R-N803(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 8月下旬 発売

R-N803(B) [ブラック]

  • ハイレゾ音源からアナログレコードなど、さまざまなデジタル/アナログオーディオソースを高音質再生する上級ネットワークレシーバー。
  • 部屋の形状や壁の材質、スピーカーの性能や設置場所などによって生じる再生音質の違いを自動補正する「YPAO」機能を搭載している。
  • 計4系統のデジタル音声入力端子、MMフォノ入力を含む計5系統のアナログ音声入力端子を装備し、Wi-FiやBluetoothオーディオ送受信機能も内蔵。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/8Ω/120W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(6ΩMIN)/4Ω以上(4ΩMIN)/A+B:12Ω以上(6ΩMIN)/8Ω以上(4ΩMIN) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-N803(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N803(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N803(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N803(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N803(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N803(B) [ブラック]のオークション

R-N803(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

  • R-N803(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N803(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N803(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N803(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N803(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N803(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]

R-N803(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-N803(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N803(B) [ブラック]を新規書き込みR-N803(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめスピーカーは?

2020/02/22 01:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

この度MCR611からこの商品に買い替え、B&W686S2にバイアンプ接続しています。以前よりも格段とクリアでいい音が出ていると思います。クラシックやポップスをメインで聴いています。

より良い音&トールボーイを買ってみたい好奇心からR-N803に合ったトールボーイを探しています。
澄んだ中高音が好きなのでB&Wの音は好きな気がするので603や704を考えていますが、初心者なので他のメーカーがどうなのか全く知りません。DALIのOPTICON6も人気のようですし、このアンプならOBERON5でも十分でしょうか。その他どんなスピーカーが合うのか。そもそも中高音重視ならブックシェルフがいいのでしょうか。

どなたかオススメのスピーカーを教えてください。

書込番号:23244647

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/22 01:54(1年以上前)

>SK次郎さん

クリアな音が好みならB&Wは良いと思うし、バランス的にも686S2が良いところです。
603とか704になると、アンプもグレードアップが必要になりそうな気がします。

書込番号:23244659

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/22 03:14(1年以上前)

ありがとうございます。BWだとこのアンプにちょうどいい買い替えはなさそうですね。
それなら他のメーカーのスピーカーを試してみたいのでDALIのOPTERON5あたりですか。OPTICPON6だと無駄ですか。

書込番号:23244686

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/22 05:23(1年以上前)

>SK次郎さん

スピーカー自体を好みのもので先にアップグレードをするのはアリだと思いますよ。
また、中高音&定位重視ならばブックシェルフの方が良いと思います。
まずは全体のアップグレードを考えているのでは無いでしょうか?
選べるならOPTICON6だと思います。

OBERON5は小ぶりのトールボーイで中高音域を重視という場合に特に選ぶべきとは思いません。

書込番号:23244720

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/02/22 09:50(1年以上前)

>SK次郎さん

こんにちは。
スピーカのグレードアップをご検討中とのこと、機種選定はオーディオの楽しみの一つでもあるので是非お楽しみください。

私はB&Wユーザで、B&Wの明瞭でクリアな音をとても気に入っています。
スレ主様も686を気に入っておられるようなので、その上の603または704を軸にご検討されるのが良いと思います。
603、704ですと、価格バランス的には10万円〜20万円のアンプが相応しいかと思いますが、アンプとのグレード差はそれほど気にする必要はないと思います。
603を例にとりますと、現在お使いの686との一番の差は低音再生能力ですが、この差は、スレ主様がお使いの現有アンプでも十分に享受することはできます。

私見ではありますが、オーディオの主役は何と言ってもスピーカです。
気に入ったスピーカをどのようにうまく鳴らすかがオーディオライフの醍醐味であり、セッティングはもちろんですが、アンプ選びもその内の一つだと思います。
従って、スピーカに合わせてアンプを選ぶということはあっても、アンプのグレードにスピーカを合わせるのはナンセンスだと思います。(あくまで、個人的な意見です)

ということで、603または704へのグレードアップを推させていただきますが、せっかくの機会なので、候補に挙げられているOPTICON6やモニターオーディオの同クラス、更にJBLのSTUDIO698なども可能であればご試聴の上、決められると良いと思います。
評判の良い同クラスのものを聴いて、尚且つB&Wに魅力を感じれば、間違えなくB&Wの音がスレ主様に合っているということになろうかと思います。

書込番号:23244970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/22 13:06(1年以上前)

bebezさんも書いてるけど、このアンプで十分603を鳴らせると思うよ。ネットワークレシーバーには珍しく、ダンピングファクターも結構大きいし、スピーカー出力が2オームでも仕様化されているみたいだし。

参考に、603の一つ前の世代の683s2を3500円の中華D級アンプで鳴らしたときの録音動画をあげておく。

https://www.youtube.com/watch?v=TaQDF4JlWy0

自分で言うのもなんだが十二分に鳴っていると思う。

中高音重視というのであれば、最近買ったFYNE AUDIOのF500というスピーカーは、低音はあまり出ないが、明るく元気な音でお薦めです。参考に、F500と683s2の比較をクラシック音楽(といってもバレエ音楽の三角帽子)で行った動画をあげておく。

https://www.youtube.com/watch?v=hR09iXpeXiw


書込番号:23245289

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1404件

2020/02/22 14:32(1年以上前)

定位でいくならブックシェルフ 音場で行くならトールボーイ

DALIはちょっと丼つまり傾向かも・・・

BWは評判良いですね。

ま・・最後は好みの問題です。

書込番号:23245427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/02/22 15:11(1年以上前)

こう言うところで訊ねられても良いと言えるのは自分が用いてるスピーカーの事になる。

いくら言葉で説明されても 好みの音は見えてきません。

何は兎も角、試聴に歩いて下さい。 自分の好みに鳴ってるスピーカーと出会えれば、努力次第でその音が家でも鳴らせるんでね。 環境は色々だけど、好みの音が聞こえた!で良いのです。 鳴ってもいないスピーカーを選んでも努力は無駄な時間にすぎませんね。

書込番号:23245476

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/02/22 15:12(1年以上前)

>SK次郎さん
こんにちは。
私も音場型がトールボーイで定位型がブックシェルフといってもよいと思います。
トールボーイ型は中音も厚くて魅力的です。
このアンプはサブウーファー出力端子があるようですので、音楽に向いているというFOSTEXの密閉型サブウーファーなどを1本追加購入されて試しても良いと思います。(現行SPでは低音が不足していると推測いたします。)
特にクラシックでは味付け程度でも重低音の魅力、音場感が感じられてスピーカーの選択肢も絞れると思います。

書込番号:23245478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/22 16:00(1年以上前)

アンプ内蔵SP、タンノイ GOLDシリーズ
https://kakaku.com/item/K0001220863/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

書込番号:23245546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/23 11:56(1年以上前)

>SK次郎さん
>それなら他のメーカーのスピーカーを試してみたいのでDALIのOPTERON5あたりですか。OPTICPON6だと無駄ですか。

アンプを変えて、スピーカーが実力を出せるようになったところで、すぐに買い替えですか。
現状でバランスは取れているし、不満がないなら、当面はそのままで良いと思いますが。

686S2は残したままで、違う傾向のスピーカーを買い足すなら、ダリも良いでしょう。
透明とは違うと思いますが、美しい音で人気があります。
他にはモニターオーディオが、中高音の美しいスピーカーですから、機会があれば聞いてみると良いでしょう。

トールボーイとブックシェルフの違いは、主として低音の量感になります。
ブックシェルフでもしっかりしたスタンドが必要で、価格差は小さくなりますから、買えるならトールボーをおすすめします。

何れにせよ、必ず試聴して、琴線に触れたものを買うことです。
焦る必要はありません。

書込番号:23247180

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/23 17:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。こんなにたくさんコメントいただけるとは思わなかったので感激です。
BWとDALIのほかにモニターオーディオなども候補にいれて視聴に行ってきます。
いい機会なので、じっくり選びたいと思います。買ったらまた御報告します。

書込番号:23247733

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/24 15:38(1年以上前)

>SK次郎さん
704なら予算30万円程でしょうか。

それなら、FYNE AUDIO F502
https://s.kakaku.com/item/K0001139508/
もぜひ聴いてみてください。クラシックやポップス曲なら合うと思います。

書込番号:23249744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

こんにちわ。このたび、本製品と同じヤマハのBD-A1060を購入しました。
BDプレーヤーですが、主にCDプレーヤーとして使う予定です。

そこでCD再生重視した場合、このプレーヤーと本アンプとの接続はアナログライン入力と光デジタル入力とどちらが良いと思いますか?
ブルーレイなどの音声も本アンプを介して鳴らす予定ですが、CDの音質重視で考えております。

BD-A1060の仕様です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/specs.html#product-tabs

R-N803の仕様です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html

アナログケーブルのほうがイイ場合はお勧めのケーブルも紹介していただけると幸いです。

書込番号:22679415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/05/20 12:20(1年以上前)

プレーヤー内蔵DACとアンプ内蔵DACのどちらが優秀かで決まりますが、聴き比べて決めるのが早いと思います。
感覚的には、デジタル接続でアンプのDACを使うほうが良さそうな気がします。

書込番号:22679468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/20 12:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

プレヤー内蔵のDACを使うか、アンプ内蔵のDACを使うかの違いになりますが、本機のユーザーではないので確答できませんが、
別システムで切替試聴した経験は何度もあります。
これもシステムが違うので参考にならないと思うので書きませんが、確かに違いはあります。
>KIMONOSTEREOさんご自身でこのシステムでの比較試聴を繰り替えしなさって、どちらかいい方にしたらよろしいかと思います。

書込番号:22679514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/05/20 12:45(1年以上前)

お早いご返事ありがとうございます。

光ケーブルは手持ちがありますので、まずはそれを使ってみますかね。
同じヤマハではありますが、DACの性能は当然アンプの方が高そうに思いますしね。
PCからも光で繋ぐと思いますが、2系統あるのでなんとかなりそうです。

書込番号:22679535

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/20 13:06(1年以上前)

GAありがとう。

当方もそうですが、光とアナログを同時に接続して、アンプの入力切替で切り替えることで比較できます。

書込番号:22679584

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2019/05/20 13:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。私はこの機種持ってないので、参考程度で
光ケーブル、同軸ケーブルの場合は、アンプ側のDACを使用してデジタルデータをアナログ音声に変換する。
RCAケーブルの場合は、CD(BD)プレーヤー側のDACを使用してデジタルデータをアナログ音声に変換する。
1、DACの性能はどちらがよいのか
2、ケーブルの接続延長はご使用する機器設置、接続状態でも変わりますが、
  RCAケーブルが長いとノイズが混入しやすいなども問題点としてあります。
  一方、マニアの間では、ケーブルでも結構音が変わるといわれています。

実際に両方を接続されて比較するのが良いと思いますが
私は光ケーブルのほうが問題も少なく(引き回し)アンプのDACも性能良いと思います。
(参考で、RCAケーブルは自然で評価のある安価なモガミ2534と、すこし高いゾノトーンSilverMeisterAC-1001使用してます。)
参考程度にして下さい。失礼しました。

書込番号:22679590

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この組み合わせで使えますか?

2019/05/04 13:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

現在持ってるCDコンポ(マランツM-CR611)が不具合多発で辟易してるので本製品と同じヤマハのBDプレーヤー(BD-A1060)に乗り換えを検討してます。

しかしながらまだまだ初心者なのでこの二台が問題無く使えるのかいまいちわかりません。
本来は普通にCDプレーヤーがいいのでしょうが、SACD対応モデルは私には高価なものしかなく、付加価値もあるBD-A1060で検討しております。CDプレーヤー以外はデスクトップPCを繋ぐ予定です。他にMacBookやスマホ接続もあります。

BD-A1060のマニュアルを読むとSACDはデジタル出力には非対応とあります。

これを踏まえてこんな感じで考えておりますが、おかしくはありませんでしょうか?BD/DVDはPCモニタで見て音声は本製品を介して出力する予定です。

1.BD-A1060からアナログCDラインで入力。

2.PCからは任意のアナログラインまたは光デジタルで入力

3.スマホやMacBookはWifiまたはBluetoothで入力。



スピーカーはDALIのメヌエットです。
PCは自作PCで2台ありますが、それぞれ光デジタル出力端子があります。うち1台はUSBDACも別途あるのでそれを介してアナログ入力する可能性もあります。


参考URL
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html#product-tabs

書込番号:22644802

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/04 16:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

お書きの機器のユーザーではありませんが、両機のHPを見る限り、ご質問の3件は出来ると思います。
アンプのダンピングファクターも240ありますので、メヌエットを力強く鳴らしてくれることでしょう。
PCから光接続によってDAC無しでもハイレゾ再生できる便利さもあります。
また、Phono再生もできますね。

書込番号:22645062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/05/05 14:03(1年以上前)

>里いもさん

毎度ありがとうございます。
問題なさそうですね。

購入に向けて大きな一歩を踏み出せそうです。すでに購入予定店からは納得の行く価格の提示を受けております。
問題は先日お伺いしているオーディオラックの選定です。
このアンプはいわゆるフルサイズとのことですから、ある程度ちゃんとしたラックを思案中です。

置くスペースの関係上、高さ30cm程度で横長のタイプを思案中です。いわゆるAVラック的なものになりそうです。
レコードプレーヤーも置きたいのでいろいろ考えているしだいです。

書込番号:22647027

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/05 14:23(1年以上前)

横長ラック

横長ラック左側へ同じ高さの自作台追加で、2台目アンプとCDPとCD2段収納。
横長右側にはCDPと自作台の上にアナログプレヤーです。
購入先はホームセンターです。

書込番号:22647064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/05/05 14:43(1年以上前)

スッキリギッシリつまってますね〜

やっぱりシルバーかっこいいですね。PC関連が黒ばかりなので、オーディオはシルバーがいいですね。
若い時は何でも黒がかっこいいって思ってましたが、最近は天然木やシルバーがかっこいいと思うようになってきました。
年ですかね(^^;


以前おたずねしたオーディオラックの板では良い物を紹介していただいたので、良い物をって思ったりもしましたけど、まだまだ置く物もさほど無いし、先々どうなるかもわからないので、とりあえず入手しやすいものにするのも手ですね。田舎に住んでいるのでどうしても通販に頼りがちではありますが、、、安価なものを選んでみます。オーディラックにこだわる必要はまだなさそうですね。

書込番号:22647085

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/05 15:05(1年以上前)

横長の下側左にはLPが入っています、右側2段の引き出しはCDが入っています。

前回紹介した木製柱と棚板を横へ2組並べるのも悪くないし、ホームセンターへ横長のラックが展示なければ、
カタログ見せてもらって取り寄せも可能でしょう。
この横長ラックは1万円台だったと思います。

書込番号:22647112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/05/06 20:32(1年以上前)

ラックはラックスレでもご報告しましたが、いろいろ考えた末、予算オーバーにはなりますが、下記の製品に決めました。
https://www.asahiwood.co.jp/item_detail/704/

4万ちょいします。
現在メインの机の横にそで机として1.4mほどのテーブルを置いてます。
そして今その上にメインPCを置いてるのですが、それが邪魔なので下に置きたいのです。テーブルの下は70cmほど空いてますがPCの排気用に5cmは確保したいのです(横に排気することも可能ですが)。PCケースの高さは35cmくらいです。それを考えるとラックの高さは30cm程度が望ましいのでこの商品になりました。
いわゆるAVラック的なもので同じようなサイズを探しましたが大きすぎたりしてなかなかピッタリくるものがありません。
以前紹介していただいたファンシーさんも考えましたが、同じような仕様にすると価格的に変わらず納期を考えると上記のような既製品でいいかなと思いました。


あとは購入タイミングを見計らってるところです。また報告させていただきます。

書込番号:22650059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

スレ主 okb6833さん
クチコミ投稿数:6件

WXA-50から買い替えるか現在検討しております。
スピーカーはB&W 707S2を使用しておりNASからFLAC音源を聞いています。
将来的にはレコードプレーヤーを接続しアナログ再生もしたいと考えているのですが
WXA-50とR-N803では具体的にどのような部分に違いが表れるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22319256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/12 15:34(1年以上前)

okb6833さん、こんにちは。

メーカーHPを見ましたが、WXA-50にはPHONO入力端子がありません。なのでレコードを再生するためにはフォノイコライザが必要です。R-N803は内蔵していますので一体化するのであればこちらになります。

あとR-N803はYPAOに対応しています。AVアンプのようにマイクで測定し部屋やスピーカーの特性に合わせ修正してくれます。

しかし、私は自動音質補正機能に否定的です。極論ですがせっかくスピーカーやアンプ、プレーヤーが持つ個性を殺してしますように思うのです。
セッティングが面倒な人にとっては簡単に音が整うので便利な機能だと思います。ですが、部屋の環境も含めてひとつひとつ追い込んでいけば自分の理想の音に近づいていけます。これも趣味の醍醐味だと感じるのです。

音に関しては聞いていませんのでコメント出来ません。是非ご自身の耳で判断してみてください。楽しいオーディオライフを!

書込番号:22319372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 R-N803(S) [シルバー]の満足度4

2018/12/12 16:15(1年以上前)

>okb6833さん
こんにちは。

WXA-50のユーザーです。

まず最大の違いは、当たり前の話ですが、サイズですね。
サイズの違いからの当然の帰結かもしれませんが、音声入力端子の数が圧倒的に違います。
将来的にはレコードプレーヤーを接続しアナログ再生もしたいとのことですが、WXA-50にはPHONO入力端子はありません(R-N803はあり)。

R-N803の開発陣のインタビュー記事を読んだりしていると、R-N803の大きなウリのひとつが「YPAO」による自動音質補正機能のようで、YPAOの有無も大きな違いということになると思います。

アンプについてカタログからそのまま引用すると、
R-N803は、“ToP-ART”思想&パラレルプッシュプル出力段のディスクリート構成アナログパワーアンプ、
WXA-50は、デジタルアンプ、
と書かれています。

音の違いについては聞き比べたことがないので分かりません。
ご自身で試聴してみて下さい。

書込番号:22319429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 okb6833さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/12 17:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
PHONOの件、全く知りませんでした。
ありがとうございます。
YPAOについては当方、賃貸マンションなので至極興味があります。
しかし泥沼につかればつかるほど、この機能について余分に考えるかもしれません(笑)
最終的には自分で設定できたほうがいいですよね!
WXA-50 についてはまだ購入から半年くらいしか経っておらず音質についてはある程度満足していたのですがスピーカーを新調したことに伴い、アナログ出力が欲しくなりました。
自分の性格上買い換えることになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22319537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth出力

2018/06/03 18:09(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

R-N602(またはR-N803)の購入を検討しております。
Bluetooth出力で対応のヘッドホン等に出力している際はスピーカー音声はどうなるのでしょうか?両方とも出力は出っぱなしなんでしょうか?
いまtx8050を使っていて、夜間など上記の点で困るので、それが可能なYAMAHAへ買い替えを検討しています。
HPや説明書をDLして調べたのですが、明確な答えが出てこなくて。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21871096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/03 18:22(1年以上前)

この手のアンプやコンポのBlueTooth機能は子機側である事の方が多く
繋がるのはスマホなどのBlueToothデバイス機器(親機側)という事の方が多いのでご注意を

サーっと取説等見たけどBlueToothヘッドフォンやBlueToothスピーカーに関する記載は見られません。

BlueToothヘッドフォンやBlueToothスピーカーも子機なので子機に子機はペアリングできません。

書込番号:21871120

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/03 18:45(1年以上前)

「MusicCast」の機能を使ってBluetooth対応のスピーカーやヘッドホンなどへ音声をワイヤレス送信することもできます。

って出来そうに臭わせている機種

CRX-N470
http://kakaku.com/item/K0000897344/

書込番号:21871159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/03 18:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。仰っているのはわかりますが、こちらの機器は説明書からも出力と送受信が可能なのは確認しています。その上で挙動がどうなのかを知りたいです。

書込番号:21871164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/03 18:51(1年以上前)

◼️送受信可能
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n602/index.html

書込番号:21871169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/06/03 18:54(1年以上前)

R-N803も説明書のP32に小さく小さく書かれていますね。

MusicCast controller アプリを使えばBlueToothスピーカーなどへ送信できるって。

書込番号:21871176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/06/04 02:27(1年以上前)

きゃずたんさん、こんばんは。

アンプ本体に切換機能はないので、
MusicCast CONTROLLERで調べないと見つからないようです。

よくあるお問い合わせ(Q&A)で「MusicCast CONTROLLER」を検索すると、
【ホームシアター・オーディオ】Bluetooth機器から音声を出力できますか?
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8786/kw/MusicCast%20CONTROLLER
というのがあり、そこに
>* Bluetooth送信機能を使用してもホームシアターシステムのスピーカーより音声が出力されます。
>必要に応じて消音してください。
と書かれています。
また、
>* AirPlay音声、Bluetooth再生音声、DSD音声は、Bluetooth送信機能で送信できません。
だそうです。
この書き方だと、本体とBluetooth機器の音量は連動していないように読めますね。
ですので、本体を消音すれば、ご希望の方法で使えるのかもしれません。

ただ、他スレでTX8050に送信機をつないで使っていると書いてありますが、
送信機とヘッドホンはどのような対応のものでしょうか?
仕様によれば、R-N803は送信はSBCにしか対応していないので、
現状でAAC、aptX等対応で使っていると、音質が悪くなる可能性も考えられます。

Bluetooth送信機は、イヤホンジャックに接続するものが多いのですが、
ライン出力にはつなげられないものなのでしょうか?
それが出来れば、ヘッドホンジャックから抜く必要もなくなるとは思うのですが。

書込番号:21872142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/06/04 13:35(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>blackbird1212さん

ご回答ありがとうございます。
待ちきれず勢いで購入してしまいました。
結果、仰る通りのBluetoothは本体連動ではなく、Bluetooth機器側操作で音量調節可能でした。(本体を消音しても)
低音質は了解の上で夜中にテレビを見るとき等だけBluetoothヘッドホンしたい、浴室でBluetoothスピーカー、と言う願いは叶えられました。かなりレアなのですが、今後こういうニーズ増えないでしょうかね。。
musiccastアプリで最初だけBluetoothの送信とペアリング設定だけすれば、あとは本体ー機器間でやり取りしてくれるという感じでした。


>>ただ、他スレでTX8050に送信機をつないで使っていると書いてありますが、送信機とヘッドホンはどのような対応のものでしょうか?

頂いた質問のこちらなんですが、
『本体イヤホンジャック→Bluetoothトランスミッター送信→Bluetoothヘッドホン受信』
というものでした。

『スピーカー端子→イヤホン→Bluetoothトランス→ヘッドホン』と言うルートも考えたのですが、出力レベル等の問題で無理でした。。

お二方ご丁寧にご教示頂きまして誠にありがとうございました。感謝致します。

書込番号:21872941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/04 13:39(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/オーディオトランスミッタ-ワイヤレスオーディオ/b?ie=UTF8&node=140491011

書込番号:21872948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/06/04 16:49(1年以上前)

きゃずたんさん、こんにちは。

TX-8050だと、録音用の端子からライン出力出来ないかなと思ったもので。

TV/TAPE OUT→[RCA−3.5mmステレオジャック変換ケーブル]→送信機→ヘッドホン

こんな接続方法です。
ケーブルは以下のようなものか、
RCA-3.5mmステレオプラグのケーブルを3.5mmステレオメス-メスでつなぐか。
ビックカメラオリジナル
1.5mオーディオケーブル(ステレオミニプラグメス⇔ピンプラグ×2) BK-HST10
https://www.biccamera.com/bc/item/3211933/

書込番号:21873200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/06/04 19:02(1年以上前)

>blackbird1212さん
そうですね!それは行けそうな気が致します。
その出力を使うというのはまったく思いつきもしませんでした。。
今回もう購入してしまいまいたが、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21873420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/02/07 12:16(1年以上前)

過去の投稿への返信で申し訳ありません。
個人的な忘備録を兼ねて投稿させていただきます。
当方、R-N602を所有しています。music castアプリからBluetooth機器に送信できます。アプリ内でスピーカーが接続してある端子のサウンド設定で送信設定が可能です。
試してみたところ、私の環境ではテレビからの音声、スピーカーからの音声、ヘッドホンから音声が出力されました。テレビとアンプをミュートすればヘッドホンからのみの音声出力となりました。
ただ音量調整をアンプのリモコンで行うとアンプのミュートが切れ、音声が出力されてしまいました。ヘッドホン本体で音量調整したらミュートが切れることなくヘッドホンの音量のみ調整されました。

一番の問題は当たり前ですが遅延ですね。許容できるかどうかはその人次第...

書込番号:23951702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスプレイの表示について

2018/02/21 08:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]

スレ主 to4hisaさん
クチコミ投稿数:3件

PCに取り込んだDSD音楽ファイルをUSB接続で再生する際に、「DSD2.6」や「5.6MHZ」という再生中のフォーマットをディスプレイに表示できる設定はありますでしょうか?宜しくご教示下さい。

書込番号:21617934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/21 08:49(1年以上前)

説明書のディスプレイの説明ページを見る限りなさそうですね。

説明書26ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/976628/web_ZX95120_R-N803_om_J_Ja_A0.pdf

書込番号:21617957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 to4hisaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/21 12:02(1年以上前)

>9832312eさん
早速の回答を有難うございました。他の機種も検討してみます。

書込番号:21618299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/21 18:34(1年以上前)

>to4hisaさん
こんにちは、他を検討なら
オンキョウ&パイオニアの製品なら表示しますよ。
通常は曲名ですが表示モードの切り替えで可能です。

書込番号:21619141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 to4hisaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/22 08:05(1年以上前)

情報を有難うございました。検討機種に加えさせていただきます。

書込番号:21620728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R-N803(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N803(B) [ブラック]を新規書き込みR-N803(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-N803(B) [ブラック]
ヤマハ

R-N803(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

R-N803(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング