BLIZZAK VRX2 215/60R17 96Q
- 「アクティブ発泡ゴム2」を採用し、氷路面でのブレーキ性能が向上した、乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現している。
- 新たな「非対称パタン」を採用し路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れこみを抑制。
BLIZZAK VRX2 215/60R17 96Qブリヂストン
最安価格(税込):¥21,000
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 215/60R17 96Q
昨晩からの寒波で大変な思いをされてる方も多いのではないでしょうか。クルマを運転される方はどうぞお気をつけて走行されてください。
私のクルマはミシュランのX-ICE3を履いてるのですが、すでに5か6シーズン目に突入しており、そろそろ履き替えを検討していました。
今朝、嫁さんを職場まで送って行ったのですが、帰りのブレーキテストで「こりゃいかんな…」と感じ、急遽オートバックスに物色に来ました。
在庫がある銘柄はどうやらVRX2かVRX3だけのようで、ミシュランは諦め安い方のVRX2でお願いしました。
初めてのVRXシリーズです。
週末にも山陰へ行く予定がありますので、早速性能を試せそうです。
価格ですが、工賃込みで約11.6万円でした。高い…(T_T)
現在ピット作業終了待ちです。
書込番号:25112877 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>つぼろじんさん
ですね〜(^^ゞ
交換して帰り道、畑に突っ込んで大破してるクルマを見かけました。
まさに雪で滑った様子。
そんなことを考えたら、タイヤ代なんて安いものです。
書込番号:25112953
4点

こんにちは。
山陰とか雪国はいいのですが、大阪神戸近郊のほうがサマータイヤで雪道走る
ア〇な人がいるので要注意ですね。
こっちがちゃんと装備していても突っ込んでこられたら溜まりません(汗)
気を付けて行ってらっしゃ〜い(^^)
書込番号:25112994
3点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
ですよね〜(^^ゞ
今朝も10台ほど先にスーパースローペースで先頭を走ってるクルマがいましたが、まず間違いなくノーマルタイヤだったのでしょう。
でもまあ、ノーマルのまま普通のペースで走ってるクルマのほうが怖いんで、慎重に走ってくれるのは良いんですが・・・
さて、経年劣化したX-ICE3から型落ちとはいえ好評価のVRX2に変えて、どのくらい性能向上が体感できるのか?今から楽しみでワクワクします。
って、山陰行きは中止になる可能性もありますが・・・
書込番号:25113009
2点

>ダンニャバードさん
以前、VOXY-HVでVRX2を使用した事があります。
隣県から職場のある播磨地域まで通勤していましたが、VRX2の耐摩耗性の悪さにビックリしました。
年に数回積雪ある地域に住んでおり、ほぼドライ路面の使用が多かったのもありますが、それにしてもかなり早くスリップサインが出てきた記憶があります。
交換したのはDUNLOP WM02でしたが、同じ使用条件でもかなり耐摩耗性は優れていました。勿論、居住地域での積雪やアイスバーンでの挙動は安定していました。
機会があれば地元のDUNLOP製もお試し下さい。
書込番号:25113172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
あちゃ〜、VRX2はライフが短いですか・・・
まあ氷上性能とトレードオフでしょうから、仕方ないですよね。
冬場しか使いませんし、スタッドレスを履いてる間は峠道はほとんど走りませんから、4年くらいは使えるでしょうか。
しかし職場が播磨地域ですか?
なんか地元の人が多くてビックリです。
他のスレで「あ、この人も地元だったんだ!」と分かったところだったので、神戸周辺の方の多さに驚いています。(^^ゞ
ダンロップが神戸発祥だと初めて知りました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25113574
3点

>ダンニャバードさん
2号線沿いの春日野道あたりの三叉路にそびえ立っているビルが
ダンロップ(住友ゴム)の本社ですよー(^^)
書込番号:25113873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
情報ありがとうございます。
そうだったんですね!
この辺りは何度も通ってるのに、何の会社かまったく意識してませんでした。(^^ゞ
「ダンロップ」というブランドを欧米はグッドイヤーが、アジア中心は住友ゴム工業が所有している、ということも今回はじめて知りました。
勉強になります。m(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:25113982
1点

>ダンニャバードさん
実は、私は従来からのBS信者?で、スタッドレスタイヤはほぼBSを購入していましま。
しかし、VOXY-HVでVRX2に関しては初めてライフの短さに痛感させられました。口コミでWM02のライフの良さを見つけたので試たところ、なかなか期待以上でDUNLOP 侮れず となったわけです。
BSの氷上性能は素晴らしいと思いますが、ドライ路面メインでの使用には??だと感じました。
という今でも、愛車(レクサスNX-HV)にはDMV3を履いているんですけどね、、
今回の大雪にはまいりました。積雪50cmで主要道路はいまだにところどころアイスバーンです。ゆっくり直進しても左右にタイヤズリズリ状態です。流石にBSのブランドの安心感??を感じて運転しています。10年に一度の寒さと言われていますが、此方へきて30年、初めてです!!
スタッドレスタイヤはどれがベストなのか、使用する環境によるんですよね。
以上、グダグダお喋りしてしまい申し訳ありません。
書込番号:25113995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日夏タイヤの純正ホイールの交換を考えてタイヤ館へ見にいったら履いてるスタッドレスを見せろと見積を出されました。
理由は溝残りがどうとかではなく2018年静製造で古くなってるからというもの。
IG60ですが自分としては別に効きが悪くなったとか感じてないんですけどね。
昨日の寒波での氷点下6℃での雪でも気にならなかったし。
見積は組み換え工賃等、税込みで185/60-R15
VRX3 ¥113,600
VRX2 ¥104,100
値上げしてるとは聞いてはいましたが高いですね。
フジ・コーポレーションだとホイール込みでもおつりがきます。
2018年購入のIG60はホイール込みで10万しなかったと思うのですがビックリでした。
タイヤ館予想はしてましたが高いです。
まだ検討中ですがお目当てのブリジストンのホイールはイエローハットより安かったです。
関係ない話ですがZ-RVとブリザック相性が悪いらしいです。
記事によるとホンダの開発陣も認めてることでVRX3との相性が特に悪く試乗会であえて幾分マシなVRX2を履かせてたそうです。
あくまで相性の問題でブリザックを否定してるわけではないです。
大人の事情fで相性悪くともブリザックを履かせてたらしいです。
書込番号:25114729
2点

>RTkobapapaさん
やはりBSの安心感、というのはありますね。
サマータイヤは個人的にレグノ推しです。
雑談、大歓迎ですよ。(^^)
>M_MOTAさん
185/60-R15のVRX3の定価は34,650円ですね。
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/size.html
先日のオートバックス価格ですと、定価の2割引+交換工賃2,750円/本+タイヤ処分400円/本でしたから、123,480円になりますね。(工賃と処分料は215/60R17の場合)
タイヤ館=BS正規店=高い、というイメージがありましたが、そうでもないのかもしれませんね。
または最新銘柄だからそうなるのかも?
ちなみにオートバックスはVRX2は35%オフでした。
先日交換したX-ICE3はフジコーポレーションの通販でアルミセットを購入したんですが、確か10万チョイでした。
やはり物価が上がってるんですね〜・・・(T_T)
書込番号:25114776
2点

ごめんなさい、185/60-R15は\32,560でした・・・
となるとAB価格は116,792円になりますね。
値引き交渉すれば、販売担当者によってはそこから引いてくれる場合もあります。大サービスで10万ジャスト・・・は難しいかな?(^^ゞ
書込番号:25114799
0点

本日、予定通り早朝から兵庫県北部方面まで走ってきました。
山陽側でも姫路周辺は路面の積雪があり、通常なら70〜80くらいで流れている国道が30前後のノロノロペースだったりで辟易しましたが、山陰側まで行ってしまえば皆さんそれなりのペースで走ってくれるので、楽しくドライブできました。
VRX2の感想です。
ミシュランのX-ICE3と比べて、
1.雪上性能は感覚的に1〜2割程度は良くなった気がする。でも大した違いではない。
2.氷上性能は試せず。しかしマイナス4度の峠道ではアイスバーンでなくてもそれなりに滑ります。過信はできない。
3.乾燥路での乗り心地、静粛性ともにX-ICE3と同等。
4.転がり抵抗が若干大きいように感じる。燃費性能はX-ICE3のほうが上か。
という感じでした。
わざと滑らしてみたり、滑りそうな場所でブレーキテストをしてみたりしましたが、取り立てて良くなった!という印象はありませんでした。しかしそれなりにグリップしてくれるので、無茶をしない限りは安心して雪道を走ることができました。
優等生な良いタイヤです。
書込番号:25116655
2点

お写真のようなところへ行く機会があるなら夏冬で履き替えるのがベストですね。やはり予報通り積もってますから雪不足だった但馬のスキー場もホッとしたのでは。
私はまず北部には行く機会が無いので数センチの積雪に備えるだけ、履き替えの必要ないオールシーズンタイヤです。
国産の高級夏タイヤだとオールシーズンタイヤの方が安いのではないかな。
今朝も積雪状態ですが10時頃にはもう溶けてます、それでも朝一番で出るにはそれなりの対策が必要です。
オールシーズンタイヤ装着のコペンで積雪時の試走に出ようと思ったが、朝食後には溶けだしてこれぐらいだとノーマルタイヤでも行けるので止めた。
2度あることは3度あると言われてるのでもう一度ドカッと積もるのでは、そうなるともう溶けるまで出かけないと思う。
書込番号:25117182
2点

>ダンニャバードさん
結構な雪道ですね。
当方北陸ですがそのような雪道を走る機会は年に数回あるかといったところでしょうか。
このような状態はまだ走りやすくてひどいのはその後主に大型車踏んだり掘ったりで圧雪された凸凹道ですね。
徐行でも飛び跳ねるような動きでやっかいです。
下手な走り方をするとタイヤの小さな軽自動車なんかが乗り越えられずには身動きできなくなってます。
購入理由がブリザック推しという事でもなさそうなので氷上性能の劣化について考察した「記事があったので参考まで。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a0%e3%81%91%e6%b0%b7%e4%b8%8a%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%81%8c%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae/
経年劣化というのもあるかもしれないですが理論的には溝が残っていれば問題なさそうですね。
ウインターマックスも穴あきコンパウンドを採用という事で氷上性能が上がってるようですが耐摩耗性はどうなってきますかね。
書込番号:25117566
1点

>神戸みなとさん
おぉ!結構積もりましたね。
神戸は平野部は全く降らなくても、北区は雪国だったりしますもんね。
お気を付け下さい〜
私も軽は次はオールシーズンにしてみようかな?と思います。
ミニバンのほうは・・・こんなクルマですが峠道もよく走るので、冬以外はサマータイヤのグリップ力が欲しいかなぁ。(^^ゞ
書込番号:25117705
0点

>M_MOTAさん
おっしゃるとおり、低温下の圧雪路のデコボコは辛いですね・・・
昨日の走行でも前日の雪が夜に凍ってデコボコ路面になっている場所もあり、乗り心地と五月蠅さが厳しかったです。
反面、写真のような道はツルツル滑っても予想できる滑り方なので、それをふまえて走れば何の問題もないし、むしろ運転が楽しくて好きです。
北陸方面は冬は大変ですね。
朝から雪かきをされてる方を多く見かけ、「ご苦労様です」とつぶやきながら走ってました。
どうぞご安全に。
書込番号:25117710
0点

ドラレコ動画アップしました。
参考になることはないと思いますが、雪景色を少しでも楽しんでいただけたら、と思います。(^^ゞ
https://youtu.be/O7Ugdy9r0PA
https://youtu.be/Cts6qa2-RxA
書込番号:25119370
1点

ダンニャバードさん
こんにちは。
楽しい動画をありがとうございます。
音を消して観るとWRCカーのようです。コドラの声が聞こえてきそう(笑)
私も土曜日に六甲山に上がってきました。夜ですけど(^^;)
きれいに除雪されていましたし、4WD+スタッドレスで不安なく走れました。
雪道は念のためチェーンも携行していっていますが、出番はないですね。
ちなみにタイヤはピレリのICE ASIMMETRICO PLUSです。
https://review.kakaku.com/review/K0001092372/ReviewCD=1559531/#tab
書込番号:25119911
1点


>BAJA人さん
ありがとうございます。
あはは!動画は4倍速なので、WRCの1/4の速度で走ってた感じですかね〜(^^ゞ
それでも雪道は運転が楽しいですね。
レビューの動画も拝見しました。
おぉ!めっちゃ楽しそうに走られてますね。
クルマもいいなぁ!と思ったら、ラッシュですか。
詳細はほとんど知らなかったんですが、チェックしてみるとなんとFRベースなんですね?!
ビックリしました。
いいなぁ〜!すごく楽しそうなクルマですね!
お写真も良い感じです!さすがBAJA人さん!
六甲山も今回は良い感じで積もったようですね。
週末当たりにもう一度降ったら私も行ってみようと思います。(^^)v
書込番号:25119959
1点

ダンニャバードさん
ありがとうございます(^^)
ラッシュはラダーフレーム、FRベースのフルタイム4WD、デフロック装備など、見た目に反して本格的なんですよね。
それに全長4m以下のコンパクトボディ、広い荷室、深くリクライニングできる後席、安い車体価格など、魅力満載です。
うちは2008年9月登録ですから今年で15年ですが、代わる車が見つかりません・・・。
ライズはちょっと違うんですよねぇ(笑)
書込番号:25120008
1点

>BAJA人さん
マジで良いクルマですね!
思わず中古車情報チェックしましたよ。
お値段もお手頃・・・と思いましたが、年式の新しいものはさすがに良い値段しますね。
これなんかフル装備低走行で良さそうですが、安くはないですね・・・
https://autos.goo.ne.jp/used/detail/947022112000510725001.html
ラダーフレームとなると、ジムニーシエラくらいしか選択肢はなさそうですが、居住性はラッシュの圧勝でしょうね。動力性能も?
リヤシートも跳ね上げて荷室を広々取れますし、コンパクトSUVとしては満点じゃないですか?
あ、MTもある〜!ほしい〜!!
https://autos.goo.ne.jp/used/detail/941023011900505577003.html
書込番号:25120615
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





