『これをOS入れて起動用にしている人いますか?』のクチコミ掲示板

2017年 7月14日 発売

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

  • 容量4TBの3.5インチHDD。
  • 多用途な「BarraCuda」シリーズに属している。キャッシュは256MB。
  • 2TBプラッタを採用したことで、従来モデルより厚さや消費電力が減少している。
ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥8,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥8,280

NTT-X Store

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥8,280¥12,140 (29店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥9,200 〜 ¥9,280 (全国76店舗)最寄りのショップ一覧

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の店頭購入
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオークション

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥8,280 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月14日

  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の店頭購入
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオークション

『これをOS入れて起動用にしている人いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みST4000DM004 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信32

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

先日、PC起動はSSDでデータ入れるのはこのHDDにすれば良いと教えて頂いたのですが、

寝る前の布団でよくよく考えたら、少し前まではSSDは無かったはずです。


パソコンはハードディスクだけで起動もデータ保存もするのが普通でした。

その使い方でもPCは5年ぐらい起動しました。

そこで布団の中で考えたのですが現在のハードディスクは起動に使用するとすぐに不具合がおこるほど弱くなってしまったのですか?

パソコンは シーゲートのST4000DM004だけという人いましたら教えてください。
PCの起動もこれ1台ですという人いましたら、何年ぐらい使用できていますか?

もし宜しければクリスタルディスクの使用時間なども見せて頂けると助かります。
これは皆さん疑問に思ってる事なのではと思いました。

OS起動という負荷を毎日かけた場合、20000時間ぐらい耐久力あるST4000DM004が存在するのかどうか知りたいです。

書込番号:23088397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8588件Goodアンサー獲得:1051件

2019/12/05 10:20(1年以上前)

>そこで布団の中で考えたのですが現在のハードディスクは起動に使用するとすぐに不具合がおこるほど弱くなってしまったのですか?

別にそんなことはないと思います。
大手メーカー製のPCでもSSDじゃなくてHDDのみのPCだって珍しくないし。
そういったPC、SSDに交換して使う人も多いだろうけどそのまま使ってる人だって多数だろうし。

ただ、OSインストール用のSSDの値段はちょっといい感じの空冷ファン程度で済むので、今どきのPCではあえて選ばないという道はないのでみんな起動用にSSDをおすすめする、という状況だと思います。

書込番号:23088415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3611件Goodアンサー獲得:227件

2019/12/05 10:43(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん
わたしも>クールシルバーメタリックさん が言われる使い方です

便利ですよ、240GのSSDも3千円前後からありますし

書込番号:23088458

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/05 10:48(1年以上前)

大ざっぱな傾向として。
HDDは、シーケンシャルで200MB/s、ランダムで10MB/s単位程度の速度性能ですが。
SATAタイプのSSDなら、シーケンシャルで500MB/s、ランダムで200MB/s程度。
NVMeタイプのSSDなら、シーケンシャルで3000MB/s、ランダムで1000MB/s程度。
OSやアプリの動作は、ランダム性能の方に大きく影響されますので。このへんでSSDとHDDの性能差が文字通りケタが違う物であることは理解出来ると思います。

ついでに言えば。このSeagateのHDDはSMR(いわゆる瓦)という、高密度の代わりにいろいろ弊害がある方式で、さらにC:ドライブに向く製品ではありません。
…発売されて2年ちょっとの製品のCrystalDiskInfo画面を見せろと言っても、2年以上の値を出している画面が得られるわけも無し。

>ハードディスクは起動に使用するとすぐに不具合がおこるほど弱くなってしまったのですか?
HDDで「不具合が出る」とか「弱い」なんて話は、誰もしていないはずですが。
速度差が上記ほどあるので、SSDを使えばPCの体感速度がぐんと上がるよという話をしているだけです。SSDに比べれば、どんなHDDでも低性能品。

まぁ。SSD環境のか快適さを知らないのならHDDでも知らずに使っていけると思いますが。一度SSDの環境を知ってしまった人は、もうHDDには戻りたがりません。
知らないと言うことは、それはそれで幸せなので、布団に入ったまま寝てもよろしいかと。

書込番号:23088463

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/12/05 11:22(1年以上前)

HDDが弱くなったからSSDのほうがいい
ってことじゃないですよ。
今も昔もHDDは同じです。
ただ、SSDのほうがPC起動やソフト(アプリ)起動などの動作が速いですよってこと。

OSはSSDに、データ保存はHDDに。
OSもデータ保存もどちらもSSDに。
OSもデータ保存もどちらもHDDに。
どのパターンでも問題はありません。
お好みで選んでください。

いずれにせよ、機械ですから、壊れる時は壊れますので、心配なら日々のバックアップを。

書込番号:23088509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/12/05 11:26(1年以上前)

ついでに
https://sakidori.co/article/221648
https://www.crucial.jp/jpn/ja/ssd-vs-hdd
https://boxil.jp/beyond/a5622/
といった比較サイトがあります。

もっと知りたければ、「SSD HDD 違い」をキーワードにでもしてググってみてください。

書込番号:23088515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/12/05 11:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
いつも教えて頂きありがとうございます。

>けーるきーるさん
>cbr600f2としさん
>クールシルバーメタリックさん
親切にありがとうございました。私の勉強が足りませんのでSSDについて今から勉強します。

ディスクトップPCに入れる 3千円くらいのSSD探してきます。

書込番号:23088556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4930件Goodアンサー獲得:605件

2019/12/05 12:43(1年以上前)

どうでもいいですけど
×ディスクトップ
○デスクトップ

外来語は難しいね

書込番号:23088642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:2254件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2019/12/05 12:55(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん
>OS起動という負荷を毎日かけた場合、20000時間ぐらい耐久力あるST4000DM004が存在するのかどうか知りたいです。

発売が2年前だから、発売後すぐ買って24時間稼働で使わないと、2万時間には到達しないね。
私は8TBのを使っていますが、やっと7000時間くらいです。
そのそも、24時間稼働だと、OS起動は滅多に起こりません。

OS起動と言っても、HDDはデータを読み出すだけなので、特別負荷がかかるとは思いませんが。

書込番号:23088669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3611件Goodアンサー獲得:227件

2019/12/05 14:04(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん
グリーンハウス GH-SSDR2SA240

秋葉原だと3千円位であるんですけどね

私は120,240の使っています

書込番号:23088759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/12/05 14:07(1年以上前)

>3千円くらいのSSD探してきます。

2.5インチタイプだったり、M.2タイプだったり、M.2タイプでもNVMeだったりSATAだったりとありますので、ご自身のパソコンで使えるのはどのタイプなのか。
お間違えの無いように。

判断できないなら、どこのどのパソコンなのか、あるいは、マザボは何なのかをお書きになれば、わかる方がオススメを教えてくれると思います。

書込番号:23088764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/12/06 11:38(1年以上前)

>cbr600f2としさん
教えて頂いたSSDを検索したら価格コムで3200円ぐらいでした。
現在、2位のCSSD-S6B240CG3VXこのSSDと どちらが良いのか悩んでいます。

書込番号:23090373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/12/06 16:50(1年以上前)

2日ほど このシーゲートのST4000DM004について調べましたが

SMR方式という事もあり、これ1つでパソコンを動かしてる人はネット上では1人も居ませんでした。

OSを入れると 遅いからだけじゃなくて故障の原因になるようですね

みなさんデータ保存用にだけ使用しているのですね。

書込番号:23090992

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/06 16:54(1年以上前)

>OSを入れると 遅いからだけじゃなくて故障の原因になるようですね
多分、誰もそんなことは言っていない…

書込番号:23091001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/12/06 17:49(1年以上前)

>OSを入れると 遅いからだけじゃなくて故障の原因になるようですね

OSもある意味データ。
OS入れたら壊れやすくなるなら、データ保存として使っても似たようなものかと。

>SMR方式という事もあり、これ1つでパソコンを動かしてる人はネット上では1人も居ませんでした。

で、方式は関係なく、昨今はSSDの値段もこなれてきたし、4TBものでかいHDDひとつに(パーティション区切って)OSとデータを入れるなんてことは、一昔前ならまだしも、選択肢としては薄れてきていると思います。

書込番号:23091096

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/06 20:38(1年以上前)

このHDDがOS用に向いているかどうか以前の問題として、3.5インチHDDが使えるPCでSSDにOSを入れていないのが時代遅れですし。価格.comで回答者をしているレベルの人なら、SSDを使っていない人はまずいないというだけのことです。

書込番号:23091372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:2254件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2019/12/06 21:10(1年以上前)

3年前なら5TBのHDDを起動ドライブにしていたけどね。
嫁さんのノートPCに安物SSDを入れたら、プチフリ連発になったので、仕方なく自分のPCで使っている。
それがなければ、今頃は8TB HDDから起動していたかもしれない。

書込番号:23091441

ナイスクチコミ!2


TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/12/07 02:14(1年以上前)

正直、HDDが早く壊れるかどうかは、どの時期に作られたものかによります
最近のはまだマシですが、ちょっと前の3TBとか5年くらいで怪しい感じです
昔の500MBとか1TBは全然壊れなかった

それはさておき
容量使わないならSSD、使うならHDD
並の使用方法の方なら、安いのを3台くらい買ってコピー
そんな感じです

書込番号:23091963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/12/07 11:20(1年以上前)

>TOMO00_さん
そうですよね、昔のハードディスクはOS入れるのあたりまえでしたし強かったですよね。

価格コム以外のサイトでこのシーゲートのバラクーダのSMR方式にOSを入れてPC起動されてる人は本当にいませんでしたよ。

書込番号:23092464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:2254件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2019/12/07 12:15(1年以上前)

>安物買いの銭失い7さん

テストなら。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1140477-3.html

書込番号:23092563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/12/07 12:24(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます! 面白そうな記事ですね。実験してる人はいるんですね。

書込番号:23092581

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/07 12:41(1年以上前)

試してみたいのなら、ご自身でやる分には別に構わないのですよ?

書込番号:23092616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/07 13:15(1年以上前)

>そこで布団の中で考えたのですが現在のハードディスクは起動に使用するとすぐに不具合がおこるほど弱くなってしまったのですか?パソコンは シーゲートのST4000DM004だけという人いましたら教えてください。PCの起動もこれ1台ですという人いましたら、何年ぐらい使用できていますか?


そもそもなんで弱くなったと思ったの?

書込番号:23092683

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/07 13:43(1年以上前)

>昔の500MBとか1TBは全然壊れなかった
たまたま自分が使っていたのは壊れなかったというだけの話で。この人は自分で検索も出来ないほど情報について狭窄している人なので。相手にしないようにしましょう。

過去の故障率については、メーカー製品で大きく偏りがある話なので。容量で壊れないとか言っている時点でかなりトンチンカンですし。そんな人の言う「全然壊れなかった」に参考にすべき要素は皆無です。
過去の故障率で話すのなら。個人的には、Seagateは二度と買わん!ですけどね。

書込番号:23092748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2019/12/07 14:00(1年以上前)

>KAZU0002さん

Seagateの故障率については母数も違うと思うんですよ。

例えるならば青森県が癌死亡率が高いのは 高齢者が多いからですよね。

たぶん生産されてる球数が多いため 手にするユーザーも多く 故障事例も多くなるのかな?

私は逆にWD製のHDDが立て続けに 2台壊れ、WD製が嫌になりました。

でもヤフオクではWDの3万時間超えHDDは沢山有りますが
Seagateの3万時間超えはあまり見かけませんね。KAZU0002さんの意見も確かに解ります。

書込番号:23092785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:2254件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2019/12/07 14:40(1年以上前)

HDDの銘柄別故障率を公表しているオンラインストレージ企業があります。
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-q2-2019/

1年間の稼働時間(約8800時間)に換算した故障率を出しているので、信頼の置けるデータになってます。
Seagateの故障率は昔から高めですが、使用台数が多いのは価格が安いからなのかな。

書込番号:23092858

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/07 16:47(1年以上前)

>Seagateの故障率については母数も違うと思うんですよ。
WestanDigitalとかHGSTがあるのに、Seagateならだけ突出していたので、母数の話は当てはまらないでしょう。

ちなみにこのへんは統計にも出ていますので。
当時くらいの記事です。
>HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
https://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/

「今」はどうだか知りませんが。二度と買いません。

書込番号:23093126

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2019/12/07 16:49(1年以上前)

>使用台数が多いのは価格が安いからなのかな。
メーカー名や製品名を伏せて容量だけ公示して安売りしているのは、大抵Seagateですね。
あと、外付けHDDのような中身が分からない製品にもSeagateがけっこう多く、くじ引き状態です。だから私は外付けHDDはケースと中身は別に揃えます。

書込番号:23093129

ナイスクチコミ!2


TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/12/07 21:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
>たまたま自分が使っていたのは壊れなかったというだけの話で

これは煽りでも何でも無く、個人・勤め先合わせて、過去にHDD40台くらい使ってますが
500MB・1TB時代のHDDは今だ健在、逆に後で買った3TBのは海門・WD共に既に死んでいます

あ、言っときますが、貴方が言うようなたまたまでは無く確定ですよ
WD・海門3TBは双方10台ずつくらいですからw

過去の遺恨を根に持って、しつこい嫌がらせはやめて頂けませんか?
発言見つけてはいちいち嫌がらせとかw 大人の対応では無いですよ
嫌いなら嫌いでノーコメントにしとけば、いちいち運営に手間取らす必要無いでしょ?

書込番号:23093668

ナイスクチコミ!2


TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/12/07 22:05(1年以上前)

過去には海門最悪でWDがマシ的な事も言われてましたが
自前の故障結果を見ると 海門7200=WD5400
当時のWDは低速病を患ってたんで、終わってみれば速度速い海門のほうがマシという結果でした
まあ、あくまでも過去の事ですが

書込番号:23093690

ナイスクチコミ!0


TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/12/07 22:09(1年以上前)

500MB→1TB→3TBとなるにつれ
外装・外殻もチープになって行きました
500MB辺りは外装踏んでも内部に影響ないレベルでしたが、
3TBあたりになると踏み様によっては中が破損するレベルにまでコスト削減されてる始末

書込番号:23093702

ナイスクチコミ!0


TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/12/07 22:19(1年以上前)

そもそも故障率はメーカーというよりも、メーカー内のブランドによるんで
大手に限ってはこのメーカーだからダメという問題では無い
WDのHDDにしても、青・緑・赤・黒・金と、耐久性・用途に違いが有ります
海門も同様な性能別ブランドが有る

このメーカーだから壊れただの壊れないだの言ってるのは、
一般人が一般的なコスパ重視のHDDしか買わないからであって、
もっとお金出せば耐久性の良いHDDも有る事は有ります

個人的には、一般ユーザーなら、安HDDを複数買って全コピー
これが一番金もかからず楽です

書込番号:23093729

ナイスクチコミ!0


TOMO00_さん
クチコミ投稿数:490件

2019/12/07 22:26(1年以上前)

>KAZU0002
昔のHDDは壊れませんでした これはなぜか?
HDD自体が高級品だったからです

500MBで3万円強
3万のものが即死してはならないんですよ

これ、TV・ビデオデッキ等でも同じ
白黒TV、カラーになった頃のTVは全然壊れなかった
ビデオデッキも同様

本体価格が今で言うと3〜40万ですから、それなりの耐久性があったわけです
使ってる部品が根本違う

書込番号:23093743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥8,280発売日:2017年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <1478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング