J32SK03 2017年モデル [32インチ]
- 直下型LEDバックライトやコントラスト比が高いVAパネルを採用した、32型液晶テレビ。
- 別売りのUSB外付けハードディスクを接続することで、番組録画が可能。
- HDMI入力端子は2系統で、HDMI接続機器をテレビと同時に電源オフすることが可能なCEC機能やARCにも対応。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2019年5月11日 22:54 |
![]() |
3 | 4 | 2019年5月9日 23:17 |
![]() |
34 | 4 | 2019年3月14日 18:48 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年12月23日 04:42 |
![]() |
15 | 5 | 2018年10月12日 19:40 |
![]() |
8 | 2 | 2018年5月27日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J40SK03 2018年モデル [40インチ]
約12年前のアクオスLC-37BD1Wを使用していますが、最近映らなくなる時があり買い替えを検討しています。
こちらの機種かアイリスオーヤマの40型を検討していますが、見た目はほぼ変わらないような気がします。どこかのOEMなんでしょうか?また、アイリスオーヤマのほうはB-CASがminiタイプになっていますが、こちらは通常サイズですよね?可能なら今使っているB-CASと同じサイズならいいなと思っています。
書込番号:22658738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

J40SK03の取説の挿絵からするとmini B-CASカードです。アイリスオーヤマのTVは「開発や設計、デザインをアイリスが担い、製造は中国メーカーに委託する。」とありますからOEMとは言い難いでしょう。アイリスオーヤマはシャープやパナソニックの退職者を結構採用したらしいです。maxzenの場合は企画書だけ作って後は丸投げのような気がします。こちらはODMでしょう。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181105_12010.html
書込番号:22659033
1点

>sumi_hobbyさん
やはりmini B-CASぽいですね。
レコーダーがB-CASなもんでCS録画できなくなるのが辛いかなと思っています。
書込番号:22659237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B-CASが同じサイズなら 古いテレビのものと交換してできるのは大きなメリットですよね。
自分も最近テレビを新しくしたら、例のNHK表示で嫌がらせの連絡してくれ表示が出たので、以前の B-CASカードに
差し替えたら出なくて済みました。B-CASカードだけは畳と女房は新しいの例えとは真逆のようです。
書込番号:22659338
2点

>AV アニアさん
古いB-CASカード使えたらいいんですが‥
CSに関しては番号の変更だけでいけるんですが、レコーダーに挿入できないのが難点でどうしようかなと。
書込番号:22659364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、そういうのもありましたか。機器の接続端子の変革もそうですが、形式が変わるというのは消費者側には不親切
イヤ 嫌がらせ行為とも思いますよね。 コンデジのようなものがマイクロSDカードにするというのはスペースセーバーと
言う事で理に敵っているのですが、テレビのような平べったくて大きなものの場合、B-CASカードはダウンサイジングする
必要性は何も無いですからね。
何でもかんでも新しくしていこうとするメーカーと 開発技術者の自己満足に他ならない余計なお世話がB-CASminiタイプと
言えるんんじゃないでしょうか。
書込番号:22659400
4点


>AV アニアさん
カーナビのフルセグには小さいのが必要なので分かるのですが、普通のテレビは小さくなくてもとは思います。
>CrazyCrazyさん
変換するのがあるのですね。
ありがとうございます。そちらも検討したいと思います。
書込番号:22660197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J40SK03 2018年モデル [40インチ]
ド素人で、すみません。
テレビの買い替えを検討しておりますが、このテレビにアクオスのDVDレコーダーを接続しても問題ないでしょうか?
接続はテレビを入れ替えるだけの予定なので、画像のとおりにできると良いのですが、、、
詳しい方、ご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
2点

レコーダーの型番が分からないので確実ではありませんが
レコーダーにHDMI出力端子が有れば通常問題無いと思いますが・・・
書込番号:22646147
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビの買い替えを検討しておりますが、このテレビにアクオスのDVDレコーダーを接続しても問題ないでしょうか?
「問題」って何でしょうか?
・テレビを視聴中はレコーダーで録画をさせない
・レコーダーが繋がっている状態で電源を入れると火災が発生する
・レコーダーの録画番組を削除して行く
・レコーダーに過電流を流してレコーダーを壊す
それとも、
・レコーダーの電源が入っていると、テレビで視聴出来ない
・レコーダーで録画中はテレビで録画出来ない
・テレビに過電流を流してテレビを壊す
などを想定しているのでしょうか?
もし、これが「ソニー/パナソニック/東芝/三菱/日立」のテレビだったら?
<上記の様な問題が起きるなら訴訟問題になると思いますが...
「HDMIケーブル」で繋がったお互いのメーカーや機種が何かをそれぞれが認識したりはしませんよ?
書込番号:22647697
0点

>juliemaniaxさん
>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございました。maxzenの他型番ではDVDレコーダーの接続を案内していたので、不安になり質問させていただきました。ド素人過ぎる質問にもかかわらず、ありがとうございました!
書込番号:22653279
0点

>maxzenの他型番ではDVDレコーダーの接続を案内していたので、不安になり
う〜ん...どういう事なのでしょうか...
http://maxzen.jp/product/ju55sk03/
http://maxzen.jp/product/ju43sk03/
この辺の「HDMI端子の使い方」についての事でしょうか?
<これらのモデルには「レコーダー等を接続するためのHDMI端子が有る」けど、「J40SK03」にはその説明が無いから?(^_^;
良く読めば判ると思いますが、「HDMIの接続機器」=「レコーダー等」って事ですよ?m(_ _)m
この手の話だと、例えば「HDMI端子付きのPC用ディスプレイ」と同じなのですけどねぇ...(^_^;
<昔は「ビデオカセットレコーダー(VHSとかS-VHSとか)」を複数持っていて、複数番組同時録画とかしている人も居ましたが、
あれって「それぞれ専用のアンテナから受信」とかしていた訳では無いので...
「テレビ」と「レコーダー(プレーヤー)」だけでは無く、「ゲーム機」などとも制限とかは有りませんから安心してくださいm(_ _)m
<そのために「HDMI」という統一規格の端子を採用している訳ですし...(^_^;
書込番号:22656077
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J32SK03 2017年モデル [32インチ]
Amazon fire tv stick リモコンでテレビの音量調整などの操作の設定を何回試しても出来ないのですが、この機種は操作可能なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご教示下さい
書込番号:22531784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

確認ですが音量調整があるリモコンですよね。
接続したテレビを変更すると反応しません。前のテレビを記憶しています。
設定画面⇒機器制御⇒機器の管理⇒TV⇒TVを変更
書込番号:22531850
4点

>マスクドメロンさん
さすがにmaxzenのリモコンコードをアマゾンが把握しているとは思えないですが、fire stickの初期設定時に、テレビのリモコンの電源ボタン押させたりする工程ありましたよね?。あれを再度実行して見るしかないと思います。それでダメならダメでしょう。
書込番号:22531959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました。
再起動して設定したら操作できるようになりました。
書込番号:22532062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

maxzenの設定がありました。
ありがとうございました。
書込番号:22532067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J32SK03 2017年モデル [32インチ]
J32SK03を購入しましたが、シングルチューナーとのことなので、テレビを見ながら、裏番組を録画するためのオススメのレコーダーがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22341362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎん311さん
>>>テレビを見ながら、裏番組を録画するためのオススメのレコーダーがありましたら教えて下さい。
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
書込番号:22341383
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746256_K0000968420_K0001044824_K0001048328_K0000961374&pd_ctg=2027
この辺なら、「見逃し」なんて皆無に...(^_^;
書込番号:22342787
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J40SK03 2018年モデル [40インチ]
レグザ40A8000の音声が、突然でなくなりました。とりあえず放置し、なんとなく直るといいな、と思っています。
が、本当に壊れている場合、修理よりも買い替えを検討しており、この機種が安くてよいかと思っています。
40A8000を購入当時、倍速液晶にこだわって購入したのですが、最近の液晶テレビには倍速液晶が搭載されていないようです。
そんなにスポーツをみるわけではないのですが、倍速液晶は旧世代の機能なんでしょうか。
また、安くておすすめ40インチ程度の液晶テレビがあったら、教えていただきたいです。
ドラマやアニメを主に観ます。ゲームもするので、反応が良いほうが良いです。
よろしくお願いします。
2点

いやいや、倍速液晶は健在ですよ。東芝の機種ならBZ710X、Z720Xなど、ソニーの機種ならX8500F、X9000Fなどですがこれらの中ではX8500Fが安いですね。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/
倍速は拘りの機能の1つかもしれませんが今まで倍速液晶機種を使っていたとしたら別にスポーツでなくても通常撮影のゆっくりしたパンでさえもボケ感が気になるでしょう。
書込番号:22177127
4点

マイナーメーカーのテレビやメジャーメーカーでもエントリー〜スタンダードグレードのテレビでは倍速表示機能は省略される。
倍速表示を求めるなら格安モデルは選択肢から外れる事になる。
>ゲームもするので、反応が良いほうが良いです。
よろしくお願いします。
http://s.kakaku.com/item/K0000960536/
倍速表示機能は付いていないけどゲーム向きで安いテレビならC310X辺り。
書込番号:22177160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイラブシビックさん
おはようございます。
このテレビはフルHD画素数のテレビですが、このテレビを含めて、フルHDのテレビで倍速機能を持つものは2015年モデルを最後になくなってしまいました。
今倍速機能を持つテレビは、4Kモデルのみになります。
調べてみましたが、40インチクラスの4Kモデルで倍速機能を持つものは、国内メーカー又は元国内メーカーのみで、最低でも7万円台からになります。一番安い物で、シャープの型落ちになりますがUS40位でしょうか。
LC-45US40
http://s.kakaku.com/item/K0000908319/
書込番号:22177207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

倍速テレビは、横に流れるテロップの文字が読めますが、無いテレビは瞬きを倍速にすると何とか読める。
倍速は標準機能としてほしかったですね。LGが安いテレビにも使っていた時がありました。
書込番号:22177593
2点

>sumi_hobbyさん
>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
放置して置いたら、とりあえず音が出ました。だましだまし使ってみます。
倍速液晶は貴重ですね。なぜ40インチテレビの倍速液晶がなくなったのかわかりませんが、本当に故障したら、修理も視野に入れます。
書込番号:22178362
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J43SK03 2018年モデル [43インチ]
購入以来、ボリューム以外はほぼ満足で数ヶ月使っていました。
音量だけは、昼間は2か3夜は1固定で、特に夜は微調整が出来ずに困っていました。
ですが、ここ数日、音量8前後で快適に使えています。逆に2とかだとささやいてるの?という感じです。
普通に使える様になったのは嬉しいですが、何故なのでしょうか?私だけでしょうか?
書込番号:21854489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いうおさん
こんにちは。
ファームウェアのバグかも知れませんね。
多分8位で聞こえている今の状態が正常と思います。今度変になったら、電源抜きリセットをお試し下さい。コンセント抜いて、5分ほど必ず放置し、おもむろにコンセント入れます。ファームウェアのバグならこれで初期化されると思います。
書込番号:21854606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、今が正常で、これまでがバグという事ですね。それなら納得です。
インターネットにつないでいる訳でもないのに適正になって、嬉しいものの何だか怖かったのですが、よく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21855620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





