R-N803(S) [シルバー]
- ハイレゾ音源からアナログレコードなど、さまざまなデジタル/アナログオーディオソースを高音質再生する上級ネットワークレシーバー。
- 部屋の形状や壁の材質、スピーカーの性能や設置場所などによって生じる再生音質の違いを自動補正する「YPAO」機能を搭載している。
- 計4系統のデジタル音声入力端子、MMフォノ入力を含む計5系統のアナログ音声入力端子を装備し、Wi-FiやBluetoothオーディオ送受信機能も内蔵。
プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]
お世話になります。フロントとして使っているスピーカーの電圧が足りないため、外部パワーアンプを使用しようと思いまして、分らない点がありましたので質問致します。
RX-A3030の 「外部パワーアンプを使用する場合」 の説明に、
1. アンバランス入力を搭載
2. 音量調整バイパス機能に対応 (または音量調節回路が無い)
3. 出力 100W (6〜8Ω)程度
と記載が有り、尚且つ、当方の使用しているスピーカー TD510MK2 に合うプリメインを探しております。
RX-A3030のマニュアルには、 「A-S2000など」と言う例が上がっており、
A-S2000 は中古で こちらのR-N803(S)と価格差があまり無い為、R-N803(S)を購入するか、A-S2000を購入するかで悩んでおります。
皆様の知識をお貸し頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23576058
1点
>極悪蠍さん
『音量調整バイパス機能に対応 (または音量調節回路が無い)』
R-N803 は上記に適合しません 音量調節回路があります。
A-S2000 は音量調整バイパス機能あり … A-S2000はプリメインアンプですが、
プリ部 メイン部 切り離し機構がるので プリ部(音量調整機能)をスキップして直接メイン部に入力できるわけです。
『フロントとして使っているスピーカーの電圧が足りないため、外部パワーアンプを使用しようと思いまして、
分らない点がありましたので質問致します。』
RX-A3030のフロントスピーカー用出力 150W+150Wあり TD510MK2の最大許容入力50Wとあり
50W以上入力すると故障すると言う規格です。
スピーカーの電圧が足りないとは、どういう意味なのかが判りません。
もともと必要な電圧が設定されている様なスピーカーがあるというのは聞いた事がありません。
推奨出力(W)がこのくらいのアンプと言う記載があるスピーカーならあります。
ご使用の機器では、外付けパワーアンプは不要と考えます。
音質をさらに上げたいとかの目的の場合は別です。
書込番号:23576087
![]()
5点
>極悪蠍さん こんにちは
1.2.3 の条件へR-N803を合わせることが出来るwと思います。
問題は音量調整が無いことですが、最初の一回だけA3030の出力とN803のLine1-3(のどれでも)をRCAプラグのついたケーブルでつなぎ、N803のボリュームで音量レベルを合わせることで可能と思います。
TD510mk2での音量不足をお感じになるのは、能率84dbと低いことが原因でしょう、N803を追加することにより、フロントを独自に音量調整ができることになり、目的は達成できると思います。
それにN803は多様なサンプリングに対応しており、ネットラジオはじめ、ハイレゾでの再生が楽しめるメリットもあります。
追記、2のボリュームなしですが、親機の3030のボリュームだけでの調整を考えてると思います、今回は親機の不足分を補うので、むしろボリューム調整があったほうがいいのです。
書込番号:23576142
0点
>極悪蠍さん
> フロントとして使っているスピーカーの電圧が足りないため、外部パワーアンプを使用しようと思いまして
取説p24に記載されているように、スピーカー出力を高めるために外部パワーアンプを使うということですよね。
もし、フロントの音量不足を感じているのなら、外部アンプ導入の前に、AVアンプのスピーカー設定(手動設定)でフロントスピーカーの音量を上げて満足のいく音場になるか試してみて下さい(取説p117)。
> 当方の使用しているスピーカー TD510MK2 に合うプリメインを探しております。
TD510MK2のインピーダンスが6Ωなので、インピーダンスの関係では殆どのアンプが適合すると思います。
> 2. 音量調整バイパス機能に対応 (または音量調節回路が無い)
> R-N803(S)を購入するか、A-S2000を購入するかで悩んでおります。
取説p35には、
「音量調整バイパス機能に対応していないプリメインアンプを使う場合は、プリメインアンプの音量を十分に上げて、固定してください。この場合、プリメインアンプに本機以外の機器を接続しないでください。」
と記載されています。
この記載からは、音量調整バイパス機能に対応していないR-N803も接続可能ですが、メインイン端子を備えたA-S2000の方が使い勝手が良いということになりそうです。
また、RX-A3030はネットワーク機能を有しているので(有線のみ!?)、R-N803だと機能が一部被ってしまうという無駄も生じてしまいますね。
希望小売価格は、A-S2000が199,000 円(税抜)、ネットワーク機能も有するR-N803が110,000 円(税抜)なので、単純な価格比較ではパワーアンプ部はA-S2000の方が優れていそうです(但し、A-S2000の状態が良いことが前提)。
最終的にどちらにするかは、スレ主様の価値判断次第だと思います。
書込番号:23576194
5点
>極悪蠍さん
電圧が足りないと判断された理由は何ですか?
TD510MK2レベルならば十分鳴らせると思うんですが。
以前このスピーカー使っていた際には一発で大人しめの印象でした。
アンプ追加して希望の状態になるのか疑問です。
書込番号:23576254
2点
>極悪蠍さん
追記です。
「フロントとして使っているスピーカーの電圧が足りないため」というのが具体的にどのような症状として現れているのかが必ずしも明らかではないので、このあたりを具体的に説明していただいた方が良いかもしれませんね。
外部アンプを導入しなくてもご不満な点を改善できる方策のアドバイスを得られるかもしれませんよ。
外部アンプを導入しなくても他の方策で改善できるのであればそれに越したことはないし、
外部アンプを導入したけど不満点を改善できなかったなんてことになったら悲しいので。
一応私からは、先ほどコメントしたように、手動設定で各スピーカーの音量を調整することをお試し下さいとコメントしておきます。
書込番号:23576296
5点
>古いもの大好きさん
御回答誠に有難う御座います。
>
RX-A3030のフロントスピーカー用出力 150W+150Wあり TD510MK2の最大許容入力50Wとあり
50W以上入力すると故障すると言う規格です。
スピーカーの電圧が足りないとは、どういう意味なのかが判りません。
>スピーカーの電圧が足りないと言うのは、音量が取れず、海外ドラマ24を見てる時、時計の秒数を刻む音の時にバリバリっとノイズがするので、知人に尋ねた所、W数が合ってないんじゃないの?等と言われた為、プリメインを購入しようと思った為です。
貴重なご意見感謝いたしております。
有難う御座います。
>里いもさん
御回答誠に有難う御座います。
プリメインにボリューム調整が有ったほうが良いのですね。了解です。
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
>kockysさん
電圧が足りないと判断された理由は何ですか?
海外ドラマ24を見ていた際、スピーカーからバリバリ音がして来まして、知人に聞いたところ、W数が足りないのではないか?と指摘を受けた為、プリメインを追加したいと思い投稿させて頂きました次第です。
御回答有難う御座いました。
>DELTA PLUSさん
ただいま資金が不足している為、外部アンプ追加無しで治るのであれば、それに越したことは無いと考えております。
手動設定で弄ってみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:23576865
0点
>極悪蠍さん
『海外ドラマ24を見てる時、時計の秒数を刻む音の時にバリバリっとノイズがするので、
知人に尋ねた所、W数が合ってないんじゃないの?』
そのW数が合ってないと言うのは、足りないのでは無くて、多すぎ…過入力の方かも知れません。
かなりの音量で聴かれてます?
少しボリュームを下げても出るのかを確かめて頂きたいところです。
TD510MK2の最大許容入力規格が50WなのでRX-A3030の出力は十分すぎるぐらいあります。
TD510MK2は使用年数長いのでしょうか?
2012年発売品ですので、長くて8年 … スピーカーコーンのエッジが劣化破損するには早すぎる気がするものの
特定の音域でバリバリと言うノイズが入るのは、エッジが破損しスピーカーコーンの前後運動がスームズでない
時に経験上発生しやすいものです。
もしくはAVアンプの故障も考えられる場合もありますが、特定の場面の音の時だけノイズが入るのであれば
スピーカーの方が怪しいのですが。
とにかくアンプが正常とするなら今回の場合出力(W)不足はあり得ないので、外付けパワーアンプ不要です。
書込番号:23576933
2点
>極悪蠍さん
バリバリ音は、ソースの正常な音ではなく、異常音ですよね?
バリバリ音は特定のスピーカーからするのでしょうか?それとも全てのスピーカーからするのでしょうか?
考えられる原因は、ご友人がご指摘なさったW数不足といったものではなく、
・AVアンプ、スピーカー、接続ケーブルの不具合
・各端子の接続不良
・AVアンプの設定の拙さ
等ではないでしょうか。
おそらく、外部パワーアンプの追加では改善しないのではないかと思います。
バリバリ音がするチャンネルのスピーカーとバリバリ音がしないチャンネルのスピーカーを交換してスピーカーの不具合か確かめたり、
各ケーブルを抜き差しして、きちんとケーブルが端子に接続されているか確かめたり、などなど、
パワーアンプ購入の前に、まずは、そのあたりの基本事項の確認から始めてはいかがでしょうか。
あとは、自動音場補正をもう一度やり直して、適宜手動設定で補正してみて下さい。
書込番号:23576963
4点
>古いもの大好きさん
御回答誠に有難う御座います。
いえ。でかい音ではなく、ごく一般的な音で聞いておりますので、小さい音でもノイズがします。
>DELTA PLUSさん
御回答誠に有難う御座います。
ソースではなく、スピーカーから鳴っていると思われます。
それと記載忘れがあり、誠に恐縮ですが、RX-A3030で、11.2chで使用しておりまして、その際外部アンプ必要では無いか?と最近気づきまして、必要であれば買い足す方向で調整はしております。
全てアンプにつなげるスピーカー端子があるのですが、マニュアルを再度読み直した所、外部アンプを使え。と言う文言が書いて有りまして、何か可笑しいのですが。。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23576996
0点
>極悪蠍さん
> ソースではなく、スピーカーから鳴っていると思われます。
異常音ですね。承知しました。
やはり、いずれかの機器の不具合、接続不良、アンプの設定等に原因があるように思います。
> それと記載忘れがあり、誠に恐縮ですが、RX-A3030で、11.2chで使用しておりまして、その際外部アンプ必要では無いか?と最近気づきまして、必要であれば買い足す方向で調整はしております。
RX-A3030自体は9.2chであり、11.2chにするには外部アンプの追加が必要です^^
11.2chのスピーカーを接続していても、外部アンプを追加していないなら、鳴っているスピーカーは9.2ch分のはずです^^;
せっかく11.2chのスピーカーを接続しているなら、バリバリ音対策ではなく、チャンネル拡張目的でこの機会に外部アンプを導入するのも良いかもしれませんね^^
書込番号:23577038
![]()
5点
>極悪蠍さん
スピーカーの使用当初はそのような音はしていなかった。
最近音がするようになったということですか?
スピーカーの接続に問題はないですか?(スピーカーケーブルの接続が甘いなど)
書込番号:23577049
1点
>DELTA PLUSさん
>
異常音ですね。承知しました。
やはり、いずれかの機器の不具合、接続不良、アンプの設定等に原因があるように思います。
なる程です。スピーカーでしょうか。。びりびり音 気になると言えば気になります。ただ、何故か24を見ているときの、時計の音だけビリビリしているだけです。。
>RX-A3030自体は9.2chであり、11.2chにするには外部アンプの追加が必要です^^
11.2chのスピーカーを接続していても、外部アンプを追加していないなら、鳴っているスピーカーは9.2ch分のはずです^^;
せっかく11.2chのスピーカーを接続しているなら、バリバリ音対策ではなく、チャンネル拡張目的でこの機会に外部アンプを導入するのも良いかもしれませんね^^
有難う御座います!外部アンプを追加いたします。ただ未だに、A-S2000なのか。この製品なのか。迷いが有ります。
どうしたら良いのか まだ分からず仕舞いで、スピーカーとの費用対効果で A-S2000かな。。とも思っております。
ヤフオクで中古で10万。
新品でこちらが数万安い。
どちらにしたらいいか。まだ迷いそうです。
有難う御座いました。
書込番号:23577050
0点
>極悪蠍さん
『それと記載忘れがあり、誠に恐縮ですが、RX-A3030で、11.2chで使用しておりまして、
その際外部アンプ必要では無いか?と最近気づきまして、必要であれば買い足す方向で調整はしております。』
11.2chで使用?
RX-A3030 は9ch分のアンプしか実装しておりません。
ただ背面には11ch分のスピーカー端子ありますが、そのうち2ch分は 出力されていません。
つまり鳴っていないのです。
取説29ページにあるように、RPL/RPRをプリアウト出力→外付けパワーアンプ(2ch分)でおぎなってやらないと
11chにはなりません。
なので11.2chする為には、1台パワーアンプが必要です。
ちなみに私はRX-A3050にパイオニアのA-30(音量調整機能スキップ可能)を追加して11.2chしてました。
残念ながらパイオニアのA-30は製造完了で今は中古しかありません。
書込番号:23577080
![]()
2点
>古いもの大好きさん
誠に御回答有難う御座います。
取説を見ると、RPL/RPRをプリアウト出力の所。 フロント2ch分をプリメインで補ってもダメでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:23577096
0点
>極悪蠍さん
『取説を見ると、RPL/RPRをプリアウト出力の所。 フロント2ch分をプリメインで補ってもダメでしょうか?』
はい可能です。
取説30ページ 9ch +FRONT(RX-A3030 のみ) のパターンですね。
これでも11ch+サブウーファー0.2ch での11.2chシステムできます。
書込番号:23577110
2点
>極悪蠍さん
> A-S2000なのか。この製品なのか。迷いが有ります。
メインイン端子がないR-N803にした場合は、R-N803のボリュームは固定で音場調整終了後は動かしてはいけないのですが、不意にR-N803のボリュームを動かしてしまうとせっかく調整した音場が狂ってしまうんですよね。
ボリューム位置を寸分違わずに再現できなければ、音場調整を一からやり直すことになり非常に面倒です。
そういう意味ではメインイン端子があるA-S2000の方が望ましいと個人的には思います。
(上の方で「N803のボリュームで音量レベルを合わせることで可能」「N803を追加することにより、フロントを独自に音量調整ができることになり」などというコメントもありますが、過去の投稿内容から推測するとおそらくAVアンプを使ったことがなく詳しくない人だと思われるので、スルー奨励です。)
フロントチャンネルを拡張するなら(9ch+FRONT。取説p30)、R-N803よりもA-S2000の方がパワー部が優秀であろうという観点からも、個人的にはA-S2000の方が望ましいと思います。
プレゼンスチャンネルを拡張するなら(9ch+RP。取説p29)、もう少し廉価なものでも良いのかもしれませんね。でも、できればメインイン端子はあった方が良いと思います。
書込番号:23577137
4点
>極悪蠍さん
バリバリの原因は若しかしてスピーカーのエッジの損傷かも知れません、お使いのスピーカーは口径10cmと小さめで、
低音がアンプから送られるとコーンの前後動が大きくなり、コーン周辺のエッジと呼ばれる波になってる部分へ大きな負担がかかります。
外から目視で確認できますので破れていないかお確かめください。
破れていたらアンプの追加は中止して、フロントスピーカーの買換えですね。
書込番号:23577182
0点
>極悪蠍さん
フロントスピーカー用を外付けパワーアンプで駆動する方法を採用されるなら
R-N803(希望小売価格11万円) よりA-S2000(希望小売価格19.9万円)ですね。
R-N803はネットワークレシーバーとして開発されていますので、多機能な機種…その分コストが分散してます。
ところがA-S2000は、2chアンプとして余計な機能を考えていない…ひたすら良い音を再生するためのアンプです。
なのでフロントにA-S2000を使用すると音質そのものが向上する可能性もあります。
ただし一つA-S2000が「不具合の無い程度が良い中古」と言う条件が付きます。
調子が今一つの中古であれば新品が勝ります。
情報としてヤマハではないのですが、マランツにPM8006にはPOWER AMP DIRECT IN端子
(音量調節機構スキップ) 要するにパワーアンプとして使用可能と言うものもあります。
書込番号:23577201
3点
>古いもの大好きさん
御回答誠に有難う御座います。
ただいま資金があまり無い為、パイオニア A-30 つなぎとして購入してみようと思います。
また、マニュアル目を通して頂き、誠に感謝いたしております。お手数をおかけいたしました。
有難う御座いました!
>里いもさん
御回答誠に有難う御座います。
エッジ部分破損していないか目視で確認致しましたが、破損していると思われる部位が見当たりませんでした。
ビリビリ音は、24を見ているときの秒数を刻む音のみで発生するのですよね。。未だ不明です。
>DELTA PLUSさん
御回答誠に有難う御座います。
質問して上がったのが、A-S2000 のツナギとしてパイオニア A-30を購入してみて、ビリビリ音が治ったらプリメインの A-S2000を購入。
治らなかったらフロントのビリビリ音がするものと交換用に1台購入。
と言う選択肢にしようかと思っております。
皆さま御回答誠に有難う御座いました!
書込番号:23577294
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/03/12 20:16:09 | |
| 0 | 2024/12/17 12:25:08 | |
| 0 | 2023/01/03 12:39:54 | |
| 0 | 2022/11/16 20:00:53 | |
| 8 | 2023/02/20 19:59:34 | |
| 0 | 2022/02/06 4:51:21 | |
| 10 | 2021/09/14 17:48:46 | |
| 0 | 2021/08/01 19:37:03 | |
| 2 | 2021/05/15 23:35:27 | |
| 13 | 2021/07/15 19:55:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








