『テレビ録画用としてのHDD、or一体型外付けHDDを購入したい』のクチコミ掲示板

2017年 7月14日 発売

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

  • 容量4TBの3.5インチHDD。
  • 多用途な「BarraCuda」シリーズに属している。キャッシュは256MB。
  • 2TBプラッタを採用したことで、従来モデルより厚さや消費電力が減少している。
ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥8,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥8,280

NTT-X Store

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥8,280¥12,140 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥9,200 〜 ¥9,280 (全国76店舗)最寄りのショップ一覧

容量:4TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の店頭購入
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオークション

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥8,280 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月14日

  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の店頭購入
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]のオークション

『テレビ録画用としてのHDD、or一体型外付けHDDを購入したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]を新規書き込みST4000DM004 [4TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:21件

10年ほど前の東芝レグザ「ZS1」の録画用の外付けHDDとして。

HDDケース:10年前製造のセンチュリーの簡単ボックス?

10年前にWDのgreen、2TBを購入、ケースにいれて運用し、7年ほど(使用時間60000時間?くらい)で故障。
異音を立てて、モーターがスピンアップしない状態でしたので、完全に故障したと判断しました。

そして、その後、こちらのseagate「ST4000DM004」を同じHDDケースにて組み込み3年半ほど使用していましたが、
昨日、故障してしまいました。また同じく異音が起き、モーター回らず回転音が聞こえませんでした。

同じパターンの故障にちょっとショックで、ほんとに偶然か?と。
まあ、壊れるときはこんなものかなと自分に思い込ませています。

今、目下新たなHDDを探しているのですが、seagateやWD、東芝など定番製品が変わらずあるようですが、
今現在でも特段製品に違いはないと考えていいでしょうか?
SMR?という記録方式に代わって、耐用年数が下がったような話も聞きます。

倉庫用HDDとしてではなく、録画用として、おススメなどありますでしょうか?
容量は2TB,もしくは4TB。
実は4TBだと、レグザの録画本数制限最大500件に引っ掛かり、容量が余って使いきれないという問題がありましたので。

テレビの録画用としてだと正直相当書き込み数が大きくなると思います。
HDDの書き込み限界まではちょっと不勉強で知らないのですが、
いまさらながら、テレビ用って結構ハードな使い方なんじゃないかと。

今回HDDケースのほうも10年使って、留めるビスが一部なめてしまったようなので、ケースも新調予定です。
なので、

1、今までと同様、ケース+HDDで運用。ともに新規購入する。
2、外付けHDDのように一体型を買う

このどちらかで検討しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/ref=ox_sc_act_title_5?smid=AI2RETK4J3VKJ&th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M2Z5QS9/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B08M2Z5QS9&pd_rd_w=jpFdB&pf_rd_p=86d545e6-51ff-428d-9903-b93b364247df&pd_rd_wg=HDaM1&pf_rd_r=EHYVJ76EPPJ7NRHJEMC8&pd_rd_r=3d684ff7-bc04-4a5e-8dbe-8ed8327c4b7e&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExRDVTNjBSOUpSN1BQJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTIxNTkzMjg1SzI4WDZJRktGMSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzR0Y4TVc1VjUxUkpRJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

一体型でこんなの見つけました。バッファローの。見守り機能っていったい何をチェックしてるんでしょう。

基本アマゾンで探すことが多いですが、他の店舗もおススメあったら教えていただきたいです。

長々となりましたが、よろしくお付き合いお願いいたします。

書込番号:24476538

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2021/12/04 09:23(1年以上前)

「みまもり合図」サービスのシステム

>>一体型でこんなの見つけました。バッファローの。見守り機能っていったい何をチェックしてるんでしょう。

BUFFALOのHPからの転載です。
>故障予測サービス「みまもり合図」に対応
>パソコンに接続されている外付けハードディスクの自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、お客様のハードディスクの健康状態を把握することで、ハードディスクの状態判定をお知らせするサービスです。対応商品を接続しているパソコンにクライアントソフトウェア「みまもり合図」をインストールすることにより、本サービスが提供されます。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=24476538&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=053020&MakerCD=73&SortID=24476538&ProductID=K0000983050&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

みまもり合図特集
https://www.buffalo.jp/contents/service/mimamori-aizu/

書込番号:24476599

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53225件Goodアンサー獲得:14224件

2021/12/04 10:07(1年以上前)

>>1、今までと同様、ケース+HDDで運用。ともに新規購入する。
>>2、外付けHDDのように一体型を買う

両方試していますが、今のところ壊れていません。
一体型のUSB HDDの唯一の欠点は購入時点では中身のHDDのメーカー・型番が分からないことですが、例えSMR方式の記録方式であろうと録画用HDDとしては問題ないかと思います。
今使っているポータブルHDD H567V Plus HD567VPWH-2Tの中身のHDD SEAGATE ST2000LM007がSMRでした。
https://review.kakaku.com/review/K0000864103/ReviewCD=972004/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000874961/SortID=20246686/

なので2の一体型の外付けHDDで宜しいのではないでしょうか。


>>このどちらかで検討しています。

>>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BK6696F/
>>https://www.amazon.co.jp/dp/B08M2Z5QS9/

比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001316069_K0001042732&pd_ctg=0538

外装の一部(ブランド名)は違いますが筐体寸法は同一であり、またCANVIO DESKTOPはBUFFALOのOEMだから仕様は同一でしょう。
価格が安い方を選択すれば良いかと思います。

書込番号:24476667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11231件Goodアンサー獲得:2974件

2021/12/04 10:52(1年以上前)

HDDはいつ壊れるとも分かりませんし、個体差もあるので長く保つ製品もあれば短命で終わる製品もあります。
このあたりはSMART情報を見ていても分かる物でもないので運不運で片付けるしか無いところかと思います。


>今までと同様、ケース+HDDで運用。ともに新規購入する。

新しいHDDは容量が2〜6TBはSMRがほとんどですので、CMRを選ぶのが難しくなっています。
あるなら旧製品のWD 4TB辺りCMRなのでお勧めなのですが、在庫のある店舗を探すことになります。
後はテレビが8TBに対応しているならWD WD80EAZZがCMRで良いです。

一応録画が複数チャンネルでなければSMRでも問題は無いとは思いますので、諦めてSMRの製品にするしか無いと思います。
これはケース+HDD一体で販売している製品でもSMRに移行している可能性があるので同様です。


>バッファローの。見守り機能っていったい何をチェックしてるんでしょう。

HDDのSMART情報を見ていますけど、PCに接続していないと機能しません。
テレビで使用するならHDDケース上で状態が分かる様になっている製品以外は無視しましょう。

書込番号:24476743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28121件Goodアンサー獲得:2693件

2021/12/04 14:30(1年以上前)

SMRの寿命については、憶測レベルでは出てましたが、何かエビデンスは出てましたかね?
センターはまさかSMRは使わないだろうからエビデンスは出てこないという気はしますけど。

>EPO_SPRIGGANさん
6TBはWD Red ProがCMRって発表されてましたね。

わたしも故障修理のときに探しましたよw
6TBは長かったから、ミラーで壊れると結構困る。

書込番号:24477034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11231件Goodアンサー獲得:2974件

2021/12/04 16:14(1年以上前)

>ムアディブさん
>6TBはWD Red ProがCMRって発表されてましたね。

WD Red ProはCMR、WD RedはSMRとカテゴリ分けされていたかと思います。
一時期のWD RedはCMR・SMRが混在してわかりにくかったですから。
でもWD Redは廃番にしようとしているような感じで、WD Red Proは2種類の型番があって廉価モデルは価格comだとRedの方に分けられていて、またわかりにくくなってます。

ただテレビの録画用としてはWD Red Proは価格が高く感じるのでお勧めしにくいですけど。

書込番号:24477158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 04:49(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
アドバイス、ありがとうございます。

一体型にしようと思います。
・東芝のcanvioか、定番の?BUFFALOの一体型外付けHDD。(頼む内部はWDか東芝にしてくれ。)


個別に皆さんに返信差し上げます。

>>>キハ65さん

コメントありがとうございます。
見守り機能、理解できました。図解で助かりました。

そうですね。確かにPC用としてはいいですが、録画用として使う予定なので。
本体のランプは有用ですね。


一体型HDDについて。

そうですね。
今回、HDDケースを色々見てきたんですが、あまりいいものが見つからなかったので、一体型HDDで行こうと決めました。

というのも、10年くらい前はHDD+ケースが当たり前?というか主流だったような記憶があり、
玄人志向やセンチュリーがこぞってHDDケースを出していて、当時買ったんですが、
玄人志向の電源連動型、型番3.5AP?とかなんとか、あれはWDgreenと組んだんですが、しょっちゅう接続エラーだったり、
録画失敗エラーを吐き出していて、当時買ったドスパラで交換対応してもらった記憶があります。
その対応も悪かったんですけどね。センチュリーのケースに交換したとたんにエラーが消えたんで、それを報告したら、すぐに
交換対応になったんです。

書込番号:24484723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 04:52(1年以上前)

ご連絡遅くなりました。
アドバイス、ありがとうございます。

>>>EPO_SPRIGGANさん
>>>ムアディブさん

SMRとCMRの件、ありがとうございます。
この違いに突っ込んでHDDを選ぶこという選択は今回はやめようと思います。
大人しく普通に買えるものを買います。

高密度化は常に考えられていて、本当に10年、15年も前からすれば、びっくりするぐらい大容量化したと今感じます。
それでもメリットだけでなく、デメリットは常について回っているようですね。

一年前購入したUSBメモリは、この世界も大容量化が目まぐるしく、大容量にして格安、で驚きましたが
同時に寿命低下、アクセススピード低下をはらんでいるようでした。

8TBでCMRですか。プラッター何枚なんだ^^;

初代録画用HDD(HDD+ケース)はWDgreen2TBでした。当時ドスパラで2010年ごろ購入8000円ぐらいだったかと。
当時、intelipark?というWDの機能(HDDが暇なときは、できるだけヘッドを待機させる)があったかと。
それのせいで、ロードアンロードサイクルが膨大な量になって寿命が縮むとのことで、自己責任の元でそれを切っていた記憶が。
そういえば私も切ってましたね。そのおかげで7年持ったのかはわかりませんが。


>>>一応録画が複数チャンネルでなければSMRでも問題は無いとは思いますので。

これは少し気になります。
今時はW録画のように同時に2つのチャンネルを同時録画することが普通にあるので。
容量パンパンになって使用するとより、HDDへ負荷がかかるかもしれないという理解でしょうか。

書込番号:24484724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 05:39(1年以上前)

というわけで、購入はもう2択に絞りました。

・東芝のcanvio、
・定番の?BUFFALOの一体型外付けHDD。(頼む内部はWDか東芝にしてくれ。)

楽天市場がスーパーセール、アマゾン、あたりで値段を監視します。

東芝は1商品しかないのですが、バッファローは流通経路の違いらしいで色々ありますね。型番が。

アマゾン扱い:HD-AD4U3、
写真添付のエディオン:HD-EDS4.0U3-BA
最新 HD-LE4U3-BB
他?:HD-NRLD4.0U3-BA

ご指摘の通り、筐体自体はともにバッファローの扱いで寸法が全く同じですね。
canvioはすっきりしたデザイン、バッファロー一体型のやつはスリット?が入ったデザインでしょうか。
最新のはcanvioと同じデザインに統一されてますね。
しかも、よく見たら、インターフェース、USB3.1が、3.2に上がってます!

わずかですが、違いある。それでもまあ値段重視かな。


今の第1選択は東芝のcanvioですかね。
たぶんシーゲートだけは避けたいのかも。ただの自分の気持ちですね^^;

バッファローのほうでももちろんいいんですが、内部HDDのメーカーは運的要素なんですかね。
アマゾンのHD-AD4U3のほうのレビューではWDのようですが。
今は1000円引きクーポンあるようですし。
ブラックフライデー前は2000円安かったようで、ちょっとタイミング残念。


アマゾンはいざってときにサポートというか返品や交換が容易というイメージありますが、楽天のほうはどうなんでしょうかね。
こういった精密機械を買ったことないです。

今週末には決着つけて買います。(モタモタしていると家族にどやされるので。)
もう少しお付き合いください。

書込番号:24484736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 05:41(1年以上前)

近隣のエディオンにて。

書込番号:24484738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:11231件Goodアンサー獲得:2974件

2021/12/09 13:54(1年以上前)

>今時はW録画のように同時に2つのチャンネルを同時録画することが普通にあるので。
>容量パンパンになって使用するとより、HDDへ負荷がかかるかもしれないという理解でしょうか。

転送速度やHDDの書き込み速度から考えれば、2チャンネルくらいは問題は無いとは思います。
ただ、SMRはランダムに書き込む際かなり低速になるので、書き込んでは削除して空き領域が飛び飛びになる時が心配です。
テレビ番組の録画なので一定単位での空き領域が出来ているはずですのでそう心配は無いと思いますが、かなり空き領域が少なくなり飛び飛びになったときにどこまで書き込み速度が落ちるかが分かりません。
そのときは2チャンネル同時録画の際、録画にブロックノイズが出るかもしれません。

REGZAの保存できる録画数の上限もあったと思うので、大容量HDDであれば一杯にならないかもしれないのでそのときが来るのを待つしか無いかと思います。
そうなったら限界と見て別のHDDを購入するか、別のHDDに移動できるなら移動して空き領域を増やすか、でしょう。

書込番号:24485315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/15 04:20(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございました。
そうですね。後期はブロックノイズ出てました。
やはり容量かつかつで使うと、消しては書いてを繰り返すため、SMRにとっては少し難しい環境におかれるのかもしれません。

このあたりで一旦スレッド終了しますが、最後に一点だけ。



結局、東芝のCANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B 4TBを購入、SMART値異常なし、ロングリードテスト異常なしで一安心しました。
本日セットし、録画動作に異常はないですが、2点ひっかることがありました。


1、製品購入後のHDDのチェックで東芝のHDDチェックツール「Toshiba Storage Diagnostic Tool」で認識しなかった。

このソフトは東芝のHDD、かつcanvioのシリーズで使用可能とあった気がしますが、なぜか認識しませんでした。
5年前に購入したポータブルHDD、同東芝canvio hd-sa50gkは認識成功にもかかわらずです。

この製品が東芝をうたっているものの、あくまで製造、販売がバッファローだからでしょうか!?

仕方なく、WD「Data LifeGuard Diagnostics」を使用
簡易テスト、およびextendedテスト(HDD全領域リードテスト)で異常なし。


2、東芝テレビ、レグザへの接続後の動作テストでNGが出ている点

録画 〇
録画中の再生 ×
録画中の早見早聞 ×

一度、接続など確認し、再度初期化しましたが、結果同じでした。
この製品はバッファロー公式サイトにて「対応状況〇」をもらっていて、一応動作確認は取れているはずです。

よくこの手のエラーがあるとHDDに異常があると言われるのですが、
しかしながら現状では、テレビでの動作異常、録画異常は全くありません。
そもそも、パソコン上でのSMART値も異常なしのまま、extendedテストでのリードでも異常なし。の状態なので、
HDDの異常はないかと思っていますが、なぜ動作NGになるのかわかりません。

4TBが理由かなとも思ったのですが、というのは
テレビはレグザ、37ZS1、で10年ほど前の製品で、外付けHDDの容量MAXは公式では2TBですが、
外部の民間レグザ応援サイトなどですでに4TBの認識が可能とされていて、
わたくしも以前使っていたHDDケース+シーゲートは4TBで運用可能でしたし、動作テストも普通にオール〇でした。

今のところ問題ないんですが、気持ちが悪いです。
HDDチェックツール程度でしたら気にしませんが、動作テストっていうのは深刻にとらえたほうがいいんでしょうか?
これで初期不良っていうのはちょっと難しいと思いますし。

もしお時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:24494838

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥8,280発売日:2017年 7月14日 価格.comの安さの理由は?

ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <1475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング