


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
OCN回線でほかのルータを使ってIPoE接続しているのですが、RT2600acに接続した有線・無線端末だけが
なぜか回線速度が遅く、原因がわからないためお知恵を拝借したく投稿しました。
回線は
フレッツ光+OCN(IPoE)開通済みで、環境は以下となっています。
ONU -- PA-WG1200HS4 -- RT2600ac -- 各端末
"OCNバーチャルコネクト"を使うために、PA-WG1200HS4(以下WG1200)をONUとRT2600acの間に接続しているのですが、
このWG1200に接続した端末はDL:300Mbps近く出るのですが、RT2600acに接続した端末はDL:4Mbpsほどと
明らかにおかしな状態です。
WG1200は"ルータモード"、RT2600acは"ワイヤレスルータモード"で使用しており、外部からの接続に関してWG1200のポート開放でRT2600acにフォワードしている状態です。(SRM管理用のポートなど)
また、WG1200とRT2600ac間のLAN回線はハブ等は使わず直接接続しており、またLANケーブルを何本か交換してみましたが、事象は改善しませんでした。
そこで2点ほど質問があります。
1.RT2600acとONUを直接つないだ場合、OCNバーチャルコネクトを使うことは可能でしょうか?
可能な場合、設定をご教示いただければと思います。
2.上記の環境構成で、設定も含めた被疑箇所はありますでしょうか?
RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいのでこのような構成となっておりますが、皆さんのお知恵を拝借させてください。
書込番号:23985467
0点

>WG1200は"ルータモード"、RT2600acは"ワイヤレスルータモード"で使用しており、外部からの接続に関してWG1200のポート開放でRT2600acにフォワードしている状態です。(SRM管理用のポートなど)
もしかするとRT2600acでPPPoE接続しているのではないでしょうか?
PPPoE接続はトンネルを掘って、インターネット接続されていますので、
OCNバーチャルコネクト接続しているWG1200HS4をパススルーしてしまっています。
RT2600acに接続している端末から
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
の確認サイトにアクセスし、IPv4の接続環境がIPoEになっているか確認してみて下さい。
もしIPv4の接続環境がIPoEになっていない場合は、
OCNバーチャルコネクトの高速化の恩恵は受けられません。
>1.RT2600acとONUを直接つないだ場合、OCNバーチャルコネクトを使うことは可能でしょうか?
可能な場合、設定をご教示いただければと思います。
最も簡単なのは、RT2600acをWG1200HS4にブリッジモードで有線LAN接続することです。
どうしてもワイヤレスルータモードで繋ぎたい場合は、
詳細の接続方式でIPアドレスの取得をDHCPで自動取得するモードにすれば
OCNバーチャルコネクトの恩恵を受けられます。
>2.上記の環境構成で、設定も含めた被疑箇所はありますでしょうか?
既に書きましたが、RT2600acでPPPoE接続されている可能性があるのでは。
書込番号:23985556
0点

>RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいのでこのような構成となっておりますが、皆さんのお知恵を拝借させてください。
そもそもVPNを使うにはIPv4 over IPv6の動的割り当てタイプで行う事に無理があると思うが
固定IPv4 で行うIPv4 over IPv6に変えた方がよいと思うが。
書込番号:23985591
0点

まずっすね、「ONU」ってなってるモンは、「単純ONU」ですか?
「ホームゲートウェイ」ってことはないですか?
>このWG1200に接続した端末はDL:300Mbps近く出るのですが、RT2600acに接続した端末はDL:4Mbpsほどと
この速度は、「それぞれに、有線直結」で計った速度ですよね。(・・?
>1.RT2600acとONUを直接つないだ場合、OCNバーチャルコネクトを使うことは可能でしょうか?
「RT2600ac」は、「DS-Lite」にしか対応していないんで、ちょっとムリっす。(;^_^A
[ ネットワーク センター] > [ インターネット] > [ 接続] >[ 一次インターフェース]
のところは、イマはどーなっているっすか?
「自動」ならば、「WAN側IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
「手動」ならば、「いくつに設定」してあるっすか?
ひょっとして、「WG1200HS4」の管理内になっていたら、管理外で「192.168.10.200」あたりに設定してみると、どうなるっすか?
「RT2600ac」の「v6パススルー」的なところを「オン」にして、
ONU -- RT2600ac -- PA-WG1200HS4
ってゆーふーにできるのかどうかは・・・ゴメンナサイ、ワタクシはワカンナイっす。(*_*)
実機が手元にあるんならば、ためしにやってみてもいいのかなぁってくらいでございます。
あるいは、「ONUからハブ分け」してみると、どうなるのかなぁとか。
・・・このへんは、たんなる「ひとり言」でございます。('_')
書込番号:23985970
0点

>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>Excelさん
そうそうに情報をいただき、感謝します。
ONUはルータ機能があるものではなく、普通のONUで今まではRT2600acに
PPPoEの設定をいれて使っていたのですが、今回IPoEが使えるようになったため
いったんハードリセットして設定をクリアしてから環境を作っていました。
そこで、皆様からの情報をもとに、まずはRT2600acの操作モードを「ワイヤレスルータ」モード
から「ワイヤレスAP」モードに切り替えたところ、RT2600acに接続した端末でもWG1200接続の
端末と同じ速度が出るようになりました。(OCNサイトでもIPoEと表示されました)
WG1200の設定は変えずに「ルーターモード」のままで使用しています。
ただし、いままでスマホやPCなどのIPが必要な情報機器のIP管理を、RT2600acのDHCP機能を
使っていたのですが、DHCPがOFFになってしまったため、WG1200が払い出しするようになってしまいました。
(ここは想定外でした・・・)
ここはなんとかクリアしたいところですが、家庭の都合で回線をいじるタイミングがむずかしく・・・・
あと、一点『羅城門の鬼』さんに教えていただきたいことがあります。
> どうしてもワイヤレスルータモードで繋ぎたい場合は、
> 詳細の接続方式でIPアドレスの取得をDHCPで自動取得するモードにすれば
> OCNバーチャルコネクトの恩恵を受けられます。
こちらですが、RT2600acのWAN側のインタフェース設定の「接続タイプ」を”自動”にするということでしょうか?
「ワイヤレスルーター」モードにしていた時には、上記設定を自動にしており、WG1200のDHCPから固定IPを払いだしていました。
このあと、時間が確保できたタイミングで再度「ワイヤレスルーター」モードに切り替えてみようと思っており、
その際の設定の見直し時に参考にさせていただければと思います。
(今は「接続タイプ」を”手動”にしてIPを固定にしています)
書込番号:23986729
0点

>こちらですが、RT2600acのWAN側のインタフェース設定の「接続タイプ」を”自動”にするということでしょうか?
多分「自動」がDHCPによる自動取得だと思いますが、
他にはどのような選択肢が表示されていますか?
>ただし、いままでスマホやPCなどのIPが必要な情報機器のIP管理を、RT2600acのDHCP機能を
>使っていたのですが、DHCPがOFFになってしまったため、WG1200が払い出しするようになってしまいました。
>(ここは想定外でした・・・)
APモードではルータ機能が無効になりますので、
ルータ機能の中の一つであるDHCPサーバ機能も無効になります。
>ここはなんとかクリアしたいところですが、家庭の都合で回線をいじるタイミングがむずかしく・・・・
RT2600acがワイヤレスAPモードの状態であっても、
以前RT2600acがワイヤレスルータモードだった時と
同じIPアドレスを各端末に持たせる方法はあります。
まずはWG1200HS4のセグメントのIPアドレス体系をRT2600acが
ワイヤレスルータモードだった時のIPアドレス体系に合わせます。
つまりRT2600acはデフォルトでは192.168.1.1/24 だったので、
WG1200HS4のセグメントも192.168.1.1/24にします。
そして、WG1200HS4のIPv4LAN側設定のDHCP割当アドレスを
192.168.1.2 - 192.168.1.200 ぐらいに設定します。
最後に今までRT2600acが配布していた各端末のIPアドレスを
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html
を参照し、MACアドレスとIPアドレスとの組み合わせによって固定すれば良いです。
書込番号:23986774
0点

>から「ワイヤレスAP」モードに切り替えたところ、RT2600acに接続した端末でもWG1200接続の
>端末と同じ速度が出るようになりました。(OCNサイトでもIPoEと表示されました)
うん、「RT2600ac」くんは、イマは、いわゆる「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で動いているってことっすね。
となると、「RT2600ac」を通るデータが、「IPv4なのか、IPv6なのか」っちゅーことには、「一切関知しない!」で、
・「素通ししているだけ('◇')ゞ」
ってことになるっすね。
「RT2600ac」後ろのLAN端子も、「WG1200HS4」につないだ「たんなるハブ」としか動いていないっす。
なので、有線に関しては、「WG1200HS4につないだ時とおんなじ速度」になるのは、「ごもっとも('ω')」ってことになるっす。
ただっすね、そーすると・・・、
>RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいので
ここんところは、「まったくできなくなる。(T_T)」ってことになるっすよ。
そこんところは、問題ないっすか?
書込番号:23986872
0点

>羅城門の鬼さん
質問しておきながら、返信にレスができておらず申し訳ありません。
RT2600acのWAN側のインタフェース設定で選択できるのは、添付した画像のとおり
PPPoE
自動
手動
DS-Lite
v6プラス(MAP-E)
となっております。ここで自動を選択した場合、WG1200のDHCPが払い出したIPが
設定されるようでした。(今は一時的に手動として別セグメントのIPを割り当てています)
ただ、今の構成ですと、管理面がWG1200側に移ってしまい、RT2600ac側での管理で
結構制限が出てしまっている状況です。
たとえば、外部からSRMでログインした際、接続している端末をみれるのですが、RT2600acで
管理していたころは端末名を自由に設定できたので管理しやすかったのですが、
IP払い出しがWG1200側に移った関係で表示される端末名がMACアドレスで表示されたり
しており、ちょっと見づらくなってしまいました。
RT2600acがOCNバーチャルコネクトに対応していない以上は、ここはやむなしになってしまう
のでしょうか?
>Excelさん
>> RT2600acの強力な管理機能とVPN機能を使いたいので
> ここんところは、「まったくできなくなる。(T_T)」ってことになるっすよ。
はい。ご認識の通り、一部の必要な機能(NW利用のスケジュール管理)はこの状態でも利用できている
のですが、上記の端末の管理をRT2600acでできていないところが痛いところです。
何か解決方法があるのでしょうか・・・・
書込番号:23990540
0点

> PPPoE
> 自動
> 手動
> DS-Lite
> v6プラス(MAP-E)
この選択肢の中でなら、自動はDHCPによるIPアドレスの自動取得ですね。
なので、WG1200HS4によるOCNバーチャルコネクトの高速化の恩恵は受けられます。
>RT2600acがOCNバーチャルコネクトに対応していない以上は、ここはやむなしになってしまう
のでしょうか?
OCNバーチャルコネクトなどのIPv4 over IPv6は
一つのグローバルIPv4アドレスを複数のユーザで共有しており、
ある領域のポートしか使えないようになっているので、
色々な制限があります。
なので、高速なIPv4 over IPv6のOCNバーチャルコネクトを選択するか、
ポート制限のないPPPoEを選択するのかと言う選択の問題となります。
RT2600acでPPPoE接続した上で、
どうしてもポート制限のないPPPoEを使う必要のある機器だけを
RT2600acに接続するのではダメなのでしょうか?
書込番号:23990589
0点

>何か解決方法があるのでしょうか・・・・
結論からいくと・・・無いと思うっす。(;^_^A
「たんなる2重ルーター」状態ってだけだと、「まっとうな速度」になるってことは、「確認済み」なんっすよね。(・・?
「VPN使い方」をした場合に、「低速になってしまう(:_;)」ってことっすよね。
書込番号:23990649
0点

>羅城門の鬼さん
> RT2600acでPPPoE接続した上で、
> どうしてもポート制限のないPPPoEを使う必要のある機器だけを
> RT2600acに接続するのではダメなのでしょうか?
RT2600acでメッシュNWを構築している関係で、なんとかそのメッシュを有効活用
できないかと模索していたのもありました。
ただ、そのメッシュにつないだ端末はどうしても回線が細くなってしまうということで
一長一短がありそうということがわかりました。
>Excelさん
> 結論からいくと・・・無いと思うっす。(;^_^A
> 「たんなる2重ルーター」状態ってだけだと、「まっとうな速度」になるってことは、「確認済み」なんっすよね。(・・?
そうですね、回線速度をとって少しの不便を我慢するか、管理をとって、回線速度を我慢するかですね。
そうなると、いろいろ考えると回線速度をとったほうがいいかなとも思いました。
いろいろアドバイスをいただき、お二方には感謝します。
書込番号:23994070
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





