『2Wの真空管アンプからの乗り替えを検討しています。』のクチコミ掲示板

2017年 8月下旬 発売

L-505uXII

  • 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
  • プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
  • MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 L-505uXIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uXIIの価格比較
  • L-505uXIIのスペック・仕様
  • L-505uXIIのレビュー
  • L-505uXIIのクチコミ
  • L-505uXIIの画像・動画
  • L-505uXIIのピックアップリスト
  • L-505uXIIのオークション

L-505uXIILUXMAN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

  • L-505uXIIの価格比較
  • L-505uXIIのスペック・仕様
  • L-505uXIIのレビュー
  • L-505uXIIのクチコミ
  • L-505uXIIの画像・動画
  • L-505uXIIのピックアップリスト
  • L-505uXIIのオークション

『2Wの真空管アンプからの乗り替えを検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「L-505uXII」のクチコミ掲示板に
L-505uXIIを新規書き込みL-505uXIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
ずっと以前、L560を愛用していまして(スピーカーはハーベスHLコンパクトでした)、その「ラックストーン」がとても気に入っていました。残念なことに、購入して1年足らずで、自身の発熱によって自身のパワー部のパーツが溶けてしまい、修理不能で成仏してしまいました。。。

そこで、今回思い切って「あの音」の再来を狙って、こちらの製品の購入を検討しています。

目下、スピーカーはJBL L40 と旧東ドイツ製13センチフルレンジの2組を持っていて、どちらも2Wの真空管シングルで鳴らしています。

はっきりいって、13センチフルレンジのほうはこの2W真空管アンプで十二分に良い音が出ていて、特にボーカルと室内楽は素晴らしいのですが、最近往年のジャズにはまってしまいましたので、ジャズとロック専用に L40 を購入したわけです。これを2W真空管で鳴らした音も決して悪くはなく、これはこれで味があるのですが、さすがに目的たる往年のジャズの再生には無理がある感じで、やはりパワーアンプをそれ用に買い足さないといかんかな、と思った次第です。

プリアンプは2W真空管に見合う価格帯ということで、12000円の中国製プリアンプをアマゾンで購入して使っています。安物なんですが、実はこれについている高中低3連のトーンコントロールが、使ってみると実に重宝するのですね。正直もうこれは手放せないと思っています。

そこで、プリは生かしてパワーアンプを購入することを考えたのですが、最近のパワーアンプには、ほとんどボリュームコントロールがついていないのですね。ついていてもいかにも安物然としたものだったり。

私は実はプリアンプのボリュームは最大で固定しておいて、音量調整はパワーアンプのほうでするのが好きなのです。正直、そのほうが確実に音がよいと思えますから。

それで、少しでも品質の良いボリュームを使うという意味で、あえて質の良いプリメインアンプを購入して、中華プリをその前段に入れて、ボリュームは最大に固定してスルーの状態にして、3連トーンコントロールと入力セレクターだけを活かして、ボリューム調整はあくまでもプリメインアンプのほうだけで行う、という形を思いついたのですが、いかがでしょうか。あまり前例のない使いかただとは思いますが。。。。

そして、このLー505uXUをもし購入すれば、お気に入りの「ラックストーン」をまた聴けると期待するのですが、いかがでしょうか。もしかして、L40にラックストーンは合わないでしょうか。というより、L40とこのアンプの組み合わせだとL40のほうがチープすぎて、このアンプでは「猫にこんばんは」だったりするでしょうか。

それと、風のうわさで、最近のラックス製品では往年のラックストーンは消されている、往年のあの音はもう手に入りません、なんて話を聞いたのですが、ほんとうでしょうか。

よろしければ、どんなご意見でも結構ですので、よろしくお願いいたします。



書込番号:25300833

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/06/13 23:17(1年以上前)

>tenkaippinkotteriさん
こんにちは。
LUXMAN は、現在L570とL550AIIの純A級モデルを
利用してる者です。以前はL1,L10 SQ507Xとかも利用してました。
以前がL560なら、同じA級アンプのほうがしっくりくるかも。
現行の新品だとL550AX IIが、A級の一番安いモデルになるかと。A級ですと見た目がL570の後継となる
L-595A LIMITEDもまだ売ってるようなので予算に余裕があるらならこの機種は特にお薦めです。

私のL570はヤフオクで信頼できるショプからメンテ済みを入手したので安価で入手でき数年経っても問題なく利用できています。が、中古は
冒険なので、冒険も好きなら中古も検討するのも良いかと思います。

書込番号:25300891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/06/16 01:37(1年以上前)

fmnonno さん

ありがとうございます。
L-570をお使いだったのですね。発熱のほうは大丈夫でしたでしょうか。A級って、すごい熱なんですよね。冬にはいいですけど(笑)


L-595A LIMITEDはすばらしいアンプのようですね。一度音を聴いてみたいです。まあ、私のようなサラリーマンで涙と悲哀の中間管理職では、完全に雲の上の存在ですが。

そうですね、中古でも良心的な店でメンテナンスされたものだったらいいですよね。実はいろいろ探し回ったところ、横浜に主に70年代から80年代のアンプを完全修理して保証付きで販売しているところを見つけました。うんと小さい会社ですが一応個人ではなく企業ですので、大丈夫かなと。

そこのHPでいろいろ見ていて、私でも手が届く価格のもので、L30なんて機種がちょっといいかなと思えてきました。1975年製で49500円で売られていたものですが、その価格でも「腐ってもラックス」でいけるのではないかな、と思っています。ダンピングファクターが90あるのもいいですね。やはり2W真空管との決定的な違いはDFだと思うので。

もっとも、DFの数字には実際には全く意味がない、なんて話も聞きますが。実際はどうなんでしょうね。

それかそれこそL570の中古をねらうとかもいいですね。やはりA級は違うのでしょうね。でも正直本当に程度の良いものがあるかな、と思っています。なんせあの発熱量ですから。

書込番号:25303571

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

L-505uXII
LUXMAN

L-505uXII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

L-505uXIIをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング