L-505uXII
- 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
- プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
- MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。
すみません
少し前に電源ボックスについて書かせて頂いきましたんですけど今所持しているのはフルテックの電源ボックスfーTP60なんですけど満足はしているんですけど
交換しようか迷っています
交換しようと考えている電源ボックスはフルテックfーTP615かクリプトンの電源ボックスPBーHR500のどちらか迷っています!
フルテックとクリプトンの電源ボックスは音の傾向は違うんでしようか?
今所持しているフルテックの電源ボックスfーTP60よりあまり変わらないんであれば購入は諦めます!
でも変わるんでしたら購入を考えています
交換してもあまり変わらないんでしようか?
全く分かりません
失敗はしたくはないです
私はオーディオ歴はまだまだ初心者です
こんな初心者の私に教えていただけないでしよか
そして電源ボックスのフィルターありなしとは音に関係しているんでしょうか?
電源タップにメッキと非メッキあるんですけど音に関係しているんでしようか?
ノイズフィルターがあった方が良いんでしようか?
皆様のお力貸して頂きたいと思っていますよろしくお願いします!
書込番号:23363837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去に似たような質問を何度もされていますよね? ベストな回答はお金があれば購入してご自分の耳で比較されることです。
音の良し悪しを文言で説明するのは昔から提灯持ちのオーディオ評論家と相場は決まっていますよ。
透明感とか空気感なんて耳元に心地よい言葉を書いて我々ユーザーに余計な機材を買わせるのが彼らの使命でしたからね。
皆何処に行ったんだろう?
書込番号:23363921
5点
>おしようさん こんにちは
L-505UXUを購入されて5か月になりますね、快適にお使いのことかとお察しします。
当方も505uを使ってましたので、おおよその傾向は分かります。
505には電源プラグの極性チェックができますが、お済でしょうか。
当方現在使用中のテーブルタップはオヤイデ製で、TP60に近いものです。
それを入れた場合とじかに壁へ差した場合の音の変化ですが、すべての帯域において音が充実する感じなので、効果有りと使っています。
>おしようさんも外した場合との音の比較を是非感じとってみて欲しいと思います。
候補に挙げられてる2機種については、試聴しておりませんので参考にならないかも知れませんが、電源タップの交換での更なる
音質改善は聞いて分かる程変わるのでしょうか。
フィルターはEMIノイズこれは主にPCやデジタル機器から出される高周波帯のノイズを低減する目的なので、お使いの電源環境が
ご自宅や同じ柱上トランス内の近隣での機器の使用状態で電源ラインへ高周波ノイズが乗ってる場合は効果あるかと思います。
それを確認するにはオシロスコープで確認することが出来ます、2現象タイプならフィルターの前後の波形を同時に見ることが出来ます。
EMIノイズより深刻な電源状況の悪化として、エアコン(ご自宅ばかりではありません)や太陽光発電のコンデショナーによるサイン波形の変形です、山の部分が削られたり、山へ谷が出来たりしています。
これは音質に悪影響ないとは言えないと考えます。
プラグやコンセントのメッキ非メッキについては、オカルトに近いと思うのですが。
書込番号:23363959
2点
>おしようさん
こんにちはです。
『そして電源ボックスのフィルターありなしとは音に関係しているんでしょうか?
電源タップにメッキと非メッキあるんですけど音に関係しているんでしようか?
ノイズフィルターがあった方が良いんでしようか?』
う〜ん どうでしょう。
昔からシンプルイズベストの考えで、出来れば、必要のないものは出来るだけ挟まないで行こうと考えていますので
プラグはメッキ無し フィルターは家庭内のよそからのノイズが入らなければ良いなあで入れて
ケーブルは、ゾノトーンの電源用ケーブルでBOXは非磁性体と加工のしやすさから合板で
写真の様なBOXを作って使ってます。
これで特に問題なく使ってます。
まあ、電源ケーブルは交換可能(プラグごと)なので、何かあれば変えることが出来るのですが
特に何もないので当初の計画通りです。
ノイズフィルターは、まあ気休め程度ですね。
壁コンセントからの直との差が私には判んない(駄耳ですねえ〜)ので
フルテックとクリプトンの差は、申し訳ありませんが比較したことが無いので何とも言えないです、ハイ。
書込番号:23363967
5点
>おしようさん
フィルターはいらない。邪魔です。
金メッキ、ロジウムメッキ、メッキなし全部違います。
壁コン直接はお勧めできませんし、家庭内の特にエアコンとは分電盤の位置から注意したい位です。
という考え方でいますが、お使いの環境でどう使われているかが不明です。前回もコメントしましたが電源ラインの取り方などどうしてるか?
基本的なアースループ対策などをどうしてるかわかりません。
コメントに対してそのアクションが良く見えないので、キッチリセッティングした上で比較検討しては如何でしょうとなります。
あまり変わらないか?の基準が第三者には判断できないんです。
書込番号:23364002
5点
>おしようさん
電源の波形を修復する商品もあります、アキュフェーズPS-530等です(上位機種もあり)。
価格は結構しますが、それなりに評価は高いようです。
https://www.accuphase.co.jp/model/ps-530.html
中古でAVACへ約30万、オーデオユニオンへ37万で出てましたが、完売したようです。
書込番号:23364038
1点
>おしよう さん
こんばんは。
まだ懲りないのですか?。
電源関係を複数箇所、一気に変えて失敗したばかりでしょ。
>壁コンセントをパナソニックWN1512K
に交換すると改善されました交換することによって
高音が耳に刺さるなどなくなりました
上手く問題が解決して良かったですね。高音の刺さりがなくなったのなら、
このまま2〜3ヶ月位何も変えない事。好きな音楽を聴きこんで、
今のシステムの、良い所・不満点・改善点をシッカリ把握しましょう。
不満が無ければ、それで良し!。
具体的な不満点があれば、改めて電源タップ等を検討すれば良いと思います。
オーディオは、何かを変える時は一箇所だけ。
どう変わったのか?、変化を確かめながら、慌てずジックリ取り組みましょう。
失敗したくないなら、尚更慎重に!。
書込番号:23364265
8点
>おしようさん
クリーン電源はやめましょうね。まずは設定詰めるのが先。自分の耳も含めてエージングが済んだら少しづつ変える。
自分の頭の中もめちゃくちゃになりますよ。
ところで電源に拘ってますが?(ここは大事にするところだと思うので良いですが)、スピーカーケーブルやアナログケーブルはどうしてますか?
書込番号:23364283
2点
>おしようさん
タップ、好きなんですね〜。
失敗は皆経験してきています。
違いを感じたなら、経験値が上がったと言う事で良いじぁないですか。
タップにインシュレーターをしても変わるし、ラックに乗せても変わります。
メッキも全て音色が違いますし、メーカーの処理やメッキの厚み等でも変わります。
兎に角、色々試してみて下さい。
書込番号:23364298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
そうですね。
ケーブル関係も大事なんですよねぇ〜。
何処かに歪む原因が有ると全て台無しですから。
>おしようさん
頑張って下さい。
書込番号:23364346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません
今晩は
皆様色々と貴重な情報ありがとうございます
私も勉強して成果を上げらればと感じています
何故電源タップにこだわるかと言うと音に変化がありましたので電源タップにこだわるんです
電源タップを購入するか家にアースを取るか考えたんですが大まかな工事が必要なんで自宅の壁に穴を開けないとアースを取れないと言われたので諦めたんです
電気工事の方にオーディオ用アースを取ると良い言う事を聞きましたその工事に4〜5万費用がかかると言われたので私は断念しましたそれでしたら自分で思ったんですけど電源タップ交換の方を考えましたので
クリプトンとフルテックの電源タップがかなり良いとの事をオーディオ専門雑誌など見まして真剣に考えて
この2社から絞り出しましたでも上を見ると高額な価格が出てきます私は仕事も安給料なんでそんな高額は出せません出せたとしても5〜6万円です私もフルテックかクリプトン比較がオーディオ専門雑誌見ても分からずどちらも良いとの事だったんで決められずになってたんです!
私はオーディオ歴はまだまだです昔は60万円するアンプも持っていましたが仕事もかなりハードになり年齢的に無理があり断念今は少しの小遣い稼ぎの貧乏人になりましたその60万円のアンプも事情があり手放してしまいそれから15年経ちそしてラックスマンLー505UX2とマランツのND8006を両方を購入しましたRCAケーブルもサエク1〜2万円位やスピーカーケーブルはゾノトーンの4mで3000円位もの使っています型番などはあまり詳しく分かりませんすみません
何故電源タップにこだわるかと言うと音質が凄く変わると分かったんでまた変わるんではないかと思い電源タップにこだわるんですでもあまりに高額なものには手が出せないんで5〜6万円の物を狙っているんです
皆様の意見も良く読みまして勉強したいです!
大変感謝しています
こんな初心者にここまでご指摘いただいたと言うことは大変嬉しいです!
本当に感謝しています
失礼します
書込番号:23364416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おしようさん
結局、色々書かれてますが現在のシステム構成における接続がどうなってるかわからないです。
そこを書いてもらわないとこれ以上何も分からないですよ。
書込番号:23364645
2点
おしようさん、こんにちは。
そんなに電源ボックスが欲しいですか。でしたら、中村製作所のPLC-03Wを買えば、幸せになれると思います。電源ボックスならば、これ一択です。私も欲しいんですが、高すぎますね。
書込番号:23364654
2点
>おしようさん
電源タップだと、オーディオリプラスの一人勝ちでしょうねぇ〜。私も欲しい。
私も、少し前に身体と精神を壊して転職し安月給ですよ。一つの機材で10万前後が私のハイエンド。
LUXMANは羨ましいです。
私はタップは自作してます。
FURUTECHの金メッキプラグ
塩田電線C1011
oyaide電源box(黒いやつ)
コンセントはcryoaudio
僅かに情報量が有り、癖が無く、フラットです。
今のFURUTECHのboxでコンセントを変えてみたり、内部配線を変えてみたりしてはいかがでしょうか?
書込番号:23364903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-505uXII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/08/08 23:17:14 | |
| 2 | 2023/06/16 1:37:50 | |
| 2 | 2023/04/09 11:17:07 | |
| 9 | 2023/01/21 8:34:02 | |
| 8 | 2022/11/13 7:56:47 | |
| 5 | 2022/10/16 6:22:19 | |
| 11 | 2023/01/28 22:07:51 | |
| 26 | 2022/09/16 16:45:15 | |
| 9 | 2022/08/28 14:18:30 | |
| 7 | 2022/05/24 23:11:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












