瞳認識を任せる方法と両方使っていますが、前者のほうが自分の撮り方にはあっているような気がします。
慣れの問題かもしれません。
Jリーグをゴール脇で撮影していますが、フィギュアスケートの時のように被写体が一人かツインでなく、同じ色のユニホームが入り乱れますので、オートエリアでの撮影などできません。昔同様、親指でフォーカスポイントを動かしながらというのが実際です。
ペットの撮影も1匹ならともかく2匹以上いると、Jリーグ同様の撮影方法となります。
フィルム時代からニコンしか使っていませんので、ソニーやキャノンのオートフォーカスの利便性が分かりませんが、カレンダー撮影からJリーグ、CMポスター用ポートレート撮影、ペット撮影までZ6やZ7で十分仕事ができています。
このレンズは風景にもスポーツにもお薦めできます。
Jリーグのときはもっと長いレンズを使いますが、コーナーキックのときはゴール脇でゴール付近を狙うにはこのレンズは便利です。
以前はF2.8でないととても使えませんでしたが、カメラ性能が上がって高感度に強くなったのでF5.6でもナイターで十分使える時代になりました。
ペットの話があまりできなくてすいません。
書込番号:23891148
26点

Z9にFTZ2を介してAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを装着し、近所の買い物ついでの散歩撮影を楽しんでいます。買い物もあるので、三脚や一脚などは持っていけませんから、毎回、手持ち撮影です。
添付した写真は2021.12.29に1/4000のシャッター速度優先、AF-C、シングルポイントAF+3Dトラッキングで撮影したシラサギです。シラサギまでは30mほど離れていました。クロップした方では針葉樹の葉の1本1本まで解像されているようです。アクティブDライティング等は使わなかったので、シラサギが白飛びを起こしているみたいですが、その点はご容赦下さい。
総じて、このAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは、ボディー内側の条件(振動)さえ抑えてやれば、特に完全メカシャッターレスで振動源を皆無にする事が出来る場合、レンズ自体はなかなかの解像力を持っていると思います。
個人的には大変に満足しているレンズの1本で、買い物ついでのお散歩用レンズの定番として、今後も使い続けて行くと思います。
ただ今は部品不足で受注中止になってるみたいです。→ニコンhpより抜粋 「2021年10月2日(土)以降、注文の受付を一時停止することにいたしました。」
書込番号:24518484
4点

「瞳AF」についての書き込みを忘れていました。すみません。
シラサギの写真は私の上空を通過した時点から、ず〜っと瞳AFが働いてくれていて、
針葉樹に止まった瞬間を撮影しましたが、シラサギの眼球も見事に写っていると思います。
またセイキレも撮影しましたが、ちゃんと瞳AFが働いてくれて、追尾してくれているのが分かりました。
レスポンスも問題ないと思います。
ただ暗所での瞳AFは合焦するまで時間がかかりました。まずは被写体の奥までAFが行き、
次に被写体の手前までAFが移動し、最後に被写体付近で合焦する3段階の過程を経ていました。
また被写体と背景が錯綜してくると、背景にAFが持って行かれる場面がありました。
これらはカメラ側の特性なのかもしれません。
以上「瞳AF」は問題なく作動します、というご報告でした。
書込番号:24518499
4点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
D7500で、D5600ダブルズームキットに付属していた、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを使用して
サッカーや競輪を撮影しています。
このレンズはSPORTSモードを使用できるとの事ですが、
手持ちのレンズと価格差ほどの価値はあるでしょうか?
望遠は変わらないのに価格差がかなりあるので、気になっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23657205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FX用は持っていませんが。
DX用は徹底した低価格化狙いですから、
フード・ポーチが別売で、マウントを樹脂化。さらにマウント周囲の防滴スカートも省略。
さらには、AF/MFとVR On/Offもボディ側選択でSWを省略。
FXの14-18構成に対して10-14で最適化 --- DXはイメージサークルが小さいので。
と言ったところの差が価格に大きく影響していると思われ、画質上の優位差はないと思います。
詳細に較べると、DX使いでの、口径の大小分の周辺光量落ちの差とかはあるでしょうが。
なお、[SPORT]モードだと、VRの追随が機敏になって視野ズレが小さくなるようで、楽にフレーミング可能みたい。
書込番号:23657260
5点

>瘋癲之寅さん
DX70-300はDX用ですが、FX(DXが付かない方)70-300はFX(フルサイズ)でもDX(D5600やD7500等)でも使用出来ます。それと、少しだけ明るくなっています。
所有のカメラであればDX70-300のままで問題ありません。
書込番号:23657270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

瘋癲之寅さん こんにちは
https://photosku.com/archives/829/
上のサイトに書かれていますが 露光前センタリングが行われない事が大きな違いのようで シャッターを切った後 ファインダ画像のずれが無くなるため ファインダー像が安定するようです。
でも 価格差の違いは スポーツモードの問題よりは フルサイズ対応か APS-C用かの違いで価格差が出ているのだと思います。
書込番号:23657288
3点

DX用レンズとFX用レンズの違いはイメージサークルの大きさです。
FX用レンズの方がイメージサークルを大きく取らないといけない分、レンズも大きくなります、
価格差はほとんどがそれによるものですね。
書込番号:23657403
3点

>瘋癲之寅さん
FXの70-300、すごく良いですよ。
私もスレ主さんと似た機材構成です、ボディD5300とD7500に、
望遠はDX 55-300→DX 70-300→FX 70-300と買い替えてきました。
SPORTSモード、私はとても撮りやすいと感じています。
SPORTSモード含めレンズのスイッチで素早く操作ができること
AFがより高速で安定していること(f値の違いや電磁絞りも影響しているのかもしれません)
ズーム全域でクセが少なく、色乗りよくシャープに写ること(DX 70-300は望遠側で色収差が大きかった…)
ズームの自重伸びが無いこと
辺りが、FX 70-300の優位点ですね。
価格差については、かたやコスパ優先のAPSキットレンズ(キットばらしや中古がチートレベルに安い)、かたやフルサイズ対応の本格派レンズで、真正面から比較するのはちょっと無理がありますw
でも私は、買って本当に良かったと思っています。
動き物メインなら、価格に見合う価値は十分ありますよ。
書込番号:23657446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
7年前に購入したD7000のレンズキットについていた望遠レンズですが、現行のAFPレンズはAFSと比較するとオートフォーカス以外もかなり違いますか?
写真の画像、明るさ等
書込番号:23193688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらも新品ほやほやという前提なら大差は無いですが7年も経つと内部に粉塵などが混入していたり気が付かないカビの発生で写りが悪くなってきていると思われます。
使用状態にもよりますがAF機構も点検していませんとピントがずれてきているかもしれませんよ。一度サービスセンターで診てもらってください。
書込番号:23193696
0点

>D7000のレンズキットについていた望遠レンズ ---
お店キットでしょうか。ニコンキットで望遠はないです。
テレ端キレはAF-Pが良い傾向。
なお、D7000にはAF-P不適です。
書込番号:23193777
2点

レンズキットとしてついていた30ー700レンズです。また、説明不足ですみません。D7000がボタンが作動せず、D7500を購入予定ですが、レンズの予算が厳しく、できれば既存のものを使いたいと思っていますが、
かなり違うようでしたら、D7500レンズキットプラス
AFP 70ー300を購入か悩んでおります。
書込番号:23193817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-S70-300oは望遠端が甘いと言われていますが、AF-P70-300oは望遠端の描写が良くなり手振れ補正も良くなったようです。
D7500に入れ替えるならAF-P DX70-300oのキットバラしで良いのかなと思います。
DX専用ですが前のキットレンズ55-300oよりAFも速く描写も良いと言われているのでオススメです。
キットバラしなら2万くらいで購入可能ですよ。
書込番号:23194255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Affffさん、こんにちは。
D7000のレンズキットでしたら、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRだと思います。
ニコン初期の便利ズームですので、AF速度と正確さはAF-P DX70-300とは、全く違うと思います。
D5600のスレにも有りましたが、D7500レンズキットとAF-P DX70-300か、D7500ボディとAF-P DX18-55とAF-P DX70-300をお勧めします。
AF-Pレンズは両方共、キットばらし品が安価で有ります。
キットばらし品とは、小売店がレンズキットを仕入れて、ボディとレンズを別々に販売する事を言います。
もちろん新品、メーカー1年保証付です。
一般店舗での扱いは、有りません。
主に楽天など、ネットショップでの販売となります。
理想はAF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRと、AF-P DX70-300の組み合わせ。
AF-S DX 16-80は、ニコンのDXレンズで唯一のナノクリで、なんと言っても描写が別物。
書込番号:23195546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Affffさん
おはようございます。
D7500レンズキットとDX70-300Pで良いと思います。
多分すぐに、16-80Eが欲しくなると思いますが(笑)
書込番号:23197476
0点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
はじめまして、カメラ初心者です。
運動会も近くD7500を購入しました。
望遠レンズがないため近く購入したいと思っています。
このレンズがD7500で使えるのか、また、ほかにおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
予算は80,000円以下です。よろしくお願いいたします。
書込番号:22932191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかりとたろうさん
D7500で問題なく使えますよ。
APS-C限定なら、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の方がリーズナブルです。
https://s.kakaku.com/item/K0000902955/
書込番号:22932241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかりとたろうさん
フルサイズ対応レンズですが、DX機でも問題なく使えますよ。
D5600などのダブルズームキットになっているレンズはDX対応レンズで、こちらはキットバラシ品などが安く出回っています。
同じ焦点距離ですし、将来的にフルサイズ機で使う予定が無ければ、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRでもいいかもしれませんね。
価格com最安値で40,480円ですが、私はキットバラシ品で15,680円で購入しました。
https://kakaku.com/item/K0000902955/
購入されたのが18-140レンズキットでしたら、シグマかタムロンの100-400もいいかもしれませんね。
私はシグマの100-400を運動会で使ってますよ。
直進ズームが使えるのも魅力です。
72,465円が最安値ですが、フルサイズ換算600mmで撮影できるのはいいと思います。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000945854/
タムロンはもう少しお安めで64,980円が最安値ですね。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/
書込番号:22932244
2点

>あかりとたろうさん
問題なく使えてます。
Fも5.6とDX専用品よりも1/3段明るいですし、言うほど大きくないですし、
将来的にDXフォーマットで満足出来る、我慢できる保証がないのなら、
高額レンズでもないのでこちらはおススメです。
シグタムの100-400も考えたのですが、サードパーティ製品への漠然とした不安から、
こちらを買いましたが、正解だったと思っています。
書込番号:22932253
6点

これはFXでも使えるレンズですが、
DX専用のAF-P DX 70-300mmのほうが廉価で好適です。AFはかなり速いです。
書込番号:22932261
2点

あかりとたろうさん こんにちは
このレンズPタイプなので 使えるカメラ選びますが D7500でしたら問題なく使えますので大丈夫ですよ。
でもこのレンズフルサイズ用の為 大きくなりますので その部分が気になるのでしたら APS-C用レンズのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが良いかもしれません
書込番号:22932327
4点

>あかりとたろうさん
フルサイズ用のレンズは、D7500でも使えますが、
勿体無いかと思います。
以下のレンズがおすすめになります。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/
書込番号:22932334
1点

問題なく使えますよ。
現状、DX機には低価格でAFと描写のバランスが良いレンズはAF-P DX 70-300oです。
キタムラにキットばらし未使用がネット中古で出ますので、お得に買えますよ。
書込番号:22932405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
メルカリでAF-P DX 70-300oの未使用品が低価格で出品されていましたので購入しました。
シグマの400も欲しい‼️
書込番号:22932623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにレンズフィルターはどのようなものがおすすめでしょうか?
書込番号:22932665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかりとたろうさん
フィルター付けるならケンコー、マルミ、ハクバを買えば良いと思います。
ケンコーPro1D、マルミDHG、ハクバXC Proで良いと思いますね。
更に安いMCでも良いと思いますが。
高いフィルターは汚れが付きにくいなど付加価値はありますが。
AmazonだとDHGが安いと思います。
フィルター以上にフードの装着をオススメします。
書込番号:22932766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あかりとたろうさん 返信ありがとうございます
>ちなみにレンズフィルターはどのようなものがおすすめでしょうか?
このレンズの場合 フィルター径が58oですし 望遠ズームでしたらケラレの心配もないので 58oのケンコーのMCプロテクター NEOでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22932826
1点

>あかりとたろうさん
GAありがとうございます。
レンズフィルターに関しては、私はKenkoのPro1Dも使っていますが、58mmはNikonニュートラルカラーフィルターNC-58にしました。
Amazonで1,540円です。
これの55mmのものは2,280円なんですけど、何故か58mmが安いです。
ちなみにPro1Dは55mmが2,270円、58mmが2,496円です。
私が買った時は昨年の10月なのですが・・・
Pro1D 55mm 1,750円
NC-58 58mm 1,600円
でしたよ。
参考までに・・・。
書込番号:22935668
1点



レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
お知恵をお貸しください。
現在、純正70-200F4を所有しています。以前は純正の80-400を所有していましたが、そこまでの望遠性能を必要としないことと重さに疲れてしまい、手放した経緯があります。
主な被写体は空港での旅客機撮影と、運動会やその他行事での子供撮影です。
ボディはD500を所有しているため、テレ端200mmでも換算300mm相当となりますが、あと少し!という場面も何回かあったため、それに備えた保険の意味でも、換算400mm前後のレンズ購入を検討しています。
候補としては本AF-Pレンズ(8万円前後)を新規購入するか、手持ちの70-200F4に純正テレコン(5万円前後)を組み合わせるかの二点です。純正信者のためサードパーティー製は考えにありません。
画質、AFスピードor正確性など、実際に使用されている方からご意見をいただけたら、ありがたいと思います。
書込番号:22861307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズは出来が良いので、テレコン付けた状態では全ての面で上回ります。
テレコン付けてなくてもAFスピードは速いです。
書込番号:22861321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違えました…
テレコン付けた状態では全ての面でこのレンズが
上回ります。
このレンズはAFスピードも非常に速いです。
書込番号:22861327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF-P DXなら中古良品で1.5万以下かな。買っておいて損はないですが。
書込番号:22861330
1点

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
AFがかなり速いことで評判ですね。これで多少高くてもナノクリであればと、贅沢を言ってしまいます。
書込番号:22861364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
DX用だとかなり安いですね。
書込番号:22861368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算400o位でいいのなら、
何も買わなくても、
クロップ使えばいいんぢゃない?
書込番号:22861399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sweet-dさん
!?
その機能、忘れていました。と言うか、一度も使った事がないのでトライしてみます。
トリミングと同じような事だと思うのですが、目に見えるような画質の低下などは無いですか?
書込番号:22861426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-P DX 70-300mmを、D500のx1.3クロップだと、x1.3x1.5で約600mm相当。
クロップは12Mに画素数落ちだけで、質そのものは無変化。ファインダが使いづらいですけどね。
書込番号:22861662
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
換算焦点距離が約2倍ですね。試してみて不満が無いようであれば、手持ちの70-200f4にクロップ使用でも良いような気がしてきました。
書込番号:22861799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぴざねさん
自分は70-200/2.8とテレコン持ってますが、どうしても甘くなります
解像感が落ちるんですよね
ちょうど1.4倍に拡大コピーした様な感じです
実際に拡大してるのでマスターレンズの性能が落ちるのは致し方ないのでしょう
素直のに70-300にした方が良いと思います!
書込番号:22862109
4点

はい、是非試してみてください。
マウント右下のボタン押しながら右手親指でダイヤル回すだけです。
ちなみに、私なんかは8割方クロップ使っています。
書込番号:22862124
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
ボディとの間に咬ませてる以上、画質の低下は避けられませんね。見て解らない程度なら良いのですが、ザラつきが判る程となると躊躇してしまいます。
ワイド端も70mmから1.4×されて使いにくくなりそうなので、ここは素直に本AF-Pレンズにしようかと思っています。
書込番号:22862772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
この機能なら予算をかけることなくどんなレンズにも使えそうなので、緊急時に使えるようトライしてみます。
書込番号:22862777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>sweet-dさん
ありがとうございます。
この酷暑の中、カメラを構えるたけでも大変ですね。
ここは大阪空港ですか、行ったことが無いので羨ましいです。撮影には絶好の空港だと思います。私は羽田がホームなのですが、ポイントも限られる上にフェンスが映り込む場合も多いため、ワンパターンの構図になってしまいます。
仰る通り陽炎でユラユラしてしまいますが、目を凝らして等倍鑑賞しない限りクロップしているか否かは、素人目には解らないですね。
書込番号:22863832
3点

ちなみに、私なんかの場合は、カメラボディはクロップ出来るAPS-C機に拘っています。
D500を使う前は、D7100を使っていました。
更に言えば、あくまでも私の場合は、クロップは使ってもトリミングは一切しない拘りもあったりします。
前途の写真で大阪ってお判りですから、結構な旅客機通とお見受けいたしました。
↓あと、こちらの方にもどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/#tab
書込番号:22865178
2点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
背景の山の斜面に民家が立ち並んでいるのは大阪空港ならではですね。フライトシムも嗜んでいるため、よく見る光景になっています。
リンクのURL拝見いたしましたが、素晴らしい写真センスですね。敬服いたします。
私もトリミングや加工といった後処理には否定的です。やはり(自称)写真家たるもの、その時その瞬間の技術で勝負!という拘りがあります。
またお知恵をお借りする機会がありましたら、その際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:22865222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度は多くのご意見を頂きありがとうございました。自分のカメラ(D500)の機能を使いこなしていない恥を晒すことになりますが、手持ちの70-200f4にクロップ機能を組み合わせて使ってみようかと思います。それで満足できなかった際には本AF-Pレンズを購入します。
書込番号:22865227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぴざねさん
遅れましたが、本レンズで撮った飛行機の写真です、軽くて撮り回し抜群、手振れ補正、AF,解像度、コストパフォーマンス抜群。
羽田が近いそうですので、アップします。(国際ターミナル、フェンスに窓が無く、7cm幅に張られた横長のワイヤーを拡げ。
なお私は成田さくらの丘公園に良く行きます。アップは180mm2.8単焦点、お子さんを撮るには不便です。
南風の時は着陸、北風は離陸、着陸の午後(順光)がベターです。
書込番号:22889872
1点




レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
DX版で、カワセミを撮影してますが、中央1点で止まりでの撮影が抜ける事が多く、こちらの商品を買い替えを検討中です。
こちらの商品は、抜ける事がありますか?
書込番号:22643697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

naito2000さん こんにちは
ピント抜けの場合 レンズよりは 本体のフォーカスポイントの微妙なずれが影響していることもあるのですが カメラ本体の方は大丈夫でしょうか?
書込番号:22644157
1点

>naito2000さん
D500使われているのでしょうかね?
AF微調整などをしても改善されないでしょうか。
書込番号:22644208
1点

改善されないです。
足元の枝に合わせると、きちんと合いますが、お腹辺りは、抜けてしまいますね
書込番号:22644679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naito2000さん
>足元の枝に合わせると、きちんと合いますが、お腹辺りは、抜けてしまいますね
お腹辺り 模様も少なく フラットな状態で ピントが合いにくくなるような状態になっているということは無いですよね
書込番号:22644705
1点

パイプに止まっても、周りのパイプにピントが合う始末です。
200-500を持ってますが、重すぎて1日持たないです。(手持ち)
知り合いの300単は、しっかりピントが合いますが、AFの速度を考えて、AF-Pレンズの方が速いです。
書込番号:22645205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naito2000さん
私は、80−400mmを使い、野鳥を撮影しています。
手持ち撮影です。
D500を使用しています。
撮影は、400mmでの使用がほとんどです。
400mm以上が欲しい・・・(´▽`*)
80−400mmを使用していて、
中央1点で撮影をするとき、枝にピントがいくときがありますね。
ただ、鳥にピントを合わせてしまうと、ピントが外れることはまずないです。
手前の葉っぱが風に揺れて、被写体にかぶると葉っぱにピントが合いますが(;^ω^)
もとラボマン 2さんと9464649 さんのコメントにもありますが、
カメラの設定で改善される可能性が高いかと思います。
ただ・・・
>パイプに止まっても、周りのパイプにピントが合う始末です。
この現象が、200−500で同じような現象が現れないのだとしたら、
レンズに不具合があるのかもしれません。
一度、メーカーに確認されてみてはいかがでしょうか?
せっかくの軽い防塵防滴の望遠ズームレンズ、手放すのは勿体ないかと・・・
書込番号:22647906
0点

200-500を持って朝6時前から夕方6時過ぎまでの体力はありません。
レンタルして、AF速度、歩止まりの良さ、調べたいです。
友人に持っている人がいないので・・・。
500単に行っても良いですが、友人が、カワセミの撮影は、ほぼピント来ないと言ってたので、う〜んって感じです。
書込番号:22650029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





