CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO のクチコミ掲示板

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥26,800

(前週比:+1,100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,800¥39,900 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:653mm 総幅:248mm CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの価格比較
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのスペック・仕様
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのレビュー
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのクチコミ
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの画像・動画
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのピックアップリスト
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのオークション

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOピレリ

最安価格(税込):¥26,800 (前週比:+1,100円↑) 登録日:2017年 7月25日

  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの価格比較
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのスペック・仕様
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのレビュー
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのクチコミ
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOの画像・動画
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのピックアップリスト
  • CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO のクチコミ掲示板

(652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOを新規書き込みCINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換しました!

2013/04/23 16:42(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R18 95W

色々悩んだ末、セカンドグレードを止めてコンフォート重視でこちらでオススメして頂いたCinturatoP7にしました。まだ慣らし段階ですが、第一印象は良く転がるですね!ゴールデンウィークに高速で長距離を走る予定です。またその時感じた事を書きたいと思います!

書込番号:16050255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件 CINTURATO P7 225/45R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/45R18 95Wの満足度4

2013/04/23 16:45(1年以上前)

純正55400キロからの交換です!

書込番号:16050259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/04/23 17:14(1年以上前)

こんなに減るまで乗っていたんですね。私には考えられない。

書込番号:16050327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/23 18:05(1年以上前)

良く乗りましたね、タイヤも満足でしょう。 私の装着している現タイヤと同じくらいの溝です、もう少し乗るつもりです、雨降りで気を付けますが、通常はハンドルの切れもよくなってます。 タイヤサイズも同じなので、しばらく走った感想を是非お聞かせください。

書込番号:16050487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 CINTURATO P7 225/45R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/45R18 95Wの満足度4

2013/04/30 09:59(1年以上前)

ゴールデンウィーク前半で約500キロほど走りました!第一印象どうりで良く転がります。初期反応は皆さんがおっしゃる通りワンテンポ遅れるかな…でもグリップは結構しっかり有りますね。サーキットを走る訳では無く、ワインディングなどをそこそこのペースで走る位なら全然問題無しですね。乗り心地や静かさも確実にアップしてます。空気圧2,8にしています。タイヤの重量も軽いのか、ハンドルも更に軽くなりました。高速道路も深夜に少しハイペースで走りましたが問題無しです。
タイヤに慣れてくると、こういった違いも感じなくなりますが、CinturatoP7なかなか良いタイヤです。

書込番号:16076231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:18件 CINTURATO P7 225/45R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/45R18 95Wの満足度5

2013/05/03 10:46(1年以上前)

このタイヤCINTURATO P7 は500キロ程度だとまだ本当のグリップ力は出てません。
4000〜5000キロ程度で評価した方がいいでしょう。
大抵のユーザーの評価は初めダルでその後攻めてみると結構いいと評価が変わるのが、
このタイヤの個性でしょう。
ウエットでの安心感もこのタイヤの強みです。
エコタイヤでポテンザよりドライ、ウエットの制動距離で勝てるタイヤは驚異的な性能です。

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
225/45R17 100km/hからのドライ制動とウエット制動
Pirelli Cinturato P7  35.1m 45.3m
ブリジストンPOTENZAS001 36.5m 45.4m

書込番号:16088677

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んだ末

2013/04/23 15:04(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R18 95W

クチコミ投稿数:75件 CINTURATO P7 225/45R18 95WのオーナーCINTURATO P7 225/45R18 95Wの満足度4

セカンドグレードと悩んだ末にCinturatoP7にしました!良く転がります。

書込番号:16050021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CINTURATO P7 215/60R16 99HとVの違いについて

2013/04/14 19:50(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/60R16 99H

スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。
11年前のオデッセイ(3000cc4WD)にこのタイヤを履かせようと思っています。
このサイズには、速度記号HとVが存在します。
一般的に速度記号が高速になるほど乗り味は硬くなることは理解でしますが、この二つでどのくらい違うのでしょうか。やわらかいことがそのまま乗り心地がいい、と考えていいのでしょうか。
ちなみに使用頻度は、毎日の通勤に加えて週1度高速と一般道で往復100kmほど走り、年数回帰省で片道700km高速走行します。普段から結構飛ばすほうですが、長距離走行も多いので乗り心地は重視します。
よろしくお願いします。

書込番号:16016306

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 19:55(1年以上前)

>この二つでどのくらい違うのでしょうか。

この二つではあまり差異はないでしょう。


>やわらかいことがそのまま乗り心地がいい、と考えていいのでしょうか。

はい。
いいです。

オデッセイに履かせるのであれば、速度記号はVの方がいいと思います。
車重がありますから。
また、使用状況も高速道路を多い頻度で走られますから。

書込番号:16016323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 20:02(1年以上前)

補足します。

車重はおもにロードインデックスが関係するのですが、このサイズの場合速度記号が変わってもどちらもLI99 XLです。
ですから、速度記号がHでもVでも良いということになりますが、Vの方が剛性が高いのは明白ですので、

>普段から結構飛ばすほうです

車重があるオデッセイで高速道路を走行するとき、Vの方がHの方よりステアリングに対する反応が上がります。


このタイヤは私もサイズ違い(速度記号はW)で装着させていますが、私のレビューにも記載があるとおり、ステアリングに対して敏感な部類ではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

速度記号がWよりもVが、VよりもHがコンフォート性が高いでしょうから、のんびり走られる場合には速度記号Sに向かって、運動性能を考慮するなら速度記号Yに向かって考えた方がいいです。

書込番号:16016367

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2013/04/14 20:16(1年以上前)

moringさん

215/60R16 99Hと215/60R16 99Vのなら速度記号がH(最高速度210km/h)の方が速度記号V(最高速度240km/h)よりも柔らかくて乗り心地は良いです。

つまり、「柔らかい≒乗り心地が良い」と考えて問題ありません。

しかし、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので、乗り心地が良い速度記号がHの方がハンドリングは悪くなる傾向です。

尚、今回は乗り心地重視という事ですので215/60R16 99HのCINTURATO P7を選択されれば宜しいと思いますよ。

書込番号:16016420

ナイスクチコミ!4


スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/14 23:11(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん、早速のお返事ありがとうございます。
乗り心地とレスポンス、大変迷うポイントです。
今現在はまだ冬タイヤ(ピレリーアイスコントロール)を履いてますが、昨年まではミシュランのプライマシー LC 215/60R16 95Vを履いていました。
これと比較すると、どのような感じでしょうか。
わかる範囲でいいので、教えてください。

書込番号:16017320

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/60R16 99HのオーナーCINTURATO P7 215/60R16 99Hの満足度5

2013/04/14 23:21(1年以上前)

>ミシュランのプライマシー LC 215/60R16 95Vを履いていました。
>これと比較すると、どのような感じでしょうか。

静粛性や乗り心地などのコンフォート性能と耐摩耗性はPrimacy LCが上でしょう。
Cinturato P7の優位点は運動性能かと。

Primacy LCはアジア専売品で全世界で展開されていません。
コンフォート性能を重視する日本人向けとして開発されている銘柄でもあります。

Primacy LCのライバルはBRIDGESTONE REGNO GR-XTやYOKOHAMA ADVAN dB、DUNLOP VUERO VE303が挙げられます。
Cinturato P7は、MICHELINでいえばPrimacy HPの対抗かなと思います。

書込番号:16017390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2013/04/15 12:38(1年以上前)

moringさん

Primacy LCは↓のように日本市場を大いに意識して開発されたプレミアムコンフォートタイヤです。

http://www.clg-sv.com/mc_lc.htm

つまり、Primacy LCのライバルはREGNO GR-XT等の国産プレミアムコンフォートタイヤとなる訳です。

ここでmoringさんがPrimacy LCに対して、どのような印象を持っているかで選択するCINTURATO P7が決まると思います。

Primacy LCに近い乗り心地を求めるなら速度記号H(最高速度210km/h)のCINTURATO P7が良いでしょう。

又、Primacy LCが柔らかくてハンドリングを改善したいとお考えなら速度記号V(最高速度240km/h)のCINTURATO P7が良いです。

尚、215/60R16のCINTURATO P7はXL規格のタイヤなので↓のように空気圧を高く調整する事が可能なのです。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/tire_size/05.html

つまり、ハンドリングに不満を感じればタイヤの空気圧を260〜290kPaと高めに調整する事が可能です。

タイヤの空気圧を高めに調整すれば乗り心地は悪化しますが、反面ハンドリングが多少改善出来ますので・・・。


という事でPrimacy LCに大きな不満が無かったのなら、速度記号H(最高速度210km/h)のCINTURATO P7を購入して、あとは空気圧で乗り心地とハンドリングを微調整すれば良いと思います。

書込番号:16018887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moringさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/15 13:37(1年以上前)

お二人とも、わかりやすい回答をありがとうございました。
今回はHPで考えてみようと思います。
今後また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:16019040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

Rossoからの履き替え

2013/01/09 23:10(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91W

スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!

現車は、10万km超のBMW E36 328です。
現在、4年23,000km走行のピレリ Rossoからの履きかえを検討中です。

候補は、以下nなどです。
(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
(2)継続で、Rosso 225/45R17 91W(本当は、新型の後継モデルが欲しい)
(3)ContiSportContact 2 215/45R17 87V (メルセデスベンツ承認タイヤ)
(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
(5)GY 215/45R17 91W XL (もしくは、旧EfficentGrip)
(6)Rosso、プライマシーHP後継を待つ。


皆様の御意見いただければ幸いです。
タイヤの好みは、以下のようなものです。
・転がりの上質感
・軽い
・丸い
・ウエットグリップ
・リニアな操舵換
・転がり抵抗の低さ

過去、現車で履いた経験のあるもの。
・ピレリ P6000(新車装着)
・ピレリ Rosso
・ミシュラン HMX
・ミシュランプライマシーHP
・ピレリ コルサ
・ヨコハマ dB
・BS レグノ8000/RE050(同型車で、履いた経験アリ)


クルマの印象は、消耗品ですがタイヤで結構変わると思っています。

現タイヤは殆ど寿命ですが、消耗品と言えど、2〜3年のお付き合いとなるので、
決めかねております。
CINTURATOを履いた経験のある方のコメントなどいただけると幸いです。





















書込番号:15596188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/09 23:31(1年以上前)

サイズは異なりますが、自車に装着したレビューを貼ります。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab


>(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)

速度記号Wですか。候補に挙げるのであればYの方がよろしいかと思います。
といいますのは、欧州ラベリングで91WはF A 71dB、91YはC B 71dBとなっています。

>・ウエットグリップ
>・リニアな操舵換
>・転がり抵抗の低さ

ウェットグリップは91Wが優位、リニアな操舵感は91Yが優位、転がり抵抗の低さは91Yが優位です。

でも、ROSSOからの履き替えなんですよね。

リニアな操舵感が引っかかります。
Cinturato P7はどちらかというとグランドツーリング向けなので、路面からの余計な入力を省いて操舵を安定させる傾向がありますから、その反面としてリニア感が少ないですから。


Duck Tailさんの書き込み待ちでしょうね。

書込番号:15596308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/09 23:56(1年以上前)

>・転がり抵抗の低さ

もし、↑が省燃費性をも含めるのであれば、

>(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL

は抜いた方がよろしいかと思います。
燃費が下がったという話をよく耳にします。

書込番号:15596450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2013/01/10 08:16(1年以上前)

Grandbuleさん おはようございます。

CINTURATO P7は高いドライ&ウェット性能とコンフォート性能の両立を目指すなら良い選択です。

しかし、リニアな操舵感をお求めならCINTURATO P7は避けた方が無難です。

CINTURATO P7にはご希望の215サイズもありませんし・・・。

書込番号:15597242

ナイスクチコミ!4


スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/11 00:14(1年以上前)

BerryBerryさん、スーパーアルテッツァさん

早速のアドバイスありがとうございます。

希望のものとしては、プレミアムスポーツとプレミアムコンフォートの中間、
そういう意味ではRossoは、ドンピシャのコンセプトなのですが、いかんせん
少し古さが気になりだし、浮気心が出てきた次第です。

E36って、タイヤへの要求レベル(運動性能)が、FF車などから比べると
そんなに高くないのですよ。 その分を快適性に振りたいと考えております。

>反面としてリニア感が少ないですから。
そうなんですよね、ここら辺りが満足できるかで躊躇しています。
過去、プライマシーHPも不足はないけど物足りなさを覚えましたが、Cinturato上げたのは
ミシュランよりピレリ方が少し血の熱さを感じられるかな、など妄想した故です。


> >(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL

>は抜いた方がよろしいかと思います。
>燃費が下がったという話をよく耳にします。

PS3は、隠れ本命なのですが、やはりネットリ系ですかね?
今回は、必要なグリップを確保した上で、ECOタイヤ系のあっさり味が
いいかなと考えています。また、Roosoからの乗り心地悪化の程度が気になります。

ちなみにRossoは、軽いけど少しスポンジーと感じています。


ところで、ContiSportContact 5 215/45R17 91W XLも気になりますが、予算は
組み換え入れて、上限¥10万の抑えたいなと考えています。



書込番号:15600699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/01/11 02:14(1年以上前)

(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
FA71dB
ピレリはモデルが変わっても操縦安定性などはあまり変えませんからP6000を使われていたなら後継モデルに当たりますので感触はだいたい予想できると思います。
こちらのサイズではドライ・ウエットグリップ共にROSSOを上回りそうですね。

(2)継続で、Rosso 225/45R17 91W(本当は、新型の後継モデルが欲しい)
EB71dB(MO) FB71dB(AO)

(3)ContiSportContact 2 215/45R17 87V (メルセデスベンツ承認タイヤ)

(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
225/45R17 91Y FA71dB 94W EA71dB 94Y EA71dB なので燃費はCinturato P7と大差無いでしょう。感触としてもピレリよりあっさりしているのでは。

(5)GY 215/45R17 91W XL (もしくは、旧EfficentGrip)

(6)Rosso、プライマシーHP後継を待つ。
Primacy3 225/45R17 91W CA69dB
Citurato P7Blue 225/45R17 91Y BA71dB

書込番号:15601044

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/12 01:01(1年以上前)

猫の座布団さん

こんばんは、コメントありがとうございます。

>(1)本板CINTURATO P7 225/45R17 91W(本当は、215が欲しい)
>ピレリはモデルが変わっても操縦安定性などはあまり変えませんからP6000を使われていた>なら後継モデルに当たりますので感触はだいたい予想できると思います。
>こちらのサイズではドライ・ウエットグリップ共にROSSOを上回りそうですね。

P6000は新車装着で、サイズが小さかったこともありますが、かなりコンフォートより
だったように思います。
CINTURATO P7も、プレミアムコンフォートなんで、ドライ・ウエットグリップ共は
ROSSOは超えないのではないかと、勝手に思っております。



(3)ContiSportContact 2 215/45R17 87V (メルセデスベンツ承認タイヤ)

これは、CSC3と思い違いだったようです。


(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
225/45R17 91Y FA71dB 94W EA71dB 94Y EA71dB なので燃費はCinturato P7と大差無いでしょう。感触としてもピレリよりあっさりしているのでは。

予想では、スポーツ度はPS3が上ではないかと思っておりました。


(5)GY 215/45R17 91W XL (もしくは、旧EfficentGrip)
これも脱字でしたね(欲しくなった勢いで深夜に書いたものですいません)、
Asynmetric2でした。

いまのところ、
CINTURATO P7 225/45R17 91W(10.0kg)がやはり本命、
215のラインナップがあり軽量(9.1kg)のContiSportContact 5 215/45R17 91W XL
が、やはり興味あります、コンチは試乗はしても自車に履いた経験がにないもので。

でも、総額で¥3万以上違うのでしょうね。。。
ライフもそれなりに違うのでしょうかね?

CINTURATO P7、Asynmetric2を履いた御経験をもつ、DuckTailさんの御降臨も期待したい
です。



書込番号:15605056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 00:45(1年以上前)

いくつかタイヤ店で現物確認し、本格的に選択をはじめましたが、
名古屋に転勤して日が浅く、あまり定評あるピレリ取扱店などを探すのに
苦労しております。

名古屋で、信頼できる定評のある店を御存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:15615160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/14 01:48(1年以上前)

過去スレにもありますが、名古屋でPIRELLIを購入するのは難しいのでしょうか。もしかしたら。

信頼できるかどうかがポイントかと思いますが、取り扱いでいえばフジコーポレーションでは91Wを扱っているようです。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gT16554~u/

http://www.fujicorporation.com/shop/shop/r1_nakagawa.aspx
http://www.fujicorporation.com/shop/shop/greenroad.aspx

ただ、ここは工賃が少々高いです。


91Yとなると、通販になってしまうのでしょうか・・・。

http://kakaku.com/item/K0000116064/


ラベリング自体で見ると、ウェットグリップ性能が最高ランクなのはGOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2です。

http://www.goodyear.eu/uk_en/tires/tire-finder/car/index.jsp?publication=2077&component=0&width=215&height=45&rim=17&loadIndex=91-XL

国内ではbになっていますが。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/goodyear_EAGLE_F1_ASYMMETRIC2.pdf

ADAC(ドイツ自動車連盟)では、
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
(ASYMMETRIC 2でなく、先代のASYMMETRICでの結果です。先代より現行モデルの方が上でしょうし。)

オートビルド誌のタイヤテストでは、
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2012-Auto-Bild-Max-Performance-Tyre-Test.htm

書込番号:15615408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2013/01/14 07:53(1年以上前)

Grandbuleさん

隣県になりますが「ピレリ四日市」さんがあります。

http://www.eurospeed.jp/

又、名古屋市内なら「城北ヨコハマタイヤサービス」さんが良いのではと思います。

http://jy-club.net/index.html

書込番号:15615840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/15 00:04(1年以上前)

Berry Berryさん

タイヤ&ホイール フジの情報をありがとうございます。
名古屋にも、フジがあったのですね、店舗も新しいみたいですが、知りませんでした。
カー雑誌のこの会社の広告で、よく各社ホイールデザインを見比べていました(笑)

Cinturato安いですね、一度、問い合わせてみます。

ところで、Cinturatoなんですが、既出で私が知らないだけかもしれませんが、日本に
入ってくる多くはイエローハット専売なんですね。
そういうわけなのか、どうも私が出向いたお店では、取扱いがあっても、価格面と
生産年の面でも、他銘柄ほど頑張りが感じられなかったです。

ASYMMETRIC 2も、是非、履いてみたいタイヤです。性能は私には十二分なようですが、
どんな感触ですかね。。。


スーパーアルテッツァさん

2店のご紹介ありがとうございます。三重県なら、ピレリ四日市があるのですね。
こちらも取扱い量が豊富そうなようですね、問い合わせみます。(できたら、両店ともに
週末に店舗に行ってみたいですね)

書込番号:15620697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/15 19:08(1年以上前)

>Cinturatoなんですが、既出で私が知らないだけかもしれませんが、日本に
>入ってくる多くはイエローハット専売なんですね。

そうなんですか?
「Cinturato」ではないP7はチラシを作って販促しているのは知っていますが・・・。


>ASYMMETRIC 2も、是非、履いてみたいタイヤです。性能は私には十二分なようですが、
どんな感触ですかね。。。

Duck Tailさんに登場していただくのが良いのですが・・・。

私には彼の記載した過去レスを挙げることしかできません。

書込番号:15623419

ナイスクチコミ!2


スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/15 23:12(1年以上前)

Berry Berryさん

コメントありがとうございます。
イエローハットからは下記アナウンスが出ているようです。それでも並行なのか、
取り寄せてくれるショップはありますが、これを理由に断られるところもあります。
http://cdplus.jp/company/download/241495/27205.pdf

>私には彼の記載した過去レスを挙げることしかできません。
そんなことはございません。
遅まきながら、過去レスたどってみました。インプレッサという名車で、Cinturatoを
お履きになっていませんか?
その時の感想(以前のタイヤとの比較)など教えていただけると大変参考になります。
運動性能だけを求めているのではないので、静かさ、乗り心地、ライフなど、気に留めた
点を教えていただけると嬉しいです(^^)

書込番号:15624675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/15 23:54(1年以上前)

>イエローハットからは下記アナウンスが出ているようです。

これはCinturato P7ではなく、ただのP7です。
Cinturato P7とは異なりますので、御注意を。


リンク先pdfより
>〜イエローハットグループの専売タイヤとしてピレリ「P7」の販売を開始いたします〜

【専売】デジタル大辞泉より

1 他には売らせず、一手に販売すること。「当社が―する輸入食品」「新聞の―店」

2以下省略

取り扱いは他店でも見られます。
http://kakaku.com/item/K0000270343/

でも↑AUTOWAYは自社で現地から仕入れ、PIRELLI JAPANを通さないことになりますから、並行輸入ということになります。
http://www.autoway.co.jp/spirit/index.html



>インプレッサという名車で、Cinturatoを
>お履きになっていませんか?

Cinturato P7であれば、現車エクシーガにて装着しています。


>その時の感想(以前のタイヤとの比較)など教えていただけると大変参考になります。

ASYMMETRIC 2を語ることはできません。
Cinturato P7であればいくらでも。

私の一番最初の書き込みにレビューを貼り付けていますが、別板に記載したものを引用します。

書込番号:15624865

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/15 23:54(1年以上前)

引用ここから********************

まずはじめに、、、
一般的に乗り心地が良いとされるには、「しなやか」「柔らかい」と表現されます。
スタッドレスタイヤを装着したときに表現されることが多い「フワフワ」や「グニャグニャ」とまで行きますと、デメリットも予想されるマイナスイメージも湧いてきます。
その逆となるのが、「しっかり」「ガッチリ」。
「カチカチ」や「ゴツゴツ」はマイナスです。
剛性が低いと「柔らかく」、剛性が高いと「ガッチリ」します。

そういったことを踏まえて、もう一度レビューをご覧になってください。


私のレビューからの引用です。

>【乗り心地】
>路面の継ぎ目でのショックはほとんど感じず、段差では「ドン」が「タン」と上手に凸凹をいなしてくれます。
>私はこのタイヤを「柔ら硬い」と評します。
>普通に走る分では乗り心地がしなやかで、なおかつその中に芯を感じるような・・・そんな感じです。
>車格が一クラス上がったと言っても過言ではありません。


ついでに他の方のレビューからも引用してみましょう。(関係の皆様、引用御容赦願います。)


>日本メーカーのプレミアムコンフォートに比べて剛直さが高く

>何となくバランスボールの上に乗っているような…
>カドがなく乗り心地は決して悪くないのですが、不思議な乗り心地です。

>柔らかい。・・・フンワリした乗り心地

>しなやかで良い

>運転席での感触ではいくらか丸くなった感じです。

>地面と接するゴムが柔らかい感じでしっとり・・・突き上げと左右の揺れはすべてサイドで吸収してるような感じで非常に乗り心地がいい。

>但し段差のある駐車場への侵入時には衝撃音が大きい。


このタイヤを装着する前まで、YOKOHAMA ADVAN A10(OEタイヤ)215/50R17 91Vを装着させていました。
このタイヤの性格としては、どちらかというとスポーティ。
少々硬めで、そういった意味では路面の凹凸を忠実に伝えてくれるタイヤでした。
(ノイズが少し多めで若干ゴツゴツしているところもありました。)

Cinturato P7の印象は、

>いくらか丸くなった

上記のレビューの中の表現です。
このタイヤの特徴を言い表していると思います、
「カドが取れた」感じ。

あくまでフラットに。
トレッド面やサイドウォールがしなやかであるために路面としっかりと捉え(高機能舗装ではアスファルトの粒をつかんでいると感じられる)、細かな段差であればそれを埋めてくれるような感じがしています。


そして、このタイヤの特徴としては静粛性の高さも関係しています。

人の感覚は、凹凸の衝撃を音と共に感じると少々気になるものです。
上記レビューで、衝撃音が大きいと評されている方もいらっしゃいますが、このタイヤに関して、私自身は音は小さい方であると思います。
これは、このタイヤを装着する前に付けていたタイヤにもよるところが大きいです。
音が小さく感じれば、衝撃も相対的に小さく感じるものです。

そこで、私のレビューにもあるとおり、大きな段差に関しては、「ドン」と聞こえ感じていたものは、装着初期にはワンランク下がって「タン」という感じなのです。


タイヤの剛性自体は91V→95W XLになったため向上しています。
しかし、それでありながら衝撃音も小さくなりました(窓を開けて走行すると、パカンとは聞こえます。しかし窓を閉め切っていれば車内にまでは響いてきません。)し、実際に感じる衝撃も少なくなりました。
だからといって「フワフワ」ということでもありません。


ただしなやかなだけではなく、ブレーキング時やステアリング操作時には芯を感じられるところもあります。

走行状況によっていろいろな表情をもったタイヤなのだと思います。


余談です。
今現在は自車には季節柄スタッドレスを装着させていますが、それまでに約12000km走行しました。
2000〜3000km走行しますと慣れてしまい、感覚は麻痺しました。

タイヤの劣化・硬化・摩耗によって徐々に段差をいなす能力も落ち、ノイズも増してきているのでしょうけれど、今でもこのタイヤにして良かったと思っています。


引用ここまで********************

書込番号:15624868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91WのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Wの満足度5

2013/01/15 23:55(1年以上前)

ライフ・耐摩耗性に関してですが、

このタイヤのUTQGは260 AA AでTREADWEARが260ということですから、データ上はあまり良い部類には入りません。
しかし、私の使用状況ではそれほど目立った摩耗もなく良好な状態です。(7mm前後は残っていたと思います。現在スタッドレスタイヤ装着ですから確認できず。)

頑張った運転をすると、減りは早いと思います。


問題としては、中国製であることでしょうか。(購入時に手間をかければ欧州製が手に入れられると思います。)
私自身、そこのところは人柱的意味合いとして判断しようと思っています。

書込番号:15624874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/01/16 02:23(1年以上前)

UTQGの扱いに関しては以下の点に注意が必要です。

>Treadwear Grades of tire lines within a single brand is somewhat helpful, while attempting to compare the grades between different brands is not as helpful.

http://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=48&affiliate=BF7&bPostID=post-id-d4024a69-f350-4a4f-baa7-2836538753a3

訳:トレッド摩耗評価は単一ブランドの比較の助けにはなりますが、通常、異なるブランド間のグレードを比較しようとしても参考になりません。

アメリカは訴訟大国だからこの様な注釈がある云々とアホな屁理屈を付ける人も居ますが安全上より重要なウエットブレーキと高温下の速度耐久性能についてこの様な注釈はありません。

書込番号:15625277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/01/16 12:48(1年以上前)

ちなみにRossoのUTQGは220 AA Aなので260 AA Aなら約1.2倍の耐摩耗性があるという意味です。

書込番号:15626418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2013/01/16 18:38(1年以上前)

「アホ」って言われちゃいました(笑)

UTQGについては↓のPIRELLIの説明が分かりやすいでしょうね。

http://www.pirelli.com/mediaObject/pirellityre/jp/ja/extra-catalogue/car/all_about_tyres/about_tyres/original/about_tyres.pdf

PIRELLIのUTQGについての説明を一部抜粋してみます。

――――――――以下抜粋――――――――――

UTQGは、米運輸省が規定した、タイヤのトレッド摩耗、トラクション、耐熱性に関する基準です。

トレッド摩耗:トレッド摩耗等級とは、政府指定テストコースの一定の管理条件下で行ったテストの摩耗率に基づいた比較格付けです。
例えば、150等級のタイヤは、政府指定のコースで100等級に格付けされたタイヤの1.5倍摩耗します。
しかし、タイヤの比較性能は実際の使用条件によって異なります。
ドライビングの癖、整備状態、路面や天候なども様々ですので、基準値とは大きく異なる可能性があります。

――――――――抜粋終了――――――――――

つまり、条件が変われば摩耗も変わると当たり前の事を説明しているのです。

逆の言い方をすれば、同じ条件下ならUTQGの値に概ね比例した摩耗になると言えるでしょうね。

タイヤメーカーも当然ながらタイヤの摩耗試験は行っている訳です。
そこで米運輸省が出したテスト結果とメーカー自らが行ったテスト結果に大きな齟齬があれば、メーカーは当然クレームを付けるでしょうね。
タイヤ自体に表示しているのだから、いい加減な数値は記載出来ません。


最後に各タイヤのUTQGを↓に記載していますので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:15627537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/01/16 21:15(1年以上前)

>そこで米運輸省が出したテスト結果とメーカー自らが行ったテスト結果に大きな齟齬があれば、メーカーは当然クレームを付けるでしょうね。
>タイヤ自体に表示しているのだから、いい加減な数値は記載出来ません。

When looking at UTQG ratings it is important to realize that the Department of Transportation does not conduct the tests.

UTQGの成績を見時重要な事は運輸省によるテストを実施していない事です。

The grades are assigned by the tire manufacturers based on their test results or those conducted by an independent testing company they have hired.

成績はタイヤメーカーもしくはタイヤメーカーが雇った独立したテスト会社が実施したテストによって割り当てられます。

The NHTSA has the right to inspect the tire manufacturer's data and can fine them if inconsistencies are found.

NHTSA は、タイヤ メーカーのデータを検査する権利を有し、不整合が見つかった場合はそれらに罰金を課すことができます。


と言う訳でスーパーアルテッツァさんのUTQGの説明は引用部分を除いて根本から間違えています。
試験の結果とUTQGの表示はタイヤメーカーが全面的に責任を持つものであり米運輸省は罰則を科す権利を持つだけです。ブリヂストンがアメリカ工場で製造したSUV用タイヤのTemperature (Resistance) Gradesの性能不足に関する疑惑が巨額訴訟に発展した事を覚えておられる方も多いでしょう。

The problem with UTQG Treadwear Grades is that they are open to some interpretation on the part of the tire manufacturer

UTQG摩耗グレードの問題点はタイヤメーカー毎に解釈に開きがある事で

This means that the tire manufacturers need to extrapolate their raw wear data when they are assigning Treadwear Grades, and that their grades can to some extent reflect how conservative or optimistic their marketing department is.

タイヤメーカーが摩耗データを摩耗グレードに割り当てる時に未知の事柄を推定する必要があり保守的または楽観的マーケティング部門をある程度反映することを意味します。

書込番号:15628302

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grandbuleさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/17 21:11(1年以上前)

CINTURATO P7 のイエローハット専売の件、御指摘のとおりただのP7のようですね。
私の誤解でした。但し、この説明は市内の某ショップでされたものです、胡散くささ
プンプンです。
それで、皆様の優良ショップコメントいただきまして、ありがとうございました。
御陰様で、御紹介いただいたフジも、城北ヨコハマも対応親切でした。ただ、
ある程度、情報が集まったところで、私自身が少し発散気味ですので、少しプチ
まとめをしてみました。

(候補を2グループ化、各行の下段は重量、エコ指数、磨耗指標、買っても良いなと思う
ショップでの価格総額、原産国、製造時期です。上からスポーツ度の高いものより並べ
ました。)

グループA(プレミアムスポーツ)
(1)ミシュラン PSS  215/45ZR17 91W XL 
  9.9kg ? 300AA A \11万(カナダ産、2011年製)
(2)GY ASYMMETRIC 2 215/45R17 91W XL
  9.1kg ?(/Bb)  300AA A \13万(恐らく欧州産、?)
(3)コンチ CSC5 215/45R17 91W XL
  9.1kg ? 280AA A  \11万(ベルギー産、2012年製)

グループB(グループAよりコンフォートへ振ったもの)
(4)ミシュラン PS3 Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
  9.9kg FA71dB(91Y)EA71dB(94Y)300AA A ¥8.1万(2012年製)
(5)CINTURATO P7 225/45R17 91W(215希望)
  9.9kg FA71dB 260AA A  \6.5万(2012年製)
(6)ミシュラン プライマシー3 215/45ZR17 91W XL 
  ?kg CA69dB ? (国内未発売)

(0)継続で、Rosso 225/45R17 91W(現装着)
  9.3kg EB71dB(MO) FB71dB(AO) 220AA A

グループA、グループBとも粒揃いですが、Rossoのコンセプトとは
ちょっと違いを感じて、立ち止まり中です。


ちなみに、御本人不在で恐縮ですが、過去のDuckTailさん評価が
見つかったので御参考にさせていただきました。

 運動性能 ・高速安定性    CSC3:1.1、PS2:1.0、PS3:1.3、NERO:1.1、ROSSO:1.5
        ・ハンドリング   CSC3:1.0、PS2:1.0、PS3:1.1、NERO:1.3、ROSSO:1.8
        ・ドライグリップ  CSC3:1.3、PS2:1.0、PS3:1.2、NERO:1.4、ROSSO:1.5

   雨天性能 ・ウェットグリップ CSC3:1.7、PS2:1.6、PS3:1.7、NERO:1.4、ROSSO:1.8
        ・耐ハイドロ    CSC3:2.0、PS2:2.3、PS3:2.0、NERO:2.2、ROSSO:2.2
        ・ハンドリング   CSC3:2.2、PS2:2.0、PS3:2.2、NERO:1.8、ROSSO:1.8

   快適性能 ・静粛性      CSC3:2.6、PS2:3.1、PS3:2.8、NERO:2.4、ROSSO:2.2
        ・乗り心地     CSC3:3.2、PS2:3.7、PS3:2.7、NERO:3.6、ROSSO:3.0

   環境性能 ・耐摩耗性     CSC3:3.5、PS2:3.0、PS3:3.2、NERO:3.5、ROSSO:4.0



  運動性能 ・高速安定性    RE050:1.2、S001:1.1、MAXX TT:1.5、ASYMMETRIC 2:1.3
        ・ハンドリング   RE050:1.1、S001:1.0、MAXX TT:1.5、ASYMMETRIC 2:1.0
        ・ドライグリップ  RE050:1.1、S001:1.0、MAXX TT:1.0、ASYMMETRIC 2:1.0+

   雨天性能 ・ウェットグリップ RE050:1.4、S001:1.2、MAXX TT:1.3、ASYMMETRIC 2:1.0+
        ・耐ハイドロ    RE050:2.0、S001:2.0、MAXX TT:2.2、ASYMMETRIC 2:2.1
        ・ハンドリング   RE050:1.8、S001:1.7、MAXX TT:1.9、ASYMMETRIC 2:1.5

   快適性能 ・静粛性      RE050:2.5、S001:2.4、MAXX TT:2.4、ASYMMETRIC 2:2.6
        ・乗り心地     RE050:3.4、S001:3.3、MAXX TT:3.1、ASYMMETRIC 2:3.3

   環境性能 ・耐摩耗性     RE050:3.5、S001:3.1、MAXX TT:2.9、ASYMMETRIC 2:3.1



  運動性能 ・高速安定性    CPC2:1.8、HP:1.8、Cinturatp P7:1.5、P7:2.1
        ・ハンドリング   CPC2:2.0、HP:1.9、Cinturatp P7:1.6、P7:2.4
        ・ドライグリップ  CPC2:2.0、HP:2.4、Cinturatp P7:1.6、P7:3.0

   雨天性能 ・ウェットグリップ CPC2:2.6、HP:2.6、Cinturatp P7:1.4、P7:2.3
        ・耐ハイドロ    CPC2:2.3、HP:2.4、Cinturatp P7:2.3、P7:2.3
        ・ハンドリング   CPC2:2.4、HP:2.8、Cinturatp P7:2.1、P7:2.4

   快適性能 ・静粛性      CPC2:2.6、HP:2.0、Cinturatp P7:2.3、P7:2.7
        ・乗り心地     CPC2:2.5、HP:2.5、Cinturatp P7:2.3、P7:2.5

   環境性能 ・耐摩耗性     CPC2:3.2、HP:2.0、Cinturatp P7:2.1、P7:2.7

書込番号:15633039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 225/45R17 91Y

クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

年末、お忙しいところ大変恐れ入ります。

現在、VW ゴルフV GT TSIに乗っております。
タイヤサイズは225/45R17で、純正のContiSportContact2を履いています。
(純正ホイールはスタッドレスで、夏用はOZのUltraleggeraを使っています。)
ちょうど今日、購入して3年2ヶ月で50000kmを達成しました。

私は長野県に住んでおります。長野市から数十キロ離れておりますが、さほど雪が降らず、年に数回の雪(今日はそのうちの1回ですでに5cm)と凍結のため12月中旬から3月中旬まではスタッドレスタイヤを履いております。

人生で乗りたい車の一つに30を過ぎてやっと乗れて、過去の国産車(RX-7やシビックタイプR、軽ではライフ)との違いを感じつつ、楽しんでいます。

今回、残り溝が2mmとなり、来春〜夏頃に履き替えなければいけない状況です。
タイヤ探しを始めてContiSportContact2の値段の高さに驚き、真剣に考え始めました。
振り返ると、今のタイヤはその剛性感の高さと、タイヤの軽さ、耐ハイドロと満足ばかりなのですが、唯一毎年スタッドレスから履き替えるたびにロードノイズがどんどん大きくなっていることが不満です。
3年経ち、今やゴルフの静粛性能をこえて、かなりのノイズです・・・
過去の車で履いていたスポーツタイヤ(NEOVAや純正RE040)でも、3年でここまでひどくなかったと覚えています。

車の利用状況は、毎日の通勤(街乗り片道5km)、休日は片道40km程度の都市移動(一般道や高速)、峠道(碓氷峠みたいな感じの道)も走ります。また、数ヶ月に1度東京に行くので、高速道路の長距離移動も多いといった状況です。

正直、またContiでいってどんどん五月蠅くなるのは困りもの。ただ、他銘柄が私の利用状況にも合っているかわかりませんが、唯一掲示板やレビューを拝見しこれがあうのでは?と思い検討している次第です。私のニーズにこのタイヤは合いますでしょうか?

欧州車も初めてですが、欧州タイヤも初めてなもので、もし、他にもオススメのタイヤがありましたら、遠慮無くお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15541264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2012/12/28 23:02(1年以上前)

欧州タイヤで静粛性重視ならCINTURATO P7で良いでしょう。

あとは剛性が高くて応答性が良いCINTURATO P7を選択するか、柔らかめで乗り心地が良いCINTURATO P7を選択するかという事になります。

最も剛性が高いCINTURATO P7はランフラットで速度記号がYのCINTURATO P7 225/45R17 91Y [ランフラット]になります。

又、最も乗り心地が良いCINTURATO P7はロードインデックスが91で速度記号がWのCINTURATO P7 225/45R17 91Wです。

その他94W、91Y、91V [ランフラット]、91Y [ランフラット]といったCINTURATO P7もありますので、好みで選択されれば良いと思います。

書込番号:15541394

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/28 23:05(1年以上前)

yacyさん、こんばんは。



暮れも押し迫ってまいりました^^



> ・・・・Contiでいってどんどん五月蠅くなる・・・・

Continental とはそういうものです。



> ・・・・他銘柄が私の利用状況にも合っているか・・・・
> ・・・・掲示板やレビューを・・・・これがあうのでは?と思い検討している・・・・私のニーズにこのタイヤは合いますでしょうか?

Cinturato P7 に白羽の矢を立てたのは、かいつまんで言うとどのような理由でしょうか?



> ・・・・来春〜夏頃に履き替えなければいけない状況です。

> ・・・・欧州車も初めてですが、欧州タイヤも初めて・・・・他にもオススメのタイヤがありましたら・・・・

来春ですといろいろと魅力的な銘柄が日本市場で発売されると思います。そのあたりをお薦めに含めますか?

それと、嫌いなメーカー、避けたいメーカー等々、ありますかしら?



よろしくお願いいたします(本年最後の質問板となりそうですね)。

書込番号:15541403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/28 23:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

はじめまして。返信いただきありがとうございます。
速度記号の差というので、そこまで変わるものなのですね?
加重に耐えられるように、剛性をあげるためタイヤ自身が少し固い。そういうニュアンスでただしいのでしょうか?

書込番号:15541425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/28 23:17(1年以上前)

>タイヤ探しを始めてContiSportContact2の値段の高さに驚き

以前はヤナセが総輸入代理店をしていましたが、現在ではYOKOHAMAタイヤになっています。
CINTINENTALの値段が高いのは、自社のタイヤを売りたいから?と勘ぐってしまいますね。


>一毎年スタッドレスから履き替えるたびにロードノイズがどんどん大きくなっていることが不満です。

CSC2は性能が良いのですが、劣化・硬化・摩耗によってロードノイズが増えてくるといった話は多いです。
そもそもプレミアムスポーツの銘柄の賞味期限は2年が目安です。
ですから、

>ちょうど今日、購入して3年2ヶ月で50000kmを達成しました。

走行距離も多めですし、年数も経っていますから、そのあたりの不満が出てきても仕方がない頃合いではないかと思います。


>車の利用状況は、毎日の通勤(街乗り片道5km)、休日は片道40km程度の都市移動(一般道や高速)、峠道(碓氷峠みたいな感じの道)も走ります。また、数ヶ月に1度東京に行くので、高速道路の長距離移動も多いといった状況です。

移動速度は速めでしょうか?
でもCSC2が50,000kmもちましたから、乗り方としてはそう荒いわけではなさそうです。


>これがあうのでは?と思い検討している次第です。
>私のニーズにこのタイヤは合いますでしょうか?

タイヤに求める性能は、
>今のタイヤはその剛性感の高さと、タイヤの軽さ、耐ハイドロと満足
と静粛性ですね。

ここ(価格.com)でのラインナップは以下のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=17/#Option1_OptionP

求める性能から考えますと、PIRELLI Cinturato P7は好適と思いますが、このサイズに3種類(HPでは4種類)存在します。
225/45R17 91Y
225/45R17 91W
225/45R17 94W
(225/45R17 94W XL)

これらの違いに関しては過去スレ↓をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15137423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15272245/

プレミアムスポーツ→プレミアムコンフォートへの履き替えということを考慮しますと、スレの書き込み先のとおり、91Yが良いかと思います。

タイヤの重量自体は軽量とまではいかなくても普通といえます。
また、耐ハイドロ性能も特筆できます。
静粛性も充分静かと言えますし、プレミアムコンフォートの中でも運動性能は高い銘柄でもあります。

私もサイズ違いではありますが、自車に装着させています。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab


ただ、一点。

>来春〜夏頃に履き替えなければいけない状況

今、コレと決める必要はないと思います。

MICHELIN Primacy3も登場しそうな雰囲気ですから・・・。
2月頃までにいろいろとタイヤの新製品の発表がありますから、もう少し様子を探ってもよろしいかと思います。

書込番号:15541461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/28 23:33(1年以上前)

Duck Tailさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。

>Continental とはそういうものです。
そういうものなのですね。
それ以外のドライグリップ、ウェットグリップが素晴らしくNEOVAやタイプR純正RE040とは違うオンザレール感覚を味わえていますので、納得もできます。
もっともっとこのマイナス部分が今後改善されていけばいいなぁ。

>Cinturato P7 に白羽の矢を立てたのは、かいつまんで言うとどのような理由でしょうか?

実は、DuckTailさんのレビューにしめるところがかなり大きいのです。
レビューに記載いただいていたサイズも同じで、

--引用ここから

【走行性能】回頭性は、十分にスポーティ(スポーツではない)です。車体はタイヤの後から追従しますが、車体の挙動がとてもわかりやすい。

--ここまで

以前にRX-7に乗っていた時に、「車はケツで乗る。」と心底思い、車体の挙動がわかりにくいタイヤもとい車は正直パスなのです。

また、

--引用ここから
【グリップ性能】ドライグリップがあと 2割ほど高ければスポーツを名乗れます。乗用車で気持ちよく走るぶんには不足なし。いっぽう、ウェットグリップは申し分なし。雨天用タイヤとして薦めたいほど。ドライ比でウェットの良さが際立つ。
--ここまで

車体の挙動もわかりやすく、+20%でスポーツが名乗れる。
また、別板で、そこそこ耐摩耗性もありと拝見しました。

以上の理由が、私のニーズにもっとも合って”いそう”。な理由です。


>来春ですといろいろと魅力的な銘柄が日本市場で発売されると思います。そのあたりをお薦めに含めますか?

えっ!?それは正直「想定外」です。
もしあれば、教えていただければ大変ありがたいです。


>それと、嫌いなメーカー、避けたいメーカー等々、ありますかしら?

ブリジストンのタイヤは全体的に重い印象があります。
できれば軽いタイヤの方が、足回りの動きがケツで感じられていいなぁ。と思っています。

実は、ミシュランPS3も検討したのですが、シビックタイプR(EP3)の履き替えで、プレセダPP2を選んだのですが、純正RE040からほぼトータルで性能ダウン(耐ハイドロは良かった)で、F1でタイヤ競争をしていたミシュランに期待して買ったのに・・・という大変苦い経験をしました。
あの後継と考えたら、正直「う〜ん・・・」という所なのです。

ContiSportContactも2,3,5とあり、正直違いがわからずにいます。
レビュー等もあまり出ておらず、それぞれのタイヤの色がイマイチわからないというのも、候補に挙がりきらない理由です。

なんだか、全体的にネガティブな意見の上で候補に挙がってしまっているように見受けられるかもしれませんが、ゴルフのGTIにピレリバージョンがあり、VWもピレリというメーカーを信頼しているはず。という感覚も、後押ししています。

書込番号:15541528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/28 23:50(1年以上前)

Berry Berryさん

はじめまして。書き込み前後してしまいまして申し訳ありません。

タイヤの価格の件、自分もそんな感じなのかなぁ。と思います。
NEOVAを履いていた過去があるので、企業としてヨコハマさんに悪い印象はないのですが・・・

>>ちょうど今日、購入して3年2ヶ月で50000kmを達成しました。

>走行距離も多めですし、年数も経っていますから、そのあたりの不満が出てきても仕方がない頃合いではないかと思います。

はい。どうしても週末に100km前後走ってしまい距離がいってしまいます。

>移動速度は速めでしょうか?
でもCSC2が50,000kmもちましたから、乗り方としてはそう荒いわけではなさそうです。

はい。そんなに荒い乗り方はしていません。
高速道路は100km前後、また峠道でも「カーブで究極的にハンドルを切らない運転」を心がけて、しっかりブレーキング・ライン取りを行って、タイヤへの負担を極力少なく、かつ当然安全運転を心がけています。

>プレミアムスポーツ→プレミアムコンフォートへの履き替えということを考慮しますと、スレの書き込み先のとおり、91Yが良いかと思います。

>タイヤの重量自体は軽量とまではいかなくても普通といえます。
また、耐ハイドロ性能も特筆できます。
静粛性も充分静かと言えますし、プレミアムコンフォートの中でも運動性能は高い銘柄でもあります。

なるほど・・・プレミアムコンフォートのタイヤですが、ゴルフのスポーツ寄りグレード向け(GTI→GT TSI)タイヤとしては大丈夫と判断しました。
自分のゴルフは最近のVIや、今度出るVIIに比べて、重い(1410kg)のですが、その点加味しても問題はありませんでしょうか?

>MICHELIN Primacy3も登場しそうな雰囲気ですから・・・。

えっ・・・どんなタイヤになりそうなのでしょうか・・・・汗




独り言ですが、タイヤ選びって、本当に難しいものですね。
でも、苦痛ではなくて、berryberryさんはじめ、皆さんにご教授いただいていて、楽しい感じです。本当に皆さんありがとうございます。

書込番号:15541588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/29 00:02(1年以上前)

Berry Berryさん

すいません。レビューも拝見しました。
車をケツで乗る自分として、タイヤの性能は満足できるものっぽそう。
そんな気がしています。

また、燃費の
--引用ここから
しかし高速道路を走ってみると、今までは前走車との車間が詰まったときに、アクセルOFFで空走させて車間の調整できましたが、このタイヤに履き替えてからは勢いが収まりにくく、シフトダウンもしくはブレーキで調整することがありました。
--
は、私の運転スタイルでも対応できそうかな。と思いました。
ロータリーに乗っていたことがあり、燃費の悪さをカバーしようと、エンジンブレーキのききの弱さを逆手にとり、エンジンブレーキを使う運転スタイルを身につけることができました。

書込番号:15541632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/29 00:15(1年以上前)

>重い(1410kg)のですが、その点加味しても問題はありませんでしょうか?

私の車は1530kg(だったかな?)です。純正装着のLIは91で、現在装着が95XLです。

ワゴンでなければLI91でいいと思います。
LI94はワゴン用(そのあたりをターゲット)と意識してリリースしていると思いますから。


>えっ・・・どんなタイヤになりそうなのでしょうか・・・・汗

Primacy HP後継で、欧州では既にリリースされています。
http://tiredouga.blog27.fc2.com/blog-entry-997.html
http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=MICHELIN+Primacy3

Primacy HPといえば、プレミアムコンフォートで高運動性能タイヤの元祖というべきモデルです。
そのタイヤの後継で、快適性能をそのままに、より運動性能を高めているように見えます。



>タイヤ選びって、本当に難しいものですね。

プライオリティをどうするかによりますね。

―プライオリティ― ―優先順位―

100%満足するタイヤを探すことは不可能に近いことです。
ただ、目的をもってタイヤを選択し、万が一失敗しても次に生かすことが重要だと思います。
何が不満で、どうしたいという希望をブレずにもっていれば、答えは見つかります。

>楽しい感じです。

せっかくの機会です。楽しんでください。
Duck Tailさん・スーパーアルテッツァさんも登場されてますし、どんな些細なことでもわからないことは質問されれば必ず回答が返ってきますよ。



>車をケツで乗る

腰でGを感じるということですね。
車がお好きな感じが伝わります。


>欧州車も初めてですが、欧州タイヤも初めて

欧州車+欧州タイヤ。
いいですねー。

書込番号:15541691

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/29 00:18(1年以上前)

yacyさん、はじめまして(あらためまして)



> ・・・・DuckTailさんのレビュー・・・・サイズも同じ・・・・

多少なりとも参考になっているようで^^

> タイヤ探しを始めてContiSportContact2の値段の高さに驚き・・・・

価格ありき(価格最優先)で Cinturato P7 を候補としているわけではなさそうですね。



> ・・・・ゴルフのGTIにピレリバージョンがあり、VWもピレリというメーカーを信頼しているはず。という感覚も、後押ししています。

Golf X GTi の PIRELLI バージョンは一度乗っています。また、Y GTi だったか、HP バージョンと RE050 バージョンも乗っています。で、yacyさんの(私宛)返信を読むにつけ、Cinturato P7 より P ZERO のほうが相応しいのではないかと思えます、今日読ませていただいた限りでは。



> ・・・・Contiでいってどんどん五月蠅くなる・・・・

> >Continental とはそういうものです。
> そういうものなのですね。

CSC2/CSC3 の欠点↑ですので、だからと言って プレミアムスポーツ ⇒ プレミアムコンフォート に鞍替えしたたいとyacyさんが思っているとは、私は受け取りませんでした。



これから登場予定の他銘柄にも興味があるご様子。少し幅広く考えてもよろしいのではありませんか? 年末だけで結論が出るかどうかわかりませんが、少しお話させていただければと思います。



勝手ながら本日はここまでとさせてください。

書込番号:15541705

ナイスクチコミ!1


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/29 00:30(1年以上前)


> ・・・・Y GTi だったか、HP バージョンと RE050 バージョンも乗っています。

ジキルとハイド的に性格が 180度異なる車に様変わりします。仮に、RE050≒CSC3、HP≒Cinturato P7 と見做すなら、yacyさんがお車をどう仕立てたいかにかかっているのではないかと思います。

自車で恐縮ですが、来年早々に履き替えますが、家族のこと/年齢のことを考慮するなら Cinturato P7 であって、しかし私は(多分)ADVAN Sport V105 を選ぼうとしています。一度は Cinturato P7 を履きましたが、ハンドリングのレスポンスとインフォメーションの点で履き続けることはできませんでした。

> 遠慮無くお教えいただければ・・・・

ということですので、正直に書きますが、Cinturato P7 だとダルくなります。



年末年始休暇にじっくり楽しく考えてまいりましょう。

書込番号:15541740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/29 01:06(1年以上前)

berryberryさん

お返事いただきありがとうございます。
本当に、皆さんに支えていただけると思うと心底気が楽になります。
タイヤメーカーのHP、店頭、カタログの無限ループをするのではと思っていました。

>ワゴンでなければLI91でいいと思います。
大変参考になりました。
また、改めてロードインデックスについてしっかり理解することができました。

>Primacy HPといえば、プレミアムコンフォートで高運動性能タイヤの元祖というべきモデルです。
そのタイヤの後継で、快適性能をそのままに、より運動性能を高めているように見えます。
HPというタイヤをよく知らなかったのですが、そんなに素晴らしいタイヤなのですね。
ベンチマーク的な存在だったのでしょうか?
そう考えると、プレミアムコンフォートでは、トップの候補になり得ると言うことですね。

>―プライオリティ― ―優先順位―
正直、車乗りとしてはBMWではありませんが、「駆け抜ける喜び」が一番なのです。
気持ちよく走れるかどうか。
私にとって気持ちいいとは、ドーピング的とも思えるほどの絶対的な速さは次で、たとえるなら馬を乗りこなすような、ハンドルを1mm分だけ切ってそれだけを感覚として正確に捉えたい。
そういったものが一番真っ先に上がってきます。

次が、車の性格を損なわないかどうか。
ゴルフGTTSIはややスポーツよりに仕立てられておりますが、新車で購入した当初の静粛性もVIとまではいかないものの、その点も捨て去るわけには参りません。
また、足回りもGTIほどではないにしろ、締め上げられておりそれに耐えられるもの。
また、エンジンがダウンサイジングツインチャージャーですから、省燃費性能も捨て去るわけにはいきません。

自分がこの車を選んだ当初の理由は、以上の点を満たしていつつ、作り、デザイン、ハンドリング等々、非常にクセが少なく素直だったからです。

なんだか、わがままを言っているようですが、この2つは特に大事です。

また、距離を走りまし、安い買い物ではありませんから、CSC2で50000kmと同じ程度は持ってもらいたい。というのは、本音であります。しかし、価格至上主義者ではありませんので、高ければいいとか、安いのが一番ということはあり得ません。
ただ、給与がなかなか上がりにくい昨今、コストパフォーマンスを求めてしまっている自分がお恥ずかしい・・・

前述もいたしましたが、やはり劣化のスピードがもう少し緩やかなものというニーズが上がって参ります。


自分で思いを書き出してみると改めて、考えが整理されますが、読んだらどれだけのわがままを言っているのかと。
スポーツカーのタイヤ選びって、2者択一的で(ポテンザかNEOVAか)もっと楽だったなぁ。と、今頃気づいております。

書込番号:15541855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/29 01:35(1年以上前)

Duck Tailさん

レビュー、本当に参考になっています。ありがとうございます!

>価格ありき(価格最優先)で Cinturato P7 を候補としているわけではなさそうですね。
はい。berryberryさんへの返信でも記させていただいたのですが、
1,自分の運転感覚にたいしての応答、入力に対しての性能が正確か(ダル過ぎていないか、切った分だけ切れているか。)
2,車の性格を損ねていないか。

なんとなくVWがこの車に対しCSC2を選択した理由がよくわかります。
ただ、やはりもっと静粛性を持続させてほしい!!!つくづく感じます。


>Cinturato P7 より P ZERO のほうが相応しいのではないかと思えます、今日読ませていただいた限りでは。
>CSC2/CSC3 の欠点↑ですので、だからと言って プレミアムスポーツ ⇒ プレミアムコンフォート に鞍替えしたたいとyacyさんが思っているとは、私は受け取りませんでした。

むむむ!
そうですね。コンフォートという響きだと、自分の心には嘘をつく気がしてしまいます。
私の中でコンフォートを最重要視していると思うような車は、ロールスロイスファントムや、レクサスLSです。(どれも乗ったことありませんが・・・)
今の自分がこれらの車を欲しているかというと、それはNOです。

私が死ぬまでに乗りたい車は3つあり、今乗っているゴルフ、次にマツダ ロードスター、最後にポルシェ社のクーペなのです。
ゴルフ以外はどれもスポーツですから、やはりタイヤもそういったタイヤになるのでしょうか???


P ZEROはCORSAとか、ROSSOとか、NEROとありますが、ピレリのHPではサイズを入力しスポーツ度を上げるとCinturatoP7と並んで上記3種が出てきます。
また、P ZEROはCSC2をはじめとするCSCラインや、その他メーカーの同クラスタイヤに比べてスポーツに特化しているという認識でいいのでしょうか?


>ジキルとハイド的に性格が 180度異なる車に様変わりします。仮に、RE050≒CSC3、HP≒Cinturato P7 と見做すなら、yacyさんがお車をどう仕立てたいかにかかっているのではないかと思います。

>ということですので、正直に書きますが、Cinturato P7 だとダルくなります。

これまた、ムムム!
今までの思いが、ちょっと崩壊してきた感じです。汗汗

いま私が必要としているコンフォートは、高速道路での直進性とゴルフVの性能を満たす静粛性のみです。車の足の硬さも気にしていません。
以上がプレミアムスポーツのタイヤで満たせるのであればそれで十分ですし、逆にコンフォートタイヤが私の上記の思いに応えられなければ、それを選ぶわけにもいかない。
そんな気がしています。

ハイドロ性能や、ウェット性能などは、あまり重要ではありません。
というのも、私の住む地域は、日本でも有数の晴天率を誇り、雨がすくないからです。
(太陽光発電には好適地だそうです。)

年度末に向けて、1月から3月は仕事が1年で一番忙しい期間になってしまいますので、この年末年始にゆっくり考えたいと思います。
ただ、忘年会幹事をあと2件も仰せつかっていて忙しくもある。そんな年末になりそうです。

書込番号:15541940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/29 02:45(1年以上前)

>実は、ミシュランPS3も検討したのですが、シビックタイプR(EP3)の履き替えで、プレセダPP2を選んだのですが、純正RE040からほぼトータルで性能ダウン(耐ハイドロは良かった)で、F1でタイヤ競争をしていたミシュランに期待して買ったのに・・・という大変苦い経験をしました。

PP2の前作プレセダを使用していたのでおっしゃる事は判る気がします。
確かにPP2はそれほど高性能なタイヤではありませんがRE040との比較で言えばキャラクターの違いの方が大きいでしょう。
PS3はPP2より2ランクぐらい性能が上がっているとしてもキャラクターとしてはPP2より合わない気がしますしCinturato P7は更に合わないでしょうね。P ZEROにしてもスポーツである前にプレミアム。高性能だからと言って快適性を切り捨てる事はあり得ません。
RE050にしてもRE040よりはずいぶん大人な性格のタイヤに成ってしまいましたし、S001にしたところでRE040のシャープさは持ち合わせません。
ContinentalにしてもCPC5ではタイヤを撓ませて接地面積を増やしグリップを稼ぐ方向に転換しています。
 
しかし、VW ゴルフV GT TSIにされたという事は過去の国産車(RX-7やシビックタイプR、軽ではライフ)とは違う価値観にも興味を持たれたという事でしょう。
更に違いを際立たせる方向性に持って行くかどうか考える余地はあるでしょうか。

書込番号:15542070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/12/29 02:51(1年以上前)

>ContinentalにしてもCPC5では

ContiSportContact5の間違いです。失礼しました。

書込番号:15542072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/29 10:39(1年以上前)

yacyさん おはようございます。

>プレミアムコンフォートでは、トップの候補になり得ると言うことですね。

どちらかというと運動性能を引き上げている印象を受けます。
プレミアムコンフォートの域を超えて、プレミアムスポーツとの中間にいるか、プレミアムスポーツに鞍替えしたか・・・。
このあたりは導入を待っての判断になるかと思います。



>「駆け抜ける喜び」
>ハンドルを1mm分だけ切ってそれだけを感覚として正確に捉えたい。
>車の性格を損なわないかどうか。
>やはり劣化のスピードがもう少し緩やかなもの

Duck Tailさんがおっしゃっていますが、
>Cinturato P7 だとダルくなります。

分かります。
確かに。

私は年に数回往復700kmの高速使用をしますので、その際に楽なタイヤというのも視野に入れて選択しました。
路面からの入力がクイックですと、長距離は疲れます。
さらには乗っている車がステーションワゴンタイプのミニバンです。
クイックすぎると同乗者からも非難を浴びますし、ボディ・足がついていかない恐れもあるため、相性的にはCinturato P7は都合が良く出来ています。

今現在はスタッドレスタイヤを装着していますが、Cinturato P7を履いて12,000km超走りました。
慣れたか、使用して多少こなれてきたか、5,000kmを過ぎたあたりから本性が見えてきたような・・・。
結構、気の強いタイヤですね。
付き合い始めは優しかったのが、実は気の強い人でした・・・。ってな感じでしょう。

しかし、一貫して言えるのが、
フロントサスペンションを縮ませたまま(フロントに荷重を残したまま)ステアリングを切り込んでいけば、相応の反応を感じることができます。
しかし高速の追い越し加速のような際には、曖昧さが感じられます。
路面を掴んでいる感じはします。
しますが、反応が遅れがちになるということです。


私のレビューにもあります。

>操舵を始めると、タイヤが一瞬嫌がる気がします。
>その後、旋回モードに入ります。

使用するにつれてマシになっていきますが、消えることはないということです。


そうなると、

>ハンドルを1mm分だけ切ってそれだけを感覚として正確に捉えたい。

↑難しいでしょうね。

これはプレミアムスポーツのポジショニングから選択されたほうが無難かと思います。
プレミアムコンフォートはコンフォートの域を超えません。

最近のプレミアムスポーツは、快適性能も考慮されています。

書込番号:15542764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/29 13:03(1年以上前)

猫の座布団さん

はじめまして。返信いただきありがとうございます。

>確かにPP2はそれほど高性能なタイヤではありませんがRE040との比較で言えばキャラクターの違いの方が大きいでしょう。

なるほど。そういうことだったのですね。タイプRは油圧ではなく電動ステアリングだったのですが、かなり軽くそれとけんかをしていた感じでした。もっと剛性感のあるスポーツよりのタイヤにするべきだったとつくづく感じたと同時に、タイヤ選びの難しさをそこで感じました。

>しかし、VW ゴルフV GT TSIにされたという事は過去の国産車(RX-7やシビックタイプR、軽ではライフ)とは違う価値観にも興味を持たれたという事でしょう。

実は、ゴルフを選んだ理由ですが、VWの世界観を知りたかったというのが一番です。
日本車とは違う世界観に、未だに驚くこともしばしばです。
ただ、私がどちらかというとコンフォートよりも、スポーティー系をまだ欲しているということは間違いありません。

やはり、車の利用が

通勤
一般道路

都市の移動時の道路の頻度
高速道路(30%)≒峠道(30%程度)≦一般道路(40%程度)

ということ、そしてどうしても過去の車歴からスポーティー寄りを欲してしまう。ただ、ゴルフという車の素性の良さも求めている。

という矛盾が自分にあることが、難しくしているのか?と思ってしまいます。

>更に違いを際立たせる方向性に持って行くかどうか考える余地はあるでしょうか。
方向性としては、一晩考えました。

たとえるならば、VWでいうと、

(コンフォート寄り)パサート>>>ゴルフ>>>シロッコ(スポーツ寄り)>>>シロッコR

だとすると、ゴルフとシロッコの間程度かな。と感じています。

書込番号:15543210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 ふらっとフォトフォト 

2012/12/29 13:18(1年以上前)

berryberryさん

おはようございます。寝ると考えがまとまると言いますが、本当にそんな気がしています。

>どちらかというと運動性能を引き上げている印象を受けます。
プレミアムコンフォートの域を超えて、プレミアムスポーツとの中間にいるか、プレミアムスポーツに鞍替えしたか・・・。

出てみないと、今はなんともいえないのですね。世界的な潮流や他メーカーとの競争などもあるのでしょうか?
ひとまずこれは待ちということですね。


>フロントサスペンションを縮ませたまま(フロントに荷重を残したまま)ステアリングを切り込んでいけば、相応の反応を感じることができます。
>使用するにつれてマシになっていきますが、消えることはないということです。

正直驚きました。
といいますのも、コンフォートできちんと荷重をかけて反応があるタイヤは無いのではないかという先入観があったからです。
ただ、

>最近のプレミアムスポーツは、快適性能も考慮されています。
という一言をいただき、やはりそっちなのかなぁ。と感じています。

プレミアムスポーツのタイヤというと、調べますとこんな所になるのでしょうか?
1,BS POTENZA S001
2,YOKOHAMA ADVAN SportV105
3,DUNLOP SP SPORT MAXX
4,Continental ConriSportContactシリーズ
5,Michelin PS2& PS3 & Primacy HP後継(?) & PSS
6,PIRELLI P ZEROシリーズ?

各々の性格についてまだきちんと調べられていませんが、Ducktailさんに推奨いただいているP ZEROのご意見を伺いたいです。(もちろん他タイヤについてもご遠慮いただきたくありません。)

調べていて、ContinentalでExtremeContactというタイヤを見つけました。
売り文句だけだと、まったく見当がつきません。

また、調べていたら、MOとか、★とか、AOといった認証もあり、そしてLI。
こんがらがりそうです・・・涙

書込番号:15543257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/29 19:38(1年以上前)

>出てみないと、今はなんともいえないのですね・・・ひとまずこれは待ちということですね。

欧米(ヨーロッパ・アメリカ)では既に販売されていますので、そちらから探りを入れることはできますが、微妙に仕様を変更することも全くないとは言えませんから、今は待ちです。


>プレミアムスポーツのタイヤというと、調べますとこんな所になるのでしょうか?

別板でラインナップを整理したものをお知らせすることは可能ですが、あまり食指を広げすぎても発散のもとになります。
Duck Tailさんにお叱りを受けることにもなりますから、私からプレミアムスポーツの銘柄すべてを記載することは避けようと思います。


>調べていて、ContinentalでExtremeContactというタイヤを見つけました。

今年9月に発売されたばかりの銘柄です。


>また、調べていたら、MOとか、★とか、AOといった認証もあり、そしてLI。
>こんがらがりそうです・・・涙

順にメルセデス認証、BMW認証、アウディ認証です。
自動車メーカーがタイヤメーカーにつくらせた、いわばオーダーメイド品というべきシロモノですね。

VWはあまり気になさらずに(それ以外を)選択しましょうか。


こんがらがるほど拘りがいのあるところでしょう。
タイヤ選択って楽しくなってきませんか?

書込番号:15544167

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2012/12/29 19:59(1年以上前)

yacyさん

PROXES T1 Sportを忘れていますよ(笑)

PROXES T1 Sportは↓のように良いタイヤです。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

書込番号:15544250

ナイスクチコミ!2


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 CINTURATO P7 225/45R17 91YのオーナーCINTURATO P7 225/45R17 91Yの満足度5

2012/12/29 23:59(1年以上前)

yacyさん、こんばんは。



窓ガラス/サッシ/網戸の掃除で腕が棒のようです。まるで経年劣化して硬くなったタイヤのようでございます^^;

掃除の合間にプリントしたものを読んでいたのですが、そもそも、初期性能としての静粛性が持続すること、これが話しの発端でした(他にも本板の重要ポイントはいくつかあるが)。具体的な銘柄が頭を過るものの、もう少し整理して書き始めたいと思います。

そこで、、、、劣化の話しや製造年週のことを否が応うでも書かなければならないでしょうから、私が書き込むまでの間、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13555573/#tab

こちら↑をお読みになってお待ちいただきたいです。平易な記述に努めていますので、内容の理解は難しくないと思います。なお、お時間の許す時にお読みになってください、くれぐれも。



実務的な質問を 2つほど。

> 自分のゴルフは・・・・重い(1410kg)・・・・

Variant ではなく 5Dr でよろしいですね? 念のため確認です。

> ・・・・30を過ぎて・・・・

大変失礼ながら、ご家族はいらっしゃいますか?(同乗なさいますか?) 差し支えない範囲で教えていただければ考慮いたします。 



ひとまずこれにて。

書込番号:15545314

ナイスクチコミ!2


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな疑問が・・・

2012/12/16 08:49(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 215/50R17 95W

クチコミ投稿数:17件

昨日、下記に「 XL規格タイヤへのインチアップ後の空気圧について」質問させていただきましたが、
書き込みをする際に取説にて再度自分の純正タイヤサイズを確認しました。
すると、同じグレードの標準タイヤのトコに

・195/65R15 91 前220kPa 後210kPa ←(自分のサイズです。ホイールカバー仕様)

・205/55R16 89 前220kPa 後210kPa ←(恐らくOPだと思います。アルミホイールです。)

と、2種類のタイヤサイズが記載されていました。

昨日の質問内容の通り、CINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、空気圧は…

・195/65R15 91 (前585kg 後570kg) ⇒ 215/50R17 95 前240kPa 後230kPa

・205/55R16 89 (前550kg 後535kg) ⇒ 215/50R17 95 前220kPa 後210kPa

になるかと思います。


同車種、同グレードの車で最初から違うタイヤ、ホイールを装備しているだけの違いで、
215/50R17 95XLに履き換えるのに空気圧の指定が変わってくるというのは、何故なのでしょうか?

昨日今日と連投質問で恐縮ですが、素人の自分に説明していただける心の優しい方々、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15485543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/16 09:10(1年以上前)

>昨日の質問内容の通り、CINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、空気圧は…

>・195/65R15 91 (前585kg 後570kg) ⇒ 215/50R17 95 前240kPa 後230kPa

>・205/55R16 89 (前550kg 後535kg) ⇒ 215/50R17 95 前220kPa 後210kPa

>になるかと思います。


はい。間違いありません。


>同車種、同グレードの車で最初から違うタイヤ、ホイールを装備しているだけの違いで、
>215/50R17 95XLに履き換えるのに空気圧の指定が変わってくるというのは、何故なのでしょうか?

一言で言うと、195/65R15と205/55R16のLI(ロードインデックス)・負荷能力が異なるからです。




タイヤにはサイズごとにそれぞれLI(ロードインデックス)が決められており、タイヤの性能を発揮する上ではそのLIに記された負荷能力を守る必要があります。

タイヤのサイズを変更する、または径(インチ)を変える場合に基本とされていることは、外径を変えないことです。
インチアップし、タイヤの扁平率を下げることは、必然的にLIが低下していきます。
それだけ負荷能力が下がっていくわけです。


∪・ェ・∪uさんのお乗りのお車の場合、

>・195/65R15 91
>・205/55R16 89

↑インチアップをして、LIが下がっていることが分かるかと思います。

>215/50R17 95XL

しかし、大径ホイールを履かせた場合でも車の車重を支えるにはLIが必要になってきます。
そのためXL(エクストラロード)規格として、高い空気圧を入れることでLI・負荷能力を向上させたものが必要になります。


車検場の問題では、負荷能力は車の重量をクリアしていれば問題ありません。

自動車メーカーとしては、多少なりとも余裕のあるLIのタイヤを選択します。
そうすることで、LIが91でも89でも問題なく装着することができるのです。

ですから、負荷能力的にみれば、

>前220kPa 後210kPa

でも問題はないということになります。

書込番号:15485605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2012/12/16 10:03(1年以上前)

自動車メーカーは様々な条件を考慮してタイヤの空気圧を決めています。

タイヤの負荷能力は絶対条件として、その他、乗り心地、ハンドリング、燃費性能等も考慮して空気圧を決めているのです。

最近では燃費性能を重視して高めの空気圧を指定する自動車メーカーもあります。

今回195/65R15 91と205/55R16 89と別サイズなのに指定空気圧が同じで負荷能力が異なるのは上記のような理由によるでしょう。

195/65R15 91のタイヤでも負荷能力的には空気圧をフロント200kPa、リア190kPaに指定すれば問題ありません。
しかし、これでは空気圧が低くてタイヤのヨレ(腰砕け感)が出るので、自動車メーカーは高めの空気圧を指定しているのでしょう。


結論として215/50R17 95XLの空気圧はフロント220kPa、リア210kPaでも問題ありません。
あとは∪・ェ・∪uさんの好みで空気圧を高めても良いでしょう。

書込番号:15485795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/12/16 12:32(1年以上前)

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん

分かりやすいご回答ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんの
>タイヤの負荷能力は絶対条件として、その他、乗り心地、ハンドリング、燃費性能等も考慮して空気圧を決めているのです。

とのコメントにあるように、自分の車(195/65R15 91)にCINTURATO P7 215/50R17 95XLを履かせた場合、適正な空気圧があると思います。
それが前回質問させていただき、ご回答いただいた『前240kPa 後230kPa』だと思うのです。
ですが、205/55R16 89のタイヤを履いていた同車種・同グレードの車にCINTURATO P7 215/50R17 95XLを履かせた場合、
適正空気圧が『前220kPa 後210kPa』であるならば、この車種にとってCINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、どちらが適正空気圧なのでしょうか?

書込番号:15486433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/16 12:51(1年以上前)

>この車種にとってCINTURATO P7 215/50R17 95XLに履き換えた場合、どちらが適正空気圧なのでしょうか?

はっきりとこちらという答えにならずにすみませんが、どちらも適正空気圧と言えます。

そもそもの元(純正とMOPの)の負荷能力が違いますから、答えは2つ存在します。

しかし、考え方によっては数値の低い方を基準にした、
>『前220kPa 後210kPa』
を下回りたくない気がしますね。

と言うことは、
>『前240kPa 後230kPa』
に合わせて、徐々に空気が抜けたとしても
>『前220kPa 後210kPa』
になるときまでに空気圧調整をすればよろしいかと思います。

XL規格のタイヤは通常290kPaまで許容します。

『前240kPa 後230kPa』を基準にし、乗り心地が硬いと思えば-10kPaにしてみるとか、もう少しシャッキッとさせたいときには+10kPaにしてみるとか、お好みの数値に調整してみるのも良いかと思います。

書込番号:15486534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2012/12/16 13:07(1年以上前)

∪・ェ・∪uさん

空気圧を高めると応答性(ハンドリング)が良くなる代わりに乗り心地が悪化する傾向です。
又、転がり抵抗が減少して燃費は良化する代わりにグリップが悪化する傾向です。

因みに私は硬い乗り心地を全く苦にしませんので、以前の書き込みのように320kPaと相当高い空気圧に調整していました。
※現在は300kPaと少し低めの空気圧に調整しています。

215/50R17 95XLのタイヤなら前述の通り、空気圧はフロント220kPa、リア210kPaで問題ありません。

柔らかい乗り心地を好まれるなら、この低めの空気圧でも良いでしょう。
又、無難な空気圧ならフロント240kPa、リア230kPa辺りかなと思います。
応答性重視なら更に高くしてフロント260kPa、リア250kPaという空気圧もありです。

という事で∪・ェ・∪uさんも空気圧を色々試して最良の空気圧を見付けるべきかなと思いますよ。

書込番号:15486611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/17 06:51(1年以上前)

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん

お二人とも丁寧にご回答いただきありがとうございます。

お二人の意見を参考に、空気は徐々に多少抜けるもの、
自分的にシャキっとした乗り心地を良しとする事などから、
前250kPa 後240kPaの空気圧にしました。

それにしてもこのCINTURATO P7というタイヤは、
まるで布に包まれた丸いモノが転がっている感じというのか、
スーっと路面を滑っているかのような感じで、不快な突き上げ等無く大変満足しています。

以前は、轍にハンドルを取られていた場所でもラクに走行できるようになり、
値段の割にとても満足度が高いタイヤだと思いました。

今回、ご回答をいただいた意見を参考に、これからこのタイヤを楽しんでみたいと思います。

書込番号:15490392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件 CINTURATO P7 215/50R17 95WのオーナーCINTURATO P7 215/50R17 95Wの満足度5

2012/12/17 17:36(1年以上前)

>それにしてもこのCINTURATO P7というタイヤは、
>まるで布に包まれた丸いモノが転がっている感じ・・・

私も装着させていますが、欧州プレミアムコンフォートの乗り味はいいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/#tab

>前250kPa 後240kPaの空気圧にしました。

私と同じ空気圧です。

このタイヤはウェット路面での安心感、運動性能、乗り心地・静粛性、どれをとっても高いレベルでバランスがとれていると思います。

書込番号:15492211

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO」のクチコミ掲示板に
CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOを新規書き込みCINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO
ピレリ

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AO

最安価格(税込):¥26,800登録日:2017年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

CINTURATO P7 245/40R18 97Y XL AOをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング