


その他カメラ関連製品 > エツミ > E-6247
こんにちは。
三脚に載せ、
水平の精度を確認した結果、
カメラ側の設置面が水平にならないことが判明しました。
<検証の三脚構成>
VelbonUT-63の脚→SLIKレベリングユニット2→SIRUI PA-20→SIRUI L-10
→SUNWAYFOTO DPG-80D→本製品
こちらの製品をお使いになられている方で、同じ症状の方はいらしゃいますでしょうか?
書込番号:21962249
0点

おかめ@桓武平氏さん
>カメラ側の設置面が水平にならないことが判明しました。
レンズ部分が上に向くと言う事でしょうか?
でしたら この製品レンズが下がらないよう下にストッパー付けている構造ですが 少し押し上げる感覚でないと ガタが出ると思いますので このガイドで押されて上に向く可能性はあります。
自分の場合は三脚座が無い望遠レンズ ジッツオのワラジ雲台に付ける時はレンズ部分と雲台の隙間にゴムを入れますが 隙間にゴムを入れる事で カメラが上を向きます
書込番号:21962327
0点

>もとラボマン 2さん
>> レンズ部分が上に向くと言う事でしょうか?
ありがとうございます。
カメラ側の面にSUNWAYFOTO DDC-50Lを付けた時に水平器の気泡が中心にこないことに気づきました。
なお、三脚座側の方は水平なることは確認済みです。
どうも、カメラ面は、撮影方向に向かって「下向き傾向」になっているようです。
別件でヨドバシに行く用事があったので、商品を交換しましたが、症状は改善しませんでした。
取り合えず、来週の火曜日以降にメーカー(ETSUMI)に問い合わてくれるようお願いして帰って来ました。
書込番号:21962560
0点

おかめ@桓武平氏さん 返信ありがとうございます
この製品の写真を見ると カメラ受け部と三脚取付場所 鉄板を曲げただけのようですし 補強も片側だけに見えますので 完全な水平出せる構造ではないような構造に見えます。
それに レンズを固定するローラー部分の レンズを固定させる力でも水平が狂いそうな感じがします。
書込番号:21962898
0点

主様」
> <検証の三脚構成>
> VelbonUT-63の脚→SLIKレベリングユニット2→SIRUI PA-20→SIRUI L-10
> →SUNWAYFOTO DPG-80D→本製品
>
写真家なんか、upすれば一発ですよ!
様子が分かりにくいです、、、^^;。
書込番号:21963325
0点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
わかりずらくすいません。
土台の組合せは、変化させ運用する感じにしています。
今の所、一定方向に傾いているようですので、
最後部側に厚紙(衣類についてくるタグ2枚挿し)などを入れて固定し、
水平化するよう検討しています。
書込番号:21963464
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>VelbonUT-63の脚→SLIKレベリングユニット2→SIRUI PA-20→SIRUI L-10
>→SUNWAYFOTO DPG-80D→本製品
>
イランことすいません、以下写真添付しました。
之でしたら説明しやすいのでは?
察するに
SUNWAYFOTO DPG-80D と E-6247 の結合・が、水平ではない、のでは?
違いますか。
書込番号:21963568
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>> SUNWAYFOTO DPG-80D と E-6247 の結合・が、水平ではない、のでは?
大変、お手数をお掛けました。
三脚軸になる側の方は全て水平になっています。
どちらにしても、ヨドバシカメラの掛かり付けの店員にも本件に関して見てもらっていますし、
来週の火曜日以降のメーカーの確認でないと、判りません。
メーカーからの回答待ちで、最悪の場合を考慮し、
カメラ側固定部の後端側をスペーサーで調整することを考えています。
(本件の質問の登録後、数秒後ですが、ヨドバシカメラから他に頼んだ商品の入荷の連絡があり、行った時に現物を見てもらいました。)
書込番号:21963826
0点



おかめ@桓武平氏さん
確かにした向きですね でも レンズが微妙な下向きの方が 上向きになるより下から抑えた時レンズの重さがかかり 安定する気がします。
後確認ですが カメラ乗せた時レンズを下から押すためこの分 カメラ本体の水平が変わってしまう可能性が有ると思うのですが カメラ本体の水平は 同じ角度で下がっているのでしょうか?
書込番号:21964445
0点

>YAZAWA_CAROLさん
まだ、一定方向のズレですので、
SUNWAYFOTO DDC-50Lのクランプの下にスペーサーを挿入して調整しようと思っています。
>もとラボマン 2さん
GF7でしたら、諦めモードです。
D200/D810、OM-1Nですと、アクセサリーシュー上でも水平確認が出来るので、
何とか水平を保てるかと思います。
書込番号:21964494
0点


>おかめ@桓武平氏さん
>
水平ですし、いけそうですね!
自分は、大判ブルまいで
三脚:GT4543LS(PRICE UP前購入)+GS3321V75 [システマティックビデオアダプター3型75mm]
バランス:マンフロット 520BALL [75mm ハーフボール]
雲台:フルードジンバルGHFG1
接合部分:ARCA SWISSクイックリンク・セット
ジンバル側の水平系:サンウェイフォトLP-76 76mm 水準器ディスク
で三脚と雲台を切り離して移動してます!結構、あれこれと支出がかさみました、永久ものと考えます!
主様も、永久もので使い倒し!!ですね。
書込番号:21965414
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
ヨドバシカメラ札幌でエツミに確認して頂きましたが、
「精度内という」回答を頂きました。
結局、0.5mm程度のスペーサー挿入で対応するしか方法ないようです。
書込番号:21969690
1点

おかめ@桓武平氏さん
精度内とか、なんかちょっと、言い訳というか、あいまいなな返答ですよね。
スペーサー挿入して、
使い勝手や様子を見てみるのもよいのではないでしょうか?
書込番号:21969805
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>> スペーサー挿入して、
>> 使い勝手や様子を見てみるのもよいのではないでしょうか?
ブラケット止ネジDX (E-6533)に付属していた、余った樹脂ワッシャーを1/4単位にカットし、
SUNWAYFOTO DDC-50Lの下部に挿入しました。
ここは、定期点検以外、永久連結した状態にします。
まあ、温度・湿度の影響もあるかも知れませんが、様子見です。
ブラケット止ネジDX (E-6533)
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/bracketscrew/detail/567
書込番号:21969863
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





