R-N803(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 8月下旬 発売

R-N803(B) [ブラック]

  • ハイレゾ音源からアナログレコードなど、さまざまなデジタル/アナログオーディオソースを高音質再生する上級ネットワークレシーバー。
  • 部屋の形状や壁の材質、スピーカーの性能や設置場所などによって生じる再生音質の違いを自動補正する「YPAO」機能を搭載している。
  • 計4系統のデジタル音声入力端子、MMフォノ入力を含む計5系統のアナログ音声入力端子を装備し、Wi-FiやBluetoothオーディオ送受信機能も内蔵。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:100W/8Ω/120W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(6ΩMIN)/4Ω以上(4ΩMIN)/A+B:12Ω以上(6ΩMIN)/8Ω以上(4ΩMIN) 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R-N803(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N803(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N803(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N803(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N803(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N803(B) [ブラック]のオークション

R-N803(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

  • R-N803(B) [ブラック]の価格比較
  • R-N803(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • R-N803(B) [ブラック]のレビュー
  • R-N803(B) [ブラック]のクチコミ
  • R-N803(B) [ブラック]の画像・動画
  • R-N803(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • R-N803(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(B) [ブラック]

R-N803(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R-N803(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N803(B) [ブラック]を新規書き込みR-N803(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりDACって違うんですねえ。。。。

2020/03/07 14:33(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

何をいまさらな感じですが、、、

だいぶ前にTOPPING D10を購入してPCに繋いで見たのですが、そのときは新しいアンプで組んだばかりで耳が慣れてなかったせいか違いが全くわからなかったのですが、今日サブPCに繋ぎっぱなしにしてるTOPPING D10からのLINE入力と、メインPCからの光入力を同じYouTubeのソースで聞き比べてみると、曲によっては大きく違うのがわかりました。

表現は難しいのですがTOPPING D10経由のほうが響くというか深みが有るというかそんな感じです。
TOPPING D10はノーマルのままです。

DACを入れ替えても自分の耳には全く違いがわからないって諦めてたけど、耳って鍛えられていくのですね〜。

聞き慣れた音楽でも良い再生環境に慣れてしまうと、それ以下の環境は以前の環境よりも良くてもそう感じれなかったり、逆により良い音を聞き取ることが出来たりもするのですね。


カーオーディオにサウンドナビを導入して、ピュアオーディオに目覚めた私ですが、今度はカーオーディオのほうが満足出来なくなってしまいました。車は変わりましたがサウンドナビはそのままで以前よりグレードアップしたスピーカーにしたのにいまいちな印象です。大幅にグレードアップしないとダメなのかなって思いつつお金が続きません(^^;

今はせいぜいオペアンプを別途買おうかなって思うくらいです。

R-N803そのもののレポートではありませんが、違いが出るってことのレポートでした。

書込番号:23270793

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/07 15:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
この変化がわかると面白くなってきませんか?
当然ですがお使いの803上位機を買ってみるとそれが普通になり・・・さらに・・・
この繰り返しが楽しめるとオーディオ沼ですよ。

書込番号:23270882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめスピーカーは?

2020/02/22 01:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

この度MCR611からこの商品に買い替え、B&W686S2にバイアンプ接続しています。以前よりも格段とクリアでいい音が出ていると思います。クラシックやポップスをメインで聴いています。

より良い音&トールボーイを買ってみたい好奇心からR-N803に合ったトールボーイを探しています。
澄んだ中高音が好きなのでB&Wの音は好きな気がするので603や704を考えていますが、初心者なので他のメーカーがどうなのか全く知りません。DALIのOPTICON6も人気のようですし、このアンプならOBERON5でも十分でしょうか。その他どんなスピーカーが合うのか。そもそも中高音重視ならブックシェルフがいいのでしょうか。

どなたかオススメのスピーカーを教えてください。

書込番号:23244647

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/22 01:54(1年以上前)

>SK次郎さん

クリアな音が好みならB&Wは良いと思うし、バランス的にも686S2が良いところです。
603とか704になると、アンプもグレードアップが必要になりそうな気がします。

書込番号:23244659

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/22 03:14(1年以上前)

ありがとうございます。BWだとこのアンプにちょうどいい買い替えはなさそうですね。
それなら他のメーカーのスピーカーを試してみたいのでDALIのOPTERON5あたりですか。OPTICPON6だと無駄ですか。

書込番号:23244686

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/22 05:23(1年以上前)

>SK次郎さん

スピーカー自体を好みのもので先にアップグレードをするのはアリだと思いますよ。
また、中高音&定位重視ならばブックシェルフの方が良いと思います。
まずは全体のアップグレードを考えているのでは無いでしょうか?
選べるならOPTICON6だと思います。

OBERON5は小ぶりのトールボーイで中高音域を重視という場合に特に選ぶべきとは思いません。

書込番号:23244720

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/02/22 09:50(1年以上前)

>SK次郎さん

こんにちは。
スピーカのグレードアップをご検討中とのこと、機種選定はオーディオの楽しみの一つでもあるので是非お楽しみください。

私はB&Wユーザで、B&Wの明瞭でクリアな音をとても気に入っています。
スレ主様も686を気に入っておられるようなので、その上の603または704を軸にご検討されるのが良いと思います。
603、704ですと、価格バランス的には10万円〜20万円のアンプが相応しいかと思いますが、アンプとのグレード差はそれほど気にする必要はないと思います。
603を例にとりますと、現在お使いの686との一番の差は低音再生能力ですが、この差は、スレ主様がお使いの現有アンプでも十分に享受することはできます。

私見ではありますが、オーディオの主役は何と言ってもスピーカです。
気に入ったスピーカをどのようにうまく鳴らすかがオーディオライフの醍醐味であり、セッティングはもちろんですが、アンプ選びもその内の一つだと思います。
従って、スピーカに合わせてアンプを選ぶということはあっても、アンプのグレードにスピーカを合わせるのはナンセンスだと思います。(あくまで、個人的な意見です)

ということで、603または704へのグレードアップを推させていただきますが、せっかくの機会なので、候補に挙げられているOPTICON6やモニターオーディオの同クラス、更にJBLのSTUDIO698なども可能であればご試聴の上、決められると良いと思います。
評判の良い同クラスのものを聴いて、尚且つB&Wに魅力を感じれば、間違えなくB&Wの音がスレ主様に合っているということになろうかと思います。

書込番号:23244970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/22 13:06(1年以上前)

bebezさんも書いてるけど、このアンプで十分603を鳴らせると思うよ。ネットワークレシーバーには珍しく、ダンピングファクターも結構大きいし、スピーカー出力が2オームでも仕様化されているみたいだし。

参考に、603の一つ前の世代の683s2を3500円の中華D級アンプで鳴らしたときの録音動画をあげておく。

https://www.youtube.com/watch?v=TaQDF4JlWy0

自分で言うのもなんだが十二分に鳴っていると思う。

中高音重視というのであれば、最近買ったFYNE AUDIOのF500というスピーカーは、低音はあまり出ないが、明るく元気な音でお薦めです。参考に、F500と683s2の比較をクラシック音楽(といってもバレエ音楽の三角帽子)で行った動画をあげておく。

https://www.youtube.com/watch?v=hR09iXpeXiw


書込番号:23245289

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/02/22 14:32(1年以上前)

定位でいくならブックシェルフ 音場で行くならトールボーイ

DALIはちょっと丼つまり傾向かも・・・

BWは評判良いですね。

ま・・最後は好みの問題です。

書込番号:23245427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/02/22 15:11(1年以上前)

こう言うところで訊ねられても良いと言えるのは自分が用いてるスピーカーの事になる。

いくら言葉で説明されても 好みの音は見えてきません。

何は兎も角、試聴に歩いて下さい。 自分の好みに鳴ってるスピーカーと出会えれば、努力次第でその音が家でも鳴らせるんでね。 環境は色々だけど、好みの音が聞こえた!で良いのです。 鳴ってもいないスピーカーを選んでも努力は無駄な時間にすぎませんね。

書込番号:23245476

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/02/22 15:12(1年以上前)

>SK次郎さん
こんにちは。
私も音場型がトールボーイで定位型がブックシェルフといってもよいと思います。
トールボーイ型は中音も厚くて魅力的です。
このアンプはサブウーファー出力端子があるようですので、音楽に向いているというFOSTEXの密閉型サブウーファーなどを1本追加購入されて試しても良いと思います。(現行SPでは低音が不足していると推測いたします。)
特にクラシックでは味付け程度でも重低音の魅力、音場感が感じられてスピーカーの選択肢も絞れると思います。

書込番号:23245478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/22 16:00(1年以上前)

アンプ内蔵SP、タンノイ GOLDシリーズ
https://kakaku.com/item/K0001220863/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

書込番号:23245546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/23 11:56(1年以上前)

>SK次郎さん
>それなら他のメーカーのスピーカーを試してみたいのでDALIのOPTERON5あたりですか。OPTICPON6だと無駄ですか。

アンプを変えて、スピーカーが実力を出せるようになったところで、すぐに買い替えですか。
現状でバランスは取れているし、不満がないなら、当面はそのままで良いと思いますが。

686S2は残したままで、違う傾向のスピーカーを買い足すなら、ダリも良いでしょう。
透明とは違うと思いますが、美しい音で人気があります。
他にはモニターオーディオが、中高音の美しいスピーカーですから、機会があれば聞いてみると良いでしょう。

トールボーイとブックシェルフの違いは、主として低音の量感になります。
ブックシェルフでもしっかりしたスタンドが必要で、価格差は小さくなりますから、買えるならトールボーをおすすめします。

何れにせよ、必ず試聴して、琴線に触れたものを買うことです。
焦る必要はありません。

書込番号:23247180

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK次郎さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/23 17:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。こんなにたくさんコメントいただけるとは思わなかったので感激です。
BWとDALIのほかにモニターオーディオなども候補にいれて視聴に行ってきます。
いい機会なので、じっくり選びたいと思います。買ったらまた御報告します。

書込番号:23247733

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/24 15:38(1年以上前)

>SK次郎さん
704なら予算30万円程でしょうか。

それなら、FYNE AUDIO F502
https://s.kakaku.com/item/K0001139508/
もぜひ聴いてみてください。クラシックやポップス曲なら合うと思います。

書込番号:23249744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

YPAOエラー

2019/11/17 07:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:6件

このたびR−N602を卒業してR−N803を購入しました。
R−N602も気に入ってましたがR−N803のYPAO機能に引かれ購入
早速、ライン等を接続し、音出し確認し、YPAOマイクをアンプに繋ぎ、ENTER→機械音が出てきてパネル表示18%くらいで、Error infoの表示No signol?で、ENTER Retryしましたが、やはりダメ。ないんか設定が悪いのかわかりません。なにか対応方法があるのでしょうか。教えてください。

書込番号:23052034

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/11/17 07:48(1年以上前)

取説によるとそのエラーがでるのはマイクが音を拾えていない状態のようです、マイクの取り付け部のチェックをしてみてはどうでしょう。

書込番号:23052090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 10:28(1年以上前)

口耳の学 さん
ありがとうございます。
新品なので本体?マイク?それとも初期不良?ですかね。
YAMAHAに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23052347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/11/17 14:54(1年以上前)

こんにちは。

同製品を使ってます。
私はネットワークエラーが買ったばかりにありました。お店に相談したら交換しますとのこと。
お店に新しい商品が届いてからの交換になりました。それ以降は問題なく使えてます。販売店にご相談を。

書込番号:23052888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/11/17 15:25(1年以上前)

取説をよく読みました。YPAOはサブウーハーが必要なのでしょうか。またサブウーハーOFF設定はあるのでしょうか。いろいろすみません初心者です。

書込番号:23052964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/11/17 18:18(1年以上前)

サブウーファーは特に要らないと思いますよ。うちはブックシェルフスピーカーのみで設定出来てます。

書込番号:23053279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Amazon music HD

2019/11/16 03:00(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:44件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度5

対応する予定ないんですかね。

書込番号:23049750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件

2019/12/03 17:59(1年以上前)

私もこの機種に興味を持っていまして、
ヤマハに確認したところ
対応していなし、現時点で今後も対応する予定もない
との回答をいただきました。

残念ですね。

書込番号:23085296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度5

2019/12/04 06:49(1年以上前)

そうでしょうね。
このモデル自体はネットワーク周りの動作が安定していて気に入っていますが今後はソフトウェアやサービス形態の進歩がはやく、それに対応しない商品は陳腐化が加速するでしょうね。
メーカーはある程度サポート体制をとらないと自分の首をゆっくり絞めていくことに気が付いてほしいものです。
現状、マランツやデノンのモデルが対応してるようですよね。
アプリや操作性、安定性があまり宜しくないメーカーの印象なのでそのあたりが安定したらころ乗り換えることも検討しています。

書込番号:23086250

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初ヤマハアンプ

2019/10/04 00:04(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

デノン390REから利便性とアンプのグレードアップのためにコイツを購入した。
まだBluetoothと光接続で聴いただけだが、音は良くなったと思う。アンプを切り替えて聴き比べる何で出来ないので正確には評価できない。
しかし、わかってはいたがデカイ。

リモコンでスピーカーAB選択が出来るのは便利だ。

書込番号:22965790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

2019/10/04 04:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。

でかいですよね?でも、そのデカさでしっかり放熱できていると思います。

私は初ピュアオーディオアンプとして選びましたので、いかにもアンプっていう本機はむしろ好感が持てます。狭い部屋でしかもデスクトップオーディオとしての利用なので過剰スペックかと思いましたが、長く愛用できるかと思い購入しました。

但し購入直後にネットワーク系の初期不良に当たりました。ネットワーク系の故障は多いらしいのでお気をつけ下さい。

書込番号:22965961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2019/10/04 22:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメント、ありがとうございます。
10cmの超強力バックロードホーンだけでなく、
8cmのスピーカーでも音が良くなったように感じます。
390も良いので微妙ですが。

NHKの「美の壺」のオープニングで評価します。

書込番号:22967737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 22:14(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
こんばんは。購入おめでとうございます。

DENONとの音の傾向は違うものでしょうか。
YAMAHAのイメージはフラット調なイメージがありますけど。

書込番号:22967749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2019/10/04 22:48(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
違いますが、優劣はなんとも微妙です。
まあ、より高い新しいアンプを買ったというプラセボ効果とも言えます。
ただ、音が澄んでいるというか、余韻感というのか
そういうものは感じます。

低音は390は少し強調されているかも。
このあたりは調節でどうにでもなるでしょう。
まだこのアンプの自動調整機能は使ってません。

こんなレベルなので下のクラスでも十分だったかも?

書込番号:22967815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 23:08(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。

まだエージングの段階だと思いますが、素直な音調であると感じ取れます。
ご感想参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

エージングで更なる良い音が生まれてくるといいですね。

書込番号:22967856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハ、、、お前もか!!(解決済み)

2019/06/30 16:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13009件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

マランツのコンポで初期不良にぶちあたり、修理で直ったもののまた壊れるかも?という疑心暗鬼になり、本製品のYPAOに興味があったせいもあり乗り換えたのですが、、、、これもネットワークの初期不良にぶちあたりました。
ネットラジオが全く聴けない状況でした。


当初は自分の設定ミスなどを疑ってたのですが、、、販売店に連絡後、交換対応をしていただき、今しがた繋いだらいとも簡単にネットラジオに繋がりました。ただし選局は基本的にスマホアプリを使わないといけないのはやや不便ではありますね。

YPAOの設定もやりなおさないといけないのですが、とりあえずはそのまま聞いてます。
ネットラジオの同じ曲は前のマランツでも聴いてたのですが、本製品のほうが躍動感を感じます(気のせい?)。
オーディオ機器は初期不良に当たってばかりの気がしますが、販売店曰く「ネットワーク機能のある製品に多い」とのこと。




とりあえずはまともに動くようになってよかったです。

書込番号:22769074

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「R-N803(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
R-N803(B) [ブラック]を新規書き込みR-N803(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R-N803(B) [ブラック]
ヤマハ

R-N803(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月下旬

R-N803(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング