R-N803(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 8月下旬 発売

R-N803(B) [ブラック]

  • ハイレゾ音源からアナログレコードなど、さまざまなデジタル/アナログオーディオソースを高音質再生する上級ネットワークレシーバー。
  • 部屋の形状や壁の材質、スピーカーの性能や設置場所などによって生じる再生音質の違いを自動補正する「YPAO」機能を搭載している。
  • 計4系統のデジタル音声入力端子、MMフォノ入力を含む計5系統のアナログ音声入力端子を装備し、Wi-FiやBluetoothオーディオ送受信機能も内蔵。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/8Ω/120W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(6ΩMIN)/4Ω以上(4ΩMIN)/A+B:12Ω以上(6ΩMIN)/8Ω以上(4ΩMIN) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-N803(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N803(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N803(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N803(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N803(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N803(B) [ブラック]のオークション

R-N803(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

  • R-N803(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N803(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N803(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N803(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N803(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N803(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]

R-N803(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-N803(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N803(B) [ブラック]を新規書き込みR-N803(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAケーブルについて

2020/05/17 13:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

本アンプとBD-A1060 を繋いで主にCDプレーヤーとして使っています。
スピーカーはDALI MENUETです。主に女性ボーカルのPOPSやJAZZです。

最近SACDを買ったのですが、SACDの再生はアナログ出力でないと出力できないため、家にあった適当なRCAケーブルを使ってます。
これをもうちょっと良いものに変えてみたいと思ってます。上を見たらキリが無いので5,000円以内で考えてます。
アンプとプレーヤーは隣同士で置いてるので長さは50cmもあれば充分です。

5000円程度のケーブルで大きく違ってくるとは思いませんが、買うなら出来るだけ良いものを買いたいなと思ってます。
どういったモノを選べばいいでしょうか?
どなたかよろしくご指導ください。

書込番号:23409427

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/17 14:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
予算が限られてますね。この価格帯ですとモガミをお勧めします。

書込番号:23409554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/05/17 14:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
昔ケーブル沼にたっぷりはまってた者です。

定番ですと
MOGAMI 3082,2534
BELDEN 8412
で作成されたケーブルでしょうか。

Amazonで売ってるケーブルで十分かもです。

書込番号:23409612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/05/17 15:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

レイアウト変更なども考慮して、ケーブル長は1mほどに、しておいた方がよいと

思います。

この価格であれば、オーディオテクニカあたりで、良いと思います。

50cmって結構取り回しが大変かもしれないですよ。

書込番号:23409703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/17 15:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

オーディオテクニカで良さそうな気が…。

https://kakaku.com/kaden/pinplug-cable/ranking_V019/

見た目なら予算ちょっとオーバーしますが、3位のフルテック 6位のゾノトーン ケーブル自身の音色は
私には判りません。

書込番号:23409708

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/17 16:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>オルフェーブルターボさん
ケーブル長に言及されてますが1mをお勧めします。
50cmは短すぎです。ケーブルメーカーでは音質を考慮して1mからのラインナップとしてるところもあります。

書込番号:23409898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 R-N803(S) [シルバー]の満足度4

2020/05/17 16:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。

5,000円以内で出来るだけ良いものということですが、「良い」ものとはスレ主さんはどういうものを想像していますか。
ケーブルは、使う人の好み、価値観等によって評価が大きく左右されるので、何が「良い」ものかについて普遍的な答えを出すのは実は難しいです。

個人的には、他の方も挙げているオーディオテクニカで良いんじゃないかなあと思います。
また、JVCでも良いと思うし、Amazonベーシックでも良いと思うのですが、スレ主さんはそんな回答は望んでないのですよね、おそらく。

一応、販売側の売り文句として、
MOGAMI 2534は、国内メーカーの定番品で、国内スタジオでもよく採用されていますよ〜とか、
BELDEN 8412は、海外のスタジオでよく採用されていますよ〜とか
言われているので、このあたりを選んでおけば、少なくとも「良い」ものを買った気持ちにはなれると思います。

実際に使ってどう感じるかはスレ主さん次第ですね。
長さは、私も実際の距離よりやや長めが良いと思います。

書込番号:23409909

ナイスクチコミ!2


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/05/17 17:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
予算からいくとmogami2534ですが、少し高くてもzonotone2000をオススメしておきます。

後、50cmより1Mの方がバランスの良い音が出ますよ。
ケーブルって短すぎても駄目みたいです、経験上。

書込番号:23409994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/05/17 17:42(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

昨今RCAケーブルの質問は珍しいですね。長さ60cmですと、接触に問題でもなければ、数百円のものも数万円のものも、出てくる音は変わりません。RCAケーブルは比較的高インピーダンスの系で使われるので、接触の問題も起こりにくいです。短すぎて音が悪いということもありません。

要は気の持ちようで聴こえかたが変わることの影響のほうが絶大ということです。一応プラグが金メッキで使いやすそうなものが安心でしょうか。

少し知識があれば科学的な計算もさほど難しくありませんが、たとえば下記、「図4 コネクトケーブルの伝達特性」あたりを眺めてみてください。
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf

書込番号:23410025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2020/05/17 20:07(1年以上前)

>kockysさん

モガミですね、聞いたことあります。標準と言っても良いモデルみたいですね。価格も安価ですね。

>fmnonnoさん

BELDENは何も足さない何も引かないって感じの評価を見ました。

>オルフェーブルターボさん

長さは漠然と思っただけです。短すぎるのも良くないのですね。

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

量販店などで置いてあるRCAケーブルは2,000円くらいの印象だったので、5,000円以内だったら少しでも良いものをって思ったまでです。スピーカーケーブルも含めてよくはまるとは聞いては居ますが、実際私の耳で違いがわかるのかってのがありますしね。うちはPCの近くにオーディオがあるので(というよりPCとも繋いでます)、ノイズとかの影響とかあるのかなってとこです。


>忘れようにも憶えられないさん
>張飛雲長さん

うーん最初に「忘れようにも憶えられないさん」の書き込みを見てたら、納得する部分もあったかもしれませんが「張飛雲長さん」の書き込みを見て思ったのは失礼ながら「忘れようにも憶えられないさん」は愉快犯って奴でしょうか?初心者のふりして善意の回答者にご自身の知識をひけらかすのが楽しみのような、、、、、張飛雲長さんの紹介されている口コミでは「わたしのような初心者にもわかるのかどうか」と書かれてますが、この書き込み以前にかなりのオーディオに関する書き込みを多数されていますから、とても初心者には思えません。張飛雲長さん紹介の3日後を見て納得です。
今後見かけたら忘れようにも憶えられないさんはスルーさせていただきます。張飛雲長さん、ありがとうございました。ダマされるところでした。世の中いろんな人いますね。

とにかく情報ありがとうございました。最初に紹介頂いたモガミで行こうかなと思います。

書込番号:23410375

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプとしても十分でしょうか

2020/04/12 16:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

スレ主 gagaga9さん
クチコミ投稿数:5件

現在、DENONのプリメインアンプPMA-1500RIIとMarantzのネットワークプレイヤーNA6005(2015年2月発売)を使用しています。アンプがダメになったため、ヤマハのA-S801への買い換えを検討しています。
こちらのR-N803を買えばMarantzのNA6005は不要となるでしょうか。

要するに、「NA6005とA-S801のセットアップ」と「R-N803だけ」とではどちらの方がどのような理由でお勧めであるか、とくに音質面や使い勝手の面についてご教示くださればありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23335221

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/04/12 16:57(1年以上前)

>gagaga9さん
こんにちは

NA6005とA-S801が、音質面でも操作面でも有利ではないでしょうか。

NA6005はHEOSで操作されているのでしょうか。

音質は好みがありますので、一概にはどちらが良いとは言えませんが、NA6005は残しておきたいですね。

書込番号:23335266

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/04/12 17:32(1年以上前)

>gagaga9さん
こんにちは。
ヤマハは使ったことが無いですが、PMA-1500REは使用したことがありますので
音質のグレード的にはA-S801がよいと思います。カタログを見ると電源部が良いですしDAC内蔵タイプでもあります。
PC接続とかNA6005につなげばDACによる音質の違いも楽しめます。

本機種では1台で済ませてスペース的には良いですが、故障時にはデメリットとなります。
一体でグレード的にもというとマランツPM7000Nかなと思います。デジタル部が新しいです。
機能も最新でアマゾンなどにも対応です。

ご予算的にはA-S801はコスパが発売時に比べるかなり良いと感じます。

書込番号:23335331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gagaga9さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/12 18:16(1年以上前)

>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん

貴重なご意見をありがとうございます。
やはりプリメインアンプとしてはA-S801の方が優れているのですね。
NA6005がこのカテゴリの機器としてはもう古びているのではとの不安もあったのですが大丈夫そうで安心しました。

書込番号:23335424

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/12 18:52(1年以上前)

>gagaga9さん
私は一台完結できる方が楽だと思います。一台で事足りるかについては「YES」です。
がcantakeさんがお勧めされてるPM7000Nの方がより良いですね。

設置の面でも一台は楽ですよ。

書込番号:23335515

ナイスクチコミ!1


スレ主 gagaga9さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/12 20:57(1年以上前)

>kockysさん
ご意見ありがとうございます。
今回予算がなく、MarantzであればNR1200になります。
ヤマハは本機もA-S801も値引率が大きく、他社のワンランク下と同価格帯になっています。

ピュアアンプの場合も壊れたアンプの後継にあたる1600ではなく800の方になってしまいます。
PMA-800NEならA-S801の方がいいのかなあと思う一方で、
ヤマハやMarantsでは対応していないMCカートリッジが一応使えるっぽいので気になってはいます。

書込番号:23335811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2020/04/12 21:37(1年以上前)

こんばんわ

R-N803使っています。A-S801と比較して悩んだのですが、YPAOとネットワーク機能が欲しくてR-N803にしました。
ネットワークプレーヤーがあるのであればA-S801でもいいかもしれませんね。

ネットワークプレーヤーとしてNA6005のほうが優れていると感じるのであればなおさらです。

ちなみに私はDALIのMenuetでデスクトップオーディオとして楽しんでいます。R-N803は少々オーバースペックかなとも思いましたが、排熱性能とかも高そうなんで長く使えるのではないかと思っております。

書込番号:23335887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/12 22:06(1年以上前)

>gagaga9さん、こんばんわ。

使い勝手は、ネットワーク機能が一体化しているR-N803に軍配が上がると思います。
R-N803があれば、NA6005は不要です。

アンプの性能だと、A-S801の方が優れていると思います。
せっかくNA6005があるのですから、A-S801を購入してNA6005を活かすのが良さそうに思います。
マランツでしたら、生産完了モデルですが予算が許せばPM7005なども良いかもしれません。

書込番号:23335937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/12 22:12(1年以上前)

音場補正をどのように捉えるかになると思います。

手間だと考えることなく環境をスピーカーに合わせる事を趣味とできるのか、簡潔にスピーカーからの音を環境に合わせるのか。

R-N803は発売当時の上位クラスの補正機能を搭載しているみたいで、海外の方が高く評価されていると感じます。
機能が不要であれば他の選択肢が良いと感じますが、そうでなければサブウーファーを使った2.1chも手軽になるため悪くない機種と思っています。

どうしても補正機能は好きになれないという方もいるため、ある意味賭けになる選択肢かもしれませんが、長年オーディオ機器に興味を持つ知人が、アキュフェーズ製イコライザーを導入して満足感を得ていました。

この手の機能を後から準備するとベリンガー製イコライザーで\4万前後になるみたいです。

他の製品を含め、実機に触れてみる事をお薦めしたいのですが難しいですね、健康第一でお過ごしください。

書込番号:23335945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gagaga9さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/13 00:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>江戸川コナンコナンさん
>すいらむおさん
ご意見ありがとうございます。

いろいろ検討したのですが、NA6005を残してピュアアンプという線で検討します。
すっかりアナログレコードをかけなくなったのでMCを諦めるつもりでしたが
やはりデノンなら使えるとなるとPMA-800NEに落ち着くかもです。

書込番号:23336219

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/04/13 07:21(1年以上前)

>gagaga9さん
おはようございます。

PMA−800NEになりそうですね。

ナチュラルトーンの音造りで、耳慣れしやすいと思います。

書込番号:23336391

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/04/14 13:56(1年以上前)

>gagaga9さん
こんにちは。MCカートリッジ対応のEQですが、合研ラボでお手軽な機種ならあります。
私もMM型用は使用しています。あとお安いとこではAT(オーディオテクニカ)でしょうか。
ご興味がありましたら検索して見て下さい。
失礼しました。よきオーディオライフをどうぞ

書込番号:23338714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/14 17:34(1年以上前)

>gagaga9さん
はじめまして。

私も古いアンプ、パイオニアA-700(40年選手)が不調となり、A-S801、R-N803、PMA-800NEの3機種で迷った末にR-N803を購入しました。

まず、R-N803のアナログアンプ部はA-S801をベースにしていると、ヤマハの方の発言があります。下記記事を参照下さい。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html

R-N803の方がA-S801よりも軽量なので、電源部等はA-S801の方が充実していると思います。しかし、視聴したところ、私程度の耳では差が分かりませんでした。
私は、ネットワークプレーヤー機能、チューナー機能も必要だったので、最終的にR-N803を購入しました。

ところで、私所有のA-700は、片チャンネルの音が出ない、あちこちのツマミでガリ大発生という状況ですが、メインアンプ部の故障であり、プリアンプ部は使用可能という状況です。
故にアナログプレーヤー使用時は、アナログプレーヤー出力→A-700のphono入力→A-700のREC OUT→R-N803のLINE入力と接続し、MMカートリッジ、MCカートリッジ共に楽しんでおります。
難点は、ノンスイッチングアンプ(疑似A級)故に音を出していないのにA-700が熱くなることですね。

gagaga9さんも、PMA-1500RUの状況によっては、同様の接続でR-N803 or A-S801でもMCカートリッジを楽しめると思います。

それから、試しにMCカートリッジ(オーディオテクニカAT-30E、針新品)の出力を直接R-N803のphono入力に接続したところ、案外、普通に聞くことができました。無論、ボリュームを上げる必要はあり、マニアの皆様には「最適では無い!」と不興を買う使い方ではありますが、昇圧トランスやヘッドアンプを買うまでの繋ぎにはなると思います。

その他、R-N803の感想を挙げておきます。
・YPAOは、確かに、効果あり。しかし、スピーカー自体の音色、音質を変えるほどの効果は無いので、過度の期待はしないほうが良い。
・アプリ(MUSIC CAST)が、安定しており、使い勝手が良い。
・ボリュームツマミ等がプラスチックであり、直接、手で操作すると安っぽくて残念な気持ちになる。

尚、「良い音」なのか?は使用スピーカーや部屋の状況、聴く音楽、また、各個人の好みによって判断が異なるので、最終的には、視聴をお薦めします。
しかし、私個人的には、十分に満足しております。R-N803から段違いな高音質を求める場合、相当な出費を覚悟する必要があると思います。

以上、長文になりましたが、参考になれば幸いに存じます。

書込番号:23339009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/04/14 22:33(1年以上前)

>gagaga9さん
皆様

上記拙文の誤記修正します。

視聴×→試聴○

では、皆様、時節柄、ご自愛下さい。

書込番号:23339620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gagaga9さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/14 23:19(1年以上前)

>ちゅんしんのさん
>cantakeさん
および皆様

結局DENONのPMA-800NEを買いました。
すぐに届いたのでさっそくレコードをかけたところMCカートリッジで拾った音を機嫌良く鳴らしてくれました。
レコードプレイヤー自体35年ほど昔のものでここ数年回してませんでしたが想像以上にちゃんと聴けたのでまたアナログもかけていこうと思った次第です。 YAMAHAの2機種で迷っていたのに結局このようなことになってしまい、アドバイスくださった方々には申し訳なく思います。

こちらでいただいたご意見を参考にしてNA6005を残してピュアアンプを買うと決め、最終的にMCの有無で決断しました。もしA-S801がMCを鳴らせたらそちらを買っていたでしょうし、R-N803のネットワークプレイヤーとしての機能・性能がNA6005を大きく凌駕しているのであればNA6005を廃棄してR-N803を買っていたと思います。

それでは失礼いたします。皆様ありがとうございました。

書込番号:23339698

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/04/14 23:22(1年以上前)

>gagaga9さん
こんばんは

購入おめでとうございます。

無事で何より。音質も良かったようで何よりです。

書込番号:23339701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/14 23:39(1年以上前)

>gagaga9さん
こんばんは。

ご購入、おめでとうございます。
決断、行動の早い方、大好きです。

PMA-800NE、良い選択だと思います。

外出自粛の折り、良い音楽に浸って下さい。

書込番号:23339731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

このアンプの音に関する特徴や得意なジャンルを教えてください

また低価格帯のR-N602と比べた場合、音に関して大きな違いはありますか?

書込番号:23280713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/12 23:48(1年以上前)

拝啓、スレ主様今晩は。

Q:「アンプ単体での音質の評価!」
多分この文章だけだと?、可也返答(解答)に困ると思いますよ!。(汗)
責めて“音の出口のスピーカー”を確定指せてからの設定で無いと?、
誰も “音の基準”が定められ無い筈ですよ?。(汗)

一応私也の経験則ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23281057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/13 12:27(1年以上前)


>くまもんふなっしーさん


こういう質問に、ちゃんと答えられる人はいないと思います。

アンプによってスピーカーから出てくる音が変わるのはたしかだけど、
それはアンプの音が違うからではなくて、スピーカーの音が繋ぐアンプで変わるからなんです。

ちょっと難しい言葉を使うと、「ダンピングファクターの周波数特性がアンプによって変わるから」といいましょうか。

アンプに固有の音色があるかといえば、それはノーです。測定すれば、どれも耳に聞こえる20Hz〜20kHzの範囲が見事にフラットです。

デジタルアンプ、真空管アンプ、半導体アンプを比べると違いがありますが、半導体アンプの中だと、ほとんど同じ、耳で聞いて変わるような差はごく少ないと思います。なので

>>また低価格帯のR-N602と比べた場合

ほとんど変わらないと思います。機能で選べばいいです。

書込番号:23281733

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめスピーカーは?

2020/02/22 01:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

この度MCR611からこの商品に買い替え、B&W686S2にバイアンプ接続しています。以前よりも格段とクリアでいい音が出ていると思います。クラシックやポップスをメインで聴いています。

より良い音&トールボーイを買ってみたい好奇心からR-N803に合ったトールボーイを探しています。
澄んだ中高音が好きなのでB&Wの音は好きな気がするので603や704を考えていますが、初心者なので他のメーカーがどうなのか全く知りません。DALIのOPTICON6も人気のようですし、このアンプならOBERON5でも十分でしょうか。その他どんなスピーカーが合うのか。そもそも中高音重視ならブックシェルフがいいのでしょうか。

どなたかオススメのスピーカーを教えてください。

書込番号:23244647

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/22 01:54(1年以上前)

>SK次郎さん

クリアな音が好みならB&Wは良いと思うし、バランス的にも686S2が良いところです。
603とか704になると、アンプもグレードアップが必要になりそうな気がします。

書込番号:23244659

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/22 03:14(1年以上前)

ありがとうございます。BWだとこのアンプにちょうどいい買い替えはなさそうですね。
それなら他のメーカーのスピーカーを試してみたいのでDALIのOPTERON5あたりですか。OPTICPON6だと無駄ですか。

書込番号:23244686

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/22 05:23(1年以上前)

>SK次郎さん

スピーカー自体を好みのもので先にアップグレードをするのはアリだと思いますよ。
また、中高音&定位重視ならばブックシェルフの方が良いと思います。
まずは全体のアップグレードを考えているのでは無いでしょうか?
選べるならOPTICON6だと思います。

OBERON5は小ぶりのトールボーイで中高音域を重視という場合に特に選ぶべきとは思いません。

書込番号:23244720

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/02/22 09:50(1年以上前)

>SK次郎さん

こんにちは。
スピーカのグレードアップをご検討中とのこと、機種選定はオーディオの楽しみの一つでもあるので是非お楽しみください。

私はB&Wユーザで、B&Wの明瞭でクリアな音をとても気に入っています。
スレ主様も686を気に入っておられるようなので、その上の603または704を軸にご検討されるのが良いと思います。
603、704ですと、価格バランス的には10万円〜20万円のアンプが相応しいかと思いますが、アンプとのグレード差はそれほど気にする必要はないと思います。
603を例にとりますと、現在お使いの686との一番の差は低音再生能力ですが、この差は、スレ主様がお使いの現有アンプでも十分に享受することはできます。

私見ではありますが、オーディオの主役は何と言ってもスピーカです。
気に入ったスピーカをどのようにうまく鳴らすかがオーディオライフの醍醐味であり、セッティングはもちろんですが、アンプ選びもその内の一つだと思います。
従って、スピーカに合わせてアンプを選ぶということはあっても、アンプのグレードにスピーカを合わせるのはナンセンスだと思います。(あくまで、個人的な意見です)

ということで、603または704へのグレードアップを推させていただきますが、せっかくの機会なので、候補に挙げられているOPTICON6やモニターオーディオの同クラス、更にJBLのSTUDIO698なども可能であればご試聴の上、決められると良いと思います。
評判の良い同クラスのものを聴いて、尚且つB&Wに魅力を感じれば、間違えなくB&Wの音がスレ主様に合っているということになろうかと思います。

書込番号:23244970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/22 13:06(1年以上前)

bebezさんも書いてるけど、このアンプで十分603を鳴らせると思うよ。ネットワークレシーバーには珍しく、ダンピングファクターも結構大きいし、スピーカー出力が2オームでも仕様化されているみたいだし。

参考に、603の一つ前の世代の683s2を3500円の中華D級アンプで鳴らしたときの録音動画をあげておく。

https://www.youtube.com/watch?v=TaQDF4JlWy0

自分で言うのもなんだが十二分に鳴っていると思う。

中高音重視というのであれば、最近買ったFYNE AUDIOのF500というスピーカーは、低音はあまり出ないが、明るく元気な音でお薦めです。参考に、F500と683s2の比較をクラシック音楽(といってもバレエ音楽の三角帽子)で行った動画をあげておく。

https://www.youtube.com/watch?v=hR09iXpeXiw


書込番号:23245289

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/02/22 14:32(1年以上前)

定位でいくならブックシェルフ 音場で行くならトールボーイ

DALIはちょっと丼つまり傾向かも・・・

BWは評判良いですね。

ま・・最後は好みの問題です。

書込番号:23245427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/02/22 15:11(1年以上前)

こう言うところで訊ねられても良いと言えるのは自分が用いてるスピーカーの事になる。

いくら言葉で説明されても 好みの音は見えてきません。

何は兎も角、試聴に歩いて下さい。 自分の好みに鳴ってるスピーカーと出会えれば、努力次第でその音が家でも鳴らせるんでね。 環境は色々だけど、好みの音が聞こえた!で良いのです。 鳴ってもいないスピーカーを選んでも努力は無駄な時間にすぎませんね。

書込番号:23245476

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/02/22 15:12(1年以上前)

>SK次郎さん
こんにちは。
私も音場型がトールボーイで定位型がブックシェルフといってもよいと思います。
トールボーイ型は中音も厚くて魅力的です。
このアンプはサブウーファー出力端子があるようですので、音楽に向いているというFOSTEXの密閉型サブウーファーなどを1本追加購入されて試しても良いと思います。(現行SPでは低音が不足していると推測いたします。)
特にクラシックでは味付け程度でも重低音の魅力、音場感が感じられてスピーカーの選択肢も絞れると思います。

書込番号:23245478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/22 16:00(1年以上前)

アンプ内蔵SP、タンノイ GOLDシリーズ
https://kakaku.com/item/K0001220863/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

書込番号:23245546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/23 11:56(1年以上前)

>SK次郎さん
>それなら他のメーカーのスピーカーを試してみたいのでDALIのOPTERON5あたりですか。OPTICPON6だと無駄ですか。

アンプを変えて、スピーカーが実力を出せるようになったところで、すぐに買い替えですか。
現状でバランスは取れているし、不満がないなら、当面はそのままで良いと思いますが。

686S2は残したままで、違う傾向のスピーカーを買い足すなら、ダリも良いでしょう。
透明とは違うと思いますが、美しい音で人気があります。
他にはモニターオーディオが、中高音の美しいスピーカーですから、機会があれば聞いてみると良いでしょう。

トールボーイとブックシェルフの違いは、主として低音の量感になります。
ブックシェルフでもしっかりしたスタンドが必要で、価格差は小さくなりますから、買えるならトールボーをおすすめします。

何れにせよ、必ず試聴して、琴線に触れたものを買うことです。
焦る必要はありません。

書込番号:23247180

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/23 17:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。こんなにたくさんコメントいただけるとは思わなかったので感激です。
BWとDALIのほかにモニターオーディオなども候補にいれて視聴に行ってきます。
いい機会なので、じっくり選びたいと思います。買ったらまた御報告します。

書込番号:23247733

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/24 15:38(1年以上前)

>SK次郎さん
704なら予算30万円程でしょうか。

それなら、FYNE AUDIO F502
https://s.kakaku.com/item/K0001139508/
もぜひ聴いてみてください。クラシックやポップス曲なら合うと思います。

書込番号:23249744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Amazon music HD

2019/11/16 03:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:44件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度5

対応する予定ないんですかね。

書込番号:23049750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件

2019/12/03 17:59(1年以上前)

私もこの機種に興味を持っていまして、
ヤマハに確認したところ
対応していなし、現時点で今後も対応する予定もない
との回答をいただきました。

残念ですね。

書込番号:23085296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度5

2019/12/04 06:49(1年以上前)

そうでしょうね。
このモデル自体はネットワーク周りの動作が安定していて気に入っていますが今後はソフトウェアやサービス形態の進歩がはやく、それに対応しない商品は陳腐化が加速するでしょうね。
メーカーはある程度サポート体制をとらないと自分の首をゆっくり絞めていくことに気が付いてほしいものです。
現状、マランツやデノンのモデルが対応してるようですよね。
アプリや操作性、安定性があまり宜しくないメーカーの印象なのでそのあたりが安定したらころ乗り換えることも検討しています。

書込番号:23086250

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

YPAOエラー

2019/11/17 07:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

このたびR−N602を卒業してR−N803を購入しました。
R−N602も気に入ってましたがR−N803のYPAO機能に引かれ購入
早速、ライン等を接続し、音出し確認し、YPAOマイクをアンプに繋ぎ、ENTER→機械音が出てきてパネル表示18%くらいで、Error infoの表示No signol?で、ENTER Retryしましたが、やはりダメ。ないんか設定が悪いのかわかりません。なにか対応方法があるのでしょうか。教えてください。

書込番号:23052034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/11/17 07:48(1年以上前)

取説によるとそのエラーがでるのはマイクが音を拾えていない状態のようです、マイクの取り付け部のチェックをしてみてはどうでしょう。

書込番号:23052090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 10:28(1年以上前)

口耳の学 さん
ありがとうございます。
新品なので本体?マイク?それとも初期不良?ですかね。
YAMAHAに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23052347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/11/17 14:54(1年以上前)

こんにちは。

同製品を使ってます。
私はネットワークエラーが買ったばかりにありました。お店に相談したら交換しますとのこと。
お店に新しい商品が届いてからの交換になりました。それ以降は問題なく使えてます。販売店にご相談を。

書込番号:23052888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 15:25(1年以上前)

取説をよく読みました。YPAOはサブウーハーが必要なのでしょうか。またサブウーハーOFF設定はあるのでしょうか。いろいろすみません初心者です。

書込番号:23052964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/11/17 18:18(1年以上前)

サブウーファーは特に要らないと思いますよ。うちはブックシェルフスピーカーのみで設定出来てます。

書込番号:23053279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-N803(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N803(B) [ブラック]を新規書き込みR-N803(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-N803(B) [ブラック]
ヤマハ

R-N803(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

R-N803(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング