PM0.3H(B) [ブラック]
- 従来モデル「PM0.3」をハイレゾ対応に進化させた高音質アクティブスピーカー。入力端子はさまざまな機器との接続に対応するRCAピンとステレオミニを装備。
- 情報量の多いハイレゾ音源を余すところなく再現する7.5cm口径のグラスファイバー振動板ウーハーと1.9cm口径のシルクドームツイーターを採用している。
- アクティブスピーカー側に高効率の15W+15Wデジタルアンプを内蔵し、入力やボリュームなどを集約することで操作性を向上。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(W) [ホワイト]
PM0.3Hユーザーで
サブウーファーを併用している方にお伺いします
Q1:
使用しているサブウーファーの
メーカー名とモデル名を教えて下さい
Q2:
そのサブウーファーは
どのような線を使ってどのように繋げていますでしょうか
当方あまり詳しくないので「〇mmの〇〇コードを本体裏側の〇〇に」
という感じで書いてもらえたら助かります
Q3:
そのサブウーファーはオススメですか?
以上3点宜しくお願いします
0点

このスピーカーは、使っていませんがサブウーファーは、様々なスピーカーに対応できるものがあります。
例えば、SONYのSA-CS9は、ハイカット周波数を50-200Hz に設定可能です。
書込番号:21656322
0点

標準のサブウーハーはPM-SUBmini2ですね。
https://www.fostex.jp/products/pm-submini2/
アクティブ・サブウーハーで、接続はRCAピンケーブルです。
下手に探すより、これにしといた方が良いと思いますが。
書込番号:21656331
1点


第三者にその様な尋ね方は、正直なところよろしいとは思えませんね。
スレ主さん自身で利用しているオーディオ構成も分かりませんし、全く合わない製品も無いとは言えません。
アンプ内蔵型のサブウーファー接続方法は、大きく分けて3通りのケーブル&プラグによる接続方法があります。
「キャノンケーブル(XLRケーブル)、TSフォーンプラグ、RCAプラグ」の3通りとなります。
XLRケーブルやTSフォーンプラグによる接続製品は、主に収録スタジオやDTMの様な、制作編集用途向け製品に多いと思います。
少し拘りのあるオーディオ機器に、XLRケーブル採用されている製品も有りますが、RCAプラグによる接続が大半を占めています。
再生機器とアクティブスピーカーのバランスに加え、設置を上手くできる場合は下記のリンク。
重量に加え意外と大きいので、設置に気を使わなくてはいけません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw300/
視聴した限りでは、大概の用途はこれで足りる物と思います。
音量上げると悪い意味で、PM0.3Hの非力さを物凄く痛感されるかもしれません。
これに合わせるメインのスピーカー出力は、60〜100W程度がバランス良いのでしょうけどね。
書込番号:21658188
1点

FOSTEXの公式サイトでPM-SUBminin2を推奨してますね。
私は両方使ってますけど高さとデザイン的にマッチしてて気に入ってますね。
一度 FOSTEXの製品情報を見てみるといいかと付属品のケーブル名や長さとか載ってますよ。
ケーブルが短いと思ったらAmazonでウーファーと一緒に売れているケーブルとかが無難じゃないでしょうかね。
書込番号:21658565
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]

1SPと2SPの差がありそうです。
カタログ値でも再生周波数帯域に差があります。
Fostexのほうが高域の再生が優れているでしょう。
音声でも高周波成分が多い発音の再生は
Fostexの方がいいと思います。
書込番号:21582984
1点

http://amzn.asia/gLTlzKm
直販とAmazon、楽天くらいしか販売されてないですが、これ良いですよ。
パッシブラジエーターで低域は格段に伸びて音の繋がりも文句ないです。
そしてボーカル〜高域も耳に刺さるような音は無く、とても会話など聴きやすくドラマや映画にも向いています。
何よりに気軽に試せる低価格なのが良いです。
書込番号:21583354
1点

「重低音」というほどでなく、程よい低音を感じます。
書込番号:21583359
0点

JBL PEBBLESと言うと量販店でポイント込み5,000円以下で買えるアクティブスピーカーとしては今もベストでしょうね。PM0.3Hはkakaku.comのレビューをみると5点満点ですが、僕の意見はちょっと違っててそのエンクロージャーの大きさの割にはちょっとぼやけた音かなという印象です。
同じフォステクスならPM0.4の方がレンジがぐっと広がって低音の量感もありますが生産完了と言う事ですから代わりにCreativeのGW-T20-IIRとGW-T40-IIRを紹介します。この2機種に共通しているのは中高音の伸びが有りながら耳に付き難い事、低音の量感が十分に有る事、トーンコントロールで好みの音を作れる事の3点です。見た目通りになりますがGW-T40-IIRの方が鳴りに余裕があります。合わせて検討なさってはと思います。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002139602/
http://www.yodobashi.com/product/100000001002142986/
書込番号:21584488
2点

-force2さん-
PM0.3の方は2Wayで、多少は聞き分け出来る範囲は広がるのでしょうけど、それでも値段なりの鳴り方でしょう。
オーディオの場合は無暗に金額盛っても、求める音が必ず手に入るとは限りません。
スレ主さんの用途は、聴き流し程度なのでしょうか?
音の定位も楽しみたい場合は、設置方法の工夫(オーディオ歴有ってもチョット面倒)も重要ですよ。
仮にスティーヴィー・ワンダーの「You are the Sunshine of my life」や「Supersstition」の様な曲では、DSPも含めて複合的に上手く使わないと、曲で出せる音の半分も出し切れない状態でしょうね。
スレ立ての内容から言わせていただくと、接続されるPCや再生機器に依存していますし、それらのオーディオ回路が優秀って話を前提でしたら、PM0.3の方がPEBBLESよりも良いです。
スピーカー内蔵のDACによってDSPを受け付けない状況では、最小構成目指す際に尚の事と思いますよ。
サブウーファー無しの構成で熟す場合は、ツイーターとウーファーにアンプ出力を分けたバイアンプ構成、5〜7インチ程度のウーファー(LF)の製品が尚良いのですが、予算的に足は出てしまうでしょうね。
懸念材料は、今回のフォステックスのアンプ内蔵スピーカーって、音量調整が裏側なのでそれが面倒です。
シンバル等の金属音の鳴り方も、シルクドームツイーターは若干表現の弱い点も挙げられますが、逆に刺さる感じを少し抑えられるので、その辺の良し悪しについては、聴き手の好み次第とも言えます。
聴き流し程度でしたら、シルクドームも音楽を楽しむ際には良いのですがね。
書込番号:21584953
1点

結論から言えば……………
本格的に音を鳴らす用途なら……フォステクスをススメルし、軽く音を流す感じならJBLとなる。
理由は……JBLはシングルのフルレンジですから、大音量で流すのを苦手としてるが、大きさの割に自然な音で、設置場所を問わない部分が良いのです。
フォステクスは、2ウェイのマルチですから、本格的に大音量で使用するならオススメ……
但し、設置場所はJBLに比べて制約を受ける事は言うまでもない。
ここら辺をふまえて選択して下さいな…………
>force2さんへ
書込番号:21743644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前に自分のiPhone Xや友人のZX300を借りて色々な曲を視聴したのですが…このPM0.3Hは繋がる相方で、かなり化けるスピーカーだと言うのはeイヤホンの中古売り場で確認して、気に入ってしまいその場で購入しました。
家に帰って、DNP-2500NEというDENONの最上位ネットワークプレイヤーにベルデンのケーブルやスピーカー間をオヤイデのヘッドホン用のケーブルを使って結線した所。中位クラス(CD、アンプ、スピーカーの3点セットで40万円くらい)の本格オーディオとならば「充分戦えるレベル」じゃないかと思ってます。
書込番号:22938822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





