L-505uXII
- 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
- プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
- MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。



現在以下のような環境で音楽を聴いています。
PC→DA-310USB(DAC)→ATOLL in50 Signature(プリメインアンプ)→PIEGA TMicro60 AMT(トールボーイスピーカー)
現在の環境でも不満はないのですが、音量が10段階の1しかだしていないので、スピーカーにあった能率のプリメインアンプに変えたいなと考えております。
現在以下プリメインアンプの検討をしています。
・LUXMAN L-505uXII
・LUXMAN L-550AXII
・YAMAHA A-S2200
・Accuphase E-280
〜30万円代ほどが予算となっておりますので、上記やほかにおすすめがあれば教えていただきたいです。
主に聞くのは女性アーティスト(宇多田ヒカル、fripSide、水樹奈々等)とjazzです
上記環境ではDACが安いのでは?とご指摘があると思いますが、以前ifi audio neo idsdとfiio K9 PROを使ってブラインドテストをしたのですが、買い替えを検討するほどの音質差が出なかったためプリメインアンプのみの交換を検討しています。
ピュアオーディオは初心者のため教えていただけると幸いです。
書込番号:25201037
3点

>ナナネットさん
こんにちは。
>スピーカーにあった能率のプリメインアンプ
の主旨が今一つ分からないのですが、出力控えめ質重視という意味であれば、候補4機種の中では、AクラスのL-550AXIIではないでしょうか。
小音量時の音質(リニアリティ)重視ということであれば、E-280がお奨めです。
AAVA方式のボリュームコントロールは、原理的に、小音量に強いはずです。
書込番号:25201358
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > L-505uXII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/08/08 23:17:14 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/16 1:37:50 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/09 11:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/21 8:34:02 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/13 7:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/16 6:22:19 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/28 22:07:51 |
![]() ![]() |
26 | 2022/09/16 16:45:15 |
![]() ![]() |
9 | 2022/08/28 14:18:30 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/24 23:11:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





