PM0.3H(B) [ブラック]
- 従来モデル「PM0.3」をハイレゾ対応に進化させた高音質アクティブスピーカー。入力端子はさまざまな機器との接続に対応するRCAピンとステレオミニを装備。
- 情報量の多いハイレゾ音源を余すところなく再現する7.5cm口径のグラスファイバー振動板ウーハーと1.9cm口径のシルクドームツイーターを採用している。
- アクティブスピーカー側に高効率の15W+15Wデジタルアンプを内蔵し、入力やボリュームなどを集約することで操作性を向上。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]
アンプ機能のない方のジャック挿し口の不良です。半年くらい使い接触不良からくるノイズが出始め、おおよそ二年経過した昨日に鳴らなくなりました。完全密封なので治しようがありませんです、せめてねじ止めにしといてくれないと思いました。凄く信頼しているブランドでしたがもう二度とかいません。
1点

端子の周囲を切り取るしかなさそうですね。
筐体がプラスチックなら、ホットナイフで切り取れるかも。
木製(プラスチックでも)なら、電動ドリルで周囲に穴を開けて
のこぎりで切り取ると良いでしょう。
書込番号:24208587
1点

>ふぉ〜ぷれいさん
その症状はPM0.3Hにはよくあることのようですね。
そもそも、3.5mmのプラグ/ジャックに何Aものスピーカー電流を流すのが間違っているのでは…。
左右をつなぐケーブルを替えて直ったという人が多いです
https://orita-ani.net/pm03-kansou-2/
が、完全に鳴らなくなるまで悪化したら、ケーブル交換で直るかどうか…。
ちなみに、左右をつないでいるケーブルは3.5mmのモノラルなので、CN-120AやFVC-324が適合します。
でも、たとえケーブル交換で直ったとしても、そのうちまた接触不良になると思われるので、次の接点グリスをときどき塗ってください(近くに模型屋さんがあったらもっと安く買えるかも)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BMTGW0/
塗るときは、まず乾いた布などでプラグの汚れをきれいに拭き取り、次に接点グリスをプラグ全体にごくわずかに薄く塗ります。そして、ジャックに抜き差しを数回繰り返し、さらにジャックに差した状態でグリグリ左右に数回回せば、グリスがジャック側にも移り、接触が良好になるでしょう。これを、ケーブル両端のプラグで行ってください。
ケーブルを交換しなくても、接点グリスだけで直る可能性があるので、まずは接点グリスを試すのがよいかと思います(逆に、接点グリスでも直らないなら、ケーブルを交換してもダメかも。内部で回路の断線など別の原因かも)。
書込番号:24208825
5点

>osmvさん
18ヶ月くらい経過してからノイズが出だして左が鳴らなくなったり、鳴っても若干音が小さくなりどうした物かと価格コムで検索して此処に行き着き、Fuji Parts FVC-3242 を購入してチタンオーディオオイルを塗って差し込んでグリグリして交換しました。左右のバランスは良くなりました。金メッキだし線も太くなったのでしばらくは安心かと思います、参考になり助かりました。
書込番号:24754514
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





