FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
- 独自の「ナノイー」を搭載し、「フィルター清潔モード」で運転停止時もキレイさが持続する加湿機。
- やや高めの湿度約60〜65%を目安に自動運転し、のどや肌のうるおいを保つ「のど・肌モード」を搭載。
- 運転音15dBで連続加湿ができる「静かモード」で、眠りを妨げない。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年1月23日 11:35 |
![]() |
6 | 0 | 2018年1月16日 00:34 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年1月1日 10:51 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2017年11月22日 07:25 |
![]() |
25 | 1 | 2017年10月15日 07:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > パナソニック > FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
使用中の加湿器が水漏れし出し新しいモノを物色しててこちらにたどり着きました。
持っていたポイント使う前提で近所のヤマダ電機を数店回って売値24800〜29800円位!コジマやケーズも高い!他のネット価格も全然安くない中ヤマダウェブ価格が21112円(税別)と底値レベル!だが売り切れ!…orz ダメ元で店員に聞いたらその価格でええよーと売ってくれた。良い買い物が出来ました。
書込番号:21534432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



加湿器 > パナソニック > FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
リビング用に使用してます。個人的に、切タイマーより入タイマーが欲しかったと思うのですがみなさんはどうでしょうか。リビングで使う限り、部屋に人がいなくなる時点で普通に電源OFFするので切タイマーは必要ありません。それよりも、朝起きる少し前から加湿し始めておきたいので、入タイマー機能のほうがよほど使いたい。もちろん寝室用で使う方は切タイマーも必要かもしれませんが、センサーの自動運転もあることだし加湿しすぎということもない。2、4、6、8時間なんて細かく切タイマー搭載するくらいなら入タイマーも操作パネルに入れて欲しかった。仕方がないのでウチは入タイマーのある先代のスチーム加湿機を朝イチのみ使用してます。
ちなみに調べてみたら64畳用の加湿器も入タイマーはなく切タイマーのみ。どういう使い方を想定しているのでしょうかね・・
6点



加湿器 > パナソニック > FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
我が家で今加湿空気清浄機を使っているのですが湿度が30パーセントほどしかなく子どもの風邪がなかなか治りません。
暖房はエアコンでそれ以外付けていません。
換気システムは付けていないので数時間に1回ほど窓を開けて換気してるくらいです。
リビングは吹き抜けになっていて広さは20〜25くらいだったと思います。
第一候補がこちらのPanasonicのナノイー加湿器なのですか19畳とのことできちんと加湿できるの疑問に思ったので質問させていただきました。
ナノイーではないもののPanasonicのオフィス用の加湿器があると聞いたのですがさすがにそれではおおきすぎますか?
書込番号:21458587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ナノイーの必要は感じませんが、別にこれで良いと思いますよ。
ただし、これではちょっと能力不足かも知れません。
とりあえずこれを導入して、足らなければ買い足すのも手です。
大きなもの一台よりもお部屋全体を効率的に加湿できると思いますよ。
書込番号:21460222
1点

>ぼーーんさん
こんにちは。
ぼーーんさんのおっしゃる通りとりあえずこれを買ってみてまだ必要な様ならもう一台買ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:21461055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パジャマスクさん
もう買われてるかと思いますが こちら買っても足らない可能性はあるのでもうひとつ買うか もしくはサーキュレーター使うとかエアコンの下において風にのせるとか工夫されてみるといいかと
書込番号:21466957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って設置してみましたが湿度は37パーセント止まりでした。
サーキュレーター?というものを知らなかったのですが加湿器の近くと言うよりはエアコンの下に置いた方が良いのでしょうか?
それとも加湿器もサーキュレーターもエアコンの下においたほうが良いですか?
それとももうひとつ素直に買うべきでしょうか。。
書込番号:21468816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

底冷えが気になるならサーキュレーターを導入すればかなり改善しますが、
加湿でする必要はないと思いますよ。
今、お使いの物ってガンガンに水減ります?
もし、減るなら能力が不足しているので離れた別の場所に追加導入すると良さそうな感じだと思います。
ちなみに、底冷え対策のサーキュレーターの置き場所ですが、壁際に真上を向けて置けば良いです。
それで上下の空気が循環して温度も均一化します。
書込番号:21469111
1点

>ぼーーんさん
エアコンの効きはいいので底冷え感はあまりありません!加湿で使う必要がないのなら我が家には不要な様ですね。
加湿空気清浄機もPanasonicのこちらの加湿器もすぐに水がなくなってしまいます。
やはりもう1台買うべきなんですね。。
予算的にもう1台買うとしたら1万円くらいで考えたいのですが安いのでも問題ないですか?
書込番号:21469979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>加湿空気清浄機もPanasonicのこちらの加湿器もすぐに水がなくなってしまいます。
やっぱり追加で買うべきでしょうね。
>予算的にもう1台買うとしたら1万円くらいで考えたいのですが安いのでも問題ないですか?
加湿器なんて原理は単純ですし、実現したい事ができれば十分なので、安くても良いです。
ただし、方式とメンテ方法の差は気にしておいた方が良いかも、
現状だと気化式が手間も電気代もかからず、過加湿にもなりにくいので良いと思います。
ただ、それでそこそこの能力の物を探すとなると、やっぱり2万程度必要な感じですね。
年始セールで安くあると良いですが。
書込番号:21475424
0点

>ぼーーんさん
長い目で見て手間や電気代のことを考えて気化式を探してみます!2万〜3万円で探して見たいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21475653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿器 > パナソニック > FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
こんにちは。
リビングが14畳あるのですが、
KXP07の19畳かKXP05の14畳かで悩んでいます。
ぴったりの畳数のモデルで十分でしょうか?
書込番号:21375590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
結果としては大差ないですが、
07の方が加湿スピードが早いですから、値段もあまり変わらなければ07(より能力が高い方)
を選んだ方が良いです。
加湿方式から見ても、別に大きいのを選んだからって加湿し過ぎにはなりにくいです。
書込番号:21376125
6点

おはようございます!
畳数だけの違いかと思っていましたが、加湿のスピードが違うんですね。
勉強不足でした。。
2千円くらいしかかわらないので、07を購入します!
ありがとうございました!
書込番号:21376203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



加湿器 > パナソニック > FE-KXP07-W [ミスティホワイト]
こんにちは。
「ロゴが変わった」「デザインが小改良した」
等の変化も気になるなら話は別ですが、そもそも、加湿器なんて、10年どころか20年経ってもそんなに変化はないですよ。
更に、パナのは気化式ですから、乱暴な話、センサーが無くたって一番過剰加湿にはなりにくい仕組みです。
センサーにしたって、加湿器の近くにありますから、湿度の具合もあまりあてにしないほうが無難でしょう
(せめて吸気口の近くにあれば良いのにね)
場合によっては連続運転の運用も視野に入れた方が良いかもしれませんね。
こんな感じなので、安い旧機種があるならそちらを買った方がお得です。
私ならナノイーは要らないので、現状なら約5000円安い旧機種のFE-KFM07を買いますね。
書込番号:21279290
19点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





