フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalコシナ
最安価格(税込):¥109,520
(前週比:±0 )
発売日:2017年 8月10日
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical のクチコミ掲示板
(121件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2019年12月20日 03:39 |
![]() |
6 | 1 | 2018年8月31日 18:36 |
![]() |
42 | 8 | 2017年8月13日 23:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
つい最近購入してスナップ写真撮ってきました。
感想は先ず思ってたほど重く感じない。
ヘリコイドはスムースで、a7iiiでは自動でピントが拡大されるのでピントは合わせやすい。
開放からピントはキレキレでボケも非常に自然で美しい。
他にもZEISSのレンズもいくつか持っていますが、全く引けを取らないコシナ最高レベルのレンズだと思います。
書込番号:23117676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
予約してから早4ヶ月、遂に手に入れる事が出来ました。
ファインダーを覗いた瞬間から、その素直なボケに改めて惚れ直しました。
マクロプラナーや100STFが一気に霞んでしまい、APO-LANTHAR 65mmのZマウント版が出たら考えてしまうかも知れません。
夏は稼ぎ時なので、中々ポートレートを撮る暇がありませんが、取り敢えずハンドリングテストをして来ました。
5点

書き忘れましたが、購入はMBDさんご紹介の「ミカサカメラWeb ヤフー店」です。
長期間の入荷待ち、しかも決済期限が先に来てしまったので、キャンセルしようか迷いましたが、待った甲斐があり同じ様な条件で購入出来ました。
MBDさん、有難うございました。
今度キャバクラ御一緒させて下さい(笑)
書込番号:22072671
1点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
本日入荷の連絡を受け、早速購入してきました。
とりあえずカメラに装着してみましたが、金属鏡筒で質感も高く、重いわりに意外とバランスも良好です。
ヘリコイドの感触も非常にスムーズで、マクロなので回転角は大きいのですが、ストレスなくピントが決まりそうです。
絞りリングはレンズ先端で使いやすく、ここ最近のコシナフォクトレンダーレンズのこだわりでしっかり作りこまれてます。
マウント回りもがたつきなど一切なく、精度の良さを感じます。
65mmという焦点距離は微妙ではありますが、ファインダーを覗いた感じはなかなか良好です。
ニコンのマイクロは60mmですし、50mmよりもう半歩分寄れると考えれば、意外と使い勝手はいいかもしれません。
実際に持ち出しての撮影は少し先になりますが、とりあえず、MFレンズとして、「いいレンズ」の要素は十分備えているようで、楽しみです。
5点


さすがフォクトレンダー最上位モデルですね。
書込番号:21107906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、到着いたしました。ずっしりした感じが嬉しいです。まだ5カットほどしか試し撮りしておりませんが、金属の質感の描写に驚いております。それと、黒が深い色だすなあと感じました。スマホでカメラのモニターを撮ったものではありますが、アップいたします。なかなかに楽しみなレンズです。
書込番号:21107968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ご購入おめでとうございます。
発売日に受け取れて羨ましいです。
自分は7月に8月最初の週までなら発売日に間に合うと確認して有ったのですが、いざ8/2に予約して納期を確認したら、お店と問屋の関係で盆明けの19日になるそうです(涙)
このころから自分が忙しいので、引き取りが来月になりそうです・・・。
書込番号:21110567
1点

>コージ@流唯のパパさん
私は発売日が発表された翌日に予約しました。
65mmって微妙な焦点距離ですが、マクロとしては結構ありだと思います。
50mmマクロで、あと一歩寄れない、なんてシチュエーションはよくありますが、そこにはまりそうです。
90mmマクロとFEマウントで3つの選択肢。マクロでAFって、迷われるとタイミングが取れなくなることがあり、どうせMFで、というのなら、このフィーリングは最高レベルです。
MFマクロでヘリコイドのフィーリングがいい、と思ったのはヤシコンSプラナーですが、それよりもスムーズ感があります。
Sプラナー60mmと比べれば5mmの焦点距離の差はほとんど感じないです。
書込番号:21115079
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





