CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO のクチコミ掲示板

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥26,800

(前週比:+1,100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,800¥39,900 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:653mm 総幅:248mm CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの価格比較
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのスペック・仕様
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのレビュー
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのクチコミ
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの画像・動画
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのピックアップリスト
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのオークション

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOピレリ

最安価格(税込):¥26,800 (前週比:+1,100円↑) 登録日:2017年 7月25日

  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの価格比較
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのスペック・仕様
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのレビュー
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのクチコミ
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの画像・動画
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのピックアップリスト
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO のクチコミ掲示板

(426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOを新規書き込みCINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CINTURATO P7 215/60R16 99HとVの違いについて

2013/04/14 19:50(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/60R16 99H

スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。
11年前のオデッセイ(3000cc4WD)にこのタイヤを履かせようと思っています。
このサイズには、速度記号HとVが存在します。
一般的に速度記号が高速になるほど乗り味は硬くなることは理解でしますが、この二つでどのくらい違うのでしょうか。やわらかいことがそのまま乗り心地がいい、と考えていいのでしょうか。
ちなみに使用頻度は、毎日の通勤に加えて週1度高速と一般道で往復100kmほど走り、年数回帰省で片道700km高速走行します。普段から結構飛ばすほうですが、長距離走行も多いので乗り心地は重視します。
よろしくお願いします。

書込番号:16016306

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 19:55(1年以上前)

>この二つでどのくらい違うのでしょうか。

この二つではあまり差異はないでしょう。


>やわらかいことがそのまま乗り心地がいい、と考えていいのでしょうか。

はい。
いいです。

オデッセイに履かせるのであれば、速度記号はVの方がいいと思います。
車重がありますから。
また、使用状況も高速道路を多い頻度で走られますから。

書込番号:16016323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 20:02(1年以上前)

補足します。

車重はおもにロードインデックスが関係するのですが、このサイズの場合速度記号が変わってもどちらもLI99 XLです。
ですから、速度記号がHでもVでも良いということになりますが、Vの方が剛性が高いのは明白ですので、

>普段から結構飛ばすほうです

車重があるオデッセイで高速道路を走行するとき、Vの方がHの方よりステアリングに対する反応が上がります。


このタイヤは私もサイズ違い(速度記号はW)で装着させていますが、私のレビューにも記載があるとおり、ステアリングに対して敏感な部類ではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

速度記号がWよりもVが、VよりもHがコンフォート性が高いでしょうから、のんびり走られる場合には速度記号Sに向かって、運動性能を考慮するなら速度記号Yに向かって考えた方がいいです。

書込番号:16016367

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/04/14 20:16(1年以上前)

moringさん

215/60R16 99Hと215/60R16 99Vのなら速度記号がH(最高速度210km/h)の方が速度記号V(最高速度240km/h)よりも柔らかくて乗り心地は良いです。

つまり、「柔らかい≒乗り心地が良い」と考えて問題ありません。

しかし、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地が良い速度記号がHの方がハンドリングは悪くなる傾向です。

尚、今回は乗り心地重視という事ですので215/60R16 99HのCINTURATO P7を選択されれば宜しいと思いますよ。

書込番号:16016420

ナイスクチコミ!4


スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/14 23:11(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん、早速のお返事ありがとうございます。
乗り心地とレスポンス、大変迷うポイントです。
今現在はまだ冬タイヤ(ピレリーアイスコントロール)を履いてますが、昨年まではミシュランのプライマシー LC 215/60R16 95Vを履いていました。
これと比較すると、どのような感じでしょうか。
わかる範囲でいいので、教えてください。

書込番号:16017320

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 23:21(1年以上前)

>ミシュランのプライマシー LC 215/60R16 95Vを履いていました。
>これと比較すると、どのような感じでしょうか。

静粛性や乗り心地などのコンフォート性能と耐摩耗性はPrimacy LCが上でしょう。
Cinturato P7の優位点は運動性能かと。

Primacy LCはアジア専売品で全世界で展開されていません。
コンフォート性能を重視する日本人向けとして開発されている銘柄でもあります。

Primacy LCのライバルはBRIDGESTONE REGNO GR-XTやYOKOHAMA ADVAN dB、DUNLOP VUERO VE303が挙げられます。
Cinturato P7は、MICHELINでいえばPrimacy HPの対抗かなと思います。

書込番号:16017390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/04/15 12:38(1年以上前)

moringさん

Primacy LCは↓のように日本市場を大いに意識して開発されたプレミアムコンフォートタイヤです。

http://www.clg-sv.com/mc_lc.htm

つまり、Primacy LCのライバルはREGNO GR-XT等の国産プレミアムコンフォートタイヤとなる訳です。

ここでmoringさんがPrimacy LCに対して、どのような印象を持っているかで選択するCINTURATO P7が決まると思います。

Primacy LCに近い乗り心地を求めるなら速度記号H(最高速度210km/h)のCINTURATO P7が良いでしょう。

又、Primacy LCが柔らかくてハンドリングを改善したいとお考えなら速度記号V(最高速度240km/h)のCINTURATO P7が良いです。

尚、215/60R16のCINTURATO P7はXL規格のタイヤなので↓のように空気圧を高く調整する事が可能なのです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

つまり、ハンドリングに不満を感じればタイヤの空気圧を260〜290kPaと高めに調整する事が可能です。

タイヤの空気圧を高めに調整すれば乗り心地は悪化しますが、反面ハンドリングが多少改善出来ますので・・・。


という事でPrimacy LCに大きな不満が無かったのなら、速度記号H(最高速度210km/h)のCINTURATO P7を購入して、あとは空気圧で乗り心地とハンドリングを微調整すれば良いと思います。

書込番号:16018887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/15 13:37(1年以上前)

お二人とも、わかりやすい回答をありがとうございました。
今回はHPで考えてみようと思います。
今後また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16019040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91Y

クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

年末、お忙しいところ大変恐れ入ります。

現在、VW ゴルフV GT TSIに乗っております。
タイヤサイズは225/45R17で、純正のContiSportContact2を履いています。
(純正ホイールはスタッドレスで、夏用はOZのUltraleggeraを使っています。)
ちょうど今日、購入して3年2ヶ月で50000kmを達成しました。

私は長野県に住んでおります。長野市から数十キロ離れておりますが、さほど雪が降らず、年に数回の雪(今日はそのうちの1回ですでに5cm)と凍結のため12月中旬から3月中旬まではスタッドレスタイヤを履いております。

人生で乗りたい車の一つに30を過ぎてやっと乗れて、過去の国産車(RX-7やシビックタイプR、軽ではライフ)との違いを感じつつ、楽しんでいます。

今回、残り溝が2mmとなり、来春〜夏頃に履き替えなければいけない状況です。
タイヤ探しを始めてContiSportContact2の値段の高さに驚き、真剣に考え始めました。
振り返ると、今のタイヤはその剛性感の高さと、タイヤの軽さ、耐ハイドロと満足ばかりなのですが、唯一毎年スタッドレスから履き替えるたびにロードノイズがどんどん大きくなっていることが不満です。
3年経ち、今やゴルフの静粛性能をこえて、かなりのノイズです・・・
過去の車で履いていたスポーツタイヤ(NEOVAや純正RE040)でも、3年でここまでひどくなかったと覚えています。

車の利用状況は、毎日の通勤(街乗り片道5km)、休日は片道40km程度の都市移動(一般道や高速)、峠道(碓氷峠みたいな感じの道)も走ります。また、数ヶ月に1度東京に行くので、高速道路の長距離移動も多いといった状況です。

正直、またContiでいってどんどん五月蠅くなるのは困りもの。ただ、他銘柄が私の利用状況にも合っているかわかりませんが、唯一掲示板やレビューを拝見しこれがあうのでは?と思い検討している次第です。私のニーズにこのタイヤは合いますでしょうか?

欧州車も初めてですが、欧州タイヤも初めてなもので、もし、他にもオススメのタイヤがありましたら、遠慮無くお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15541264

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に82件の返信があります。


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/09 00:34(1年以上前)


私が、

   P ZERO NERO    製造から 3ヶ月

   ASYMMETRIC 2   製造から 3ヶ月

これら↑をどうやって入手したのか書きたいと思います。が、明日でよろしいでしょうか? すみませんが。私もいったん頭を整理してからと思いますので^^;



> 率直に私はいま、P ZERO一本です。
> ・・・・古典的よりな乗り味が私はまだ好みであると認識をしました。
> ・・・・
> >P ZERO は 薄くて 軽くて 硬い シェル
> という表現は、ググッとくるものがあります。

私もね、NERO 購入時の本命は実は P ZERO でした。が、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091309/SortID=11491188/#tab

こちら↑の板でスレ主さんが NERO を購入され、私もアドバイスした手前、NERO を装着してみた次第です。自分が履いている銘柄を薦めることってよくあるでしょう? 私にとっての NERO はその逆でした。



それでは明晩。


書込番号:15592404

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:30(1年以上前)


yacyさん、こんばんは。



P ZERO はリリース(2007年)から大分年数が経ちますので、モデル末期と言えます。実は私、最新の製品に惹かれるのは勿論ですが、物にもよりますがタイヤに限らずモデルチェンジ間近とか型落ち品って嫌いじゃないんです。次期製品が姿を現すことで従来製品の価値判断がより鮮明にできるようになるとか、良さが見直されるとか、ね。自車 9-3 がそうですし、Audi 80 も本国ではすでに A4(初代)が発表されていました。タイヤで言うと EAGLE F1 GS-D2 が該当します。

最新銘柄はもちろんすぐに評価できますが、市場で長く使用されてはじめてわかってくることがあるものです。タイヤで言えば寿命(耐摩耗性、経年劣化)、他には価格、人気、等々。そういうものの積み重ねがいわゆる 定評 というヤツです。Cinturato P7(2010年リリース) の本当の評価はこれからであって、Primacy HP(2006年リリース)はすでに定評が付いています。

あとは、長きに渡って愛用され市場を開拓したとかベンチマークに据えられたとか、いわゆる名器(名機)と称されるもの。タイヤの世界では P ZERO ROSSO、Pilot Primacy ですね、私の主観ですけれど。日本へは未導入でしたが SP SPORT 01 も名器ではないかと思います。これら 3銘柄は 2000年代初頭に市場に送り出され、いずれもスポーツ性とコンフォート性を上手く融合させていますが、どちらかというとスポーツ性を大事にしています。古くは SP SPORT2000 あたりに見て取ることも出来ます。Primacy HP が元祖云々という記述がありましたが、否、Primacy HP は 2006年リリースであってこれらの流れを受けて企画・開発された商品です。

商品ラインナップを増やしてスポーツとコンフォートを作り分ければよいというものではないようです。スタッドレスへの履き替えは別として、一つのタイヤであらゆる用途にいかなる状況でも使用するのが(夏用)タイヤです。だからスポーツだコンフォートだと切り分ける(騒ぎ立てる)必要はないのでしょう。欧州メーカーのタイヤってそんな気がします。心地よく走ってくれれば、それでよし。軟らかいか硬いかという意味の 乗り心地 ではなく、乗り味=ライド感 で論じる。そして私は 天地人+車 を考えます。

> ・・・・P ZERO・・・・スポーツに特化しているという認識でいいのでしょうか?

乗用車用タイヤですのでなんら心配要りません。P ZERO が名器かどうか、yacyさんご自身が五感で確認してください。





おしゃべりが過ぎました。


書込番号:15596601

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:33(1年以上前)


> ・・・・もう少し深く教えて・・・・比較的コンディションがいい欧州製タイヤを入手する手段・・・・

> ・・・・都内で買うことも正直辞さない覚悟・・・・
> ・・・・矢東タイヤさんや都内のタイヤショップであれば、そこそこの製造年週が手に入る見込みがあるという事なのでしょうか?

しかしなんですねぇ、yacyさん。行き着くところまで来たと言いますか、銘柄を決めて LI(荷重指数)と速度規格が決まったら次は製造国を調べて(一般的に言って、です)、最後はいよいよと言いますかついにと言いますか 製造年週 ですか…  質問板を立ち上げる皆さん、ここが最も悩み苦しむところです。アドバイスする側もこればっかりは 「絶対にこうだ。」 と言い切れませんので、そのあたりは重々承知のうえお読みください。と言いますのは、

> ・・・・欧州銘柄の場合、店頭で現物を確認しそれを購入する・・・・目で見て確認が一番・・・・
> ・・・・取り寄せの場合、お店の人とよく話をして、出来る事ならメーカー(日本代理店)に確認のうえ・・・・
> ・・・・正確な製造年週を聞き出すのは至難・・・・

店員さんと懇意になって、メーカー(日本代理店、以後、輸入元と記します)に問い合わせてもらったとします。輸入元は当然管理しており、どの国から持ってきたかそれはわかりますので、大抵は答えてくれます。しかし製造年週となると、送り手に任せると言いますか輸出する側に託されています。輸入元は、問合せを受けた人が倉庫まで足を運んで何百本と積まれた中から 1本 1本を確認しなくてはなりません。だから、製造年週の回答を得ることは至難の業なのです。せいぜい『2012年製です。』 という答えが関の山で、意地悪で教えないのではありません。


書込番号:15596615

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:35(1年以上前)


と言いつつ、私事で恐縮ですが事例として書きます。



まず、P ZERO NERO。

   2010年 8月21日   店頭で現物を確認。   製造年週:1910/2010   製造国:MADE in GREAT BRITAIN

    同  8月28日   店頭で見た NERO そのものを購入・装着。

             @ 矢東タイヤ 目黒店

夏休みの旅行でアクシデントがあって、タイヤ 1本のみそのまま履き続けることにリスクを抱える状態となりました。そもそも同年暮れまでに Carat Exelero を交換する予定でいたので(丸 2年使用)、前倒しもよかろうと NERO に交換しました。決め手は製造年週と製造国です。この頃、息子がピアノ教室に通っており(今は止めた)、私は待ち時間の間にいつも教室近所の同店舗で市場調査をしていました。この NERO を見たとたん、2週間前(旅行に行く前)には置いてなかったこと、パターンが通常の NERO とは異なることに気付き、一晩考えたうえ電話で購入の意思を伝えました(取り置きをお願いしました)。

このケース、購入自体は苦労しませんでした。ほぼ毎週通ったことがポイントです。ほら、私は自分のことを “通(つう)” と称したでしょ?  本板はこういう展開が予想されたので、書いておきました。“通(つう)” とは、とにかくひたすら “通う” こと也。


書込番号:15596620

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:37(1年以上前)


次に、Cinturato P7。

   2010年 8月21日   店頭で在庫を確認、店舗在庫は無し。そこで、 PIRELLI Japan に問い合わせを依頼。
             土曜なので PIRELLI Japan は休み。後日、電話をもらうことにした。

    同  8月23日   電話連絡が来た。
                91Y     9月10日頃に入荷予定(船便が輸入元の倉庫に到着するという意味、以下同じ)。
                94W XL   9月下旬に入荷予定。

    同  8月28日   NERO を購入・装着する際、店員さんと協議し、91Y の取り寄せをお願いした(予約確保)。

    同  9月11日   91Y を購入・装着。   製造年週:2210   製造国:MADE in ROMANIA

             @ 矢東タイヤ 目黒店

このケースのポイントは、私の方から製造国と製造年週の話は一切しなかったことです。Cinturato P7 は同年初のリリース(日本発売)ですが、入荷の遅い 94W XL のほうが新しいとは限らない旨店員さんは言っており、私もそう思いますので、また、輸入タイヤ(欧州製タイヤ)の例からして前年 2009年製造のロットが 2010年 9月に届くことも大いにあり得ると、店員さんと話したりしました。つまり、店舗も私もコントロール出来ないから、です。出来ない話を延々としても仕方ありません。届いた 91Y を見て 製造年週:2210 であることを知りました。

で、表向きはそういうことになっていますが、8月28日、店員さんと話しした時、『 91Y は十分に新しいですよ。』 とその顔に書いてありました。向うも口に出して言うようなことはしませんし、だから私もこちらから敢えて聞きません。私は “通” なので。毎週通っていれば店員さんも感じるところがあるのでしょう、きっと。お互いに無粋な真似はしません。

Cinturato P7 は、導入直後はデリバリー体制が整っていなかったのか、在庫品の P7 を処分したかったのか、わかりませんが、なかなか店頭で見ることができませんでした。半年ほど経ってようやく潤沢と言うかスムーズに供給されるようになったようです(船便の間隔が短くなった)。

ちなみに、日付からわかるとおり NERO と Cinturato P7 は実質同時購入し、フロント:NERO、リア:Cinturato P7 を装着しました。この時は他にも P ZERO+Cinturato P7、MICHELIN:PS2+Primacy HP、GOODYEAR:ASYMMETRIC 1+EfficientGrip、YOKOHAMA:ADVAN Sport V103+ADVAN dB などをそれはそれは楽しんで検討いたしました。結論は NERO+Cinturato P7。矢東タイヤさんは 『こいつ、馬鹿じゃないの?』 と思ったでしょうね。


書込番号:15596633

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:38(1年以上前)


そして、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 ですが、これはまず参考になりません。すみません。

   2011年 3月17日   独GOODYEAR ホームページでプレス発表。

    同  3月21日   日本GOODYEAR に問合せ。

    同  4月中旬   某店舗(実質は問屋さん)と交渉開始。

    同  5月 7日   前金を払う(契約成立)。1本あたり ASYMMETRIC 1 と同額で合意。なお、94Y XL と 91Y のうち 91Y を依頼。

    同 10月22日   購入・装着、残金支払い。   製造年週:2611   製造国:MADE in GERMANY

   2012年 1月27日   2012年 2月1日より日本GOODYEAR から発売される旨アナウンスされる。正規導入は 94Y XL。

先行で持ってきてもらいました。こういう入手方法もある、ということで。


書込番号:15596639

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:41(1年以上前)

それでは、yacyさんへ少しでも役立つかもしれないアドバイスを、

> ・・・・もう少し深く教えて・・・・

深〜く書かせていただきます。なお、店舗名称は曖昧な記述とします。これは、私の文章を信じて当該店舗にアプローチした場合、yacyさんはじめその他の人たちが思い通りに事が運ばなかった場合、迷惑をかけることになるからです。店舗側にもそれは言えます。具体的にどこの店舗かは推察してください^^



その前に、、、、矢東タイヤ 目黒店 って東京都目黒区にありますが、隣接する区に私は住んでいます。で、私の住む区は登録車のうち外国車の占める割合が日本一高いところだそうです。さて、どれくらいでしょう?  25% だそうです。近隣を見渡すとたしかに 4台に 1台は外国車です。外国車とはすなわち欧州車也。目黒区も事情は同じです。

目黒通り とか 環八(環状八号道路) って聞いたことありますか?  この地区は外国車ディーラーが軒を連ね、ないのは ASTON MARTIN くらいなものです。言ってみれば日本における外国車販売のメッカのようなところです。矢東タイヤ 目黒店 はそのど真ん中に位置しますので、そこに出入りする車がどういう車か、書くまでもありません。国産ミニバンなど見かけませんし、日本車はせいぜい GT-R はじめとするスポーツ&スポーティーカー、スポーツサルーンのみです。

私が東京に就職してからおよそ 30年。当時から 矢東タイヤ 目黒店 は PIRELLI の看板を揚げ(もちろん今も)、『 PIRELLI 目黒 』で通っていました。

http://www.yatoh.co.jp/group/tokyo/megpht-2.html

私が就職して最初の勤務地が目黒区にあったので、PIRELLI の文字とそこに並ぶ車たちを羨望の目で眺めていたものです。当時の PIRELLI は高根の花でした。なお、矢東タイヤさんでも他店舗は PIRELLI を前面に打ち出してはいないようです。

yacyさん、わかりますかしら?  矢東タイヤ 目黒店 ってそういうお店です。欧州車御用達店。


書込番号:15596643

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:44(1年以上前)

で、アドバイスを始めたいと思います。

 ・矢東タイヤ 目黒店 のようなお店は、店員さんのほうから薦めることはしない。『皆さん、指名買いが多いから。』 だそうです。
  こちらから質問すれば、アドバイスを求めれば、もちろん親切丁寧に答えてくれます。

 ・以前、矢東タイヤ 目黒店 のようなお店で、『 3年近く前のタイヤが届いたことがある。4本で 20万近くするサイズで、輸入元へ
  返したことがある。』 と聞いたことがあります。

 ・矢東タイヤ 目黒店 のようなお店は、阿部商会の時代から PIRELLI Japan に至るまでそことの付き合いが長い。

 ・矢東タイヤ のホームページに GOODYEAR は載っていない。

 ・私が輸入元/日本メーカーに問い合わせて話しが通じやすいのは、順に GOODYEAR、PIRELLI、YOKOHAMA、TOYO、
  Continental。通じ難いのは MICHELIN、BRIDGESTONE。どちらでもないのは DUNLOP (以前は通じた)。


書込番号:15596652

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:45(1年以上前)

具体的なところでは、

 ・価格の話しをしてはダメ。PIRELLI Japan の担当者は 『矢東タイヤさんのようなところ はそこそこ安いから。』 と言っている。
  目的は 製造年週が新しいもの であって、安価なもの に非ず。

 ・車とタイヤが好きで、どうしても PIRELLI P ZERO を履かせたいという気持ちを伝える。ただし、やり過ぎないよう。

 ・長野で PIRELLI は無理。お店の評判を耳にした、あるいは、紹介された(誰に?)と、正直に話す。

 ・店舗在庫品/店頭陳列品で 6ヶ月以内があれば “買い” である。では 7ヶ月だったらどうする?  事前に線引きしておく。
  ちなみに、矢東タイヤ 目黒店 は北道路に面し店内陳列品に直射日光は差し込まない。P ZERO クラスを屋外に展示しない。

 ・在庫無しなら、入荷タイミングを質問する。それに合わせて購入スケジュールを立てる。入荷したら連絡をもらい、取り置きして
  もらう(予約)。


書込番号:15596659

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:50(1年以上前)

進め方としては、

 1、事情が許すなら、電話・E-メール ではなく直接出向くことを勧めます。出来れば、です。
    ・矢東タイヤ 目黒店 のようなお店では、店員さんはお客さんの車もお客さんのこともよく観察します。よく話しも聴きます。
     そのうえでアドバイスします(そういう意味で私のアドバイス手法も同じ)。
    ・お客側としてもお店の様子をよく観察し、店員さんに話しをしっかり聞いてもらってください。

 2、次回からは 電話・E-メール の商談で可です。

 3、矢東タイヤ 目黒店 のようなお店では、タイヤだけを自宅宛に送ってもらうことも出来ます。ホイールをお店に送って、タイヤ
  装着後に返送してもらうことも出来ます。

 ◎ いずれにせよ初回は店舗に足を運ぶほうがベター。その後の交渉がスムーズに運びます(話しが通じやすいという意味)。
    ・P ZERO の現物を見て触ってください。昨年 9月に矢東タイヤ 目黒店へ行った時はランフラットしかありませんでしたが。
    ※ “通(つう)” とは “通じる” ことでもある。


書込番号:15596672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:53(1年以上前)

そして、

> ・・・・矢東タイヤさんや都内のタイヤショップであれば、そこそこの製造年週が手に入る見込みがあるという事なのでしょうか?

これ↑への答えは YES. です。理由は、

 ・矢東タイヤ 目黒店 のようなお店は、まずもって PIRELLI の取り扱い量が多い。頻繁に流通している。良い品=新しいもの
  がまわってくる可能性が自ずと高くなる。
    ※ 東京には人も物も集まってくる。昔からそう。人材や宝物は都に集まる。

 ・量販店は、量販銘柄(売れ筋)に限り常時在庫を持つが、P ZERO は間違いなく取り寄せになる。そのくせ安くなどならない。

 ・PIRELLI Japan からすると量販店と 矢東タイヤ 目黒店 のようなお店、どちらに 良い品=新しいもの をまわしたいか?
  P ZERO は Ferrari 御用達タイヤです。

 ・矢東タイヤ 目黒店 のようなお店に出入りする客は(私を含めて)、口うるさい客が多い。よってタイヤを大事に扱う(心理面)。
  気持ちが通じたら、しめたもの。 ※ タイヤなどどうでもよいと思う人種は 矢東タイヤ 目黒店 のようなお店で買わない。


書込番号:15596681

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/01/10 00:54(1年以上前)


と言う感じですが、いかがでしょうか。私の知識・情報は出し尽くしましたが、少しでも役に立つでしょうか…  絶対ということはありませんので、あとはyacyさんの 熱意、それから、yacyさんと P ZERO に 縁 があるかどうか、です(運ではない)。





以上となります。幸運を祈ります^^




書込番号:15596686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2013/01/10 23:04(1年以上前)

DuckTailさん

貴重な購入経緯をお聞かせいただき、また矢東タイヤ 目黒店さんのようなお店のこと。だけに限らず、そこでの心構えまで・・・相談当初からここまで書き込み件数を見たら100件に迫る勢い。
年末のお忙しい時間から、年初の仕事始めでお疲れの所を、かくも丁寧に教えていただいて感激にたえません。

DuckTailさんのおかげで、未知のタイヤとそのタイヤの素性を知ることができました。
現物とはまだ出会えていませんが、きっと出会えると信じて動きたいと思います。


実は、過去に東京で働いていたことがあります。当時は浦安市に住んでおり、日本橋で外回りの仕事をしておりました。
お陰様で、いまでも東京へ出かける際は、地理に不安になることなく運転できています。
当時感じた「東京はいい車(欧州車をはじめとした輸入車や、国産高性能スポーツカー等)がたくさん走っているんだなぁ。」ということを、Ducktailの書き込みを拝見し思い出しました。


矢東タイヤ目黒店さんのようなタイヤに対して真摯で誠実なお店と商談をする際には、今回いただいたアドバイスを十分飲み込み、店員さんとしっかり会話をしてコミュニケーションを取りたいと思います。
もちろん安く買いたいことが私の目的ではありません。
お店の方の力も借りつつ、自分が大好きな車を、自分が納得する形に仕上げたいと思っています。

タイヤについては乗って感じることしかできない人間ですが、ここまでアドバイスいただけたことは、私のこれからのカーライフに本当に大きな糧になるに違いないと確信しています。
いただいた知識や知恵を、真っ当に活かしてきたいと思います。

”通”という言葉。しっかりと、胸に刻みます。

本当にありがとうございます!

書込番号:15600317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2013/01/10 23:32(1年以上前)

ここまで深くkakaku.comの掲示板を利用させてもらったのは、今回が初めてです。
お返事いただいた内容に対して、私の至らない対応や配慮ありましたらば、お詫び申し上げます。

DuckTailさんはじめ、berryberryさん、スーパーアルテッツァさん、そして本板では重要なキーワードを挙げていただいた猫の座布団さん、すべての皆さんに感謝申し上げます。

まだ、タイヤを交換していない状況で、感謝申し上げるのは尚早かもしれませんが、ここまで書き込みいただいたことで、P ZEROであり、タイヤについてよく考えるそして知る事ができました。深く感謝申し上げます。

新しいタイヤを装着した際には、是非こちらで交換して感じたことを書き込みしたいと思います。

書込番号:15600493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2013/05/26 21:31(1年以上前)

大変ご無沙汰しています。

最後に書き込みをさせていただいてから4ヶ月。
あれから春になりタイヤを履き替えると同時に、こちらでいただいたご助言を胸に上京のタイミングを見計らっておりました矢先、仕事が忙しくなってしまい車で上京できない日々が続いておりました。

しかし、はいているCSC2のロードノイズはどんどんひどくなり、ハンドルも重くなり、そして溝も2mmを切った状態となっております。

今日、事態が少しだけ進展しましたので、書き込みさせていただきます。


あれから、空いている時間を使っては、カーショップ、タイヤショップを回り休日空いた時間を使って近隣都市の店にも足を運んでいました。そして普段走っていてもタイヤの看板、特にPIRELLIという単語には敏感になりました。

いろんなタイヤショップに行き店員さんたちと話をしましたが、それぞれ
1,どのメーカーと
2,どれ位の力関係があって、
3,どれだけユーザー視点で考えてくれるのか
をじっくりとつかむことが出来ました。

回ること6軒目。
なんと長野市で矢東タイヤ目黒店さんのようなショップを見つけることが出来ました!!

しかも、それはなんと自分の卒業した母校の真横。学生時代は入ったことがありませんでした。
ただ、うろ覚えでピレリの看板があったような・・・と思い駐車場に入ると、店外にはコンパクトカーサイズのCINTURATO P1が!

そして、店に入るとど真ん中にP ZERO!
棚には一面にCINTURATO P7、CINTURATO P1、DRAGON・・・等々、ピレリタイヤが店頭在庫の8割以上を占めているではありませんか!!
カウンターの店員さんは2名で、先客の方と商談中。10分ほど店内を見させていただくとともに、初めて見るP ZEROをじっくりと眺めていました。店内の雰囲気は少し薄暗く、倉庫券店舗のようでした。


先客さんの商談が終わり、声をかけていただきました。
車種とタイヤサイズ、そして隣にある学校の卒業生であり、ピレリがほしくてずっと探していることを告げると、一押し銘柄としてCINTURATO P1をお勧めいただきましたが、

「HPを見たり、カタログを取り寄せたりといろいろ調べたんですが、きっと自分の過去の車歴(FC、FD、タイプRと告げました)から、おそらくCINTURATO P7でもだるい気がするんです。」

と告げました。


そうすると、店員さんの表情と目つきが変わり、

「であれば・・・もう一段階以上、上のタイヤじゃないとお客さんにはだめですね。P ZEROしかないな・・・きっと学生時代も走ってたんでしょう!?卒業生の方、結構見えるし、学生さんも来るけれど大体どんな方か想像つきますよ〜!私も自分のベンツに履かせているんですけれど、気持ちいいですよ!!」

と、自分の事のように明るく話されていたのが今でも目に浮かびます。
(と同時に、スポーツカー好きが後輩達にいることが嬉しくもありました。工学系の学校なので、当然と言えば当然なのかな?)


タイヤの素性やピレリについていろいろ話をしたのですが、このお店、かなりピレリと繋がりが深いようです。

金額面も矢東タイヤ目黒店さんのようなお店とそんなに変わらない価格。



そして本題の製造年について。

私が、
「どうしても心配なのは、やっぱり製造年なんです。購入して2年や3年も経ったものじゃさすがに・・・」

と告げると、

「そうですよね。わかりました。ちょっとメーカーに聞いてみますか。」

電話をかけてくれましたが、残念ながら電話が繋がりませんでした。

すると、店員さんは
「んー。お客さんあのP ZERO(店の真ん中に鎮座していたもの)見てみますか・・・」

確認すると、昨年27週の製造だったことがわかりました。

そして店員さん側から、
「サイズから推測するに、おそらくメーカーにある程度在庫が有るはずです。出てくるものが2011年という可能性もゼロではない。ただ、それは避けたいですよね。ひとまず仮予約にさせていただき、発注かけつつ聞いてみます。2013年だったら万歳、苦渋だけど2012年の後半だったらOKということにしませんか?もちろん、その製造年週の線引きはお客さんの判断で結構です。お客さんの負担無しで返品しますので。だって、買って古い年のタイヤなんて嫌じゃないですか。」


あまりに、こちらの心配を先読みして、しかもそこまで言ってくれるとは思っても見ませんでした。

そして、入荷タイミングについても聞いてみました。
「海外から来る入荷ロットと言うんですか?例えば今回の注文がダメだったとして、いつ頃になったら入ってくるでしょうか?」
という質問に対しても、

「先ほども申し上げたとおり、おそらくですが、売れ線のサイズなのでメーカー在庫結構持ってると思うんですよ。だから、いつともなかなか言えないんですが、そのときはもちろん連絡差し上げますし、今回の仮予約はキャンセルで結構ですから!ちなみに、私としての第2案ミシュランPS3ですかね〜。」


今回Duck Tailさんのアドバイスを参考にさせていただき商談を進めてきたつもりでしたが、本板のやりとりすらも先読みするかのような対応をしていただくことが出来ました。

ちなみに、帰りがけに名刺をいただきましたが、うすうす感づいていましたが、やっぱり店長さんでした。


あとは、どのくらいの製造年週のタイヤが入ってくるか。です。

いいものが入ってくることを期待しつつ、第2案も検討しなければならなくなりそうです。


1,矢東タイヤ目黒店さんに足を運ぶのか。
(まとまった休みの予定がたてられずおそらく8月まで上京が難しい。)

2,他のタイヤを候補に入れるのか。だとすれば、何にするのか?
(筆頭はやはりV105になるのでしょうか・・・・???)

3,近隣でピレリ取扱店をもっと探すのか?
(ピレリHPも見てだいぶ探しました。期待薄です。)


実況のような形になってしまい大変恐縮です。


また進展有りましたら書き込みさせていただきます。

書込番号:16180955

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2013/05/28 21:43(1年以上前)

yacyさん、こんばんは。お久しぶりです。



一昨日の書き込みを読ませていただきました。最近の私は休眠状態ですので、一読者の立場で書かせていただきます(ご容赦)。



> ・・・・店に入るとど真ん中にP ZERO!・・・・

> 「・・・・P ZEROしかない・・・・自分のベンツに履かせて・・・・気持ちいい・・・・」
> と、自分の事のように明るく話されていた・・・・

> ・・・・このお店、かなりピレリと繋がりが深いよう・・・・

> ・・・・こちらの心配を先読みして、しかもそこまで言ってくれるとは・・・・

> 「・・・・私としての第2案ミシュランPS3・・・・」

これ↑、良いご縁だと思います。土地柄?だったり、需要のあるところにお店が展開されたり、走るのが好きな人達が多いとか、そういう車に乗る人達が多いとか。製造年周含めてそのお店にお願いしてはいかがですか。

Pilot Sport3 については、yacyさんと店長さんが face to face で話ししたうえで登場してきた銘柄ですので、よろしいと思いますよ。間違っても 『 ゴルフV GTTSI に PS3 はどうでしょうか? 』 などという質問板を立ち上げてはなりませぬ^^





> 1,矢東タイヤ目黒店さんに足を運ぶのか。
> (まとまった休みの予定がたてられずおそらく8月まで上京が難しい。)

矢東タイヤさんというのは一つの例であって、劣化が進行しているようですから長野のお店で交換なさってよろしいと思います。梅雨に入りますので、お早めに。



> 2,他のタイヤを候補に入れるのか。だとすれば、何にするのか?
> (筆頭はやはりV105になるのでしょうか・・・・???)

S001 なんかもそうなんですが、高価故か?意外と回転が鈍いようで、製造から 1〜2ヶ月って期待しないほうが賢明だと思います。あと、V105 の場合、横浜ゴムの人が言うには何ヶ月に一度の “作り溜め” をするそうです。サイズ的(225/45R17)には汎用であっても、そもそもプレミアムクラスは数量が出ないので、常時生産していないのでしょう。2月のリリースに合わせてまとまった数を作っておいたことも想像に難くありません。



3,近隣でピレリ取扱店をもっと探すのか?
(ピレリHPも見てだいぶ探しました。期待薄です。)

お店というより 人 ではないかと思います。その店長さんと話が通じたのでしょう?





> ・・・・本板のやりとりすらも先読みするかのような対応・・・・

タイヤショップの人って、けっこう 価格.com タイヤ板 に目を通しているみたいです。私のことを知らなくても 自車+ASYMMETRIC2 だと知っていたりします。店長さんが本板を読んでいなかったとしても、yacyさんがお書きになったやりとりは タイヤのプロ であって 車が好きな人 であれば必然的にそういう内容の会話になると思います。先日、カーテン屋と家電量販店に行きましたが、これがプロか?!と疑うような店員ってごまんといますから。話がまったく噛み合いませんでした。





最後に私の近況を。

ADVAN Sport V105 は、実はまだ購入していません。年末から引越話しが浮上していて、年明けから慌ただしく過ごしていました。住み替えって桁違いの金額が出入りしますので、些細な出費もなるべく控えるいようにしていました。

引越しに伴い通勤時間が、電車+バス利用で 1時間40分だったものが 2時間近くになってしまいます。よってクルマ通勤になりそうなので、あらためてタイヤを新調しようと思います。今まではサンデードライバーでしたが、片道 56km を毎日走ることになるので、求めるものが変わってくるか、どうだろうか。

この 5ヶ月間で登場したニューフェース、Primacy3 なんか目新しいですが、どうだろう、あんまりそそられません。欧州プレミアムコンフォートは依然活性化していません。

   Continental ContiPremiumContact5

   GOODYEAR EfficientGrip Performance

こういった面々が上陸すると面白いんだが^^;





閑話休題。

yacyさん。前にも書きましたが、あとはご自身の 感、勘、観 です。幸運を祈ります。では。

書込番号:16188681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2013/06/30 10:39(1年以上前)

Duck Tailさん

書き込みいただいてから、まただいぶ経ってしまいました。

何かとご多忙のようで、お引っ越し後いかがでしょうか?

私は、東京で勤務していたときは満員電車に揺られておりましたが、毎晩「車に乗りたい・・・」と
枕をぬらす(笑)日々でした。
いまはそれがかなっております。私

さて、ご報告です。

昨日、タイヤを交換して参りました。

銘柄は、もちろんPIRELLIのP ZEROです。

製造年週ですが、惜しくもながら2012年後半一歩手前の24週でしたが、このタイヤショップとお付き合いが出来たこと、わがままに精一杯ご対応いただいたことを考えれば、お断りするべきではないと判断して交換をお願いいたしました。

お店到着時に、お店の入り口に私に見えるようにとわざわざ写真のように置いておいてくれました。
(これを見て他のお客さんが指名買いの注文をかけたほどだそうです。笑)

この写真を撮っているところでも、横で
「交換前のタイヤを撮ってもらえるって嬉しいよね〜。」
「そうそう!中なんか組みつけちゃったら見えないからねぇ〜。」
と、店長さん。交換作業のお兄ちゃんにも、
「嬉しいよなぁ!」
と。

私は自然と行動に出たのですが、なんていうか、タイヤ愛に満ちた店長さんに対応いただけたことは、私のカーライフでも望外の喜びです!


まだ交換して40kmほどしか走っておりませんが、ハンドルを切ったときに車体がタイヤとほぼ同時に追従するとともにタイヤのたわみもきちんと感じられて素直なゴルフがより素直になった印象です。スポーツタイヤほどクイックではありませんが、あわやレースタイヤを名乗れちゃいそうなくらいです。
しかし、タイヤにしなやかさも感じられ乗り心地も十分です!

ちなみに、CSC2と比較するとなんて言いましょうか、第一印象ですが、
「CSC2は直線を走るのが気持ちいいタイヤ。」
「P ZEROはハンドルを切ってカーブを曲がるのが気持ちいいタイヤ」
です。

まだ慣らしもすんでおりませんが、今日はこれから軽井沢方面に向かう予定ですが国道を通らず峠道を走って楽しんでみようと思います。


本板でたくさんのアドバイスをいただきました皆様に、感謝の気持ちを込めて取り急ぎご報告させていただきました。

もう少し走り込みましたら今度はP ZEROのレビューに書き込みたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16311432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2013/07/02 17:02(1年以上前)

本当にたくさんのご助言をいただき、感謝の気持ちしかありませんが、インターネットの掲示板でその中からGoodアンサーを選択する仕組みとなっておりますから、大変心苦しい気持ちではありますが選ばせていただきました。

まず、自社に装着されていたコンチネンタルタイヤの特性について、詳細に教えていただいたこと。

また、特にタイヤに関してアドバイスいただいた中から、特に


ここから−−−−−−−−−−−−−−−

P ZERO との対比で言うと CSC2/CSC3 は多少鈍感と言いますか(鈍感は言葉が良くありませんが)、

> ・・・・乗り味=ライド感として、手荒に扱ってもビクともしない屈強さというか頑強さを感じます・・・・

面白みに欠けるきらいがあります(P ZERO はじめプレミアムスポーツ内での比較の話しです)。似たように見えますけれども、P ZERO を装着してみれば CSC2 との差異を如実に感じることができるはずです。



P ZERO の静粛性と乗り心地について触れておきます。

P ZERO のノイズは比較的甲高いもので、静粛性を求めて選択する銘柄ではありません。ハッキリ言うとうるさいほうでしょう。プレミアムスポーツはいずれの銘柄であってもそうそう静かではありませんし、劣化すればうるさくもなります。ただ、劣化した CSC2 のノイズは例外的ですので、そのあたりに縛られて次期タイヤを選ばなくてもよいのではないでしょうか。

乗り心地は、P ZERO は軽量であることがすべてです。以前の車に P7000 を装着していたことがあって、リアのタイヤ/ホイールがストスト動き、私にとって非常に好ましいものでした。P ZERO はもちろん硬い乗り心地に違いありませんが、タイヤに与えられた諸性能すべてを包括して 乗り味/ライド感 と称するなら、問題なし=許容範囲 だと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これは、まったく同感できるものでした。峠道でペースを上げて走らせましたが、タイヤからのインフォメーションが豊富で非常にわかりやすく(コンチネンタルは滑り出しがわかりにくいタイヤです。)、楽しいタイヤと言えると思います。

また、静粛性も記載頂いたことに100%同意です。


そして、タイヤショップとの向き合い方にも言及をいただきましたので、これも含めさせていただきました。


本当にお忙しい中、多くの時間とアドバイスをいただきましたすべての方に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:16320528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/05 01:31(1年以上前)

yacyさん、こんばんは。

引っ越し後のインフラ整備に時間がかかっていました(すでに解決済)。





> 昨日、タイヤを交換して参りました。
> 銘柄は、もちろんPIRELLIのP ZEROです。

祝! タイヤ交換。愛車を楽しく走らせている様子が伝わってきます。よかったですね。



本板、返信数が 100 に達しています。思えば、PIRELLI+コンパクトカーの組み合わせは長文の深いアドバイスになってしまうようです。

こちら↓は P ZERO ROSSO+Golf GT のケース。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11153803/#tab

いっぽう P ZERO NERO+207 もありました↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091309/SortID=11491188/#tab

そして本板は P ZERO+Golf GT TSI。

私は P ZERO シリーズには思い入れがあるのでしょう、きっと。





近況を少々。

新居近くの矢東タイヤさん(目黒店ではない)で見積もりをとってみました。

   M社      \127,680   ※工賃等込

   C社/Y社   M社より少し安い

人が変われば物の見方(タイヤの評価)も変わるようで、欧州プレミアムスポーツと欧州プレミアムコンフォート、前者より後者のプレミアム度は低いというようなことを言っていました。

来週から車通勤が始まります。毎日 118km を走行するからと言ってコンフォートを志向するということは、私の場合は当てはまりません。ダラッとは運転しませんので。

本日、妻が、夏休みの家族旅行にと言って長野のマップルを買ってきました^^; 自宅から比較的近いので車で行くことになります。適当に理由付けして購入しようと思います。どうせ引っ越しの残務は年内いっぱいかかるので、気分転換というか(どさくさ紛れ)。





駄文失礼しました。yacyさん、楽しいカーライフをお過ごしください。それでは。


書込番号:16330638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2014/10/26 22:17(1年以上前)

Duck Tail様 ほか、皆様

大変、大変ご無沙汰しております。最後に書き込みをさせていただき1年と3ヶ月。

あれから愛車ゴルフとたくさんのドライブを重ねてまいりました。

峠道、高速道路、そして一般道。毎日のように乗っておりますが、ピレリのタイヤが、いえP ZEROをえらんで改めてよかったとつくづく実感しております。
さて、なぜ今回書き込みをさせていただこうかと思ったかと言いますと、このたびゴルフV GT TSIから他車に乗り換える決断をしたからです。

いま読み返せばこんなにも懇切丁寧に皆様にアドバイスをいただき、とりわけDuck Tailさんには最良の選択肢を与えていただきその後の経過についても、甚だ勝手ながら是非お伝えをしておきたいと思い、パソコンに向かった次第です。

買い替えの最大の理由は、やはりゴルフとは正反対にある楽しさが私が車に求めるものである。とゴルフに乗って実感をしたからです。

ゴルフV GT TSI +P ZEROのカーライフは、本当に楽しいものでした。CSC2とは全く違う性格のタイヤでしたが、私が求めているカーライフに近づけてくれたこと、そして私が求めるカーライフを改めて気付かせてくれたタイヤといっても過言ではありません。

強烈な直進性能のみを求める方には向いているタイヤかもしれませんが、走る楽しさを求める方にはやはりオススメのタイヤと断言いたします。

さて、話は変わりますが、今回の乗り換え時にVWディーラーへ行き試乗をしました。GT TSIの後継グレードであるハイラインに乗りましたがが履いていたタイヤがCinturatoP7でした。
営業マンの「お一人でどうぞ〜。」という言葉に甘え、バイパス、軽い峠道、街中と走りましたが、タイヤの性格もあるのでしょう。
当板の当初にありました、

>ということですので、正直に書きますが、Cinturato P7 だとダルくなります。

本当によくわかりました。
ゴルフVIIそのものがコンフォート性能が高くなり、エンジンもシングルターボとなりましたがターボラグをうまいことコンフォート性能に転換し味付けをしており、まさにコンフォータブルな一般車といえる車に仕立て上がっておりましたが、それに非常にマッチしたタイヤであると感じると同時に、このタイヤを選択しなくて正解であったと感じました。


さて、次期愛車は、アバルト595 コンペティツィオーネ RHD 5MTです。
この車、純正装着はP ZERO NEROのようで、やはり不思議な縁を感じます。

特に、Duck Taikさんの P ZERO NERO+207
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091309/SortID=11491188/#tab

を読むにつれ、なるほどアバルトにも向いているタイヤであるだろうなぁ。と感じた次第です。


本板を読み返せば、もしかしたらココに書き込んだ時点で、ゴルフの次はアバルト、いやまたP ZEROシリーズのタイヤであることは必然だったのかもしれません。なんだか不思議なご縁を、そして自分のカーライフの方向が今後どうなっていくのか、楽しみでもあります。

最後に当板でアドバイスをいただきkakaku.comのコンセプトである「買ってよかったを全てのひとに。」が、まさに本板で実現できたことを申し添えさせていただき、ゴルフ+P ZEROライフの締めとさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:18096482

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな疑問が・・・

2012/12/16 08:49(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W

クチコミ投稿数:17件

昨日、下記に「 XL規格タイヤへのインチアップ後の空気圧について」質問させていただきましたが、
書き込みをする際に取説にて再度自分の純正タイヤサイズを確認しました。
すると、同じグレードの標準タイヤのトコに

・195/65R15 91 前220kPa 後210kPa ←(自分のサイズです。ホイールカバー仕様)

・205/55R16 89 前220kPa 後210kPa ←(恐らくOPだと思います。アルミホイールです。)

と、2種類のタイヤサイズが記載されていました。

昨日の質問内容の通り、CINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、空気圧は…

・195/65R15 91 (前585kg 後570kg) ⇒ 215/50R17 95 前240kPa 後230kPa

・205/55R16 89 (前550kg 後535kg) ⇒ 215/50R17 95 前220kPa 後210kPa

になるかと思います。


同車種、同グレードの車で最初から違うタイヤ、ホイールを装備しているだけの違いで、
215/50R17 95XLに履き換えるのに空気圧の指定が変わってくるというのは、何故なのでしょうか?

昨日今日と連投質問で恐縮ですが、素人の自分に説明していただける心の優しい方々、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15485543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/16 09:10(1年以上前)

>昨日の質問内容の通り、CINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、空気圧は…

>・195/65R15 91 (前585kg 後570kg) ⇒ 215/50R17 95 前240kPa 後230kPa

>・205/55R16 89 (前550kg 後535kg) ⇒ 215/50R17 95 前220kPa 後210kPa

>になるかと思います。


はい。間違いありません。


>同車種、同グレードの車で最初から違うタイヤ、ホイールを装備しているだけの違いで、
>215/50R17 95XLに履き換えるのに空気圧の指定が変わってくるというのは、何故なのでしょうか?

一言で言うと、195/65R15と205/55R16のLI(ロードインデックス)・負荷能力が異なるからです。




タイヤにはサイズごとにそれぞれLI(ロードインデックス)が決められており、タイヤの性能を発揮する上ではそのLIに記された負荷能力を守る必要があります。

タイヤのサイズを変更する、または径(インチ)を変える場合に基本とされていることは、外径を変えないことです。
インチアップし、タイヤの扁平率を下げることは、必然的にLIが低下していきます。
それだけ負荷能力が下がっていくわけです。


∪・ェ・∪uさんのお乗りのお車の場合、

>・195/65R15 91
>・205/55R16 89

↑インチアップをして、LIが下がっていることが分かるかと思います。

>215/50R17 95XL

しかし、大径ホイールを履かせた場合でも車の車重を支えるにはLIが必要になってきます。
そのためXL(エクストラロード)規格として、高い空気圧を入れることでLI・負荷能力を向上させたものが必要になります。


車検場の問題では、負荷能力は車の重量をクリアしていれば問題ありません。

自動車メーカーとしては、多少なりとも余裕のあるLIのタイヤを選択します。
そうすることで、LIが91でも89でも問題なく装着することができるのです。

ですから、負荷能力的にみれば、

>前220kPa 後210kPa

でも問題はないということになります。

書込番号:15485605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/12/16 10:03(1年以上前)

自動車メーカーは様々な条件を考慮してタイヤの空気圧を決めています。

タイヤの負荷能力は絶対条件として、その他、乗り心地、ハンドリング、燃費性能等も考慮して空気圧を決めているのです。

最近では燃費性能を重視して高めの空気圧を指定する自動車メーカーもあります。

今回195/65R15 91と205/55R16 89と別サイズなのに指定空気圧が同じで負荷能力が異なるのは上記のような理由によるでしょう。

195/65R15 91のタイヤでも負荷能力的には空気圧をフロント200kPa、リア190kPaに指定すれば問題ありません。
しかし、これでは空気圧が低くてタイヤのヨレ(腰砕け感)が出るので、自動車メーカーは高めの空気圧を指定しているのでしょう。


結論として215/50R17 95XLの空気圧はフロント220kPa、リア210kPaでも問題ありません。
あとは∪・ェ・∪uさんの好みで空気圧を高めても良いでしょう。

書込番号:15485795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/12/16 12:32(1年以上前)

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん

分かりやすいご回答ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんの
>タイヤの負荷能力は絶対条件として、その他、乗り心地、ハンドリング、燃費性能等も考慮して空気圧を決めているのです。

とのコメントにあるように、自分の車(195/65R15 91)にCINTURATO P7 215/50R17 95XLを履かせた場合、適正な空気圧があると思います。
それが前回質問させていただき、ご回答いただいた『前240kPa 後230kPa』だと思うのです。
ですが、205/55R16 89のタイヤを履いていた同車種・同グレードの車にCINTURATO P7 215/50R17 95XLを履かせた場合、
適正空気圧が『前220kPa 後210kPa』であるならば、この車種にとってCINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、どちらが適正空気圧なのでしょうか?

書込番号:15486433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/16 12:51(1年以上前)

>この車種にとってCINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、どちらが適正空気圧なのでしょうか?

はっきりとこちらという答えにならずにすみませんが、どちらも適正空気圧と言えます。

そもそもの元(純正とMOPの)の負荷能力が違いますから、答えは2つ存在します。

しかし、考え方によっては数値の低い方を基準にした、
>『前220kPa 後210kPa』
を下回りたくない気がしますね。

と言うことは、
>『前240kPa 後230kPa』
に合わせて、徐々に空気が抜けたとしても
>『前220kPa 後210kPa』
になるときまでに空気圧調整をすればよろしいかと思います。

XL規格のタイヤは通常290kPaまで許容します。

『前240kPa 後230kPa』を基準にし、乗り心地が硬いと思えば-10kPaにしてみるとか、もう少しシャッキッとさせたいときには+10kPaにしてみるとか、お好みの数値に調整してみるのも良いかと思います。

書込番号:15486534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/12/16 13:07(1年以上前)

∪・ェ・∪uさん

空気圧を高めると応答性(ハンドリング)が良くなる代わりに乗り心地が悪化する傾向です。
又、転がり抵抗が減少して燃費は良化する代わりにグリップが悪化する傾向です。

因みに私は硬い乗り心地を全く苦にしませんので、以前の書き込みのように320kPaと相当高い空気圧に調整していました。
※現在は300kPaと少し低めの空気圧に調整しています。

215/50R17 95XLのタイヤなら前述の通り、空気圧はフロント220kPa、リア210kPaで問題ありません。

柔らかい乗り心地を好まれるなら、この低めの空気圧でも良いでしょう。
又、無難な空気圧ならフロント240kPa、リア230kPa辺りかなと思います。
応答性重視なら更に高くしてフロント260kPa、リア250kPaという空気圧もありです。

という事で∪・ェ・∪uさんも空気圧を色々試して最良の空気圧を見付けるべきかなと思いますよ。

書込番号:15486611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/17 06:51(1年以上前)

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん

お二人とも丁寧にご回答いただきありがとうございます。

お二人の意見を参考に、空気は徐々に多少抜けるもの、
自分的にシャキっとした乗り心地を良しとする事などから、
前250kPa 後240kPaの空気圧にしました。

それにしてもこのCINTURATO P7というタイヤは、
まるで布に包まれた丸いモノが転がっている感じというのか、
スーっと路面を滑っているかのような感じで、不快な突き上げ等無く大変満足しています。

以前は、轍にハンドルを取られていた場所でもラクに走行できるようになり、
値段の割にとても満足度が高いタイヤだと思いました。

今回、ご回答をいただいた意見を参考に、これからこのタイヤを楽しんでみたいと思います。

書込番号:15490392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/17 17:36(1年以上前)

>それにしてもこのCINTURATO P7というタイヤは、
>まるで布に包まれた丸いモノが転がっている感じ・・・

私も装着させていますが、欧州プレミアムコンフォートの乗り味はいいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

>前250kPa 後240kPaの空気圧にしました。

私と同じ空気圧です。

このタイヤはウェット路面での安心感、運動性能、乗り心地・静粛性、どれをとっても高いレベルでバランスがとれていると思います。

書込番号:15492211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W

クチコミ投稿数:17件

CINTURATO P7 215/50R17 95W XL へ交換しました。

以前が 195/65R15 91H 指定空気圧が220kPa(前輪) 210kPa(後輪)なので、
負荷能力値が前輪が585kg 後輪が570kg。
この数字を基にXL規格の対応表を参考にして、タイヤ交換後は空気圧を前輪には240kPa
後輪には230kPaを目安にと思っていました。

タイヤ交換後に空気圧を計ってみると、前輪後輪共々280kPa程度の空気圧があるのですが、
タイヤ屋さんが入れた空気圧の方が正しいのでしょうか?
それとも上記に書いた通り、自分の考えが正しいのでしょうか?

どなたか詳しい方お教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15480003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2012/12/15 07:54(1年以上前)

タイヤの負荷能力から空気圧を設定すると∪・ェ・∪uさんのお考えの空気圧で正解です。

ただし、インチアップした場合は↓の私の書き込みのように高めの空気圧に調整する事もあるのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12352371/#tab

今回の場合はタイヤ屋さんがインチアップしてタイヤの空気量が少なくなった事や自然にタイヤ内の空気が減少する事を考慮して高めの空気圧に調整したのではと推測します。
事実、私がお付き合いしているディーラーに点検に出した後はメーカー指定の空気圧よりも高めも空気圧に調整していました。

結論としてタイヤの空気圧はフロント240kPa、リア230kPaで問題ありません。
ただし、タイヤの空気圧の自然減少を考慮して、タイヤの負荷能力以上の空気圧に調整する事はありです。
同様にハンドリング等を改善する目的で高めの空気圧に設定する事もありです。

書込番号:15480213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/15 08:06(1年以上前)

>以前が 195/65R15 91H 指定空気圧が220kPa(前輪) 210kPa(後輪)なので、
>負荷能力値が前輪が585kg 後輪が570kg。
>この数字を基にXL規格の対応表を参考にして、タイヤ交換後は空気圧を前輪には240kPa
>後輪には230kPaを目安にと思っていました。

↑その通りです。
間違いありません。
95XLでの240kPaは負荷能力595kg、230kPaで575kgですから、耐荷重をクリアしますね。



>タイヤ交換後に空気圧を計ってみると、前輪後輪共々280kPa程度の空気圧があるのですが、
>タイヤ屋さんが入れた空気圧の方が正しいのでしょうか?

タイヤ交換直後は空気圧を多めに入れるケースが多いです。
タイヤ交換時には一度高めに入れて、ビード部をホイールに密着させますが、季節柄、少々高めのままにしたのかも知れませんね。

書込番号:15480233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/12/16 07:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お二人が書かれた内容を読んで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:15485366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

PIRELLI CINTURAT P7とP1の違い

2012/09/26 23:16(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 205/55R16 91V

クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

現在履いているタイヤが溝は十分あるのですが、5年経過と言うこともあり交換を考えています。そこで今候補に挙がっているのが、PIRELLIのCINTURATO P7かCINTURATO P1(以降P7、P1と略)のどちらかです。
P7は中型エンジンから大型エンジンまでを網羅する、高性能タイヤとピレリHPにて書いてあります。
そしてもう一方のP1はシティカーやコンパクトカーのためグリーンパフォーマンスタイヤとHPに書いてあります。

私の車はスバル インプレッサS-GT 2000ccツインターボです。タイヤサイズは205/55R16です。

こうして鑑みればP7のほうに軍配が上がる気がするのですが、P7のほとんどはアジア製ということもあり悩んでいます。P1はイタリア製らしいです。品質云々はさほど変わりはないと思っていますが、欧州タイヤなので欧州で作られたタイヤを履きたいという思いだけです。

P1はまだ日本市場に投入されて間もないため、あまり情報がなく決めあぐねています。そこで皆さんに質問です。

インプ2リッターツインターボMTに履かせるならどちらがいいでしょうか。優先する順番としては、ピレリを履くなら欧州産、スポーツ性能、グリップ性、静粛性、価格の順です。

皆さんの忌憚のない意見をお聞かせください。また、P7、P1以外でもピレリ製のお勧めタイヤがあればぜひご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:15125738

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に51件の返信があります。


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 01:01(1年以上前)

I Love C!!!さん。



> あまりタイトルとは逸脱することを書いてはいけないんでしたね・・・以後気をつけます。

No Problem. ですよ。表現豊かということで^^



> ピレリも付いているとは知りませんでした。

http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/homepage.html

冬になると登場します↑。



> そうなんです・・・・それがたまらなく気持ちがいいので、MT車を乗り続けています。

本板では今まで書きませんでしたが、私も MT車に乗っております^^



> 91Vの不等号が逆だと思います。

直接お話しされたのは I Love C!!!さんですから、受け取った感触でよろしいですよ。



> ・・・・P7よりドライグリップ性能が上回るタイヤ、205/55R16で予算内に収まるタイヤ・・・・

少しだけ考えます。非 PIRELLI でよろしいのでしょう? 本板で PIRELLI は出尽くしました。



> ・・・・気負いなさらないで・・・・申し訳なく・・・・感謝の念とともに、面倒をかけて申し訳ない・・・・

気にしないでください。何度も書きますが、自車の履き換えで ROSSO が候補ですので、また、直近の別板でも自車の候補が CSC5 だからあそこまで深く書いたわけです。回答・アドバイスと称しつつ、自車の履き換えを再考したりしています。私にとって、スレ主皆さまのテーマは私のテーマでもありますから(感謝)。





それでは本題に入ります。

書込番号:15149445

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 01:02(1年以上前)

まず、

> ・・・・代理店を通していない、ということ・・・・品質チェックがない?製造年が古い?教えてください!!

正規代理店( PIRELLI JAPAN )なり並行輸入業者なり、どのような(どの程度の)品質チェックを行っているのか、私は知りません(品質管理ではありません)。チェック/管理がまったくなされてないということは、さすがにないでしょう。後ほど別の観点から書きます。

製造年週が古いか新しいか、推測でよければ書きます↓。

   一般論:欧州製タイヤの製造年週は最短で(2〜)3ヶ月前。半年〜1年前が相場。許容出来なければ欧州銘柄は履けない。

   一般論:最新銘柄だからといって製造年週が新しいとは限らない。正式リリース前の製造年週が存在する。

   一般論:正規代理店でもメーカーに対して製造年週をリクエストできない(正規代理店だから新しいわけではない)。

   一般論:205/55R16 91V、91W は汎用サイズ。絶句するような長期在庫(〜3年)は、ない。91V のほうが回転は早い。

   並行○:劣化の点で店頭屋外陳列品を避けるのなら、通販は 倉庫 ⇒ 船便 ⇒ 倉庫 の業態なので、管理はされている。

   並行?:船積み前、岸壁近くに(長期間)山積みされていると聞いたことがある。

というわけですので、

> 「並行輸入品=悪」と決めつけるのは早計かな・・・と。

一概に悪いとは言えないと思います。ただ、私にしてみると積極的に背中を押すまでは、いきません。

書込番号:15149449

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 01:03(1年以上前)

お待たせしました。

> お二人のご意見をお聞かせ下さい。
> AUTOWAYさんのこの価格のこのタイヤをどう思われますか?

> AUTOWAYさんは本当に安いですよね。その分ちょっと品質に不安を感じますがどうなんでしょう。
> 私も・・・・ご両人の意見をお待ちしています。

これら↑にコメントします(意見を書けということなので)。統一的見解はどだい無理ですから、関係しそうなことを断片的に書きます。悪しからず。

書込番号:15149453

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 01:06(1年以上前)

【 看板 】

PIRELLI ブランドの浸透・展開は PIRELLI JAPAN が担ってきました。ブランド構築の功績は PIRELLI JAPAN(と阿部商会)のものです。長年に渡り手間暇と費用をかけて今に至ります。かたや並行輸入業者は、費用負担することなくそれらの恩恵だけを欲します。PIRELLI ブランドに敬意を払うのなら、私は正規代理店のルートから購入します( MICHELIN でも事情は同じ)。

なお、ベビーカーの MACLAREN は familiar が正規代理店でした(専売)。ところが、数年前から並行輸入品が大量に出回るようになり、しかも正規品に対して相当の安値で販売され始めました。リコールが発生した際、familiar は正規品以外の並行輸入品は対応しないという姿勢をとりました。考えてみれば当然なのですが、並行輸入品を購入した人たちからリコール対応の要求は後を絶たなかったようです。ベビーカーという性格上、familiar は対応してもよいのではないかという声も多かったと聞いています。この件がその後どうなったか私は知りませんが、ブランド料という言葉があるくらいですので。



【 本場 】

車の本場は欧州、なかでもドイツです(メッカと言っていいかな、意味が少し違うか)。そして、車の最重要パーツがタイヤです(他にもいろいろあるが)。本場で評価されること、本場で通用すること、タイヤにとって重要だと思います。また、タイヤに限らず 本場の味わい ってあるでしょう? 欧州銘柄を履くとはそういう意味合いがあると思います。



【 化学製品 】

私は、タイヤに関してはドイツ製に拘ります、実は。

タイヤはゴム製品であって、ゴム製品は化学製品の範疇です。ドイツは工業立国であって、特に化学工業の第一国です。ドイツメーカーの Continental は、MICHELIN とはまた別の意味で市場を牽引していると見ます。先の 車だからドイツ に加えて タイヤだからドイツ です。



【 性能の差異 】

製造国による性能の差異は、間違いなく存在します。その差異を小さいものととらえるかどうか、です。どちらが良い/悪いではありません。

最近の私の体験によると、NERO のイタリア製と英国製はハッキリと体感できる差異があります。SP SPORT MAXX もドイツ製と日本製とで差異を体感できました。体験はしていませんが、EAGLE F1 GS-D2 のドイツ製とタイ製は物が異なる旨、メーカーから聞きました(前者は自車に装着)。

Cinturato P7 のルーマニア製と中国製の差異は、残念ながら後者を体験していませんので。☆( BMW 承認)や AO( Audi 承認)、Y/W/V の差異はつかんでいますが。いずれも欧州製です。



【 品質の差異 】

品質は、製造国というより製造拠点によって差異が生じます。しかし、タイヤなる工業製品はワールドワイド、グローバル商品ですから、品質のバラつきは当然ながら各社品質基準の範囲内です。品質のバラつき(大小)を敢えて書くなら、

   ドイツ製 ≦ フランス製/イタリア製/英国製 < 欧州製(広域) < アジア製(タイ製<中国製)

だろうかと思います。私はメーカー勤務ですが、自社の中国工場では品質基準内に収めるのに苦労します。ちょっと目を離すと図面記載の材料を平気で無視したりしますので。

書込番号:15149460

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 01:07(1年以上前)

以上、なんだか redfoderaさん と I Love C!!!さん の、

> AUTOWAYさんのこの価格のこのタイヤをどう思われますか?

> AUTOWAYさんは本当に安いですよね。その分ちょっと品質に不安を感じますがどうなんでしょう。

質問の直接の回答になっていませんね。じゃぁ、率直に書きましょうか。



redfoderaさんほどの手練であれば、タイヤそのものを見る目は十分でしょう。今現在で 2007年リリースの P ZERO を購入する意味はなんでしょうか。度外れて安いですね、その P ZERO は。あまりに安いと 何かあるのでは と勘ぐるのが普通でしょう(タイヤに限らず)。購入後、諸性能が期待値以下だった場合、安かったのだから仕方ない、になりかねません。私だったら手を出しません。



I Love C!!!さんは非常にお若い方です。失礼ながら、車歴も浅く、タイヤ交換を何度も行ったわけではなさそうです。欧州銘柄の購入が初めてとあれば、不安(長期在庫、製造国、ひいては品質)を抱えて購入することは避けた方がよいでしょう。私の ASYMMETRIC 2 の取り寄せ事例など、慣れた人間のやること。無理せず予算の範囲内で、信頼できるお店から購入なさってください。

書込番号:15149467

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 01:09(1年以上前)

I Love C!!!さん。I Love C!!!さんと Cinturato P7 は “縁” があるかどうか、です。希望がかなうといいですね。





私からは以上となります。追加の質問は遠慮せずにどうぞ(例の件は別途書きます)。繰り返しますが、私の記載内容に縛られることなく、納得のうえ購入なさるよう、願っております。



それでは。

書込番号:15149472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/02 01:29(1年以上前)

I Love C!!!様、猫の座布団様、こんばんわ。

>ADACのテスト結果ですね。上位にいるのはほとんど(日本のメーカーも含めて)日本未発表の最新鋭機ばかりなので仕方ないでしょう。だからBlueを出す必要もあるという事ですね。

 なるほど。確かに、91H 91V 91W 94V XL 全てEUのBですし。ただ、ブリジストンのTuranza T001とRE050AとCP7を一緒にみると、CP1のWetはS001レベルと思うんでT001そんなにWetが良くなったのかしら?と少し不思議な感じも。タイヤ技術でここ1−2年ブレイクスルーあったのかな?


>平成24年5月のモデルチェンジでレガシィからMT車は消えてしまいました。悲しいことですね。

えええ!!!気付いてませんでした。現行の2.5iはATで連れのです。まさかレガシィからMT消えるとは…。自分のは先代のターボ(MT)と出先で使うために格安?中古で購入した3.0R(AT)です。全部レガシィセダンでお馬鹿な感じです。インプのSTIはあこがれますが、自分には荷が重い感じがして。S-GTは試乗したらバランス良く楽しく乗れて好印象でした。今回も中古で探したんですが、2.0Lかターボモデルは高値で手が出ませんでした。(余談済みません)

書込番号:15149530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/02 02:37(1年以上前)

>タイヤ技術でここ1−2年ブレイクスルーあったのかな?

EUのラベリング開始に合わせて各社必死に作り込んで来たんでしょうね。
ミシュランは横綱相撲というか後出しジャンケン、一方ピレリはシェアは低いながらも最先端の自負があるのでしょう。Cinturatoの時代は流石に知りませんが初代P7やP-ZEROなどハイパフォーマンスタイヤの市場を開拓してきたと言っても過言ではないでしょう。今回もラベリングに適合するタイヤを堂々と数年先行して出した訳です。

トップの成績となったContinental ContiPremiumContact 5、Bridgestone Turanza T001とざっと比較してみましょうか。

転がり抵抗 CPC5 1.9 T001 2.0 P7 1.7

ウエットブレーキ CPC5 1.6 T001 2.6 P7 2.3

耐摩耗性 CPC5 2.3 T001 2.5 P7 1.0

最後の耐摩耗性能を見るとまだ他社より余裕があります。運動性能を求めるならWレンジの用意もございます。と言われそうです。

書込番号:15149658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/10/02 08:55(1年以上前)

Duck Tailさん、MESSAさん、猫の座布団さん、みなさんおはようございます。


>>Duck Tailさん

>冬になると登場します↑。
ピレリのHPのトップに出ている女性がミキティではありませんか。言われて気付きました。同じ名古屋出身として恥ずかしいです・・・

>私も MT車に乗っております^^
MT車は運転していて楽しいですよね。残念なことに国産車種は片手で数えれるくらいしか種類はありませんが・・・

>少しだけ考えます。非 PIRELLI でよろしいのでしょう?
参考までにと私が言い出したのですが、やはりやめておきましょう。素人考えでPirot Suport 3、Primacy HP、POTENZA S001、LE MANS 4などから取捨選択して、P7かP1かで、このスレを立ち上げたました。ですので、P7より上回るタイヤは、ぜひ次回の交換時に取って置きたいと思います。軽はずみな発言をして申し訳ありません。

>気にしないでください・・・
そう言っていただけるとありがたいです。Duck Tailさんの知識があっても、再考なされるのですね。やっぱり、タイヤ選びって、楽しいですね。

>・・・慣れた人間のやること。無理せず予算の範囲内で、信頼できるお店から購入なさってください。
現物が見れない、人と話が出来ない、私の知識不足、以上の観点からフジコーポレーションさんなど、自分の足でいける範囲の信頼できるショップで買おうと思います。私には、まだ個人輸入など早すぎます。

>I Love C!!!さんと Cinturato P7 は “縁” があるかどうか
縁があると願っています。ただ、Duck Tailさんが先述された品質のバラつきの大小が少ない、ドイツ製、フランス製、イタリア製、英国製などが、P7では恐らく入手できないことが心残りです。


>>MESSAさん

>えええ!!!気付いてませんでした・・・
そうでしたか・・・悲しいかな、インプのターボは現行ではもう存在しません。さらにMTは1.6Lしかなく、STIモデルと言われていたグレードがインプとは切り離され、WRX STIという車名に変更になり、頭にインプとはつかなくなってしまいました。これも時代の流れなのでしょう・・・(インプの話ばかりですみません)


>>猫の座布団さん

>初代P7やP-ZEROなどハイパフォーマンスタイヤの市場を開拓してきたと言っても過言ではないでしょう。今回もラベリングに適合するタイヤを堂々と数年先行して出した訳です。
こうして比較を見てみると改めて、すばらしいタイヤですね。上にはもっと上があるとは思いますが。

書込番号:15150157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/02 13:45(1年以上前)

I Love C!!!様、猫の座布団様、皆様、こんにちわ。

>トップの成績となった(中略)ざっと比較してみましょうか。

 ありがとうございます。点が辛くなっているのは、ハンドリングとアクアプレーニングが少し足を引っ張っているのかな。ブレーキ性能は新しいのと比べても負けてないし。変に転がり抵抗おとしてエコタイヤにされるより、現行モデルの方が良い部分もあるかもしれませんね。だとすると、現行のCP7を選んでもblueを気にせず済みそう。


> 参考までにと私が言い出したのですが、やはりやめておきましょう。

 ぶれずに素晴らしいです。自分も少し考えたのですが、ADVANsportsも無いみたい?で自分が購入したT1 sportsぐらいしか思いつきませんでした。TOYOが悪いとは思いませんが、スバリストはなんかピレリに惹かれますよね!


>そうでしたか・・・悲しいかな、インプのターボは現行ではもう存在しません。さらに…

 あらぁ…。インプはスバルのアグレッシブな走りを引っ張る部分だったと思うので寂しいですね。お互い貴重なMT大切に乗っていきたいですね。満足いくタイヤを手に入れて、ドライブを楽しめるよう願ってます(^_^)

書込番号:15151074

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 15:00(1年以上前)

はじめまして
気になる村上タイヤのレポートを書いた者です。
ロッソも官能的なタイヤでしたよ。
当時阿部商会のGDB用ビルシュタインの開発テストに使われていた車を試乗させてもらいました。
この官能的とはステアリングインフォメーションの事です。
国産スポーツタイヤのカチッとした手ごたえや、堅い消しゴムの様な手ごたえが多いのですが、PIRELLIのロッソやネロは癒しグッズの握ると気持ちいいゴム製品に近い滑らかな感覚があります。

お住まいが名古屋ですね。
何度も行った事がありますが、スピードレンジが高いエリアですね。
国道23号 名四国道は昔から有名ですから・・・・・


村上タイヤCINTURATO P7レポートでカットしていた部分です。

試乗レポートです。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html

0km/hを100とした場合、100km/hで95%、200km/hでも87%の接地面積を実現し、この安定した接地形状が、安全性の向上や転がり抵抗の低減に寄与する。また、この設置面積はウェット時も維持され、水深7mmの場合で、0km/hを100%とすると、35km/hで85%、70km/hで55%になり、80km/hのときの排水量は30L/s(225/50 R17の場合)になると言う。

 剛性コントロールも行われており、高い剛性を確保しつつも、サイプ(細溝)で走行音と乗り心地を改善。発熱もコントロールすることで耐摩耗性も優れたものになっているとする。

 P7との比較では、ウェット時のハンドリング性能は106%、摩耗後では115%の性能を発揮し、ドライ路面ではブレーキ力が新品時105%、摩耗時104%になる。このように性能は上げつつ、転がり抵抗を20%低減。その結果、市街地での燃料の消費量を4.2%抑制し、90km/hの一定速走行時においても3.8%の改善が行われた。一般的な使用では、2%ほど改善する結果が出ているとのこと。



http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_0308/141/



ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/

225/45R17 100km/hからのドライ制動とウエット制動
Pirelli Cinturato P7  35.1m 45.3m
ブリジストンPOTENZAS001 36.5m 45.4m

初めはダルな曲がらないエコタイヤ評価が、飛ばしすドライブでは評価が変わります。ここがピレリマジックでしょう。
レガシィやインプレッサ、エクシーガ等のスバル車AWDのNAエンジンや250馬力程度のターボ車などにはベストマッチングでしょう。

ドイツアウトバーンで200km/h以上の巡航なんて条件も得意ですし、ハイスピードツーリングも十分こなせます。
特に北海道等ではベストマッチングです。

ドイツは郊外一般道が100km/h制限ですので、日本より過酷な状況です。(必見)
http://www.youtube.com/watch?v=_Cyra7tUU0w&feature=plcp


但しサーキットには向きません。

ライバルタイヤとの比較動画

http://www.youtube.com/watch?v=JarL0DsAPNo&feature=player_embedded

書込番号:15151287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/02 20:59(1年以上前)

MESSAさん こんばんんは。

>点が辛くなっているのは、ハンドリングとアクアプレーニングが少し足を引っ張っているのかな。

そんなところでしょうね。
ADACは私もよく引用していますが、やはり速度無制限のアウトバーンを擁するドイツの価値観なんだと思います。
実際に行った事は無いのでかなりステレオタイプですがフランスは緩やかにカーブした田舎道、イタリアは半島ですから狭くて荒れた路面のタイトコーナーが連続する山道のイメージがあり、それぞれコンチネンタルとミシュランとピレリの得意分野と重なっている気がします。

BC5rsraさんも書かれているピレリの「初めはダルな曲がらない」特性は路面が荒れたコーナーでも神経質な挙動を示さないですし、(いわゆるドリフトには至らない状態の)車体のスリップアングルのコントロールが容易でありながら簡単には破綻しませんからワインディングロードではついつい夢中になり何時間走っても疲れを感じません。
それに比べるとむしろ性能なんてどうでもいいと思えてしまいますので、本当は価値観の共有出来そうな方にしか勧めたくないメーカーです。

書込番号:15152595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 21:38(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ADACは採点割合が、ドライ2割、ウェット4割、快適性1割、燃費1割、耐摩耗性2割で採点されていますから、ウェットが弱いと順位が下がりやすく、ウェットが強いと順位が上がりやすいです。

点数を基にして、採点割合を優先順位で変えてあげると、また違った順位になってきます。


ただ、試験結果は条件を整えた参考値ですから、目安に留めておくこともときには必要です。
(私も結構拘ってしまう部分がありますから)

書込番号:15152799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/10/02 22:17(1年以上前)

MESSAさん、BC5rsraさん、猫の座布団さん、Berry Berryさん、みなさんこんばんは。


>>MESSAさん

>ぶれずに素晴らしいです。・・・
ありがとうございます。ただ、いろいろなタイヤを調べていくうちにPIRELLIと言う会社、CINTURATO P7と言うタイヤにものすごく惹かれました。その第一印象を大事にしたいと思いました。


>>BC5rsraさん

どうも、はじめまして。村上タイヤさんのBC5rsraさんのインプレッションが一番大きな決定打になっていました。ありがとうございます。全てのタイヤが官能的とは限りませんが、CINTURATOもいくぶんはその性質を持っているだろうと、購入の候補に上げました。

>お住まいが名古屋ですね。
はい。お恥ずかしい話ですが、名古屋のスピードレンジは早いです。市街地でもプラス20は当たり前といった感じです。深夜ともなれば、もう傍若無人な走りが・・・あんまり言うと、市のイメージを悪くしてしまいますので。

>250馬力程度のターボ車などにはベストマッチングでしょう。
またまた、背中を押して頂くお言葉をいただきました。ぜひとも「ピレリマジック」なるものを体験してみたくなりました。

>ドイツは郊外一般道が100km/h制限ですので、日本より過酷な状況です。(必見)
動画、拝見させていただきました。あんな路面状況で、あんなに狭い道が100km/h制限なんですか!かなり過酷ですね。なるほど、ドイツ車の車体剛性のすばらしさ、力強い走りも頷けます。(前にポロ GTIを試乗させていただいたときの感想です。)


>>猫の座布団さん

>本当は価値観の共有出来そうな方にしか勧めたくないメーカーです。
私がその価値観を共有できるかが不安です。


>>Berry Berryさん

ADACの採点、テスト評価などまた詳しく見てみようと思います。正直ドイツ語がしんどいです。Googleの翻訳を使えばいい話なのですが・・・

書込番号:15153044

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/02 23:39(1年以上前)

I Love C!!!さん、御晩でございます。



> ・・・・P7よりドライグリップ性能が上回るタイヤ、205/55R16で予算内に収まるタイヤ・・・・

> ・・・・POTENZA S001・・・・取捨選択して、P7かP1か・・・・P7より上回るタイヤは、ぜひ次回の交換時に取って置きたい・・・・

この先、Cinturato P7 が I Love C!!!さんの基準(ベンチマーク)になります。こうして事前に得られた情報と、実際に履いてみた感触と、照らし合わせてみると面白いでしょう。

お節介なようですが、予算を別にすれば S001 を挙げておきます。ああいう剛直で重いタイヤは 4WD に向くというか、4輪が駆動する車でないと履きこなせないと思います。自車は FF ですが、フロントは重いからまぁいいとして、リアはスペック過剰、前後のバランスが悪いです。Pilot Super Sport がターゲットとする車は比較的特にフロントは軽く、思ったより柔軟に(つまりしなやかに)作られていますが、S001 は逆に超重量級サルーンが狙いですから。あるいは、マッチングとして 4WD。発進時、アクセルペダルをググッと踏み込んだ際、34.0kgm のトルクに対してトレッドブロックが撚れずに踏ん張ってほしいのね。



> Duck Tail・・・・知識があっても、再考・・・・やっぱり、タイヤ選びって、楽しいですね。

私の場合は、

   ContiSportContact 5   欧州プレミアムスポーツの今後の進む方向を垣間見る。

   P ZERO ROSSO   プレミアムスポーツのベンチマーク。自車にベストマッチ。

   ADVAN SPORT V103 または V105   YOKOHAMA だけは過去に履かせたことがない。

候補の挙げ方がバラバラなんですよ。こんな↑風で質問板を立ち上げようものなら、私こそボロクソに言いそうです。

最近、病院の待合室で読んだ本に 『直感にまさる確信はない』 と、あるスペシャリストの言葉が書いてありました。私がそうかどうか別として、直感に頼るなら ROSSO でしょう。自車は SUBARU+PIRELLI と違って “富士山に月見草” “鰻に山椒” というものが見当たりませんし。



> 品質のバラつき・・・・ドイツ製、フランス製、イタリア製、英国製などが、P7では恐らく入手できないことが心残りです。

ごめんなさい。敢えて書くなら、です。ちなみに、一般的に言ってですが、タイ製の品質はなかなかであって、自社のタイ工場の悪い話しは聞きません。欧州製(広域)と伯仲ではないかとも思います。

書込番号:15153595

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/03 00:37(1年以上前)

BC5rsraさん、こんばんは。

> はじめまして

これまでに何度か書き込まれています。非常に興味深いお話、できましたらもっと登場していただくとタイヤ板が活性化いたします^^

> ・・・・飛ばしすドライブでは評価が変わります。ここがピレリマジックでしょう。
> ・・・・250馬力程度のターボ車などにはベストマッチングでしょう。

> ドイツアウトバーンで200km/h以上の巡航なんて条件も得意ですし、ハイスピードツーリングも十分こなせます。

私もレビューを書きました。抜粋↓です。

> ・・・・(超)高速走行してみれば納得できます・・・・快適なタイヤで飛ばしたいけど、ヤワなタイヤは嫌という方にお薦め。

> ・・・・ガチガチのタイヤは避けたく、高速走行時の安定性(剛性)・雨天性能を妥協したくない方にお薦め。

BC5rsraさん、いかがでしょう、価値観を共有出来そうでしょうか?(猫の座布団さんの秀逸な表現をお借りしました)





I Love C!!!さん、最後に。

何かと話題に上る Cinturato P7 です。この後もレスが続きそうな様子で、もし大変なようでしたら 解決済 のフラグを立てるとよいでしょう。私への返信も特に気にしなくて構いませんので。



それでは。

書込番号:15153911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/03 01:43(1年以上前)

I Love C!!!さん 不安にさせてしまいましたか。

偉そうに書きましたが、免許を取ってから最初に交換したタイヤが初代のピレリP6でしたから運転はピレリに教わったようなものです。
どうすればどうなるかをちゃんと教えてくれながらも寛容で表情豊かでウイットに富んだすばらしい先生でした。

ピレリは2000年頃からMIRSと呼ぶタイヤの自動製造システムを導入しています。
ゴムは材料のミキシングやその生地を寝かせる時間や温度、それをカーカスに貼り付ける工程など大変デリケートで熟練を要する手作業などで品質が変わってしまう工程を要していましたが、ほとんど全てを自動化ロボット化して原料さえ供給すればタイヤが出来上がるシステムだそうですので、ICECONTROLが中国製でもあまり不安は感じませんでした。

書込番号:15154133

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5

2012/10/03 18:21(1年以上前)

>> I Love C!!!さん
ぶっちゃけトークで言うと、S-GTの走らせ方にもタイヤ選びのコツがあります。


ノーマルコンピューターで、リミッターカット無しならCINTURAT P7でも十分です。
余裕があるならピレリのネロやロッソでも面白い。

リミッターカットピレリのネロやロッソ等が官能的な手ごたえでおすすめ。

GTRやポルシェ、ランサー等全開勝負派ならポテンザ等でしょう。
タイムアタック等ストップウォッチを使う世界では、タイヤでタイムを買いますから・・・

スバルのターボ車は8台位乗ってました。
競技もしていましたので、ダートラサーキットや氷上サーキットなど全開は当たり前でした。
S-GTの5速車なら冬場女神湖等で行われる氷上サーキット練習会で腕を磨くといいですよ。
スタッドレスだけで走れますから・・
簡単にドリフトコントロールを学べます。
http://autoc-one.jp/subaru/special-464165/

>>猫の座布団さん
荷重移動が判っていると面白いタイヤですが、
国産ハイグリップみたいに、素人が切れば切るだけ曲るタイヤではありませんね。
横浜のテスト等は切れば切るだけ曲る性能も要求されるそうです。


>>Duck Tailさん
> ・・・・(超)高速走行してみれば納得できます・・・・快適なタイヤで飛ばしたいけど、ヤワなタイヤは嫌という方にお薦め。

> ・・・・ガチガチのタイヤは避けたく、高速走行時の安定性(剛性)・雨天性能を妥協したくない方にお薦め。

いい評価だと思います。雨天は国産のポテンザ等より安心して走っています。
但しボディ下回りに跳ねる水圧の音がガーっと排水量が多くなるとレガシィやインプレッサでも車速を80km/hに下げます。その辺が生き残るコツですね。

書込番号:15156336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/10/03 20:28(1年以上前)

BC5rsraさん

>切れば切るだけ曲るタイヤではありませんね。

そうそう、そこは書いておくべきでしたね。御指摘ありがとうございます。

切るだけで曲がるタイヤは路面が悪いと何をしても曲がらないので私はそっちの方が怖いのです。

書込番号:15156889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 CINTURATO P7 205/55R16 91VのオーナーCINTURATO P7 205/55R16 91Vの満足度5 器用貧乏之手記 

2012/10/04 20:00(1年以上前)

みなさん、連日お返事いただきありがとうございます。

本当に役立つ情報ばかりで、みなさまのタイヤに対する飽くなき情熱と、探究心を垣間見ることが出来ました。

CINTURATO P7 91W 205/55R16 ルーマニア産に決定します。

購入はまだちょっと先になると思います。12月に車検とタイヤ交換を一緒にディーラーでやっていただきますので、早ければ12月半ば、若しくは1月初旬にレビューを書かせてもらいたいと思います。


一番悩んだのがベストアンサーですが、みなさんベストアンサーにふさわしいとは思いますが、一人しか選べないので、時間を割き、いろいろと細かなことを私に教授してくださいました、Duck Tailさんにいたします。
ほかの皆様にも多大なる感謝いたしております。本当にありがとうございました。

それではこれにてこのスレッドは解決済みにさせていただきます。

書込番号:15160993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードインデックスについて

2011/12/30 23:31(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91Y

クチコミ投稿数:21件

以前こちらで相談させて頂いて、このタイヤを購入しようと考えているのですが、購入するにあたり同じサイズのタイヤでも様々なロードインデックスがあり困惑しています。自分でも調べてみましたがいまいち理解出来ません。どなたかベストマッチを教えて下さい。

車種:ゴルフ4ワゴン(2003年式)
現在のタイヤ プライマシーHP 225/45R17 91Y 

※中古車購入の為装着されていたタイヤです。

単純に同じロードインデックスのものを購入すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13961066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/30 23:44(1年以上前)

私の勘違いでなければ・・・疑問に思われているのはロードインデックスではないのでは?

225/45R17 91Y のYの事では?
これは速度記号です。
Yの場合は時速300km/hでの走行が可能なタイヤという意味です。

書込番号:13961117

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/30 23:54(1年以上前)

速度記号でなくロードインデックスの話であれば、
同じかより数値の大きいものであれば問題はありませんね。

書込番号:13961153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/12/30 23:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
すみませんロードインデックスではなく、速度記号のことでした。YとかWとかあるようですが仮にWにするとどうなるのでしょうか?また現状どれが一番良いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13961167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/31 00:10(1年以上前)

Sが180km/hです。 アルファベットが進むほど速度は高くなり、Yで300km/hです。

実際に走行するスピードはこんなに高くないので、Sでも問題はありません。
高速対応のタイヤ程、剛性が高くなり堅くなります。

乗り心地重視でしたら、S寄りの方が良いでしょう。

書込番号:13961214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2011/12/31 08:29(1年以上前)

225/45R17のCINTURATO P7でもRUNFLATを含めると6種類もありますね。

現在迷われているのは225/45R17 91Wか225/45R17 91Yかという事ですね?

速度記号は↓のように「Y」で300km/h、「W」で270km/hの速度まで耐える事が出来ます。

http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/genericPage/all_about_tyres

一般的には耐えられる速度が速くなる程、タイヤ自体も強化されていますので、乗り心地も硬くなる傾向です。

以上のように、乗り心地重視なら225/45R17 91Wの方で良いと思います。
タイヤが耐えられる速度も270km/hと十二分ですし・・・。

書込番号:13961942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2011/12/31 09:40(1年以上前)

>YとかWとかあるようですが仮にWにするとどうなるのでしょうか?
>また現状どれが一番良いのでしょうか?よろしくお願いします。

迷ったら、純正と同じにするのが無難です。

速度記号に関しては皆さんが仰るとおりです。
記号が進むにつれて許容速度が上がります。

その分の剛性が上がりますので、傾向として乗り心地が硬く・重くなります。

車検とかとは関係ないところですので、スレ主さんの判断で購入されて大丈夫です。

書込番号:13962117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/12/31 14:50(1年以上前)

こんにちは。
このサイズも互換サイズで使えますよ。
(そのホイールリム幅が7.5Jまで&荷重指数93の方なら)

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=205/s2=50/s3=17/

書込番号:13963102

ナイスクチコミ!0


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/01 22:19(1年以上前)

速度記号についてですが、

速度が上がるにつれ、タイヤは発熱するので、その対策をします。
@TOPゴムを薄くする(低燃費タイヤも同じ手法をとります)
 薄くするために、2PLY構造を1PLY構造にしてベルト下まで折り返す。
 (BSのS001とかYHのADVAN dB等で採用。サイドは2PLY同等で、TOP下を薄く出来る)
 そうしただけでは、剛性が減る(遠心力による変形に弱くなる)ので、
 要求レベルに応じて、キャップ&レイヤーをナイロン→アラミドに変更したりします。
 
Aカーカスを耐熱材料に変更する
 熱によるゴムとの剥離しにくくする為、ポリエステル→レーヨンにしたり。

UHP系や海外ブランドのタイヤには構造が明記されているので確認してみても面白いかもです。
(TREADとSIDEWALLに分けて)
 TREAD PLIES:1RAYON+2STEEL+1POLYAMIDE
 SIDEWALL PLIES:2RAYON

ただ、同じ銘柄でWとYの違いだと、OE指定による表記違いの可能性が高いと思います。
日本メーカーのように、OEとリプレースでパターンを分けているとWとYで分けることがないので。
(VとWorYとの違いでしたら値差もあり、構造違いが考えられますが。)

書込番号:13967951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/01/05 00:29(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。問題解決しました。91Wを購入することに決めました。ありがとうございました。

書込番号:13980850

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOを新規書き込みCINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO
ピレリ

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO

最安価格(税込):¥26,800登録日:2017年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング