AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

  • 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
  • AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
  • シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80.5x146mm 重量:680g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの買取価格
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビュー
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオークション

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの買取価格
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビュー
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオークション

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを新規書き込みAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

実戦?投入しました

2022/07/27 21:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:2803件 さらしな 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300/5.6

240mmF5.6

240mmF5.6

70mmF4.8

D500で。(WB晴天 ADLオート スタンダード明瞭度0)露出は後で少し調整しました)

500枚ほど撮影して
AFはほとんど外れなかったです(^^)。(エリア選択を間違えて抜けたことはあります)
AF-Sよりも体感上早く感じました。

露光前センタリングが無いSPORTモードのVRが良いですね
(露光前センタリング嫌いなので(汗)

気になる収差も無く、これから活躍しそうです(^^)。

書込番号:24852260

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました^_^

2022/06/24 06:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:2803件 さらしな 
機種不明
機種不明

FXの望遠は
70-200/4とタムロンの100-400を
使っています。

Z6で50-250もありますが、
動きの速い被写体だと一眼レフのほうが
撮りやすいので

「ZとF共用できて」

「もう少し軽くてコンパクトなFXズーム」を
と思い改めてNikonのサイトを
見ていたら

「Eタイプかつ70mmのMTFが70-200/4より
良い」

「D700でも、使える」
と言う事で購入しました。
(実は4年前タムロン100-400を買うときにこちらも
検討してました(汗

旧70-300VRはかなり望遠が甘かったですが、
こちらは良さそうですね^_^

書込番号:24807986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/24 23:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私はレンタルで当レンズを使用しましたが、AFが早くてとても快適に撮影できますね。

書込番号:24809083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/25 00:58(1年以上前)

機種不明

Z6で距離が足りない場合D500で

>ろ〜れんす2さん
>アシモフさん

こんばんは('◇')

自身もZ6、D500で持ち出しが必須のレンズです。
軽い、AFも早い。
しかもAF-PなのでD500のライブビュー撮影では
AFポイントの移動が速いので助かります。

書込番号:24809151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2803件 さらしな 

2022/06/26 16:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

130mm無限側

130mm 近距離

参考 70-200/4 無限側

70-200/4 近距離

>アシモフさん
操作感や質感は70-200/4に負けますが
解像感は互角だと思います。

またZでよく聞くフォーカスブリージングは
70-300の方が断然少ないです(^^ゞ



>ぶんきち君さん
ライブビューもAF-Pの方が早いと書かれていたので
70-200/4と比べてみました。
確かに合掌までが早く感じます(^^)

書込番号:24811381

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

nikonD5500 ズームレンズについて

2022/05/12 11:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:4件

カメラは昔から好きなのですが、OUTO機能ばかりの使用で、ほぼ初心者となります。

ただいま、ニコンD5500 ズームキットを使用しています。


55-300mmのレンズでは少し遠く、動いている被写体に追いつけず、ピントがずれてしまいます。

野外のサッカーを撮影したく、ズームレンズの追加購入を検討しています。
できればお安く…

70-300mmと70-200mm、80-400mm価格がだいぶ違いますが、
違いを教えてください。

またサッカーなど野外のスポーツの撮影がしやすいのはどれになりますか?

初心者のため、できればわかりやすく説明をお願いいたします。

書込番号:24742137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/12 11:52(1年以上前)

70-200mm F2.8系は、屋内・屋外薄暮など暗所でも使える大口径レンズ。
80-400mm F4.5-5.6は、超望遠域を含み主にネイチャフォト・スポーツ用。
以上の二本はフルサイズFX機で使うためにあります。
DX機でも使えますが無用に重い。

AF-P DX 70-300mm --- これ推奨は、AFモータがパルスモータとなっていて、
AF-S DX 55-300mmに較べてAFは速くなっています。

なお、DXの付かない本カテゴリ!のこのモノは
FXでも使えるタイプ (F4.5-5.6E) です。DXで使えますが価格が倍です。要注意。

書込番号:24742156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/12 12:00(1年以上前)

説明が不十分だったか。
上げられた三本の内、
70-200mm/80-400mmはフルサイズFX機向けのモノです (DXでも使えますが)。

一方、70-300mmには、
AF-P 70-300mm F4.5-5.6E --- FX/DX用
AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G --- DX用
名称が似ている二本があります。
推奨は、下段のモノ。

書込番号:24742163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2022/05/12 12:49(1年以上前)

>55-300mmのレンズでは少し遠く、動いている被写体に追いつけず、ピントがずれてしまいます


これがどういったことなのか理解できないのですが、被写体が小さすぎてAFポイントを外してしまうということでしょうか?

それとも、被写体は追えているけど望遠側だとピントが甘いということでしょうか?

書込番号:24742230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/05/12 13:54(1年以上前)

>うさらネットさん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
70-300mmの方がDXには相性が良いということですね!
もう少し価格の方調べてみます。

>シルビギナーさん
被写体が小さくポイントを外してしまうという意味と同じです。
すみません、言葉足らずで…m(__)m

書込番号:24742307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/12 14:18(1年以上前)

ナナカイトさん こんにちは

>70-300mmと70-200mm、80-400mm価格がだいぶ違いますが、

単純に考えると 後の方の数字が大きいほど 大きく写すことが出来ますが F2.8やF5.6など数字の場合F2.8の方が 明るくシャッタースピード上げることが出来きます。

でも F2.8のように 数字が小さくなるほど 高額になります。

書込番号:24742341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/12 15:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
とてもわかりやすいです。
ありがとうございます!

書込番号:24742407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/12 15:29(1年以上前)

機種不明

シャッタースピード1/500秒 f/4 300mm ISO1250 

>野外のサッカーを撮影したく、ズームレンズの追加購入を検討しています。
できればお安く…

>70-300mmと70-200mm、80-400mm価格がだいぶ違いますが、違いを教えてください。

質問スレをたてている、このレンズ(AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR)はフルサイズ用ですので、D5500で使いたいのなら(将来フルサイズへの買替を検討中なら別ですが)

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
約4万のレンズで大丈夫です。

ただ、今使っている55-300mmのレンズと同じ大きさでしか撮れませんし、70-200mmは今より小さくしか撮れません。 また80-400mmというのがニコン純正のこちらAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR https://kakaku.com/item/K0000475380/ だとすると、今より大きくは撮れますが、約24.8万と高価で重さも約1.5kg程あるので、今使っているレンズよりかなり重くなってしまいます。

屋外サッカーを手持ちで今より大きく撮りないなら、シグマかタムロンの100-400mmのレンズが1.1kg程なので、手持ちでもなんとかなると思います。

タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0001008958/ 新品 約7.6万

シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000945854/spec/ 新品約7.9万

タムロンの方がズームの回転がニコン純正と同じでシグマは逆ですので、もし純正と同じ操作性の方がよければタムロンの方が良いと思います。

大人と同じサイズのグラウンドでのプレーを撮るなら、他にタムロンとかシグマの150-600mmというレンズの方が遠くのプレーも大きく撮れますが、レンズ自体が大きく重さが約2kgあって長時間の手持ちはきつく、一脚等も必要になってくるので、100-400mmの方が良いのではと思います。

>OUTO機能ばかりの使用で、ほぼ初心者となります
動いている被写体に追いつけず、ピントがずれてしまいます。

カメラ任せのオートで撮っているのだとすると、風景等の止まっている物を撮るのか、スポーツ等の動いている物をとるのか、どこにピントを合わせるかとかすべてがカメラ任せになってしまうので、ピントがずれてしまうのは、レンズのせいだけでなく、カメラの設定も適切ではないからかなと思います。

少なくともシャッター優先オートで、1/500秒前後のシャッタースピードで、撮りたいお子さんの胸の辺りをファインダー内に表示される赤い□で追いかけながら撮影された方が良いと思います。

書込番号:24742430

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/12 16:23(1年以上前)

>ナナカイトさん

今のレンズで、被写体の写りが小さいのも問題なら
最低でも400mmまでのズームレンズが必要では?

純正の80-400は高価で重いなら
シグマやタムロンの100-400が良いかと思いす。
スポーツ等の動き物なら
素早い直進ズームもできるシグマの方がよろしいかと。
直進ズームが出来るなら
ズームリングの回転方向はそれほど気にしなくてもよいかと思います。
望遠側でいきなり被写体を捉える時や被写体をロストした時など
被写体を捉える場合苦労する事もあるかと。
そんな時は、一旦広角側で捉えながら直進ズームで素早くズーミング出来るのが非常に便利です。
但し、このレンズには三脚座がついていませんので
三脚や一脚を使う場合ボディに付けるのとになりますので…

ご参考までに、、

書込番号:24742485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2022/05/12 17:59(1年以上前)

>被写体が小さくポイントを外してしまうという意味と同じです。


被写体を大きく写すことが目的でしたらより望遠のレンズを使用するか近づくかするべきだと思いますが、AFを当てることが目的として大きいのだとしたら、今よりもよりAFを被写体に当てられる設定と技術の習得(練習)の方が効果的だと思いますよ。

しかもタダです。

書込番号:24742638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/12 19:46(1年以上前)

>ナナカイトさん

サードパーティ製レンズでも構わないのでしたら、タムロン100-400も候補になるかと思います。
低コストで、55-300より長くAFも少し速くなります。

https://kakaku.com/item/K0001008958/

55-300より約1.3倍大きく写ります、大きくはなりますが過度な期待は禁物です。
お手持ちの55-300で230ぐらいにして(そんな目盛りはありませんがまあ大体で…)、それと望遠端(300)を比較。これが「1.3倍」です。

AFは、価格なりのレンズでそこそこですが、55-300よりは速いです。
55-300も追従はそれなりですが、ロストした後の復帰に時間がかかると思います。この点はタムロン100-400なら軽減されます。

純正ではないので
手振れ補正の挙動に若干クセがあったり(AFが合ってからでないと手振れ補正が動きません。また手振れ補正の挙動がやや不自然だと個人的には感じました)
AFや手振れ補正の音が大きかったり(屋外で撮る分には問題ないと思います)
といった点はありますが、このような細かい点を気にしなければお勧めです。

ちなみに、DX 70-300もFX 70-300もAFはとても速いのでこの点ではお勧めですが、焦点距離は300で変わらないので大きく写したいのであればあまりお勧めできません。
このどちらかなら、フルサイズに移行予定がなければDX 70-300で良いかと思います。

ご相談内容に対するベストな回答は80-400ですが、中古でもそれなりのお値段、重量もずっしりです。


>動いている被写体に追いつけず、ピントがずれてしまいます。

もしかしてオートエリアAFで撮っていませんか?
ダイナミックAFを使う(なるべくAFポイントに被写体を収め続ける)か、3Dトラッキングも試されることをお勧めします。

ちなみに
55-300
DX 70-300
タムロン100-400
は以前持っていました。
FX 70-300は今も使っています。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24742798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/05/12 20:12(1年以上前)

>ナナカイトさん

確かに55-300oはAFが遅いので動体撮影には向いてませんね。

70-300oは価格も手軽な望遠レンズで最初の1本として多く選ばれてると思います。
ニコンだとAF-S、AF.-P、AF-P DXの最初3種類が多く流通してると思います。

今から購入するならAF-P、AF-P DXですね。
ステッピングモーター採用でAFが速く静かです。
AF-Pがフルサイズ対応、AF-P DXがAPS用になります。
ニコンのフルサイズ機だとDXでも使えますが、クロップになるため画素数は減ります。

70-200oはf2.8、f4とありともに良いレンズです。
特にf2.8は室内スポーツの定番レンズでプロアマ問わずユーザーが多いですし、ポートレートや風景など幅広く対応可能なレンズです。

80-400oは風景、スポーツなどで使われてます。
サードパーティだと100-400oになりますし、Zマウントも100-400oになりましたね。

屋外でサッカー撮影するなら小学校なら70-300oでも良いかも知れませんが、中学や高校だと少なくとも100-400o、可能なら200-500o(サードパーティだと150-600o)かなと思います。

焦点距離が伸びると重さの問題も出てきます。
個人的にはシグマかタムロンの100-400oだと手持ち撮影できて良いかなと思います。

現状の焦点距離で良いならAF-P DX70-300oが最高のコスパで中古美品なら2万程度。

もう少し望遠が欲しいと考えてるならシグマかタムロン100-400o。
タムロンは純正と同じズーミングの回転が同じ。
シグマはキヤノンと同じでニコンとは逆なので最初は迷うかも知れませんが、慣れたら問題ないかなと。
シグマは回転が逆ですが、利点は直進ズームが可能なことで前後に動かしてズーム操作可能なことです。

ニコン、キヤノンと使ってますが、ズーミングの回転に関しては慣れれば問題ないと思います。

タムロンかシグマの100-400oが良いと思います。


書込番号:24742832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/12 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

400ミリ サッカーでこれくらいなら扱いやすいでしょう

600ミリ 普段はこれくらいを使ってます

>ニコンD5500 ズームキットを使用しています。・・・・・
>55-300mmのレンズでは少し遠く、動いている被写体に追いつけず、ピントがずれてしまいます。

>被写体が小さくポイントを外してしまうという意味と同じです。


遠位端300ミリでも被写体が小さくとなると、かなり離れた位置からの撮影ですね。例えば、大きな会場(トラック競技のある)でのJリーグ試合の撮影でしょうか?
もっと望遠となると、その2倍(300*2)で600ミリまでできるレンズがありますが、重たいデカイ高いの3重苦なので・・・

>野外のサッカーを撮影したく、ズームレンズの追加購入を検討しています。できればお安く…

との希望では無理でしょうね。



>70-300mmと70-200mm、80-400mm価格がだいぶ違いますが、違いを教えてください。

カメラでも価格が大きく違いますね。最高連写速度とかAF性能とかの違いとかで・・・

レンズの場合は大雑把に言って明るさ(写真が明るいとは意味が違います)とAFのためのピント合わせ用モーターの性能でしょうね。

明るさとはレンズ型式の後ろにあるf値のことで、例えばスレ主さん考えている AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR では f/4.5-5.6 がそうです。

これが、小さければレンズ性能が高くかつ重く高価になると思ってください。

また、ピント合わせ用モーターについては表記されていないので、実際に試し撮りなどしてみるしかありませんが、その違いは感覚的に良く判ると思います。是非店頭で試してください。

私的には、ピントが合うまでの感覚は

  55-300 は シーュウー ピッ と間延びしたような、サッカーにはちとキビシイ

  70-300 は シュー ピッ

  80-400 は シュ ピッ

  70-200 は シッ ピッ




>またサッカーなど野外のスポーツの撮影がしやすいのはどれになりますか?

この狭い選択肢だけで”しやすい”となれば、お値段高い80-400でしょうか。ただ、他の方も挙げられているそれより安い100-400とか150-600とかもあります。


ところで、サッカー撮影は希望する内容にもよるのですが、結構難易度が高いと思ってます。

確かにレンズもそうですが、カメラ性能(とくにAF性能)の方がずいぶん大きい気がしてます。

書込番号:24743025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/14 15:42(1年以上前)

機種不明

D5600とシグマ100-400oの画質サンプル

>ナナカイトさん
>55-300mmのレンズでは少し遠く、動いている被写体に追いつけず、ピントがずれてしまいます。

軽量でAFもそれなりに快適なシグマやタムロンの100-400oが良いと思いますよ。
シグマのレンズは解像度が高いので望遠向きです。

300oと400oの画角は結構差があります。二回りくらいグッと寄れますよ。
小学校の運動会とかでも400oあると奥の方も大きく撮れるので便利です。
フィールドの外からサッカーを撮るのに丁度良い画角になると思います。

70-300oは画角が300oまでなので下記は候補から外されたと思いますが、
DX用の70-300oとFX用70-300oは手振れ補正の性能にスポーツモードの有るFX用の方が撮りやすく、
DX用で発生する色収差もFX用は抑えられているので、DX機でもFX用のレンズを使った方が良いです。
FX用の方が多少重いです。FX用の方が高価ですが、マウントも金属製でしっかりしており性能差があります。

書込番号:24745820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

標準

Zボディで使っている方いますか?

2020/10/23 07:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:68件

現在、猫を撮るためにα7V、α6400に100400GM、そのほかの動体撮影にD500とこちらのレンズを使用しています。Nikonのミラーレス(Z第一世代)は当初瞳AFが積まれていないこともありNikonのミラーレスが進化するまではソニーのミラーレスを使っていこうと決めていたのですが、瞳AFが積まれたこともありミラーレスもニコンにしようとしています。
そこで、現在所持しているこちらのレンズで瞳AFが使えるか調べたところ公式的にはFTZでFマウントレンズを使っても瞳AFが作動するとのことでした。しかし実証動画もレビューも無いので本当に使えるのか不安です。(このレンズとZボディのレビューですら少ない)
こちらのレンズとZボディを所持している方が居たらAF/瞳AFがどれくらい使えるのか教えてくれると嬉しいです。

書込番号:23742668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/05 23:27(1年以上前)

Pタイプになる前のものを使っていましたが、このPタイプの評判が良いので追加購入し、定点撮影場所で、70o、105o、135o、200o、300oをそれぞれ開放絞りから、一段ずつ絞り込んでテスト撮影しました。
以前のものとは格段に解像度が上がっていたので、旧タイプを処分しました。
現在、Z50、Z6、Z7でこのレンズを使用しています。
Z7の高解像度に十分ついていけるレンズです。開放から十分使用できますが、最高画質はF8、F11です。
オートフォーカスも爆速です。元々のレンズの重さが軽いので、FTZアダプターを着けても重い感じはしません。長くはなりますがバランスが良く、気に入ってます。このズーム域で新たにZレンズが出てもおそらく購入しないと思います。

Z7をDXにしたものと、Z50とでは、このレンズの300oでは、Z50で撮影したほうが精緻です。
そんなわけでZ7でズーム域が足らなくなったときには、Z50に付け替えて撮影しています。

肝心なご質問の顔認識や瞳認識ですが、Zの24−70oF4を使用している時と変わりがありません。
仕事でポートレートやペットを撮るときは、これまで同様フォーカスポイントをワイドにして親指でピント位置を動かす方法とフルオートにしてカメラに瞳認識を任せる方法と両方使っていますが、前者のほうが自分の撮り方にはあっているような気がします。
慣れの問題かもしれません。

Jリーグをゴール脇で撮影していますが、フィギュアスケートの時のように被写体が一人かツインでなく、同じ色のユニホームが入り乱れますので、オートエリアでの撮影などできません。昔同様、親指でフォーカスポイントを動かしながらというのが実際です。
ペットの撮影も1匹ならともかく2匹以上いると、Jリーグ同様の撮影方法となります。
フィルム時代からニコンしか使っていませんので、ソニーやキャノンのオートフォーカスの利便性が分かりませんが、カレンダー撮影からJリーグ、CMポスター用ポートレート撮影、ペット撮影までZ6やZ7で十分仕事ができています。

このレンズは風景にもスポーツにもお薦めできます。
Jリーグのときはもっと長いレンズを使いますが、コーナーキックのときはゴール脇でゴール付近を狙うにはこのレンズは便利です。
以前はF2.8でないととても使えませんでしたが、カメラ性能が上がって高感度に強くなったのでF5.6でもナイターで十分使える時代になりました。
ペットの話があまりできなくてすいません。

書込番号:23891148

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:21件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2021/12/30 01:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナルの圧縮版です。

オリジナルからクロップした物です。

基本的な撮影条件です

Z9にFTZ2を介してAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを装着し、近所の買い物ついでの散歩撮影を楽しんでいます。買い物もあるので、三脚や一脚などは持っていけませんから、毎回、手持ち撮影です。

添付した写真は2021.12.29に1/4000のシャッター速度優先、AF-C、シングルポイントAF+3Dトラッキングで撮影したシラサギです。シラサギまでは30mほど離れていました。クロップした方では針葉樹の葉の1本1本まで解像されているようです。アクティブDライティング等は使わなかったので、シラサギが白飛びを起こしているみたいですが、その点はご容赦下さい。

総じて、このAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは、ボディー内側の条件(振動)さえ抑えてやれば、特に完全メカシャッターレスで振動源を皆無にする事が出来る場合、レンズ自体はなかなかの解像力を持っていると思います。

個人的には大変に満足しているレンズの1本で、買い物ついでのお散歩用レンズの定番として、今後も使い続けて行くと思います。

ただ今は部品不足で受注中止になってるみたいです。→ニコンhpより抜粋 「2021年10月2日(土)以降、注文の受付を一時停止することにいたしました。」

書込番号:24518484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2021/12/30 01:18(1年以上前)

「瞳AF」についての書き込みを忘れていました。すみません。

シラサギの写真は私の上空を通過した時点から、ず〜っと瞳AFが働いてくれていて、
針葉樹に止まった瞬間を撮影しましたが、シラサギの眼球も見事に写っていると思います。

またセイキレも撮影しましたが、ちゃんと瞳AFが働いてくれて、追尾してくれているのが分かりました。
レスポンスも問題ないと思います。

ただ暗所での瞳AFは合焦するまで時間がかかりました。まずは被写体の奥までAFが行き、
次に被写体の手前までAFが移動し、最後に被写体付近で合焦する3段階の過程を経ていました。

また被写体と背景が錯綜してくると、背景にAFが持って行かれる場面がありました。
これらはカメラ側の特性なのかもしれません。

以上「瞳AF」は問題なく作動します、というご報告でした。

書込番号:24518499

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

いいレンズだったのに…

書込番号:24422259

ナイスクチコミ!8


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/10/31 11:19(1年以上前)

この日が来ちゃいましたね。

寂しいです。

書込番号:24422302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/10/31 11:28(1年以上前)

AF-P DXのほうに較べると、やはり価格が。貧乏人の感想ですけどね。

書込番号:24422324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2021/10/31 11:37(1年以上前)

復活はしないのですか?

『D500、生産終了か』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=23911685/#tab

書込番号:24422337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/31 12:21(1年以上前)

一時受注停止中だからなのでは?

仮にディスコンにもかかわらず、一時受注停止のアナウンスするのって不自然だと思いますけどねぇ。

書込番号:24422404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2021/10/31 16:38(1年以上前)

>シルビギナーさん
>一時受注停止中だからなのでは?
確かにそうですね。記事を見つけました。

https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1021.html

ついでに

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR の記事も見つけました。

https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1021.html

こちらもビックカメラで「予定数の販売を終了しました」になってますね。
(ヨドバシカメラでは表示すらされない。探せないだけかも。)

ヨドバシカメラでの AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR については「予定数の」という表現が無かっただけに焦りました。

でも他のFマウントレンズでも一時受注停止の嵐になりそうで怖いですね。

書込番号:24422761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/10/31 19:52(1年以上前)

>Type542さん

あくまでも予想ですが半導体など部品供給の影響で製造できないため販売終了扱いにしてるのではないですかね。

部品供給が改善すれば復活する可能性はあると思いますし、量販店が販売終了にするならニコンから発表があるかもと思います。

価格が高いので思ったより売れなかったため終了した可能性も否定できませんが。

書込番号:24423097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/31 20:04(1年以上前)

>Type542さん
半導体不足が問題になってきてますね。
車、スマホ、カーナビなどにも影響が出てきているみたいですね。
昔は日本国内でも多くの半導体を製造していましたが今は海外が主流になってしまいましたね。

書込番号:24423119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/11/03 10:48(1年以上前)

何気にAF-P DX 70-300mmの方が旧製品になってますね。

AF-S 18-200mm VR2もディスコンになってしまいましたし、FマウントのDXはいよいよ終了が加速してますねぇ。

書込番号:24427078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:1111件

昨年の運動会はD7500とAF-P DX 70-300mmで撮影。

今年の運動会はD7500とAF-P 70-300mm FX用で撮影。

昨年と今年とでは天候も違えばボディのピクコン設定等も違うので、画質的な感想はあくまでも参考程度。


使用中明らかな違いを感じたのはVRの挙動。

DX用の方は効きは良いのですが、シャッターを切った瞬間にファインダー像がガクンとズレることで被写体を外すことが結構気になった印象でしたが、FX用ではSPORTモードでその挙動が改善される為、スムーズに被写体を追えるので、結果的にAFを外してしまうカットが激減しました。


AF速度はどちらも相当速いので、体感的には大きく違うようには感じませんでしたが、近距離の動体でFX用の方が高結果と差がありました。


画質的には、DX用では特に望遠側で結構なパープルフリンジが目につく印象でしたが、FX用では全域でほぼ気になりませんでした。(どちらも絞りF8で撮影)

解像感の印象は特に違いを感じませんでした。


運動会用途ではFX用の方に重さ以外で劣るところは見当たらず、VRのSPORTモードの使いやすさだけでもFX用を買い増した価値はあったかなと思いました。

一方で、DX用の方は、FX用には優らずとも遠からずな性能はあるので、値段を考えれば(キットばらし未使用品20000円弱+フードとリアキャップ別途購入)コスパの高さを改めて再認識できたので、Fマウント機のダブルズームが存在しなくなってしまったことも考えると、安易に手放すのはやめようと思いました。


ド素人の拙い比較感想ですが、運動会用途で検討される方の参考になればと思います。

書込番号:24244315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/17 13:24(1年以上前)

>シルビギナーさん
自分はD850でAF-P 70-300mm FX用で撮影してます。
良いレンズですよね。これのおかげで70-200mmF2.8の出番が減りました。

DX用のAF-P 70-300mmは使った事は無いですが値段を考えるとコストパフォーマンス良いですよね。
一般の人が望遠を気軽に楽しむには良いと思います。

書込番号:24244334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2021/07/17 21:01(1年以上前)

>ねこさくらさん

>良いレンズですよね。これのおかげで70-200mmF2.8の出番が減りました。


SPORTモードてのを初めて使用しましたが使いやすいですね。

AFも自分の腕の問題で被写体を外さなければ、ほぼほぼピンを外してないんじゃないかってぐらい優秀な印象です。

解像感は2000万画素のD7500だとDX用との差がほとんどわかりませんでしたが、D850のような高画素機だときっとポテンシャルが存分に発揮されるんでしょうね。

書込番号:24245034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/21 20:59(1年以上前)

>シルビギナーさん
撮影時の快適さはレンズで変わりますよね(^^♪

手振れ補正ノーマルでの露光前センタリングのカクカクする動きは違和感がありますが、
流し撮りの時はノーマルの方が良いそうですよ。

書込番号:24251243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2021/07/22 10:25(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>手振れ補正ノーマルでの露光前センタリングのカクカクする動きは違和感がありますが、
流し撮りの時はノーマルの方が良いそうですよ。


なるほど、流し撮りはノーマルが良いのですね。

ただ、自分の場合このレンズはほぼ運動会専用用途になるのですが、自分の腕的な事情で一発勝負の運動会で流し撮りに挑戦する勇気がありません。

昨年の運動会では、初っ端の徒競走でうっかりAモードで絞ったまま撮影してしまい、雲天だったこともあって意図せず流し撮りしていて被写体ブレカット量産という失態を経験しました。(まぐれ的成功カットも紛れていたのが救いでした)

せっかくの良い機能ですし、自分が使いこなせるようにならないといけませんね。

書込番号:24252021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/23 10:25(1年以上前)

>シルビギナーさん

手振れ補正については、レンズの取り扱い説明書に記載してありますよ(^^♪

運動会は好きな絞り値で撮りたいので、絞り優先モードで撮ることも多いです。
ISO感度自動設定にあるシャッタースピード低速制限をSS1/1000辺りにしておくとブレないですよ。
ISO100で、感度上限ISO1600とかで撮ってます。

流し撮りはマニュアル設定と感度自動設定で撮ります。

楽ですよ(^^♪

書込番号:24253641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを新規書き込みAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
ニコン

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <592

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング