ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- スペックはカスタマイズ可能!(一部モデルを除く)
- Amazon Pay対応! 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- 日本全国送料無料!周辺機器や延長保証もセットでお買い得!
ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 7月26日
ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JP のクチコミ掲示板
(15件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年3月27日 22:58 |
![]() |
1 | 3 | 2018年3月23日 13:39 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月6日 08:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JP

http://chimolog.co/2017/04/bto-pso2-spec.html
http://pso2wiki.net/%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%92%B0%E5%A2%83
↑
スコアを見るとCore i7 7500Uの内蔵グラフィックでは重いようです。
専用のグラフィックを搭載したゲームが楽しく出来るPCの方が快適ですよ。
↓
\79,361〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000981002_K0001009446&pd_ctg=0020
書込番号:21708232
2点

>kokonoe_hさん
そうなのですね…設定を下げれば
どうにかなる、という感じですね。
このMiix720をお絵かき用に買おうと思っていまして、
ついでにPSO2も出来たらと思っていた次第です。
設定5以上はデスクトップで、
Miix720は旅行時やまったりモードで使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21709259
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JP
ユーザーガイド11ページには、下記のように記載されています。
>注記:Hotkey Mode(ホットキーモード)は、Fn + Esc キーを押して有効化または無効化することができ
>ます。Hotkey Mode(ホットキーモード)が無効化されている場合は、Fn キーと適切なホットキー
>の組み合わせを押す必要があります。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/miix720-12ikb_ug_ja_201611.pdf
書込番号:21697447
1点

・Lenovo Vantage: PC を更に使いやすく
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505081
これで設定できるんじゃないですか?
良く分からない場合は、Lenovoに問い合わせを。
書込番号:21697460
0点

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
有難うございましたこれで安心して買う事が出来ます。
書込番号:21697796
0点



タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JP
このPCでAutoCADはサクサク動くでしょうか?
2018の動作表をみると行けそうなんですが、実際はどうでしょう?やはりグラフィックスボード内臓が良いのでしょうか?
4Kのディスプレイで使用予定ですが、できたら自宅と仕事場で使用したく、軽い本機種がよいと考えています。
宜しくお願いします。
3点

AutoCAD 2018 の動作環境は、あくまで必要最小限スペックなので、
参考に。
>Mac BOOK pro でAutoCAD2017が快適に動くのか、、、、
http://switchtoautocad.blogspot.jp/2017/04/mac-book-pro-autocad2017.html
書込番号:21230981
4点

サクサクより、12インチでその解像度は年寄りには辛い。
書込番号:21231300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このPCでAutoCADはサクサク動くでしょうか?
CPU:Core i5 5200U
RAM:16GB
SSD:システム1TB(SATA3.0)
VGA:CPU内蔵
上記スペックのノートパソコンでAutoCAD 2018を使ってますが、私が描いてる規模の図面を1つだけ開いている状態ならサクサク動いてます。
複数の図面を開いた状態で別図面に切り替える時にもたつく感じはありますが、今より高スペックなパソコンだと解消されるのかは不明です。
>やはりグラフィックスボード内臓が良いのでしょうか?
個人的には、グラフィックボードへの投資はあまり必要ないと思います。
私がAutoCAD 2011を使っていた頃に使っていたデスクトップ(Core i7 870、メモリ16GB、SSD使用)のグラフィックボードをGeForce 210からQuadro 2000に変更したことがあるんですが、全く差が感じられませんでしたからね。
Quadro 2000は今となっては時代遅れなグラフィックボードですが、当時としてはミドルクラスのGeForce GTS450と同じGPUを使った製品です。
それでも動作には差が出なかったんですから、2Dの図面作成用ソフトであるAutoCADではグラフィックボードの効果は小さい(またはほとんど無い)んだと思っています。
後は、AutoCAD用としてグラフィックボードに投資する場合、かなりの高額になることを覚悟しなきゃいけないってこともおすすめできない理由の1つですね。
AutoCAD推奨なのはQuadroとかFire Proなどのプロ向けグラフィックボードだからやたらと高額なんです。
効果がほとんど期待できないような下位クラスのグラフィックボードを積んだだけのノートパソコンでも20万円くらいするし、ミドルクラスのグラフィックボードを積めば30万円オーバー確定ですから。
>4Kのディスプレイで使用予定ですが、できたら自宅と仕事場で使用したく、軽い本機種がよいと考えています。
自宅と仕事場の両方に4Kの外付けモニターを用意するってことでしょうか?
そうだとしたら問題ないと思いますが、この製品に搭載されたモニターを使おうと思っているのなら、図面を描くには向かないと思いますよ。
私がいま使っているノートは13.3インチでフルHDのモニターを搭載していますが、それでも図面を描いていると見難いですからね。
書込番号:21231911
1点

私はJW-CAD程度のものを、プライベート目的でチョットした回路製図に使いましたが、12インチの画面で製図作業は厳しいと思います。
打ち合わせ時に、図面表示や現場で簡単な配線図の手直し程度では、それもありなんでしょうけど・・・
ソフト側でピンチズーム利用可能であろうと、モニターサイズ30〜40インチは欲しいところでしょうね。
書込番号:21234547
4点

>jm1omhさま、ガリ狩り君さま
12inchは小さいですが、どうせ15でも無理だろうから、CADを使うときは別画面と思うっていたのですが・・・。逆に15なら外出先とかなんとか図面書けます?
>キハ65さま
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>ktrc-1さま
ありがとうございます。具体的なスペックがわかりました。
書込番号:21234746
1点

「建築、設備、電気設備、電気回路」など、製図しているものによると思いますが、先に書いたズーム機能を上手く使い熟していると、12インチよりは多少まともに使えるものと思います。
疎かにしていますが、私は趣味の自作工作で回路を組む時に、違うCADソフトにお世話になりましたけど、製図される種類に依存する事も有るって事です。
CADで座標入力の事を考えて、テンキー無しに慣れている人を除いた場合は、テンキー付の製品サイズは以下割愛。
何せスレ主さんの個人的なPCスキルを存じていませんし、タイピングの修練度とテンキーの利用頻度も分かりません。
製図が本業ではない、そんな私から言えるのはこの程度です。
書込番号:21235949
2点

みなさま、ありがとうございました。結局この機種に決めました。持ち運びが便利でCPに優れた機種であると感じています。
まだautoCADは使用していませんが、使用したらまたレポートいたします。
使用する内容は建築関係です。
書込番号:21255313
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

ideapad Miix720 Core i7・16GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV00C0JP
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 7月26日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





