PM0.3H(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 8月上旬 発売

PM0.3H(B) [ブラック]

  • 従来モデル「PM0.3」をハイレゾ対応に進化させた高音質アクティブスピーカー。入力端子はさまざまな機器との接続に対応するRCAピンとステレオミニを装備。
  • 情報量の多いハイレゾ音源を余すところなく再現する7.5cm口径のグラスファイバー振動板ウーハーと1.9cm口径のシルクドームツイーターを採用している。
  • アクティブスピーカー側に高効率の15W+15Wデジタルアンプを内蔵し、入力やボリュームなどを集約することで操作性を向上。
最安価格(税込):

¥22,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥22,000¥22,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:ミニプラグ入力x1/RCA入力x1 電源:AC PM0.3H(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM0.3H(B) [ブラック]の価格比較
  • PM0.3H(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • PM0.3H(B) [ブラック]のレビュー
  • PM0.3H(B) [ブラック]のクチコミ
  • PM0.3H(B) [ブラック]の画像・動画
  • PM0.3H(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • PM0.3H(B) [ブラック]のオークション

PM0.3H(B) [ブラック]FOSTEX

最安価格(税込):¥22,000 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 8月上旬

  • PM0.3H(B) [ブラック]の価格比較
  • PM0.3H(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • PM0.3H(B) [ブラック]のレビュー
  • PM0.3H(B) [ブラック]のクチコミ
  • PM0.3H(B) [ブラック]の画像・動画
  • PM0.3H(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • PM0.3H(B) [ブラック]のオークション

PM0.3H(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM0.3H(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PM0.3H(B) [ブラック]を新規書き込みPM0.3H(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

デスクトップパソコンの外部スピーカとして検討しています。
背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?

書込番号:24870583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2022/08/09 20:56(1年以上前)

信号有無による自動スリープ機能は搭載されていないようです。
パソコンの電源に連動して電源オン/オフしたい場合は、
↓のような連動タップを使用されると良いでしょう。

・サンワサプライ パソコン連動タップ 8個口 3P-2P変換アダプタ付 TAP-RE2MN
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VO00CI

ちなみに私は、スピーカーの電源は24時間365日入れっぱなしです。
四半世紀以上前に購入したものですが、異常はありません。

書込番号:24870625

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2022/08/09 20:56(1年以上前)

私はBOSE M3を電源オンのまま使用しています。ただし、このような使い方をお勧めするものではありません。

>>背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?

背面の電源スイッチのオン、オフが面倒くさいと思ったら、スイッチ付きの電源タップを使用したらどうでしょうか。
電源オフ時は「ボッ」と言うノイズが発生するかもしれません。

>>無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?

仕様、取扱説明書を見る限り、スリープ機能はないようです。

書込番号:24870627

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/09 21:00(1年以上前)

スイッチ付きVRなのでオフにすればいいでしょう。

自動スタンバイ付きは、無音が続くと勝手に切れるとかいろいろ不具合があるそうです。

内部はデジタルアンプ2個とネットワークが入ってました。

書込番号:24870632

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2022/08/10 00:10(1年以上前)

>aghartaさん

>背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
しなくてもよいですが、電気代が多少かかります。
また、厳密に言えば、電気部品も劣化が進むでしょう。

>無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?
そういう仕様はないようです。

なお、パソコンの電源オン/オフと連動させたいなら、パソコン連動タップ TAP-RE34U-2(USB端子で検出するので動作が確実)でできます。

書込番号:24870909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/13 17:37(1年以上前)

PM0.3Hの面倒なのは電源とボリュームが連動しているので電源を切るのは良いとして電源を入れる時に適正なボリュームにまた戻さなければならない所ですね。僕としては面倒な事を考えずにスタンバイモードを持っているJBL 104BTを候補として考え直すのが良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/J0000032697/

書込番号:24876328

ナイスクチコミ!0


スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

2024/12/12 10:46(10ヶ月以上前)

入力を感知して自動でスリープになってくれるのが欲しいんですよね。
この機種は、そこだけが残念です。

書込番号:25996050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

片方鳴らなくなりました....

2021/06/26 17:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

アンプ機能のない方のジャック挿し口の不良です。半年くらい使い接触不良からくるノイズが出始め、おおよそ二年経過した昨日に鳴らなくなりました。完全密封なので治しようがありませんです、せめてねじ止めにしといてくれないと思いました。凄く信頼しているブランドでしたがもう二度とかいません。

書込番号:24207904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2021/06/27 00:28(1年以上前)

端子の周囲を切り取るしかなさそうですね。

筐体がプラスチックなら、ホットナイフで切り取れるかも。
木製(プラスチックでも)なら、電動ドリルで周囲に穴を開けて
のこぎりで切り取ると良いでしょう。

書込番号:24208587

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4189件Goodアンサー獲得:1082件

2021/06/27 07:15(1年以上前)

>ふぉ〜ぷれいさん

その症状はPM0.3Hにはよくあることのようですね。
そもそも、3.5mmのプラグ/ジャックに何Aものスピーカー電流を流すのが間違っているのでは…。
左右をつなぐケーブルを替えて直ったという人が多いです
https://orita-ani.net/pm03-kansou-2/
が、完全に鳴らなくなるまで悪化したら、ケーブル交換で直るかどうか…。
ちなみに、左右をつないでいるケーブルは3.5mmのモノラルなので、CN-120AやFVC-324が適合します。
でも、たとえケーブル交換で直ったとしても、そのうちまた接触不良になると思われるので、次の接点グリスをときどき塗ってください(近くに模型屋さんがあったらもっと安く買えるかも)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BMTGW0/
塗るときは、まず乾いた布などでプラグの汚れをきれいに拭き取り、次に接点グリスをプラグ全体にごくわずかに薄く塗ります。そして、ジャックに抜き差しを数回繰り返し、さらにジャックに差した状態でグリグリ左右に数回回せば、グリスがジャック側にも移り、接触が良好になるでしょう。これを、ケーブル両端のプラグで行ってください。
ケーブルを交換しなくても、接点グリスだけで直る可能性があるので、まずは接点グリスを試すのがよいかと思います(逆に、接点グリスでも直らないなら、ケーブルを交換してもダメかも。内部で回路の断線など別の原因かも)。

書込番号:24208825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/20 15:42(1年以上前)

>osmvさん

18ヶ月くらい経過してからノイズが出だして左が鳴らなくなったり、鳴っても若干音が小さくなりどうした物かと価格コムで検索して此処に行き着き、Fuji Parts FVC-3242 を購入してチタンオーディオオイルを塗って差し込んでグリグリして交換しました。左右のバランスは良くなりました。金メッキだし線も太くなったのでしばらくは安心かと思います、参考になり助かりました。

書込番号:24754514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2021/01/23 21:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

ipodからの音楽の再生に加えて、サイレントピアノ音の出力に使用するスピーカーを探しております。
主に後述の用途になるので、ピアノ音がきれいに響くスピーカーを希望しております。
電気店にて実機(サイレント機能がついたアップライトピアノ)を持ち込んでデモするわけにもいかず、ネット情報から機種選定に有用な情報を探しております。

口コミからこちらのスピーカーに興味を持ったのですが、当方の使用用途に合うかアドバイスいただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23923480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/23 21:28(1年以上前)

ピアノはあらゆる楽器の中で一番音域が広いんじゃないでしょうか。特に低音はしっかり出ないと厳しいと思います。今回、予算がどの程度か分かりませんが、PM0.3HではなくPM0.4cにしたほうがその低音の量感がグッと違いますし全体的なレンジ感も広がって圧のある音になります。

書込番号:23923518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/23 21:49(1年以上前)

さっそくにご教示いただきありがとうございます。
具体的な候補機まで挙げていただきとても参考になります。
はじめてのスピーカー購入のため、どの程度予算を準備すべきかもわからないなかでの情報収集です。
早速該当機を調べてみます。
引き続きおすすめ等ございましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23923555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/23 22:06(1年以上前)

>ご教示いただけると幸いですさん

予算が不明ですので何とも。。ですが。

こちら如何でしょう?
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-11

予算が潤沢にありコンパクトなものが良いならば以下をお薦めします。
http://linn.jp/series-3/
301+302でステレオにて使用。

書込番号:23923598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/24 19:57(1年以上前)

予算未定にも関わらず親身にご提案いただき大変恐縮です。
複数のメーカーを挙げていただき、大変勉強になります。
最初にあげていただいたものも、ぜひ候補のひとつとして検討させていただきます。
(二つ目のものはいろいろなことができすぎて、もったいないよう感じました。)
引き続きご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23925612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

入力のinputBについて

2020/10/20 07:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

レコードプレーヤーを買おうと思うのですがこのinputBに差し込んで音をだせるのでしょうか?説明書にはステレオプラグと書いてあったので使えるのかなと思ったのですがその後に650mWと書いててその辺よく分からないため質問させて頂きました。

書込番号:23737070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/20 08:07(1年以上前)

たとえ出ても音量はかなり小さいです。

LINE OUTの出力くらい無いと、入力レベルに足りません。

レコードプレーヤーはPhono 出力で更に1/10以上微弱です。
買われるプレーヤーにも依ると思いますが、出力レベル記載あるなら確認されるとよいです。

書込番号:23737084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/20 08:16(1年以上前)

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP60X

最近のプレーヤーはイコライザ付きで、出力もLine OUT出力もあるみたいです。
150mWあればそこそこは大丈夫かと思います。

書込番号:23737095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/10/20 18:29(1年以上前)

>あずたろうさん
650mWというのは最低でもそのくらいないといけないという意味ですか?

書込番号:23738061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/10/21 01:44(1年以上前)

返事遅れました。

逆です、最大で650mW許容ということです。

書込番号:23738759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AKIRA Blu-ray を華麗にハイレゾ再生するには

2020/05/15 09:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

AKIRA Blu-ray はハイレゾコンテンツですが、
これを PM0.3H で華麗にハイレゾ再生する方法を具体的に教えてください

よろしくお願いします

書込番号:23404491

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2020/05/15 09:33(1年以上前)

どの様なPCを使っているのか判らないのに何が必要なのかなんて書けません。
ものによってはノイズがなければ十分なものかも知れませんし...

TVとかオーディオ関係の手持ちもあるとより望ましいと思います。
そちらにHDMIで接続していい音が出るかも知れませんし...

書込番号:23404529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/15 09:39(1年以上前)

https://www.fostex.jp/products/hp-a3/
同社のDACにてRCA接続が望ましいが、価格的にと思われるなら、

https://www.amazon.co.jp/dp/B076BKG6D5/

これが人気で安定のようですね。

書込番号:23404539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/05/15 10:04(1年以上前)

「ハイレゾで録音した」のならともかく、「ハイレゾに変換した」「元の音は電子楽器」なら、ハイレゾの意味は無いかなと。

書込番号:23404576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2020/05/15 10:07(1年以上前)

>あずたろうさん
完璧なご回答です
感激です!

確認ですが、Blu-ray Player に光デジタル出力があります(TVにもありますが、)。
これをご紹介のデバイスの光デジタル入力につなぎ、
ご紹介のデバイスのアナログ出力をPM0.3H につなぐ

間違いないですか?

ps Blu-ray player: REGZA D-BR1

書込番号:23404579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/15 11:33(1年以上前)

勿論OKですね。

書込番号:23404698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2020/05/15 12:13(1年以上前)

>あずたろうさん

Perfect!

書込番号:23404750

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2020/05/15 12:33(1年以上前)

解決済みの様ですがアキラのハイパーソニックを再生すると言う事であればそもそもこのスピーカーでは無理ですし、アンプもプレイヤーも含めてそれなりの機材が必要です。

https://www.yamashirogumi.jp/akira/sankou/

まあ華麗と言うのが曖昧なので、自分が華麗と思う音で聞ければそれでいいかとは思います。

書込番号:23404769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力端子しかないですが、

2020/05/13 23:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

本製品にはアナログ入力端子しかありません
光デジタル、または、同軸入力がなければハイレゾ再生はできないと思うのですが、
どのような仕組みでハイレゾ再生を可能としているのでしょうか?

書込番号:23402223

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/14 05:52(1年以上前)

>たら〜くさん
アナログだからハイレゾ再生できない?この部分が違うと思います。
音をアナログしたら全てハイレゾの意味がなくなるという事になりますよ。

書込番号:23402403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/14 06:05(1年以上前)

PM0.3H仕様

MDR-H600A仕様

お早うございます。

このハイレゾ対応というのは中々な目眩ましでロゴ取得のための条件として「スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること。」と言う項目が有り、一応歯止めとして「生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行われていること。」や「各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい商品と最終判断されていること。」なども有りますが、まあ要は40KHz以上の再生周波数特性があればロゴが取得出来る分けですね。
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

スピーカーに限らず有線のヘッドホンやイヤホンでもハイレゾロゴ取得製品は沢山あります。例としてソニーのMDR-H600Aを示します。このようなアナログ接続のスピーカーやヘッドホンは外部から40KHz以上の帯域のアナログ信号を与えてそれが再生出来ればハイレゾ対応の条件は満たすと言う事です。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-H600A/

デジタル音声信号を聞き取れるように復元するにはアナログ信号に戻さなければなりませんがそれを最終的に鳴らすスピーカー・ヘッドホンに内蔵されたD/Aで行うのかプレーヤー等の再生機器側のD/Aで行うのかどうかは関係有りません。プレーヤー等で40KHz以上の再生周波数特性が有ったとしてもスピーカー・ヘッドホンで20KHzまでの特性しか無い、ないしはスピーカー・ヘッドホンで40KHz以上の再生周波数特性が有ったとしてもD/A変換の段階で20KHzまでの特性しか無ければ総合的に見て40KHz以上の再生は不可能と言う事ですね。

書込番号:23402414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2020/05/15 08:58(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます

質問が的を射ていなかったので、別途質問スレをたてます

書込番号:23404482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM0.3H(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PM0.3H(B) [ブラック]を新規書き込みPM0.3H(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM0.3H(B) [ブラック]
FOSTEX

PM0.3H(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥22,000発売日:2017年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

PM0.3H(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング