L-505uXII
- 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
- プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
- MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2023年8月8日 23:17 | |
| 2 | 2 | 2023年6月16日 01:37 | |
| 7 | 2 | 2023年4月9日 11:17 | |
| 19 | 9 | 2023年1月21日 08:34 | |
| 23 | 8 | 2022年11月13日 07:56 | |
| 6 | 5 | 2022年10月16日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVパワーアンプとAVプリでサラウンドを楽しんで来ましたが今回、フロントスピーカー強化の為、こちらのプリメインアンプのパワー部分を使い映画サラウンドも楽しみ、全く別のスピーカーを繋げてこちらのプリメインアンプで2chを楽しむことは可能でしょうか?
映画は、トールボーイスピーカーで音楽は、ブックシェルフスピーカーで楽しみたくて質問させて頂きました。
取説では可能なようですが、スピーカーセレクターは必要でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25371871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamarind-hotelさん
> 取説では可能なようですが、
問題無いと思います
フロントパネルにスピーカー切り替えスイッチもありますし
(余りお大きな問題は無いと思いますが
余分なセレクターをはさむのは音質にも悪影響を与えますし手間もかかります)
> スピーカーセレクターは必要でしょうか?
これらの質問には何か気になる事が有るからでしょうか
それとも問題が有ると困るので念のための質問でしょうか
ならば懸念事項やav用のプリとパワーも公開された方が
回答者側の情報が増えて良いと思います
書込番号:25372127
0点
>tamarind-hotelさん
このアンプはスピーカー出力が2系統あり、セレクターの機能もあるので、別にセレクターを買う必要はありません。
AVプリのフロント出力をこのアンプのメインインに接続すれば良いです。
スイッチを押すだけで、パワーアンプとプリメインアンプの切り替えができます。
書込番号:25372129
2点
可能ですね。
サラウンド用のフロントスピーカー&ステレオ再生用のスピーカーを2組 L505uXUに接続したいのですね。
AVプリのフロント出力をL505uXUの「メインイン」に接続して セパレート・スイッチを ONにするだけでokです。
2組のスピーカーは スピーカー・セレクタースイッチで選んで下さい。 AVプリに2系統のスピーカー構成を記憶出来れば どちらのスピーカーもAV用途でもご利用出来ますね。
2chソフトの再生機はL505uXUへの接続ですね。 デジタル出力しか出来ない再生機ならAVプリへでしょうが AVプリ経由ではダメですね(音が悪いと言う意味)
書込番号:25376081
1点
こんにちは。
ずっと以前、L560を愛用していまして(スピーカーはハーベスHLコンパクトでした)、その「ラックストーン」がとても気に入っていました。残念なことに、購入して1年足らずで、自身の発熱によって自身のパワー部のパーツが溶けてしまい、修理不能で成仏してしまいました。。。
そこで、今回思い切って「あの音」の再来を狙って、こちらの製品の購入を検討しています。
目下、スピーカーはJBL L40 と旧東ドイツ製13センチフルレンジの2組を持っていて、どちらも2Wの真空管シングルで鳴らしています。
はっきりいって、13センチフルレンジのほうはこの2W真空管アンプで十二分に良い音が出ていて、特にボーカルと室内楽は素晴らしいのですが、最近往年のジャズにはまってしまいましたので、ジャズとロック専用に L40 を購入したわけです。これを2W真空管で鳴らした音も決して悪くはなく、これはこれで味があるのですが、さすがに目的たる往年のジャズの再生には無理がある感じで、やはりパワーアンプをそれ用に買い足さないといかんかな、と思った次第です。
プリアンプは2W真空管に見合う価格帯ということで、12000円の中国製プリアンプをアマゾンで購入して使っています。安物なんですが、実はこれについている高中低3連のトーンコントロールが、使ってみると実に重宝するのですね。正直もうこれは手放せないと思っています。
そこで、プリは生かしてパワーアンプを購入することを考えたのですが、最近のパワーアンプには、ほとんどボリュームコントロールがついていないのですね。ついていてもいかにも安物然としたものだったり。
私は実はプリアンプのボリュームは最大で固定しておいて、音量調整はパワーアンプのほうでするのが好きなのです。正直、そのほうが確実に音がよいと思えますから。
それで、少しでも品質の良いボリュームを使うという意味で、あえて質の良いプリメインアンプを購入して、中華プリをその前段に入れて、ボリュームは最大に固定してスルーの状態にして、3連トーンコントロールと入力セレクターだけを活かして、ボリューム調整はあくまでもプリメインアンプのほうだけで行う、という形を思いついたのですが、いかがでしょうか。あまり前例のない使いかただとは思いますが。。。。
そして、このLー505uXUをもし購入すれば、お気に入りの「ラックストーン」をまた聴けると期待するのですが、いかがでしょうか。もしかして、L40にラックストーンは合わないでしょうか。というより、L40とこのアンプの組み合わせだとL40のほうがチープすぎて、このアンプでは「猫にこんばんは」だったりするでしょうか。
それと、風のうわさで、最近のラックス製品では往年のラックストーンは消されている、往年のあの音はもう手に入りません、なんて話を聞いたのですが、ほんとうでしょうか。
よろしければ、どんなご意見でも結構ですので、よろしくお願いいたします。
1点
>tenkaippinkotteriさん
こんにちは。
LUXMAN は、現在L570とL550AIIの純A級モデルを
利用してる者です。以前はL1,L10 SQ507Xとかも利用してました。
以前がL560なら、同じA級アンプのほうがしっくりくるかも。
現行の新品だとL550AX IIが、A級の一番安いモデルになるかと。A級ですと見た目がL570の後継となる
L-595A LIMITEDもまだ売ってるようなので予算に余裕があるらならこの機種は特にお薦めです。
私のL570はヤフオクで信頼できるショプからメンテ済みを入手したので安価で入手でき数年経っても問題なく利用できています。が、中古は
冒険なので、冒険も好きなら中古も検討するのも良いかと思います。
書込番号:25300891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fmnonno さん
ありがとうございます。
L-570をお使いだったのですね。発熱のほうは大丈夫でしたでしょうか。A級って、すごい熱なんですよね。冬にはいいですけど(笑)
L-595A LIMITEDはすばらしいアンプのようですね。一度音を聴いてみたいです。まあ、私のようなサラリーマンで涙と悲哀の中間管理職では、完全に雲の上の存在ですが。
そうですね、中古でも良心的な店でメンテナンスされたものだったらいいですよね。実はいろいろ探し回ったところ、横浜に主に70年代から80年代のアンプを完全修理して保証付きで販売しているところを見つけました。うんと小さい会社ですが一応個人ではなく企業ですので、大丈夫かなと。
そこのHPでいろいろ見ていて、私でも手が届く価格のもので、L30なんて機種がちょっといいかなと思えてきました。1975年製で49500円で売られていたものですが、その価格でも「腐ってもラックス」でいけるのではないかな、と思っています。ダンピングファクターが90あるのもいいですね。やはり2W真空管との決定的な違いはDFだと思うので。
もっとも、DFの数字には実際には全く意味がない、なんて話も聞きますが。実際はどうなんでしょうね。
それかそれこそL570の中古をねらうとかもいいですね。やはりA級は違うのでしょうね。でも正直本当に程度の良いものがあるかな、と思っています。なんせあの発熱量ですから。
書込番号:25303571
1点
現在以下のような環境で音楽を聴いています。
PC→DA-310USB(DAC)→ATOLL in50 Signature(プリメインアンプ)→PIEGA TMicro60 AMT(トールボーイスピーカー)
現在の環境でも不満はないのですが、音量が10段階の1しかだしていないので、スピーカーにあった能率のプリメインアンプに変えたいなと考えております。
現在以下プリメインアンプの検討をしています。
・LUXMAN L-505uXII
・LUXMAN L-550AXII
・YAMAHA A-S2200
・Accuphase E-280
〜30万円代ほどが予算となっておりますので、上記やほかにおすすめがあれば教えていただきたいです。
主に聞くのは女性アーティスト(宇多田ヒカル、fripSide、水樹奈々等)とjazzです
上記環境ではDACが安いのでは?とご指摘があると思いますが、以前ifi audio neo idsdとfiio K9 PROを使ってブラインドテストをしたのですが、買い替えを検討するほどの音質差が出なかったためプリメインアンプのみの交換を検討しています。
ピュアオーディオは初心者のため教えていただけると幸いです。
3点
>ナナネットさん
こんにちは。
>スピーカーにあった能率のプリメインアンプ
の主旨が今一つ分からないのですが、出力控えめ質重視という意味であれば、候補4機種の中では、AクラスのL-550AXIIではないでしょうか。
小音量時の音質(リニアリティ)重視ということであれば、E-280がお奨めです。
AAVA方式のボリュームコントロールは、原理的に、小音量に強いはずです。
書込番号:25201358
![]()
1点
>bebezさん
ご意見ありがとうございます
結論からいいますと先日名古屋のオーディオ屋さんに行く機会があり、色々視聴しましたが、LUXMAN L-505uXIIとトライオード TRV-88XRがええ感じでした!
j popやEDM等現代的な音楽ではab型のアンプの方が個人的には低音のアタック感が強くいい感じでした。
ただ、ここのご意見を見ることで前提知識を知ることができたので感謝しております
改めてありがとうございました
書込番号:25214855
3点
買い替えるか迷っています。オーディオ初心者で使用機材は
CM8 S2 x 2 (B&W)
DNP-2500NE (Denon)
PMA-2000RE (Denon)
Planar 3 with Elys (Rega)
Neo PSU (Rega)
TL-2/14-SC-8N (Tara-lab)
AC-1001 (Zonotone)
OCB1-ST+OCB-BS (Oyaide)
UC-HRP (Kripton)
XS-100 (Soundstyle)
SPU-8 (Acoustic Revive)
PTS-N (TAOC)
C-1011 Power Cable x 2 (Shiota)
SWO-XXX Ultimo (Oyaide)
Outlet Cover 102-D (Furutech)
Mac Mini 2018, 2TB
Buffalo wifi rooter
Audirvana
iPad Pro
です。音源所有枚数が5000枚を超え且つジャンルが多岐にわたるためため狙いは特定し辛いのですが上記機材と10畳程度の洋室(写真添付)で良い音を出す事が目標です。音量的にはボリューム9時程度にしか上げられない環境です。ご教示よろしくお願い致します。
2点
本棚の写真を上げる前に”書込番号:25098600”はどうするんですか ?
放置ですか ?
この書き込み方だと、誰も相手にしなくなりますよ・・・ お好きにどうぞって言う感じ。
書込番号:25100455
5点
いっそのこと
Dan D'Agostino Progression Integrated Amplifier
https://dandagostino.com/products/progression-integrated-amplifier
を購入なされたらいかがですか?
書込番号:25100464
1点
似たような値段で音質アップ出来ると思わない方が良い。
書込番号:25101393
1点
DENON #2000シリーズは20万ゾーンのモデルですから L505と同クラスとは言えます。
当然出て来る音が違うので この辺りは好みとしか言い様がありません。
私のイメージでは 動のDENON、静のLUXMANですね。
まぁ- ヴォリューム9時では その動も発揮されていないでしょうね。
今の不満点が分からないので 難しいのですが… 小出力であるA級か 球アンプが良いのでは?
LUXMANだとL-550AXIIとかですかね。
同社の球だとSQ-N150などですね。
可能なら試聴してみましょう。 ヴォリュームが9時と言うのは 案外多くの方がそうなのですが… それだとアンプの良さが出ていません。 最低でも12時。 3時くらいまで回せるのが一番です。
書込番号:25102560
0点
デノンのアンプにスピーカーはB&W
ケーブル類はオヤイデ、ゾノ他多数?
現状傾向としてドンシャリな音?
スピーカーボードを敷いてないし。床にスパイクと受け皿。
トピさんが好みであろと言うか、、イメージしてる音色はどんな音に?
アンプをラックスに変えてら音の輪郭粒立ちは増えるイメージかなと思う。
書込番号:25105593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼。
良く見るとオーディオボードは敷いてる?斜め見で確認しづらく、、
書込番号:25105610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lichfieldgardens49さん
過去スレ、レビュー等を拝見すると、それなりの経験と耳をお持ちのようなので、ご自分の予算に合うものを試聴されたらと思います。
>ローンウルフさん
オーディオボードではなく、スピーカーペースと思われます。下記参照、同一の人でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001164/SortID=23145581/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000929462/ReviewCD=1010788/#tab
私もオーディオボードを使用に賛成です。
書込番号:25106346
0点
GENTAXさん
なるほど。了解。
しかし主さん
パッと見、壁寄せ過ぎにも思うし
アクセサリーケーブルも異種格闘技戦。
どうナンだろね。
書込番号:25106495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本製品の購入を検討しておりましたが、11月より5万円値上げになりました。為替の影響で仕方ないとは思いますが、33万円もすると他の機種を検討しようかなと考えております。あと納期もかなり長期化しているようで、皆さんならこの価格でしたらお勧め出来る機種を教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:25000127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これはメーカー希望小売価格が上がったってことですかね?
って思ったら、やっぱり上がってますね。
https://www.luxman.co.jp/presspro/price-revision202209
海外のメーカーも上がってますので為替の影響よりも半導体などの部品が上がっているのだと思います。コロナや半導体不足の影響はかなり前からありましたから、いよいよって感じではないですかね?
私の愛用するDALIのスピーカーも昨年から今年にかけて2回値上げされて、私が購入した時の価格より1.5倍くらいの価格になってます。
書込番号:25000145
3点
>くどぅくもすけさん
早く選択しないと同クラスは軒並み価格改定かと思います。
そもそもLUX気に入ったならば価格のみで選択するのはナンセンスでは?
単純に同価格帯で並べて選択しては如何でしょう?
書込番号:25000161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くどぅくもすけさん こんにちは
L-505Uは使ってましたが、音は優等生できれいに聞かせてくれましたが、物足りないものがあってDENON PMA-2500NEにして現在
に至ってます、ジャンルは主にクラシックからほぼ全てを聞きます。
LUXMANは外国資本ですから、どうしても利益追求が大きいと思います(値上げ)。
おすすめはhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845822_K0001285380&pd_ctg=2048
ですが、LUXと似てる音とすればマランツかと思いますが、2500と比べると重量10Kgも軽いですね、物量の投入がまるで違うことが分かります。
DENONもPMA800→900へ、PMA-1600が1700になって値上げされてますので、2500も可能性ありますね
2500はDAC内蔵ですし、それにダンピングファクター700とHPに書かれてる通り、どんなスピーカーもこなします。
奥行きのある音に細かな表情まで聞かせてくれます。
書込番号:25000169
3点
>くどぅくもすけさん
ヤマハのAVアンプをお使いなんですよね?
国内未発売ですが、出たらぜひどうぞ。価格は40万くらいの予想です。
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html
書込番号:25000192
3点
来年はもっと高くなりそう。
てか真空管がヤバい。
ラックス含め真空管製品は、部品供給が品切れ状態で壊れたら修理に時間が掛かる。または直せない。
書込番号:25000615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くどぅくもすけさん
値上げされたものを買うのは、損した気分で悔しいかもしれませんが、ほとんどのところが値上げをして、LUXMANはかなり遅いほうです。
値上げ幅が少なかったアキュフェーズE-280はいかがですか。
https://www.phileweb.com/news/audio/202208/19/23558.html
>里いもさん
>LUXMANは外国資本ですから、どうしても利益追求が大きいと思います(値上げ)。
D&M(DENON、Marantz)も外国資本ですね。最初はハゲタカファンドと言われたリップルウッド傘下でした。
だから1年前に値上げ済み。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1345260.html
2500NEも値上げ済みです。再度の値上げがあると言いたいのでしょうか?
書込番号:25004178
2点
LUX入門の505シリーズも30万となりましたね。高いですね。
私も値上げ前に検討してましたが見送ってしまいました。
507とは明らかに違うと書かれていることも多く、ここまで来たら上位機種の方がいいのかな?と思い始めています。
書込番号:25006755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローンウルフさん
もう、スモールパワードスタジオモニタースピーカですね
ADAMなどは長納期みたいですけど
書込番号:25007161
1点
少し前にサウンドバーが壊れ、古い機材(父からのお下がりサンスイのプリメインアンプ(不調です)、BOSE301mmii)を引っ張り出したのがきっかけで、少し熱が出てきました。
子供も出来たし、アニメ、映画も観るし…将来は5.1や7.1もやりたい(現状は2ch)と、マランツAVアンプNR1711を見切り発車で購入。するとBOSEのスピーカーが良くない…と感じだし、視聴して好みだったJBL 4312Gを購入。すると、このアンプではダメだった…と感じておりますのが現時点になります。
何とも私のせっかちな性格を表すお粗末な状態です。
実際問題、テレビの音やネトフリなどの音をスピーカーから出したいという思いはありますが、テレビ以外の頻度としては少なく、音楽を聴く方が多いです。
将来的な5.1chなども、ここ1,2年ではする事はなさそう。
ただせっかく購入したAVアンプも使用したいが、ステレオでの音も向上させたい。
そこで今考えているのが、
プリメインアンプを(505uxii)購入し、AVアンプのプリアウトから接続する方法。ソースはAmazon music などから。
もしくは…AVアンプを売却し、視聴してからにはなりますがnmode pm5 or pm7mkii (メインインなし)なども選択肢にいれ、購入する。
などと思案しておりますが、
みなさんであれば、この状態での最適解といいますか、よくなる方向性はどのようにお考えになりますでしょうか?
お聞かせ頂けますと幸いです。
ちなみに、これも貰い物のプリメインアンプ DENON PMA390aeを所有しており、NR1711の後に接続してみましたが、ほぼ変わらない、下手すると悪くなった?と感じてしまいました。
書込番号:24963864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音楽と映画って方向性違うんですよね・・・
映画に適すると音楽向けではない(5.1とかだと変に聞こえることも)
音楽に適すると映画向けにはならない。
私なら使い分ける感じですかね。
あと、最終的には主さんの好みなので、結局は試聴しないと残念な結果になりかねませんよ。
書込番号:24964168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tact91さん
10数年前、かなりのお金をかけAVシアタールームを作ろうとしてあまり予算からあきらめてAVは当時の最高のサウンドバータイプの台と最高画質の55インチTVで、音楽は2chステレオアンプとスピーカーを充実させた者です。
また昔アンプはD-907F Eから数種類を経て利用してましたが、今はメンテ済みのAU-α907LimitedをJBLの小型スピーカーで利用しています。
スピーカーがJBL-4312Gなら
鳴りの実力からサンスイのアンプはメンテはだされると良いかもしれませんしメンテ済みの907クラスを購入し交換するのも一案かも。または
新品のJBL-SA750なども検討に値するかも。
書込番号:24964855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何がしたいのかよく分からんが‥
映像系が絡むならHDMIは必須でしょ。 サラウンドが不要ならステレオ機でも用意されてる。
サラウンドしないのに マルチチャンネルを持つAVアンプは無駄。
アンプにアンプを繋げるなんて 究極の無駄遣いだし。
書込番号:24966322
0点
>tact91さん
こんばんわ。
メインスピーカーを共有するなら、下記の@Aのどちらかになると思います。
@AVアンプのプリアウト→プリメインのパワーイン→スピーカー
AAVアンプorプリメイン→アンプ切替器→スピーカー
私は比較的操作が楽な@を採用しています。
プリメインはAVアンプの2倍以上高いものを使用しています。
パワーインが無ければAの方式ですね。
音楽は直にプリメインから鳴らしているので良くなるのは当たり前ですが、
TVの音もめちゃくちゃよくなりましたよ。迫力が加わりました。
まずは好みのプリメインを探して、パワーインがあれば@、無ければAでいいのではないでしょうか?
書込番号:24966520
![]()
1点
>S_DDSさん
ありがとうございます、しっかり視聴して決めたいと思います
>fmnonnoさん
頂いた情報のJBLのアンプも検討したいと思います!どこか視聴できる店舗があればいいのですが…
>ファンキーレイヴンさん
ありがとうございます!
スピーカーセレクター?も考えておりました。
まずはプリメインアンプを決め、メインアンプに繋げない場合にセレクターも検討していきたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:24966616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










