L-505uXII のクチコミ掲示板

2017年 8月下旬 発売

L-505uXII

  • 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
  • プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
  • MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 L-505uXIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • L-505uXIIの価格比較
  • L-505uXIIのスペック・仕様
  • L-505uXIIのレビュー
  • L-505uXIIのクチコミ
  • L-505uXIIの画像・動画
  • L-505uXIIのピックアップリスト
  • L-505uXIIのオークション

L-505uXIILUXMAN

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

  • L-505uXIIの価格比較
  • L-505uXIIのスペック・仕様
  • L-505uXIIのレビュー
  • L-505uXIIのクチコミ
  • L-505uXIIの画像・動画
  • L-505uXIIのピックアップリスト
  • L-505uXIIのオークション

L-505uXII のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-505uXII」のクチコミ掲示板に
L-505uXIIを新規書き込みL-505uXIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 悲しいです。

2019/11/14 21:59(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

すみません
初めまして
今晩は
お世話になります
ラックスマンL505UX2購入したんですけど
最初は低音が出てバランスも良く満足してたんですけど
最近低音があまり出なくなり音のバランスも出なくな
り!
困っています
アンプの故障なんでしょうか?
私の今のシステムなんですけど
CDプレーヤーマランツND8006
スピーカーダリオプティコン8
RCAケーブルはゾノトーンロイヤルスピリット
スピーカーケーブルオヤイデツナミ
パソコンMacBook Pro
なんか問題があるんでしょうか?
季節で音が変わるんでしようか?
気温で音が変わるんでしようか?
やはりアンプの故障なんでしょう?
なんで音質が変わるんでしようか?
最初の音が良かったんですが日にちが経過していく程音が悪くなります!
アンプの故障なんでしょうか?
スピーカーの故障なんでしょうか?
私は最初のアンプはマランツPM6006の方が音が良かったんではないか疑問に思う程音が悪い!
私の耳が悪いんかなあ?
大金払って購入したのにこんなかい思う程怒りがあります。
私は最初はA級アンプを購入しようと思い店に電話で
相談したんですがA級よりAB級の方が音が良いですと
太鼓判と言われてラックスマンL505UX2購入したんです。
なんでこんなに音が悪いんですか?
私は年金生活の為もうこんな大金払えないんです。
生活が厳しいんでもうアンプ購入出来ません!
もう悲しいです!
騙された感じです!
ラックスマンに騙された感じです!
話は変わりますがスピーカーとの相性があるんでしょうか?
良くMacBook ProからマランツND8006通してスピーカー通して聞いてます。
問題でもあるんでしょうか?
悲しいです。

書込番号:23047546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/14 22:09(1年以上前)

どのレベルの音源を聴いてるのか分からない。同じ曲で評価しているのかも分からない。

通常エージングが進めばセッティングもそれに合わせて変えて追い込むと思うのですが?
ラックスが悪いとも思いませんが選び方が好みに合ってないだけでは無いですか?
ここに書いてもスレ主さんの好みは分かりませんよ。

故障と思うならメーカーに聞いてみては?
それに自分の好みがあるのに簡単に変更したんですか?
A級よりAB級の方が音が良い?これも何を重視しているかで変わるとおもいます。

当然、スピーカーとの相性はあるでしょうね。相性というか組み合わせというか。

書込番号:23047573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/14 22:32(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
こんばんは

バイワイヤリング接続してませんか?

片方の出力がOFFになってませんか?

書込番号:23047621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 L-505uXIIの満足度5

2019/11/14 22:32(1年以上前)

このアンプを使っています。
リスニングの時間帯で音が違うように聞こえることもあります。
詳しい理屈はわかりませんが、
アンプも別人になってみたいことがあるのではないでしょうか。
気長に付き合ってみてはいかがですか。。

書込番号:23047622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/14 22:39(1年以上前)

音が出ていてノイズ等が問題ない限りは故障の可能性は低いでしょうね。

先ずはオーディオは感性の問題が大きいので、A級、AB級のどちらが正解と言うことは有りません。
最終的にはご自分で、どちらが好みなのかが重要なので、メーカーや店員さんのせいにするのはやめましょう。

エージングで低音が引き締まった可能性も有るとは思います。

買い替え当初は全体のクオリティアップの影響で、不満は無かったのが、慣れで潜在的な不満が気になるようになった可能性も有りますね。

オーディオは使ってみないと欠点に気付かないこと、気になりだすと欠点が許容出来なくなることは良くあることだと思います。

買い替えが出来ないので有れば、スピーカー等のセッティングの見直しならタダで出来ます。
ケーブル交換、インシュレーター追加等、アクセサリーで改善を試みるのもひとつの方法だとは思います。

書込番号:23047638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/15 00:19(1年以上前)

オーディオきよ子さん、こんにちは。

私の経験なのですが、聴いているうちに、日が経つに連れ、なんかおかしいなぁ、、、? と思った時、スピーカーケーブルのつなぎ方を間違えていた、ということがありました。「そんなばかな、普通つなぎ方を間違えていたら、すぐに解るだろう」と思う人が多いと思いますが、セッティングの仕方によっては解らないこともあるんですよね。

スピーカーケーブル、RCAケーブル、電源コード、一度全部引っこ抜いて、一からつなぎ直してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23047821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2019/11/15 00:35(1年以上前)

オーディオきよ子さん、こんばんは

ゾノトーンロイヤルスピリット:RCA¥66,000/1.0m・・・
スピーカーケーブルオヤイデツナミ:¥39,600/1.8m・・・
低音がドロドロでてきそうですが

>最初は低音が出てバランスも良く満足してたんですけど
>最近低音があまり出なくなり音のバランスも出なくなり!

・スピーカーのエッジ硬化で振幅が減った
・スピーカーの位置を変えて定在波の干渉で低音が落ち込んだ
・アンプのコンデンサー容量抜け
・低音不感症

原因により対策も変わります。
手ッとり早くはアンプのBass持ち上げ、グライコ買って好みに調整
でも満足していたのが、そんなに変わってしまうのか疑問も残ります。

>私は年金生活の為もうこんな大金払えない
>生活が厳しい
>もう悲しい
>騙された

いろいろで追い詰められよい音に聞こえなくなったり、精神的な低音難聴もありえます。
難聴でステロイドを処方された場合、長期服用は骨粗鬆症のリスクがあり注意が必要です。

しばしオーディオから離れ、釣りや盆栽、写真、カラオケ、ダンスとか息抜きがよいかもしれませんね。

書込番号:23047852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2019/11/15 00:53(1年以上前)

ワシもこの間、なんか左チャンだけ変だなぁ、って思い、故障か?アンプか?プリか?パワーか?スピーカーか?ってあれこれ調べていたら、

低域側のパワーアンプがモノラル(ブリッジ?)になっていました。
そんなところ触った記憶は無いですが、ステレオに戻したら直りました。

一度、表や裏のスイッチ類と配線類を全て点検してみたらいかがでしょうか。

日や時間、天気、体調によっても良い音で聴こえる時と良くない時は有る有るです。

書込番号:23047871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/15 07:16(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
A級のL550AIIも利用してる者です。

日によって体調変化でも音は違うように聴こえるようですね。
また同じスピーカーを長く聴くと慣れでより強い音や違う感じも欲しくなったりもするようです。
力あるアンプなのでスピーカーのエージングも進み
下の台や再度アクセサリー類で調整も必要かも。

この際、夜用の小型スピーカーを追加して聴き分けると相互で違う感じで聴けるので耳に良いかも。
せっかくのオーディオなので設置関係も見直して使いきりましょう。

ND8006とのことなので、同じ曲をハイレゾ曲にしたりCDにしたりと変化させても感じは変わるかと思います。

書込番号:23048042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2019/11/15 07:31(1年以上前)

電話で聞いて そこで買ったのなら 先ずはショップに相談でしょうね。

傍らから見ると笑える質問なのでね (笑)

ご年配者なので それなりの経験がされてるのでしょうから 信じるとして・・・   故障じゃなくて 音質が趣味じゃなかった と言うことでしょうね。

書込番号:23048065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/11/15 12:09(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
スレ主さんの装置は以下のスレのスレ主さんの装置とほぼ一致しているようですが、これは非常に不思議なことですね。要説明でしょうかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982716/SortID=23037924/#tab
それから、価格コムの掲示板は初心者にとっての「駆け込み寺」であっても「泣き付き寺」ではないかと思いますよ。愚痴を言いいいの憂さ晴らしはNGでしょう。

書込番号:23048414

ナイスクチコミ!7


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/15 13:04(1年以上前)

エージング終わってないのでは?
終わるまで結構音変動しますよ
100時間ぐらいは様子見するべきだと思います
あと配線や設定も見直しを

試聴というのは音の傾向を探る為だけでなく
最低限どういう音で鳴るのか確認の為でもありますので
こういう時の判断材料にもなりますので試聴はしておいた方がいいと思います

ちなみに自分はラックスの場合はAB級よりA級派です
結構音の傾向違いますよ
でも低音ならAB級の方が出るんじゃないかな?

書込番号:23048507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/15 13:05(1年以上前)

接続配線を全て確認して、スイッチ類を標準(購入時と同じ状態)にしてみてください。
バイアイアリング接続の場合など、症状からすると、スピーカーケーブル等の断線(コネクター)による接触不良が考えられます。
よほど極端にセッティングを変更しない限り、騙されたと思うくらいに音が変わってしまうことは、通常では考えられません。

書込番号:23048509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/15 17:44(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
で;;結果はどうなったのでしょうか?

書込番号:23048892

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/11/15 17:55(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
多分、スピーカー側の接点不良でしょうかね。
ラックスマンは悪くないと思いますよ。
私は店員の言う事はまず聞きませんがw 趣味でも仕事でも「見立て」が大事ではないでしょうかね。

書込番号:23048922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/15 23:50(1年以上前)

>オーディオきよ子さん
オーディオアクセサリーが悪さをしている様に思います。
ケーブルやコンセント等。

アンプ自体は線の太い音で、ピラミッドバランス、高音は滑らかな音のするアンプです。

後、ラックスマンは電源を入れてから20分程は暖気運転が必要かなと思います。

アクセサリーを癖の少ない物にしましょう。
コンセント FURUTECH 非メッキ
RCA ORB akihabara
SPケーブル sunshine
電源ケーブル sunshine
以上が私のオススメです。
(ケーブルも1ヶ月程は要エージングです。)

書込番号:23049574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/06 08:46(1年以上前)

すみません
皆様のご指摘どおり私なり最大限の事をやりました!
色々とどの様にすれば良いか考えてだ結果が
まずインシュレーターやオーディオボード
で変化を望んだ結果が吉になりました
今までインシュレーターやオーディオボードなど購入した事が無く購入して良かったです
3万円程かかりましたけど良い結果がでれば安いもんです
あれから聞き込みを5時間聞き変化が出て来ました高音が伸びやかで綺麗に聞こえ低音は
あまり刺さらず良い結果が得られました
なんやかんや考えた結果良い結果が出て良かったです!
皆様本当に良いアドレス頂きありがとうございました。

書込番号:23090112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信42

お気に入りに追加

標準

購入しました。とっても素敵な音です

2019/11/06 23:26(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

L-505uxU、本日届きました。お〜!重い。箱もデカい!
色んなオーディオ製品買いましたが、何度やっても開梱作業は楽しい!!

事前に準備していたおかげですぐにセッティング終了。
スイッチオン ブラスターホワイトにブルーのアナログインジケータが
映えますな。

で、早速お気に入りのCDを。
第一印象『はっ?なんじゃこりゃ。。。』
ラジカセ??はいっ!?エージングしないとこんなにひどい音なの?
いやいや、、それにしても酷い。店での視聴は何だったのか、失敗か。。。。
と言ってもまだ音出して数分。お店の人も30分は最低暖気運転いるよって
言ってたし、もう少し聴こうと思って少しボリューム絞って30分聴く

あかんか、こりゃダメかもわからんな、、、、、LUX酷いぜ!

と、オーナーズマニュアルを見てると(3回目)スピーカーA+B

!?んっ!!

そうだ、バイワイヤリングしてたんだった
アンプの設定は「スピーカーA」、、、、、、、
素人はこれだから。。。。疑ってしまって、LUXMANさんごめんなさい

アンプ LUXMAN L-505uX II
スピーカー Sonus Faber Chameleon T
CDP DENON DCD-1600NE
SPケーブル ナノテックシステムズ SP79Special
電源ケーブル 標準付属品
電源タップ KRIPTON PB-100(中古で頂いた物)

これ書いてる時もずっと鳴らしてますが、本当に
暖気運転ってオーディオにもあるんだなと実感です。

駄耳のおっさんにも分かるんだから本当でしょう

で、音の感想ですが、解像度とか、S/N比がとか、表現できません。
素人表現で透明な中高音、締まってるんだけどズンっとくる低音。
なにより聴いてて疲れない、そうとってもとっても素敵な音です。

一晩中音楽を聴いていられる、そんな気にしてくれる良い子です

もう沼に入ってますので、電線病対策など気をつけないといけませんが
まずはフローリングに直置きしてるアンプ君の設置でしょうか

L-505uxU君、これからよろしくね!


書込番号:23031504

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/07 23:41(1年以上前)

こんばんは。
オーディオの楽しさが日に日に高まっていく、
素敵な音のシャワーで心の溝の汚れが落ちていく
そんな時間を楽しみにしていたのですが、

???う〜ん、なんだろ、、、、
高音が昨日より伸びない、というか頭打ちというか、、

クリアーと感じてた音がすこし油膜に包まれるというか

アンプのエージング、耳の慣れ、フラシーボ
色々あるんでしょうが、こんなに音のイメージが
『悪くなる』『後退する』ってあるんでしょうか
まあ体調もあるしまだ2日目だし、と言い聞かせても
せっかちだからアンプエージングググってはケーブルか
セッティングか、電源か、何かミスは?など落ち着かない
おっさんです

皆様、こんなおっさんをちょっと落ち着かせていただけ
ないでしょうか

掲示板やネットには色んなエージング関連記事あり、
えーじ?んなもんねーよ!おっしゃる方もお見えですが
私はあると、信じたい

書込番号:23033643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/08 00:02(1年以上前)

ごちゃごちゃやってる私を見て妻がこんなことを

妻「この音の現象、難しい専門用語があるよ」
私「えっ!?オーディオ知ってるの?え、なになに?」

妻『気のせい』

書込番号:23033688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件

2019/11/08 02:04(1年以上前)

購入おめでとう

アイコンを色々と変えて楽しそうですね

勤労してますか?
暇の場合は、定年後の人が楽しむネットワークプレーヤに手を出すのもいいですよ
利点は何もありませんが

書込番号:23033821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/08 23:31(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
こんばんは。年金もらうにはまだしばらくあります。
勤労しないといけないです。

オーディオ店で聴いた音が再現できません。
家と店の環境やケーブル類が違うので完全再現なんて
無理とはわかっていても、ちょっとへこんでます

高いオーディオ機器はまだ早かったのかな。
色々試行錯誤しています

書込番号:23035443

ナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/09 00:29(1年以上前)

>さくちゃんカワイイさん

L-505uxII購入おめでとうございます。

以前sonus faber venere 2.5をL-507uXで鳴らしていました。
アンプは1週間位はかなり変化しますね。その後も徐々にエイジングは進みますが。

>高音が昨日より伸びない、というか頭打ちというか、、
>クリアーと感じてた音がすこし油膜に包まれるというか

使い始めは、高音がきつめに出ると思います。高音が出ていると解像しているように聴こえやすいです。
ソナスの高音はそれほどきつくは出ないので、あまり気にならないのでしょう。
上の症状がさらに進むことも考えられます。

もう少し様子を見ながら、考えることはアンプの設置場所です。床直置きは良くないです。

それとスピーカーのセッティングはどうですか。背面、側面の賀からの距離は取れていますか。
足元はしっかりしていますか。こちらも床直置きは良くないですね。

ケーブルを考えるのは最後でしょうね。

書込番号:23035532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/09 12:11(1年以上前)

うちのLUXMAN

>GENTAXさん
マランツスレに続いて今回も情報ありがとうございます。
GENTAXさんはvenereをお持ちだったんですね。

>アンプは1週間位はかなり変化しますね。その後も徐々にエイジングは進みますが。
そうですか。まだまだこれから変化していきますね

>使い始めは、高音がきつめに出ると思います。高音が出ていると解像しているように聴こえやすいです。
>ソナスの高音はそれほどきつくは出ないので、あまり気にならないのでしょう。
>上の症状がさらに進むことも考えられます。
なるほど、高音が出てる=高解像度=クリアーな音と思い込んでました。
妻は新しいアンプの方は高音にトゲがある、古い方が聴いてて疲れない、と言ってます
これからの音の変化に期待します

>もう少し様子を見ながら、考えることはアンプの設置場所です。床直置きは良くないです。

>それとスピーカーのセッティングはどうですか。背面、側面の賀からの距離は取れていますか。
>足元はしっかりしていますか。こちらも床直置きは良くないですね。

添付の写真の通りひどい状況です。今のラックには入らないので左の棚をのけて
新しいオーディオラックにLUXMANを置く予定です。
音がどうのこうのという前にまず当たり前のことをしっかりやってからにしろよ!
と怒られても仕方ない状況です。。。。。

狭い部屋なので、スピーカーの背面、側面は30cmほどしか空いていません。
足元は標準で付属のスパイクとスパイク受けのままです。

>ケーブルを考えるのは最後でしょうね。
アンプを左に持っていくと手持ちのRCAケーブルだと届かないため
ベルデン8412を購入しました。

まずは明日までにアンプをしっかりセットします。



書込番号:23036207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2019/11/09 13:33(1年以上前)

お疲れ様
SPケーブル、銀めっき線は高域が強くなるらしい
ナノテックって金のコロイドかな?

効果はわかりませんが
SP下にボード
人造大理石はオーディオ用でも安価な物あり
amazonなどのめん台が定番、檜や竹材などのまな板もあります。

書込番号:23036369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/09 15:27(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
情報ありがとうございます。

>SPケーブル、銀めっき線は高域が強くなるらしい
なるほど、、

>ナノテックって金のコロイドかな?

正確には金90:銀10のコロイドのようです。
アンプ購入したおみせの方に紹介いただきました。
その時初めて知ったケーブルです
昨晩左にナノテック、右に今まで使っていたカナレ4S6をつないで
聴き比べてみました
へ〜なるほど、確かに違う、うん、違う
ナノテックの方が音の透明感があります。うまく表現できませんが

何も知らない妻もナノテックの方が良いとの意見でした


>効果はわかりませんが
>SP下にボード
>人造大理石はオーディオ用でも安価な物あり
>amazonなどのめん台が定番、檜や竹材などのまな板もあります。

はい。大理石はオーディオ用じゃない安いの色々見ています
めん台!!これはまったく気づきませんでした。
面白そうなのでいろいろ勉強します

ありがとうございました。

書込番号:23036551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/09 16:22(1年以上前)

人造、人工大理石、コーリアンボード(隣国との関係は不明)ですから、オーディオショップでも安価端材品があるかも

オーディオ用ハイブリットMDFや
一部マグネシウム合金、ガラスなどは高価ですね
上面がツルツルすぎると何か滑りそうで

書込番号:23036621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/09 20:03(1年以上前)

始めまして。

>さくちゃんカワイイさん

立派なオーディオシステム、導入おめでとうございます。

オーディオシステムの音が、自宅と店頭で異なるように聞こえる一番の理由は「空間の広さ(量)」が異なるからです。

よって、ほとんどのユーザーは店頭と同じような音の表現している方は少ないですね。

ケーブルなどのアクセサリーは文字通りアクセサリー程度のエッセンスみたいなもんかと思いますよ。

さらに困ったことは、残念ながら日本の住宅環境がオーディオシステム再生にあまり向かないことです(響く構造)。

だから私も含めて多くの皆さんは妥協と改善をされておりますかね。

ということなので、よく「スピーカーの足元に何かしらのボードを敷く」と言われるのは日本の住宅が響きやすいからです。

ご自宅の構造が分かりませんが、
フローリングの下が直のコンクリートベタ基礎でもない限りは音量を上げると響いて独自の音を出しますね。

ですので、スピーカー周りは空間をとってあげる以外に、
スピーカーの前に厚めのじゅうたんなどで反射音をコントロールされている方が居られますね
(実験程度なら毛布というのも)。

オーディオシステムで音楽鑑賞というのは、オーディオシステムの音を聞くというよりも、
部屋に響く反射音を聞くという方が適切かと。

部屋と上手く付き合っていくことが、大切ではないですかね。


書込番号:23037090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/09 21:24(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
ありがとうございます

>人造、人工大理石、コーリアンボード(隣国との関係は不明)ですから、
>オーディオショップでも安価端材品があるかも

色々安いの物色してます。中古屋さんに行く楽しみ
がまた出てきました

しっかし、オーディオ用ってなると高いですよね

書込番号:23037277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/09 21:59(1年以上前)

>レザー好きさん
情報ありがとうございます

>オーディオシステムの音が、自宅と店頭で異なるように聞こえる
>一番の理由は「空間の広さ(量)」が異なるからです

試聴したお店にはシアタールームもあるおみせですが、
ごく普通の部屋にスピーカーとアンプが並んでいる所で
聴きました。でも確かに自分の部屋とは随分違います

>よって、ほとんどのユーザーは店頭と同じような音の表現している方は少ないですね。
>ケーブルなどのアクセサリーは文字通りアクセサリー程度のエッセンスみたいなもんかと思いますよ。

エッセンスですよね、しかし、ちょっと太い電源ケーブルと凄く太い電源ケーブル、
ないない差なんかない。オカルト、宗教、って思ってたんですが、、、
音って変わるんですね

>フローリングの下が直のコンクリートベタ基礎でもない限りは音量を上げると響いて独自の音を出しますね

センソール1の下に三千円のオーディオテクニカインシュレーターの方が、ソナスのスパイクより
床が振動するんです。制振って大事だなと思いました
この響きが音変えるんですよね

>スピーカーの前に厚めのじゅうたんなどで反射音をコントロールされている方が居られますね
>(実験程度なら毛布というのも)。

>オーディオシステムで音楽鑑賞というのは、オーディオシステムの音を聞くというよりも、
>部屋に響く反射音を聞くという方が適切かと。

反射音のコントロール、なるほど
毛布やジュウタンで色々トライできますね

立派なオーディオルームに改造する事は不可能なので
レザー大好きさんのおっしゃる通り妥協しつつ色々さぐってみます

ありがとうございました

書込番号:23037359

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/10 00:31(1年以上前)

>さくちゃんカワイイさん

>センソール1の下に三千円のオーディオテクニカインシュレーターの方が、ソナスのスパイクより
>床が振動するんです。制振って大事だなと思いました
>この響きが音変えるんですよね

人造大理石、厚板、ハネナイト(防振ゴム)、御影石等々ありますが、単一素材で制振するのはなかなか難しいです。
複数の素材を組み合わせてトライするか、手っ取り早いのはオーディオボードを利用することですね。

>今のラックには入らないので左の棚をのけて
>新しいオーディオラックにLUXMANを置く予定です。

また音質を追及すると、スピーカーだけでなくアンプやCDPにも制振は必要です。
ラックは放熱と、できれば制振も考慮されてください。

書込番号:23037673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/10 10:58(1年以上前)

さくちゃんカワイイさん、こんにちは。

L-505uxUご購入おめでとうございます。楽しそうですね (^^)

私は過去にデノンのプリメインアンプを使い、今はアキュフェーズのプリメインアンプを使用しています。どちらのアンプも、使っているうちに音がほぐれていくような印象でしたので、エージングは必要なのだと思います。

fo.Q(フォック)の G-51 というスペーサーを、アンプとラックの間に挟んでいます。私のシステムでは制振効果が認められました。スレ主さんの環境下で、使って良くなるか悪くなるかは解りませんが、紹介しておきます。

書込番号:23038238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2019/11/10 12:11(1年以上前)

現状804はとんでもなく高価ですが
少々前のB&W804Sとアキュフェーズ使ってますが古民家ですので音が逃げる構造
SPの後ろに筒抜けで部屋があります。耐震性なし

SPケーブルはゾノトーン、RCAケーブルはナノテックとAET
SPボードはめん台を知らなかったのでクリプトンの木製

ネットワークプレーヤも検討しましたが、CD再生中70〜80分程度は機器に触れないし
CD交換が手間だと言う理由は変な気がしますので不採用です

書込番号:23038395

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2019/11/10 15:44(1年以上前)

>さくちゃんカワイイさん
こんにちは。
素敵なアンプおめでとうございます。

これは賛否両論ありますが、自分の経験では新品の機器やケーブルはものによっては初期バーンインで安定するまでは毎日のように暴れるものもあります。もちろんほとんど変わらない機種もあるんですけどね。
よくあるパターンでは新品開封直後は40点くらいだったのが、数時間鳴らすと20点くらいまで悪くなって、で、毎日あるいは数日置きとかによくなったり悪くなったり、きつい音になったり、もやっとした鈍な音になったりを繰り返しながら徐々に良くなって行って、機種によってはある時突然音場が開けて一気に良くなる機種もあったり、だいぶ良くなったと思ったらなぜか一気に10点まで落ちてみたり、で300-500時間くらいでだいたいいいところで安定、なんてのが自分的にはありがちなパターンだと思っています。
あくまで個人の感想ですし、異論があることは認めます。
残念ながらLUXMANのアンプ所持の経験はないのですが、その他アンプ/DAC/ケーブルでの体験です。
もちろん、暖機そのものに必要な時間や暖機による音の変化も機種によって様々です。
ショップでは試聴会の前は前日の夜から電源入れっぱなしで温めたりしていますよね。

LUXMANの新品アンプ所持の経験はないのでもしかしたら全然関係ない可能性もありますので、こんな風な体験をした人もいる程度の参考に。

書込番号:23038769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/10 17:09(1年以上前)

>GENTAXさん
情報ありがとうございます

>人造大理石、厚板、ハネナイト(防振ゴム)、御影石等々ありますが、単一素材で制振するのはなかなか難しいです。
>複数の素材を組み合わせてトライするか、手っ取り早いのはオーディオボードを利用することですね。

制振、共振、物質特有の、、、お店の方も同じようにつまりオーディオボードがいいよって
言ってました。しかし、アイシン高丘のボードも2万円からとこれが高いのか安いのか、、
オーディオは値段じゃない、高ければ良いと言う物ではないんでしょうが
安物でもダメなような、、、

>また音質を追及すると、スピーカーだけでなくアンプやCDPにも制振は必要です。
>ラックは放熱と、できれば制振も考慮されてください。

はい。アンプの大幅予算オーバーが響きラックはカインズの叩き売り品です、、、
テレビ用なので何段にもなっておらず、放熱は心配ないでしょうが
こと制振となるとゴミです

頑張って安い中古ボード探します

書込番号:23038892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/10 17:25(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
情報ありがとうございます

>使っているうちに音がほぐれていくような印象でしたので、エージングは必要なのだと思います。
ほぐれる、と言う感じなんでしょうか
毎日聴くたびに音が変わります。昨晩今まで使っていたオーディオテクニカの品番わからない
ケーブルからベルデン8412に変えたからなのかエージングなのかフラシーボなのか
今日はやたら低音がすごいことになってます

一昨日のラウドネスより締まったデカい低音 ストレートで聴いてます

>fo.Q(フォック)の G-51 というスペーサーを、アンプとラックの間に挟んでいます
いまHP見てきました。Amazonで数千円で買える物多いですね
G51はゴムでしょうか

うちにも実はたくさん似たような物あるんです
でも私の駄耳では違いが感じられなくて引き出しの肥やしです
L505購入後はまだトライしてないのでやってみます

書込番号:23038923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/10 17:29(1年以上前)

>さくちゃんカワイイさん

試聴されたオーディオショップはごく普通でしたか、それは失礼しました。

他の原因は店である建物の作りですかね、お店は大概 鉄骨 ですから、、、


ちなみにご自身のオーディオルームですが、右手はすぐに窓か壁、左手は空間がありますかね?

右手にすぐに窓や壁がありますと、左右のスピーカーから出る音の反射音具合が変わりますので、取り扱いには注意が必要です。


スピーカーは自身の振動板が動きますから、収めているスピーカー箱本体も振動しますね、
理想は振動板は入力された信号通り動くが、箱は極力振動させないことです。

余談ですが、適度に振動させた方がいいスピーカーもあります、例えば タンノイ、ハーベスなどですか。

そういったスピーカーは箱の適度な振動が、独自の味のある響きのいい音を出します。

スピーカーを置く床が鉄筋コンクリートベタ基礎ではない場合はオーディオボードなどを敷くことが多いのですが、
スピーカーの足元と床との間に石類なり、木材を敷くと、
独自の悪い意味での「鳴り」をスピーカー音に乗せる場合があります(素材を単独で敷いた場合)。

よくスピーカーの足元に御影石を敷いたら、「石鳴り」が出るとか いいますね。

木材(メープルやバーチのような内部損失の高い木材)はスピーカースタンドの材料になることも多いのですが、
木材だけをスピーカーの足元に敷くと、いい意味ではマイルドになったりしますかねー、悪く言うとしまりが無い。

単なる木材板を敷いただけだと制振しきれなくもなりますね(木材の種類や扱い方にもよりますが)。


いろいろ試すと大変、だから手軽にとなると、「市販のオーディオボード」になるわけですね。

最近のオーディオボードやスピーカースタンドなどに「ハイブリッド」ものが多いように見えるのも、
単独の材料だけではうまく制振しきれない、ということになるわけです。

でも欠点は高価ですし、本当にそのオーディオボードが自分に最適な音を表現するとは限りませんから、
難しいところでもあります、
店によってはオーディオボードの貸してくれたり、店で試聴も出来たりしますね。

結局は試行錯誤は避けれないのか?
はたまたそこで満足するのか? かは人それぞれになってしまいますね。

オーディオは自分好みの音を探して、好みの音で聴くのが醍醐味ではないでしょうか、長々と失礼しました。



書込番号:23038928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/11/10 17:44(1年以上前)

>インフルエンサーUさん

>少々前のB&W804Sとアキュフェーズ使ってますが古民家ですので音が逃げる構造
>SPの後ろに筒抜けで部屋があります。耐震性なし
オーディオ雑誌に載りそうなイメージが湧きます。素敵ですね
804Sは試聴したお店にも鎮座してました。B&Wは自分のスピーカーと
違う音色と感じ、試聴はしませんでした。
アキュフェーズとの組み合わせはまろやかな音色になるんでしょうか

>SPケーブルはゾノトーン、RCAケーブルはナノテックとAET
>SPボードはめん台を知らなかったのでクリプトンの木製

アンプを購入したお店の電源ケーブルの一推しがゾノトーンで
二推しがAETです。インフルエンサーさんは電源ケーブルなにをお使いですか

私もCD派、というかWAVでもなんか違うと感じてしまうからです
多分聴き方が悪いんだと思います

書込番号:23038945

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 宜しくお願いします

2019/09/26 00:31(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
最初はプリメインアンプのラックスマンL505UX2購入はまだ先なんですけど
今はマランツPM6006で我慢しているものです
こんなお恥ずかしいことをお聞きします
今回は友達から DAコンバーターをタダでもらいました!

DAコンバーターとMacBookPROはUSBケーブルで接続することは分かっているんですが!
音声ケーブルはマランツPM6006の背面の接続端子
どこに接続すれば良いですか?
どおしても友人のDAコンバーターを生かしたいので
こんな時代遅れの私に詳しく教えて下さい
ND8006自体は他の使い道を考えています!
本当に分かりません!
教えて下さい!
失礼します。

書込番号:22947640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/26 00:53(1年以上前)

4系統有るLINE入力であればどれでも良いです。

CDプレーヤーもそのままLINE入力に接続されて、使い続ければ良いと思います。

書込番号:22947676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/09/26 03:19(1年以上前)

すみません
お世話になります
夜分遅くにすみません
返信本当にありがとうございます
MacBookPROと DAコンバーターはUSBケーブルで
DAコンバーターは赤白ケーブルからマランツの
PM6006背面のラインに接続するんですか
詳しく教えて頂きありがとうございます!
そしてND8006は以前から持っているためそれも
ラインに赤白ケーブルで接続すれば良かったんですね
本当にありがとうございます
返信本当にありがとうございます
感謝しています。
私初めてなんで最初は反感買うんではないか心配でした!
でも優しい方は詳しく教えて頂けるんですね
ありがとうございます
失礼します

書込番号:22947767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/26 06:31(1年以上前)

>おしようさん
おはようございます。

その後どうでしたか?

書込番号:22947858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 10:44(1年以上前)

Marantz PM6006 のリアパネル(裏面)

>おしようさん
>DAコンバーターとMacBookPROはUSBケーブルで接続することは分かっているんですが!
音声ケーブルはマランツPM6006の背面の接続端子
どこに接続すれば良いですか?


Marantz PM6006 のリアパネル(裏面)の入力端子の一部を画像としてここに添付しました。

さて、DAコンバーターをRCAケーブル2本一組(L と R)で接続すべき端子は、
AUDIO IN の所の
TUNER, CD, NETWORK, RECORDER
のどこでもよろしいですが、
普通の使い方ですと、TUNER あるいは CD と書かれている端子に接続すれば良いでしょう。

「警告」 絶対に PNONO と書かれている端子には接続しないように!

これで御理解得られましたか?

書込番号:22948209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2019/09/27 04:31(1年以上前)

すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
教えて頂きありがとうございます
助かりました
分かりやすく動画まで上げて頂きありがとうございます
本当に分かりやすくありがとうございます
注意までしていただきありがとうございます
感謝しています
本当にありがとうございます
失礼します。

書込番号:22950017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

音質について

2019/09/20 03:09(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505uXII

クチコミ投稿数:152件

すみません
お世話になります
夜分遅くにすみません
皆さん色々アドバイスありがとうございます
皆さんレベルが高すぎるます!
私はラックスマン DAC250とラックスマンL505UX2も考えてます!
ラックスマン DAC250考えてます!
ある噂があり!
リレーの時にブチとの音が聞こえるとの事でした
皆さんは気になるんでしようか?
ラックスマン DAC250はチップがかなりハイコストパフォーマンス事なんですよね!
ラックスマンL505UX2私も一度でも聞きたいと思ったんですけど私が住んでいるのがど田舎のため聞けないと言う問題があります!
それで皆様に意見で決めたいと思い!
価格.comで決めたい思い書かせていただきました
私が今までの情報ではラックスマンL505UX2は皆様貴重な意見で半分ぐらい決まってます!
DAコンバーターも考えたいと思いラックスマン DAC250が私個人的に良いなあと思い候補に上がってます
皆様はどの様な思いがあるか聞かせて欲しいです!
私はGoogleで検索して文章だけで決めて来ました音は
聞いてません音はYouTubeで情報で決めてます!
A級アンプも良いのは分かるんですがレンジ感が狭いとの情報がありパワー的にもAB級の方が良いとの情報がありました!音はYouTubeや価格.comなどアプリで決めてます!皆様の意見は貴重な意見として!
半分ぐらいはL505UX2だと決めてます!




書込番号:22934190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/20 03:12(1年以上前)

いつもどんな音楽ジャンル聴いてるの?
合わせるSPなんかは何にするの?
ラックスマンならいいんじゃない

書込番号:22934192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/20 03:30(1年以上前)

サッサとポチれ。
消費税があがっちまうぞ

書込番号:22934202

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/20 05:58(1年以上前)

おはようございます。
SQ-N150もイイんじゃね?と、惑わす〜。

書込番号:22934266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/20 07:16(1年以上前)

DAC250に何繋ぐ?
音をYouTubeで決められる?
など気になります。。。

上記で試聴完了と判断したならば買ってみるしかない。

書込番号:22934330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/09/20 08:32(1年以上前)

すみません
皆様に迷惑かけましてすみません
私はこんな書き込みしまして本当にすみません
情けないです!
本当にすみません!
許して下さい!
本当に申し訳ございません!

書込番号:22934460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 L-505uXIIのオーナーL-505uXIIの満足度5

2019/09/20 08:52(1年以上前)

>おしようさん


 『私はこんな書き込みしまして本当にすみません
情けないです!
本当にすみません!』


ぜんぜん大丈夫ですよ〜。

ちゃんと書き込みに返信されてますし、

「気にしない 気にしない」 再度の書き込みお待ちしてますよ。

書込番号:22934490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2019/09/20 09:06(1年以上前)

>古いもの大好きさん
本当にありがとうございます
分かって頂きありがとうございます
勇気が湧いてきました
10月16日にL505UX2購入します
消費税が上がるのは仕方ないと割り切ってます
また感想など聞いてもらえるなら書かせて頂きたいです!
でもまた迷惑かけると調子の良い事言うて反感買うではないか心配です!
私は分かってくれる方が古いもの大好きさんが良き理解者がです!
本当にありがとうございます
少し勇気が湧いてきました!
失礼します

書込番号:22934519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/20 15:38(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
では、私も献身的な意見を。お近くであれば、
http://www.audio-nodaya.com/
20万以上の製品ですから、是非実機をご覧、試聴された方が良いと思いますよ。
ご希望のL-505uXUをはじめハイエンドまで取り揃えてますよ。スタッフさんも親切、丁寧です。
試聴は予約制ではありませんし、ソフトの持ち込みもOKです。

書込番号:22935076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2019/09/20 22:03(1年以上前)

>私が住んでいるのがど田舎のため聞けない
>それで皆様に意見で決めたいと思い

 「田舎なので聴けない」とのことですが、その事実をもって「だから聴かずに買って良い」という結論に繋げるのは、無理があるんじゃないでしょうか。

 「田舎在住なので聴く機会が作れない」のならば「聴ける機会が出来るまで待つ」という選択肢もあります。

 しかも、LUXMANのアンプはトピ主さんが今まで使ってきたACCUPHASEやMARANTZのアンプの音とは異なります。今までのトピ主さんの書き込みを拝見する限り、LUXMAN製品を試聴したことはないと推察します(もしも違っていたらごめんなさい)。LUXMANのアンプは独自の「音色」を持っていて、リスナーによって好き嫌いが分かれます(ちなみに、私は真空管式を除く同社のアンプの音は好きではありません)。

 実物を試聴せずに買うと、自室で音を出してみて「なんか違う。好みじゃない」となる可能性だって少なくないです。

>リレーの時にブチとの音が聞こえるとの事でした
>皆さんは気になるんでしょうか?

 トピ主さん自身としては気になるのか、あるいは気にならないレベルなのか、それも実際に現物を見てみないと分かりません。また、アンプ類は操作性というか、使い勝手も大事なポイントです。その点を確かめる意味でも、実機に触れることは大切です。

 LUXMAN製品を扱っている店の一覧は、以下のURLの通りです。
http://www.luxman.co.jp/dealer/

 ショップが遠すぎて容易に足を運べないという御事情かもしれませんが、「時間と手間は掛かるけど、実物を見て触って聴いて、納得した上で買う」ことと「本当に自分の好みに合うのかどうか分からないが、実物を確かめずにネットの評判だけで決める」こと、結果的にどちらが得なのか、今一度よく考えた方が良いです。

書込番号:22935707

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/20 23:03(1年以上前)

>おしようさん
田舎とのことですが、旅費2-3万円程で試聴先に行けるならこの連休にお出かけられるのがお薦めです。
過去のアンプの利用からも
LUXMAN のA級は実際に聴くとかなり良い音で鳴ると思われるかもしれません。

一度は試聴していただいて、合わせる曲やスピーカーをみて判断してもらうと嬉しいですね。

そこで気に入ったものを9月内で購入されたら、消費税率UPもありますのでお得意のなではと思います。

書込番号:22935813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/20 23:10(1年以上前)

>おしようさん
こんばんは。

私も本機種が候補の一つです。
安い買い物ではないと思いますが、

購入の際は是非視聴し、手元に届きましたら、感想を何卒よろしくお願いします。

書込番号:22935829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/09/22 01:36(1年以上前)

すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
皆様色々意見ありがとうございます
私は予算が厳しいのでこのラックスマンL505UX2を
選択させてもらいました
皆様のアドバイスにもありました一度CDソフトを持ち込みで聞く事をお勧めすると言う事も考えました
本当にど田舎なのは事実なんです!
交通手段でも考えた事もありましたが
私も色々と体の事情があり行けないんです
本当に心の病があるんです
こんな私の為に皆様アドバイスありがとうございます
とても感謝しています
こんな事書かせてもらい反感買うかも知れませんが
勇気を持って書かせて頂きました
本当にありがとうございます
失礼します

書込番号:22938086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/22 06:08(1年以上前)

おはようございます。
トランジスタのAB級アンプ、筐体も大きいですが発熱(A級アンプと比べてさほど無いかも知れませんが)を考えてセッティングした方が宜しいですね。
重量級のアンプですから、怪我しないように運んでね。

書込番号:22938191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/22 06:17(1年以上前)

>おしようさん へ

いろいろと諸事情がありそうですね・・・

ここはスレッド主様の考えで進めてください。

「音」という代物(しろもの)は商品が到着してからも、愉(たの)しみと悩みが始まります。
スピーカーのセッティング位置を若干変えたりして、
納得のいく“オト”を造る事。を心がけてくださいませ。。。

その名の通り【〔音〕を〔楽しみ〕】ませんか?

書込番号:22938197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2019/09/24 03:28(1年以上前)

すみません
夜分遅くにすみません
皆様のアドバイスは本当にありがとうございます
L505UX2購入は遅れそうです!
何故かと言うと事情あるんです!
金額も高額なため購入が遅れそうです
給料が安いんでかなりレベルが高いんです
体の事情もあるのでかなり遅れそうです
本当にすみません
情けないです
これが現実なんです
皆様がうらやましいです
今はマランツのPM6006で我慢です
それではありがとうございました
失礼します

書込番号:22943306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/24 05:12(1年以上前)

>おしようさん
おはようございます。

ゆっくりでいいんじゃないですか?

色々な方向性が見えてくるかもしれません。

焦らず考えてみてください。考えているときが一番楽しいでしょうし。

また経過報告お待ちしております。

書込番号:22943340

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「L-505uXII」のクチコミ掲示板に
L-505uXIIを新規書き込みL-505uXIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

L-505uXII
LUXMAN

L-505uXII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

L-505uXIIをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング