L-505uXII のクチコミ掲示板

2017年 8月下旬 発売

L-505uXII

  • 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
  • プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
  • MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 L-505uXIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uXIIの価格比較
  • L-505uXIIのスペック・仕様
  • L-505uXIIのレビュー
  • L-505uXIIのクチコミ
  • L-505uXIIの画像・動画
  • L-505uXIIのピックアップリスト
  • L-505uXIIのオークション

L-505uXIILUXMAN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

  • L-505uXIIの価格比較
  • L-505uXIIのスペック・仕様
  • L-505uXIIのレビュー
  • L-505uXIIのクチコミ
  • L-505uXIIの画像・動画
  • L-505uXIIのピックアップリスト
  • L-505uXIIのオークション

L-505uXII のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-505uXII」のクチコミ掲示板に
L-505uXIIを新規書き込みL-505uXIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて欲しいです

2020/04/24 10:47(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
今私のシステムはラックスマンL505UX2
マランツND8006
で聞いていました
そしてグレードアップのため電源ケーブルと壁コンセントと電源タップを交換しました
交換は電源ケーブルがラックスJPA15000電源タップフルテックeーTP60その電源タップのケーブルはフルテックのTheEmpireで壁コンセントはフルテック
GTXーDNCFRです!
でも改善所か音がキンキン高音が目立ち過ぎて聞いていても直ぐに飽きます交換する前はバランス良く鳴っていたのに交換前はタップはクリプトンでバランス良くなっていたのに電源タップ交換してからかなり音がキツクなりました以前はクリプトンPB200を使っていました
でも今は手放したんでなんで確認もしないで交換したのかが後悔でした私はフルテックがかなり優秀賞など取られたたのでそれを信じてフルテックに交換してしまいました何故こんなに音がキツクバランスが悪いんでしよう音が汚く聞こえますまた同じようにクリプトンに戻さした方が良いか分からなくなって来ました皆様教えて下さい
こんなキツクかなり高音が目立ち過ぎです!
良い方法があるなら教えて欲しいです
スピーカーはDALIOBERON3で聞いています
フルテックがかなりオーディオ賞を取らてたのでそれを信用してましたがガッカリです
私が勉強不足でした
あまりキツイ高音は嫌ですバランスも悪すぎてもう
キンキン音でこんなことでしたらクリプトンPB200を残していればと何度も言いますが良かったとつくづく思いました
もうどおすれば良いか沼から抜け出したいです
こんな初心者ですがどうすれば良いか分かりません
皆様お力貸して頂きたいです
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23357099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/24 11:20(1年以上前)

読みにくい文章展開ですが

張り切って交換でこの結果。ご苦労様です。

私もフルテック製品はいくつか使っていますし、それなりの品質で信頼できるメーカーだとは思っていますが、残念ながらスレ主さんは、”何とか賞 受賞”、それだけを基準に選んだのでしょうか・・・ 更にオーディオ誌の評論家の話も絶対に当てにしてはいけません。因みに私的にはゾノトーンは × ですけどね。

でも、購入した品がすべてロジウムメッキでなければ、「キンキン」の原因はこれだけで一気に変わりますかね ? 逆に良い”耳”をお持ちかもしれませんね。

”もうどおすれば良いか沼から抜け出したいです”

残念ですが、これが ”電線病” 発症の第一段階です。沼に堕ちるしかありません。経済封鎖以外にワクチンも特効薬もありません。唯一の治療方法は”次々と替えてみる”と言う対処療法だけです。各オーディオアクセサリーメーカーもこの罹患患者で成り立っています。散財に投入する金額は人それぞれ上限はあるでしょうが、ある程度で皆さんは落ち着かれてくるかとも思います。オーディオも道楽ですから仕方ないでしょうね ┐(-。ー;)┌

せめて、次の購入はよく吟味して、現使用品は新品導入の確認後に売る、出来るだけ高くうっぱらうしかありません。

頑張ってください (笑)

書込番号:23357158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2020/04/24 11:21(1年以上前)

>おしようさん

スピーカーの下に黒大理石など石系のボードを敷いていませんか?

書込番号:23357161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2020/04/24 11:58(1年以上前)

すみません
読みにくいでしたか残念です
スピーカースタンド
ハヤミNXB300Tです
電源ボックスを交換するしかないんでしょうか
改善策は残されてないんでしょうか
インシュレーターはオーディオテクニカAT6099スピーカーに置いています
文書が分かりにくいのでしたら本当にすみません
宜しくお願いします
教えて欲しいです

書込番号:23357221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2020/04/24 12:27(1年以上前)

>おしようさん

クリプトンは電源ノイズフィルター内蔵なので、電源ノイズフィルターをタップに挿してはいかがでしょうか?

効果のほどは不明ですが。

書込番号:23357257

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/24 12:29(1年以上前)

>おしようさん
まず電源タップ必要ですか?
経験上フィルター内蔵はダメ。これは内蔵してないので良い。
電源の取り方の優先順位はどうなるのかわかりづらいのでこの手のタップはお勧めしません。
もしかしたらタップへの差し順が前のタップと変わって無いですか?
私はフルテックの電源ケーブルで使ってますが純正よりは良くなりました。
ケーブルとコネクタ買って組み立てます。ロジウムメッキで揃えてますね。

・電源の取り方、機器の順番の入れ替わりがないか?
・メッキなどの差はあるの?
は確認すべきと思いますが。。一気に変えすぎですね。

書込番号:23357259

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/24 12:35(1年以上前)

おしようさん こんにちは。

かなり悩んでいるようで・・・

”電源ボックスを交換するしかないんでしょうか 改善策は残されてないんでしょうか”

この電源ボックス導入前のシステムの給電方法はどうされてましたか ? これを外してみて出音が同変化するのか試して下さい。「キンキン」が和らぐのであれば、やはり使用は中止でしょうね。

”壁コンセントはフルテック GTXーDNCFRです!”

これはロジウムメッキですね。これは関係あるかも。同様にこれを外してどう変わるかも試して下さい。但し、壁内蔵で外すのは面倒でしょうから、他の普通のコンセントから普通の延長コードでシステムに給電してみて試す方法もありますね。

いずれにしても、これらの物を使わない方法で試してみて下さい。いじくった内容を一つずつ戻してそれで違いが出れば原因は判るかも・・・

”黒大理石など石系のボードを敷いていませんか?”

とありますが、これは関係ないと思いますが。

書込番号:23357272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/04/24 13:24(1年以上前)

皆様お力貸して頂きありがとうございます
色々試したいと思います
本当にメッキとか全然分かってなかったです
私の勉強不足がこのような結果に!
この際クリプトン電源ボックスを導入するしか手がないんでしょか
私フルテックが絶対にダメではないと言うことは再確認しました
何故かと言うとクリプトンPB200で音楽を楽しんでいた時は本当に感動ものでした
これでよしすれば良かったんですが欲が出て色々と交換してしまい何処が悪いのか全く分からないと言う現状になりました
本当以前に戻れるなら戻りたいぐらいです!
何故欲が出て高い価格だから安心して交換すると言う形になり高いから良いとは限らないと言うことは良い勉強になりました
安くても良い商品があるんですね
最初はフルテックが全くダメと断言してた自分が恥ずかしいです
私がもう少し勉強出来てたらとつくづく思います
皆様色々と提案ありがとうございます

書込番号:23357341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/24 14:31(1年以上前)

>おしようさん
高いから使い物にならないというか。。
・使い方を間違っている。
・好みではない。
という可能性もあるんですよ。
電源タップはプラグの挿し方でも機器間のループができてしまう。当然悪くなるなど有ります。
元々どういう順番で電源挿していたか。今回のタップではどうなるのか記憶してますか?

また、壁コンどうやって変えました?極性あってますよね。ここは基本なので大丈夫とは思いますけど。

書込番号:23357423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2020/04/24 15:10(1年以上前)

>おしようさん

>この際クリプトン電源ボックスを導入するしか手がないんでしょか

クリプトンの電源ボックスに替えたら解決するとは限らない気がします。

クリプトンの電源ボックスは内蔵フィルターにより、派手さの無い大人しめの高域にはなると思いますが。

書込番号:23357496

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/24 15:11(1年以上前)

>おしようさん

こんにちは。

せっかく期待して交換したのに、がっかりでしたね。
私は、おしようさんの取り組まれ方は、決して間違いではなく、正攻法というか、ごく普通だと思います。
おしようさんには決して落ち度はなく、悪いのはオーディオ業界そのもの、だと感じます。
そして、おしようさんのような方が多くいらっしゃって、正攻法なのにおかしくなるものだから、「もう、どうすればいいのか分からない!」と、なるのだと思います。
ここで諦めるか、出口の見えない迷路に嵌るかのどちらかになるのでしょう。
オーディオは、本当にダメだと思う、今日この頃ですね。

>音がキンキン高音が目立ち過ぎ

>フルテックがかなり優秀賞など取られたたのでそれを信じてフルテックに交換してしまいました何故こんなに音がキツクバランスが悪いんでしよう

スピーカーやアンプでしたら、百歩譲って試聴等をすれば、なんとなく傾向は把握できるかもしれませんが、ケーブルやアクセサリーとなると、試聴などは非現実的で、もう実際に購入するしかないですものね。では、購入する際に何を参考にするか?と言えば、普通はオーディオ専門誌の評価に頼らざるを得ないと思います。で、信じて買ったら、改善どころか、聴いていられない程改悪した、って、本当に酷すぎますよね。
お気持ち、お察しします。

まず、評論家の仕事は、商品を褒めてその商品の売り上げを伸ばし、その対価を得ることですので、評論家やオーディオ専門誌は信用しない方が良いです。
難しいのですが、一番あてになるのは、「褒め過ぎていないユーザーのレビュー」が良いかと思います。

音がキンキンしたり、高音がキツイのは、ずばり、「その商品が単品で評価された時の印象を良くする為」というのが、一番妥当な説明になるでしょうか?
つまり、例えば音が籠もって聴こえる、などという場合に、一箇所その様な商品に交換することで、音質を改善する事を狙って開発されている、という事でしょうか。
簡単に言えば、ケーブルなりのそれらの単品の商品がそのもの自体に「多少のドンシャリ傾向の音色」にしておくことにより、その商品の導入によって、「パッと聴いた感じ、音質が良くなった!」と感じさせる事ができるからです。よほど基礎性能が高い製品でないと、フラットよりも多少ドンシャリの音質の方が、「音質が良い!」と感じるのです。
説明下手で、すみません。

ところが、そのもの単品でドンシャリの個性を持っていますから、それを複数使えば、使うほどその個性が強くなります。その結果が、今回の様に「高音が強く、低音ももしかしたら強く、中音がなんか引っ込んでいる、音に厚みが無い」という結果になります。
つづく

書込番号:23357498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/24 15:27(1年以上前)

>おしようさん

オーディオ評論家の第一人者と言われた、
故・瀬川冬樹ですら、このていたらくですから。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/312.html
つづく

書込番号:23357520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/24 15:29(1年以上前)

つづけなくていいよ

書込番号:23357524

ナイスクチコミ!8


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/24 16:27(1年以上前)

>おしようさん

本当はこの3倍くらい説明したいことがあるのですが…省略します。苦笑

簡潔にいきますね。
ベストは、全部元に戻すことです。
心理的に抵抗があるとは思いますが、確実、絶対です。

高価なパーツを導入したから、そこはいじらずに、他の部分で挽回しようとしても、まあ、9割以上はうまく行きません。
仮に、他の場所でキンキンした高音が解消したとしましょう。すると今度はいままでは無かった別の音質的な問題が出てきます。これは保証します。
これが、「沼に嵌る」という事です。

ですから、戻すことをお勧めします。

書込番号:23357616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2020/04/24 16:50(1年以上前)

>おしようさん
こんばんは

忠実に原点に戻って見ませんか。

書込番号:23357649

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/24 19:18(1年以上前)

>おしようさん
電源タップのケーブルを余ったLUXMAN10000にして、壁コンセントの上の差し込みを使用して下さい。

タップのコンセントで、プレーヤー、アンプをどのコンセントから取るか、で音が変わる筈なので何パターンも試してみて下さい。



スピーカーのインシュレーターは無しにして下さい。

以上です。

私が気になったのは、PC-tripleCとインシュレーターの真鍮です。

これらを省く事と、タップの差し込み場所のベストな状態を見つければ、情報量とレンジが広くかつバランスの良い音が出る筈です。

そう言う音が好みかどうかは私は知りませんが…

書込番号:23357923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/24 23:16(1年以上前)

>おしようさん
ケーブルやタップを交換してどれくらい鳴らしたのでしょうか?
あまり鳴らし込んでないなら50時間ほど様子見してみてはいかがでしょう?
使い始めはケーブルによっては結構酷い音になります
それなりに鳴らし込んでの感想なら無視してください

ただYS-2さんが言うように壁コンは少し怪しい気がします



書込番号:23358332

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/25 07:54(1年以上前)

>おしようさん
全て元へ戻して沼から抜けるか、このまま他人の意見を聞くそのやり方を実践し続けてさらに沼につかり続けるかでしょうか。
沼も楽しみお金も気にしないというならば、続けられるのも経験がつめてスキルアップになりますのでよいかと思います。

この手の質問は他人は貴方の環境ではないし実際に貴方の環境で試してもないし、他人はお金もかからないので経験も無いのに想像で語る人もでるし、いろいろと意見がでて他人からの書き込みだけで正解を得るのは難しいかと思います。
例えば
変更した機器のままで
壁コンセントからも怪しいなら、オーディオ専用のアースを取ってみたらとかあります。論理的にはなんとなく有効そうですが、貴方の環境では本当に有効かどうかは実践しないと不明な対応の1つです。

書込番号:23358728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 08:10(1年以上前)

>おしようさん
>fmnonnoさん

アースの話が出てきたので見てみると。。。
アンプの元付属のケーブルは二芯ケーブルなんですね。
Empire は3芯、アース付き。

簡単な方法としてパナソニックのWH2891Pでアース回避しませんか?600円くらいです。
ちょっと浮かした先をどう処理するかもあるんですが。。

アース処理もきっちりしてない状態でノイズ混入端子をつけるだけのケーブルを使うのは頂けません。

書込番号:23358745

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/04/25 17:31(1年以上前)

で、結局スレ主さんはいろいろと替えて検証したんですかね ?

書込番号:23359741

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 18:56(1年以上前)

>おしようさん
>YS-2さん
それは毎回疑問に思う点です。。提案をどう捉えられて何を試してどう感じたのかが、、毎回良くわからないんです。

でも、参考にはなるはずだとは思い書き込んでますが。。

書込番号:23359939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2020/04/27 02:50(1年以上前)

すみません
初心に戻って壁コンセントをパナソニックWN1512K
に交換すると改善されました交換することによって
高音が耳に刺さるなどなくなりました
諦めたんですけど諦めなくて良かったです
皆様のおかげで改善しました
ありがとうございました

書込番号:23363096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ノイズ音

2020/02/17 06:18(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
おはようございます
2カ月前にDAコンバーターを購入しました
また問題が出て来ました
音楽を普通に聞いているとたまにスピーカーからブツと言う音が混じることがあります
これは仕様なんでしょうか?
それともDAコンバーターやアンプが故障しているんでしようか?
何回もメーカーに修理に出しても結果は一緒でした
DAコンバーターはそのような音が出るんでしようか
メーカーにもう5回ぐらい修理に出しては帰って来ても結果は同じでした
また購入すればと思いますが私も貧乏なんでそう簡単に買い替えるわけにはいかず困っています
ブツという音が消えることはありません
アンプはラックスマンL505UX2
DAコンバーターはESS9036のチップを積んだ物です
スピーカーはダリオプティコン8
の組み合わせのシステムで聞いています
本当に普通に聞いていても聞こえるぐらいのブツと
いう音が聞こえます
非常に悩んでいます
またメーカーに出す訳に行かず本当に困っています
DAコンバーターの仕様なんでしょうか?
皆様はそのような経験ありますか?
是非解決策教えて下さい 
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23236244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2020/02/17 06:51(1年以上前)

そのDACは何なの?

チップは汎用品だから 装着側(メーカーに)に問題があるのかもね。

ソース機器も分からないし そもそもDACが必要なの?

要らねんじゃね?

書込番号:23236280

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/17 07:09(1年以上前)

>おしようさん
音楽を聴いてますとは具体的なソースは何ですか?
DACへの入力の事です。
パソコン上のローカルファイル?ネットワーク経由?
等。
ネットワーク経由なら一時的にノイズがのる可能性はあるかと思います。

書込番号:23236294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2020/02/17 08:16(1年以上前)

おしようさん

kockysさんが書かれている通り、LANからノイズが入っているかもしれませんし、電源関連から(コンセントや屋内配線、コード等)のノイズかもしれません。
簡単にできそうなことは、PCやルーター、HUB等のデジタル系とアンプ等のオーディオ系、生活家電や照明器具、などのコンセントからの電源の取り方、分け方を検討されては?

書込番号:23236376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/02/17 09:12(1年以上前)

すみません
おはようございます
皆様ご指摘ありがとうございます
聞いているソースはロック系です
DAコンバーターはエーワイ電子店エルサウンドの物です
アンプはテレビの配線などで混み編んでいる状態での環境です
LANケーブルは使用していません
パソコンはMacBook Pro2017モデルを2年ぐらい
使っています
部屋が狭いんで就寝するペースがあまりないんで
パソコンの上にはホコリが掃除はしているんですけど
それでもホコリが溜まっています
テレビ台のなかに収納しているため配線が複雑です
こういう環境でもノイズを拾うんでしようか?
生意気なこというて本当に申し訳ございません
勉強不足なためオーディオはあまり得意ではありません 
もう一度チャンスを与えて欲しいです
教えて下さい
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23236468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/17 09:38(1年以上前)

>おしようさん
そのロック系の音楽の元はどこに置いてありますか?
系統は今回は関係無し。
音源はストリーミングですか?例 amazon HDやYouTube
パソコン内部のファイルですか?

書込番号:23236501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2020/02/17 09:41(1年以上前)

USBラインフィルター

>おしようさん

おはようございます。

『皆様はそのような経験ありますか?』

同じL−505uXU使用しており、またUSB・DAC接続での使い方をしておりますのでコメント致します。

ちなみにUSB・DACは、単体ものではなくてマランツのSA8005にあるUSB・DAC機能を使用していますが、そのようなノイズを経験した事は一度もありません。

ただ、一つだけ過去に雑誌の付録に付いていたUSBラインノイズフィルターを経由してPCにつないでいます。ここがノーマルな使い方と少し異なります。

まず、問題の切り離しをしてみるのは如何でしょう。『2カ月前にDAコンバーターを購入しました』これをアンプから切り離して何か他の音源で使用してもノイズが出るのでしょうか?

メーカー修理に出されたとの事ですから、メーカーサイドもノイズの再現確認をする為に色々アンプを使ってみたものの再現できなかったのではと思います。どこでも再現可能な不具合なら修理されたでしょうから。

次はDAコンバータにL−505uXU以外のアンプが何かあればつないでのノイズ確認でしょうね。別にオーディオ用のアンプでなくても何かラインin端子がある機器がありそれでスピーカー鳴らせなくてもヘッドフォンやイヤホン(モノラルでもいいのでラジカセとかでもあれば、今時ないかな)で再生音を聴いてみるとか。

とにかくどちらに原因があるのか絞らないと対策が難しいと思います。

書込番号:23236507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/17 23:41(1年以上前)

拝啓、今晩は。

スレ主様、空くまでも此れは私の主観です。
ラックスアンプの『500番シリ―ズ』のアンプのノイズ報告は?、
割と以前からよく此の“アンプ版”でも観掛けますよ!。(汗)
どうしても音質面を優先し外的な“ノイズ対策のフィルター回路”を削除して行くと!、
外的に侵入して来る『ノイズ原』の攻撃には?、辛く為るかも知れませんよ!。(涙)
『ラインケ―ブルからの侵入』→プレ―ヤ―・DAC・パソコン等のデジタル・高周波回路の器機からのアナログ接続で起こる被害。
『電源ケ―ブルからの侵入』→共通のコンセントや電気配線(同一ブレ―カ―)での他器機からの被害。
『無線機器からの侵入』→無線LANやブルートゥス等で起こるノイズ混信被害。
此の辺がよく在り歹な原因なので!(汗)、
そのDACの電源を切り、ラインケ―ブルとコンセントを外した時にノイズが出無い様ならば?、
犯人は『DAC』だと言う事だと判りますよ!。
一応簡単な確認法ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23237841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2020/02/18 00:20(1年以上前)

>おしようさん

LUXMANで比較的良く聞くのはトランス唸りに起因するノイズであって、今回のように「ブツッ」と瞬間的・突発的に強く鳴るようなノイズはLUXMANでなくとも明らかに異常です。絶対とは言い切れませんが、アンプ起因であるとは考えにくいです。
というか機械由来のノイズだった場合、ポップノイズ様の音が出るならかなりヤバイ状況のような気がします。とりあえずアンプに限って言うなら、そこまで修理に出して異常がなかったのならアンプは無関係と判断して良いのではないでしょうか。
残るは上流からデータ、プレイヤー、PC、DAC、そして各ケーブル(ケーブルそのものではなく外来ノイズ)のどれかですね。

原因について私は機械よりもデータそのもの(レコード時代の古い音源とか)か、プレイヤー設定が怪しいのではないかと思います。プレイヤーの設定が今までと同じなら無関係と切り捨てて良いのですが、以下のような状況で似たようなノイズが入ることがあります。
一つ目がプレイヤーのバッファー設定。オンメモリにするファイルの容量によっては変なノイズが入ったりします。二つめがフェード設定。曲の切替時、この設定(の調節)が悪いと、プチッといった音が鳴ることがあります。

私はMAC持っていないのでそれ以上のサポートはできませんが参考程度にご確認下さい。

書込番号:23237893

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/02/18 00:28(1年以上前)

>おしようさん

https://www.youtube.com/watch?v=O6xH4j0kmYo&t=152s

 この動画で 時々パチッ、パチッとスクラッチノイズのような音が入っているんですが、同等のノイズでしょうか?

書込番号:23237908

ナイスクチコミ!0


Jig58さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/18 13:16(1年以上前)

家族が照明等の電源を入り切りしてませんか?
それか自動で電源が入り切りになる家電はありませんか?

書込番号:23238533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2020/02/19 00:16(1年以上前)

すみません
今晩は
パッチというノイズも一時的にありました
私も経験しております
でもそんなに気にすることはないです!
直ぐに治りました
良い情報本当にありがとうございました
失礼します

書込番号:23239621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて欲しいです

2020/01/13 02:57(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
最近エルサウンドのアンプを購入しました購入
したのは良いんですがスピーカーは2台で1組しか持っていないためラックスマンLー505UX2とエルサウンドの別々に使おうと思ってもいちいちスピーカー
ケーブルを差し替えるのは面倒です
改善策はないんでしようか?
皆様教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23164688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/13 04:57(1年以上前)

http://www.luxman.co.jp/product/as-55

通常こういうのを使います。これは劣化少ないので定評あります。

書込番号:23164738

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/01/13 06:18(1年以上前)

>おしようさん
スピーカー切替器を使えば可能です。
2アンプ→1組スピーカーでお安いのでは

@ラックスの手動式で8.5千円くらいです。バナナ対応でない機種です。
ANFJ販売のFX-AUDIOにもリモコンで切り替えできる機種もあります。バナナプラグ対応で使いやすく便利です。
いずれも使用したことがあります。

他にも結構高額なものもあります。

書込番号:23164781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/01/13 06:33(1年以上前)

すみません
おはようございます
返信ありがとうございます
価格を調べさせてもらいましたかなりの価格ですね
私は貧乏なんです
ASー5lllなんかどうですか?
私が出せる金額は最低でも1万円位なんです
本当に失礼な文書ですみませんでした
返信本当に感謝しています
ありがとうございました

書込番号:23164791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2020/01/13 08:09(1年以上前)

簡単に済ませたければ ご自身でご提案の様なスピーカーセクター(=アンプセクター)を使うのが良いかと。

ただし うん十万もするアンプと うん十万もするスピーカー(たぶん)の間に 単なる抵抗物入れるのは抵抗ないの? 抵抗=劣化だから・・・

 ラックスマンには上級機のセクターがあるのでセクターで簡単に切り換えしたいなら まだそっちの方が・・(笑)


ラックスマンのアンプは対応してると思いますが エルサウンドはどーなんでしょうね?  スピーカーケーブルの先端をバナナプラグにして アンプ側をその都度、差し替えるって言うのは・・・  

私はバナナプラグは推奨しませんが こう言う用途ならベストでしょうね。  簡単に抜き差しが出来るのがバナナプラグの便利なところですからネ。  もちろん直接ケーブルで差し替えてもよーございますが、ケーブルの酸化が早まってしまう。 直接、手で触れちゃうでしょ・・・


まぁー アンプが二台あっても聴けるのは一台のみ。  同時には使えないんだから 二台所有は無駄じゃない?  時間が有り余ってるなら その都度ケーブルを変えるのは手間じゃないだろうし・・・

アンプの裏に回れなければ それぞれのアンプからスピーカーまでケーブルを届けておいても。 ただし気を付けないと ケーブルがショートするから(笑)

書込番号:23164885

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/13 09:41(1年以上前)

>おしようさん
黄金のピラミッドさんが正に書かれてる通りで巷にあるセレクターで劣化が少ないものを書きました。劣化無しなんて評判は見ます。実際間に挟む以上ありえませんが。
これが価格的に駄目なら範囲内のものを購入するしかないと思います。

書込番号:23165014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/01/13 10:30(1年以上前)

すみません
皆様の言うとおりです
少し金額を貯めたいと思います
色々と皆様の意見があるように私も同じです
勉強になりました
本当に感謝しています
問題が解決になりました!
kockys様
黄金のピラミッド様
cantake様
本当にありがとうございました
失礼します

書込番号:23165115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2020/01/13 10:56(1年以上前)

自作すると言う手は?ありませんか。

書込番号:23165166

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/01/19 17:04(1年以上前)

>おしようさん
複数アンプやスピーカーをお持ちなら、切替機器は
あった方が良いですよ。
私はスピーカー切替時の切替でショートさせ購入したてのアンプ壊したことあり以後、切替機器は必ず利用してます。

切替機器経由は、論理からは音質が悪くなるのわかりますが、LUXMANクラスの機器を実際に試して本当に100%聴き分けれる人は稀でしょう。

LUXMANには、1万円以下の安価なものもありますよ。
http://www.luxman.co.jp/product/as-5iii

この切替機器を利用してる部屋もありますが
私の耳なのでは、差などは分かりません。

書込番号:23178521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2020/01/12 02:52(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
最近エルサウンドでDAコンバーターを購入しました
問題が出て来ました
電源ONOFの時に高い音でスピーカーからバッチという音がします
DAコンバーターが原因かと思い修理に出しましたが
問題がないと返って来ましたが問題解決には至らない
です
音は綺麗に出ています!
アンプが悪いんでしようか?
スピーカーが悪いんでしようか?
そういう仕様なんでしようか?
普通はアンプの事でのクチコミなんですけど気になるんで書かせてもらいました
安心して使いたいです
皆様良かったら力になって頂きたいと思います

書込番号:23162412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/12 05:23(1年以上前)

>おしようさん

そういう仕様だと思います。
キチンとアンプ側のボリュームを絞ってからDAコンバーターの電源切ってますか?
セパレート機器の電源投入順番の基本が守られているか気になりました。
当たり前のことですが下手するとスピーカー壊れますよ。

書込番号:23162454

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2020/01/12 05:50(1年以上前)

仕様のように思えますね。アンプを一番最後に電源を入れるように心がけましょう。

書込番号:23162462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/01/12 06:40(1年以上前)

すみません
おはようございます
kockys様本当にありがとうございます
スピーカーやアンプやDAコンバーターの故障では
ないことで安心しました
これから気をつけます
本当に助かりました
ありがとうございました
失礼します

書込番号:23162491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/01/12 06:43(1年以上前)

すみません 
おはようございます
本当に助かりました
ありがとうございました
これからは気をつけます
オルフェーブルターボさん
ありがとうございました
アンプやスピーカーやDAコンバーターの故障でないことなんで安心しました
本当にありがとうございました
失礼します

書込番号:23162494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 悲しいです。

2019/11/14 21:59(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

すみません
初めまして
今晩は
お世話になります
ラックスマンL505UX2購入したんですけど
最初は低音が出てバランスも良く満足してたんですけど
最近低音があまり出なくなり音のバランスも出なくな
り!
困っています
アンプの故障なんでしょうか?
私の今のシステムなんですけど
CDプレーヤーマランツND8006
スピーカーダリオプティコン8
RCAケーブルはゾノトーンロイヤルスピリット
スピーカーケーブルオヤイデツナミ
パソコンMacBook Pro
なんか問題があるんでしょうか?
季節で音が変わるんでしようか?
気温で音が変わるんでしようか?
やはりアンプの故障なんでしょう?
なんで音質が変わるんでしようか?
最初の音が良かったんですが日にちが経過していく程音が悪くなります!
アンプの故障なんでしょうか?
スピーカーの故障なんでしょうか?
私は最初のアンプはマランツPM6006の方が音が良かったんではないか疑問に思う程音が悪い!
私の耳が悪いんかなあ?
大金払って購入したのにこんなかい思う程怒りがあります。
私は最初はA級アンプを購入しようと思い店に電話で
相談したんですがA級よりAB級の方が音が良いですと
太鼓判と言われてラックスマンL505UX2購入したんです。
なんでこんなに音が悪いんですか?
私は年金生活の為もうこんな大金払えないんです。
生活が厳しいんでもうアンプ購入出来ません!
もう悲しいです!
騙された感じです!
ラックスマンに騙された感じです!
話は変わりますがスピーカーとの相性があるんでしょうか?
良くMacBook ProからマランツND8006通してスピーカー通して聞いてます。
問題でもあるんでしょうか?
悲しいです。

書込番号:23047546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/14 22:09(1年以上前)

どのレベルの音源を聴いてるのか分からない。同じ曲で評価しているのかも分からない。

通常エージングが進めばセッティングもそれに合わせて変えて追い込むと思うのですが?
ラックスが悪いとも思いませんが選び方が好みに合ってないだけでは無いですか?
ここに書いてもスレ主さんの好みは分かりませんよ。

故障と思うならメーカーに聞いてみては?
それに自分の好みがあるのに簡単に変更したんですか?
A級よりAB級の方が音が良い?これも何を重視しているかで変わるとおもいます。

当然、スピーカーとの相性はあるでしょうね。相性というか組み合わせというか。

書込番号:23047573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/14 22:32(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
こんばんは

バイワイヤリング接続してませんか?

片方の出力がOFFになってませんか?

書込番号:23047621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 L-505uXIIの満足度5

2019/11/14 22:32(1年以上前)

このアンプを使っています。
リスニングの時間帯で音が違うように聞こえることもあります。
詳しい理屈はわかりませんが、
アンプも別人になってみたいことがあるのではないでしょうか。
気長に付き合ってみてはいかがですか。。

書込番号:23047622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/14 22:39(1年以上前)

音が出ていてノイズ等が問題ない限りは故障の可能性は低いでしょうね。

先ずはオーディオは感性の問題が大きいので、A級、AB級のどちらが正解と言うことは有りません。
最終的にはご自分で、どちらが好みなのかが重要なので、メーカーや店員さんのせいにするのはやめましょう。

エージングで低音が引き締まった可能性も有るとは思います。

買い替え当初は全体のクオリティアップの影響で、不満は無かったのが、慣れで潜在的な不満が気になるようになった可能性も有りますね。

オーディオは使ってみないと欠点に気付かないこと、気になりだすと欠点が許容出来なくなることは良くあることだと思います。

買い替えが出来ないので有れば、スピーカー等のセッティングの見直しならタダで出来ます。
ケーブル交換、インシュレーター追加等、アクセサリーで改善を試みるのもひとつの方法だとは思います。

書込番号:23047638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/15 00:19(1年以上前)

オーディオきよ子さん、こんにちは。

私の経験なのですが、聴いているうちに、日が経つに連れ、なんかおかしいなぁ、、、? と思った時、スピーカーケーブルのつなぎ方を間違えていた、ということがありました。「そんなばかな、普通つなぎ方を間違えていたら、すぐに解るだろう」と思う人が多いと思いますが、セッティングの仕方によっては解らないこともあるんですよね。

スピーカーケーブル、RCAケーブル、電源コード、一度全部引っこ抜いて、一からつなぎ直してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23047821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2019/11/15 00:35(1年以上前)

オーディオきよ子さん、こんばんは

ゾノトーンロイヤルスピリット:RCA¥66,000/1.0m・・・
スピーカーケーブルオヤイデツナミ:¥39,600/1.8m・・・
低音がドロドロでてきそうですが

>最初は低音が出てバランスも良く満足してたんですけど
>最近低音があまり出なくなり音のバランスも出なくなり!

・スピーカーのエッジ硬化で振幅が減った
・スピーカーの位置を変えて定在波の干渉で低音が落ち込んだ
・アンプのコンデンサー容量抜け
・低音不感症

原因により対策も変わります。
手ッとり早くはアンプのBass持ち上げ、グライコ買って好みに調整
でも満足していたのが、そんなに変わってしまうのか疑問も残ります。

>私は年金生活の為もうこんな大金払えない
>生活が厳しい
>もう悲しい
>騙された

いろいろで追い詰められよい音に聞こえなくなったり、精神的な低音難聴もありえます。
難聴でステロイドを処方された場合、長期服用は骨粗鬆症のリスクがあり注意が必要です。

しばしオーディオから離れ、釣りや盆栽、写真、カラオケ、ダンスとか息抜きがよいかもしれませんね。

書込番号:23047852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2019/11/15 00:53(1年以上前)

ワシもこの間、なんか左チャンだけ変だなぁ、って思い、故障か?アンプか?プリか?パワーか?スピーカーか?ってあれこれ調べていたら、

低域側のパワーアンプがモノラル(ブリッジ?)になっていました。
そんなところ触った記憶は無いですが、ステレオに戻したら直りました。

一度、表や裏のスイッチ類と配線類を全て点検してみたらいかがでしょうか。

日や時間、天気、体調によっても良い音で聴こえる時と良くない時は有る有るです。

書込番号:23047871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/15 07:16(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
A級のL550AIIも利用してる者です。

日によって体調変化でも音は違うように聴こえるようですね。
また同じスピーカーを長く聴くと慣れでより強い音や違う感じも欲しくなったりもするようです。
力あるアンプなのでスピーカーのエージングも進み
下の台や再度アクセサリー類で調整も必要かも。

この際、夜用の小型スピーカーを追加して聴き分けると相互で違う感じで聴けるので耳に良いかも。
せっかくのオーディオなので設置関係も見直して使いきりましょう。

ND8006とのことなので、同じ曲をハイレゾ曲にしたりCDにしたりと変化させても感じは変わるかと思います。

書込番号:23048042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2019/11/15 07:31(1年以上前)

電話で聞いて そこで買ったのなら 先ずはショップに相談でしょうね。

傍らから見ると笑える質問なのでね (笑)

ご年配者なので それなりの経験がされてるのでしょうから 信じるとして・・・   故障じゃなくて 音質が趣味じゃなかった と言うことでしょうね。

書込番号:23048065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/11/15 12:09(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
スレ主さんの装置は以下のスレのスレ主さんの装置とほぼ一致しているようですが、これは非常に不思議なことですね。要説明でしょうかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982716/SortID=23037924/#tab
それから、価格コムの掲示板は初心者にとっての「駆け込み寺」であっても「泣き付き寺」ではないかと思いますよ。愚痴を言いいいの憂さ晴らしはNGでしょう。

書込番号:23048414

ナイスクチコミ!7


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/15 13:04(1年以上前)

エージング終わってないのでは?
終わるまで結構音変動しますよ
100時間ぐらいは様子見するべきだと思います
あと配線や設定も見直しを

試聴というのは音の傾向を探る為だけでなく
最低限どういう音で鳴るのか確認の為でもありますので
こういう時の判断材料にもなりますので試聴はしておいた方がいいと思います

ちなみに自分はラックスの場合はAB級よりA級派です
結構音の傾向違いますよ
でも低音ならAB級の方が出るんじゃないかな?

書込番号:23048507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/15 13:05(1年以上前)

接続配線を全て確認して、スイッチ類を標準(購入時と同じ状態)にしてみてください。
バイアイアリング接続の場合など、症状からすると、スピーカーケーブル等の断線(コネクター)による接触不良が考えられます。
よほど極端にセッティングを変更しない限り、騙されたと思うくらいに音が変わってしまうことは、通常では考えられません。

書込番号:23048509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/15 17:44(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
で;;結果はどうなったのでしょうか?

書込番号:23048892

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/15 17:55(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
多分、スピーカー側の接点不良でしょうかね。
ラックスマンは悪くないと思いますよ。
私は店員の言う事はまず聞きませんがw 趣味でも仕事でも「見立て」が大事ではないでしょうかね。

書込番号:23048922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/15 23:50(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
オーディオアクセサリーが悪さをしている様に思います。
ケーブルやコンセント等。

アンプ自体は線の太い音で、ピラミッドバランス、高音は滑らかな音のするアンプです。

後、ラックスマンは電源を入れてから20分程は暖気運転が必要かなと思います。

アクセサリーを癖の少ない物にしましょう。
コンセント FURUTECH 非メッキ
RCA ORB akihabara
SPケーブル sunshine
電源ケーブル sunshine
以上が私のオススメです。
(ケーブルも1ヶ月程は要エージングです。)

書込番号:23049574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/06 08:46(1年以上前)

すみません
皆様のご指摘どおり私なり最大限の事をやりました!
色々とどの様にすれば良いか考えてだ結果が
まずインシュレーターやオーディオボード
で変化を望んだ結果が吉になりました
今までインシュレーターやオーディオボードなど購入した事が無く購入して良かったです
3万円程かかりましたけど良い結果がでれば安いもんです
あれから聞き込みを5時間聞き変化が出て来ました高音が伸びやかで綺麗に聞こえ低音は
あまり刺さらず良い結果が得られました
なんやかんや考えた結果良い結果が出て良かったです!
皆様本当に良いアドレス頂きありがとうございました。

書込番号:23090112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました

2019/11/10 07:54(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
おはようございます
お世話になります
やっとラックスマンL505UX2を購入しました
嬉しいです!
音は最高です!
なんか包まれる感じや音場感があります
女性の声なんか美しいです!
今エージング中です
これから音が変わるかと思うと楽しいです
さすがにL507UX2には勝てないんですが!
今の音に非常に満足しています!
もう合格です!
皆さんに一つ質問がありますAudirvanaは使った方が良いですか?
非常に悩んでいます!
皆さんも使っていますか?
是非良い情報が欲しいです!
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23037924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/10 08:32(1年以上前)

>おしようさん
おはようございます。

購入おめでとうございます。

じっくりのんびり楽しんで下さい。

焦って色々いじるのはもう少し後で・・・。

Adなんちゃらですが、PC使ってないので。

書込番号:23037972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/10 08:51(1年以上前)

>おしようさん
おはようございます。

購入おめでとうございます。

最初の音出しはどんな感じでしょう。
不満要素等は無いでしょうか?
私もこのアンプを候補にしております。
ここ何年かでラックスも音の傾向が変わってきたと聞いておりますが
やはり高域の密度感はすごいようですね。
対抗のアキュも気になるところです。

507にはかなわないとありますが、どういったところでしょう。

今後のエージングの進み具合でますます良音になるとよいですね。

書込番号:23038001

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/10 09:53(1年以上前)

>おしようさん
まずPCはどう繋ぐのでしょうか?
上流の品質が悪ければそのまま出口に向かいます。それ以上は良くならないということ。
良質な上流でシステムの能力を知って置く事も良いかもしれません。

上位機種には敵わないとは何をもって判断したのか気になります。確かにスペック上はそうであっても設定含めて足りない部分があれば簡単に差は逆転しますよ。

この手の機種は購入して今までと違うレベルの音が出て満足するかもしれません。そこがスタートという事が多いように思います。色々セッティングしていると勘所が見えてきますが、、

スピーカーは何をお使いですか?
また、店舗で試聴したレベルで鳴ってますか?

最近、パソコンも良くなったからと繋いでみたのですが満足したレベルでは無くすぐにやめました。

書込番号:23038118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2019/11/11 10:16(1年以上前)

すみません
おはようございます
お世話になります
今のシステムは
マランツND8006
プリメインアンプL505UX2
主にプレーヤーはMacBook Proになります!
スピーカーはダリオプティコン8
私の環境は今ので満足しています!
まだ購入して1か月未満なのでエージングでどこまで
変わるか楽しみです!
皆さんから購入おめでとうと言って頂きありがとうございます
とても嬉しいです
皆さんが言う通りにDAコンバーターは購入しない方が良いですね!
今はマランツND8006がネットワークプレーヤーなんでDAコンバーターとして使用しています!
以前はアキュフェーズやTEACやマランツなどのアンプを使っていました
今はラックスマンのL505UX2で落ち着いています
低音が凄く良いですねロックなどの曲がノリノリですね
満足しています
エージング中とは言え凄い満足した音質です
音質は合格です
リラックスして聞いています
これから音楽を聞いて行くのが本当にワクワクでたまりません
今一番気に入った機能はLOUDNESS機能です
夜間など一番役立ちます
音楽が夜遅い為この様な機能があるのとないのが大きいと私は個人として思います
今はエージング中とは言え毎日音楽を聞くのが楽しいです
皆さんも良い音楽の時間を楽しんで私個人として楽しいんで下さい
ドッドコムCDさん
古いもの大好きさん
kockysさん
本当にありがとうございました
それでは良い音楽時間を!
失礼します

書込番号:23040171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2020/04/27 14:12(1年以上前)

すみません
フルテックの電源ボックスfーTP615か
クリプトンPBーHR500比較すると音質が良いのはどっちなんでしよか?
今所持しているのはフルテックの電源ボックスeーTP60で聞いています!
購入したのはごく最近ですもっと良い音があるんではないかと思い悩んでいます
今所持しているフルテックeーTP60とクリプトンPBー500かフルテックfーTP615に変えて劇的に音が変わるんであれば購入を考えています
でも失敗はしたくはないんで今所持しているのとあまり変わらないんであれば購入は断念します
フルテックかクリプトン音の傾向は一緒なんでしようか?
もし購入するならフルテック電源ボックスfーTP615かクリプトンの電源ボックスPBーHR500どちらを購入すれば良いんでしようか?
非常に悩んでいます!
購入は考えないでいいんでしようか?
価格も倍なんで非常に悩んでいます!
失敗はだけは避けたいです!
今所持しているフルテックの電源ボックスfーTP60でエージングで結構良い音するんでしょうか?
もしフルテックの電源ボックスfーTP615やクリプトンの電源ボックスPBーHR500で今所持しているクリプトンfーTP60よりレベルが上がるんでしたら購入を考えています!
私はオーディオ歴はまだまだです!
初心者です!
また皆様のお力を貸して頂きたいと思っています
もし良ければこんな初心者の私に良い情報を与えていただけないでしよか?
是非宜しくお願いします
長文失礼しました
失礼します

書込番号:23363778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「L-505uXII」のクチコミ掲示板に
L-505uXIIを新規書き込みL-505uXIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-505uXII
LUXMAN

L-505uXII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

L-505uXIIをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング