BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q
- 「アクティブ発泡ゴム2」を採用し、氷路面でのブレーキ性能が向上した、乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現している。
- 新たな「非対称パタン」を採用し路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れこみを抑制。
BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Qブリヂストン
最安価格(税込):¥13,600
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q
こんにちは
スタッドレスタイヤの買い替えを行いたいのですが、近所の量販店で聞いてもひたすらオススメはこちらですと売りたいものを薦められて参考にならなかったので皆様にお聞きしたいです
ブリジストンのVRX2と、ヨコハマのIG50で検討しているのですが、価格差が約2倍あるので悩んでいます
この2つの性能の差はどの程度でしょうか?
北海道の雪道で、主に一般道をメインで走行し、峠は年に1度走行するかどうか程度です
ブリジストンのVRX(旧型)は適合するものが無いため、VRX2としました
どうか皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:22901790 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

どうも。
性能の低いタイヤを履いた車が前を走っていたら...
どんな高性能タイヤも「宝の持ち腐れ」
高いタイヤは不要です
常識の範囲で運転するんでしょ、タイヤでムダな投資するくらいならタイヤチェーン買おうよ^^
書込番号:22901832
12点

メーカーは違えど最新モデルのVRX2と2世代前のモデルであるIG50との比較であれば最新モデルの方が全てにおいて性能が上なのは当然です。
ただ、IG50が効かないというわけではないですが、直接比較するなら現行モデルのIG60です。
北海道の雪道での使用前提なら値段は高いですが、保険の意味も込めてVRX2をお勧めします。
書込番号:22901840 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Rolling starさん
実店舗販売のBLIZZAK VRX2が高いという事なら、通販を利用して安く買うという方法もありそうです。
下記の価格コムでの比較表(iceGUARD 6 iG60とBLIZZAK VRXも加えています)のように通販ならBLIZZAK VRX2とice GUARD 5 PLUSの価格差が小さいからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000985559_K0000989983_K0000542940_K0000788506&pd_ctg=7050
つまり、BLIZZAK VRX2を通販で安く買って、安く取り付け出来る店を探すのです。
タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、Rolling starさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、Rolling starさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
この宇佐美鉱油はRolling starさんがお住まいの北海道にも何店舗かあります。
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22901841
9点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
国産の安いの十分でござる♪(´・ω・`)b
書込番号:22901884
6点

>Rolling starさん
一般道ではVRX2でしょう。80km/h以下なら最強です。
書込番号:22901920
10点

個人的に札幌市内、旭川市内とか氷雪路を走るならVRX一択ですね。
交通量が少ない地方なら国産でいいと思います。
書込番号:22901921
12点

札幌在住で車運転歴40年近くです。
安心運転したいならVRX2それ以外は国産なら同じでしょうね。値段なりと考えていいでしょう。
ミシュランは良さげですが履いた事ないのでわかりません。
書込番号:22901940 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スタッドレスタイヤの買い替えを行いたいのですが
>北海道の雪道で、主に一般道をメインで走行し、峠は年に1度走行するかどうか程度です
今はどのスタッドレス使っているのですか
テストデータ等の細かい性能の違いはあるかもしれませんが
価格が倍も違うならIG50で十分だと思いますよ
半分の性能って事はないと思います
ここで書くと荒れるかもしれないけど
一般道の圧雪路の実使用では95%以上100%近い性能と考えても差支えないと思います
VRXに195/65-15無いんですか?
書込番号:22902138
4点

IG50ってまだ作ってたの?
60が出て、50+が型落ちになって、50は廃盤になって、市場に出てるのは長期在庫だと思ってた。
まだ作ってるのならアリかな。
最新作だとしても滑らないスタッドレスタイヤは存在しない。
書込番号:22902211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

IG5+の事じゃない
タイヤの表示はIG50だし
書込番号:22902339
4点

>60が出て、50+が型落ちになって、50は廃盤になって、市場に出てるのは長期在庫だと思ってた。
私も安ければ、製造日がそんなに古くなければ型落ちでも十分と考えてますので、気になるとこです。
製造設備を一遍には新型に変えられないから、ある程度旧型も並行して製造するとは聞いてますが
2世代も前のってどうなんでしょうね?
書込番号:22902355
5点

半額ならばIG5も有り得るのかな
書込番号:22902380
3点

追突を1回回避できると思えば元が取れるんじゃないでしょうか、札幌の街中はBSかなと。気疲れも少ないんじゃないでしょうか。ところで、今まで何履いてたんですかね?
書込番号:22902613
4点

皆さんたくさんの回答ありがとうございます☺
今使用しているのは5年前に購入したブリジストンのもので、品名までは分かりません
北海道の道東地区なので札幌や旭川ほど雪は多くないです
安心を取るなら最新のVRX2か、IG60が良さそうですね。
書込番号:22902638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道ではそもそもチェーンなんて使いませんからねー。
積雪路面だけなら何でもOK。
格安レンタカーを借りたら15年物のMZ-03(古いのにバリ山)だった。
そんなMZ-03でも積雪路面は走れるんですよねー。
VRX2の前がVRX、その前がGZ、Revo2、Revo1、そしてやっとMZ-03。
もちろん、凍結路面では全く役に立たない。
凍結路面合わせでかつ4、5年使うのならBSの一択ですね。
今はVRX2だけどVRX、5シーズン、25000キロもちましたよ。
まで、プラットフォーム(スタッドレスタイヤとしての使用限界)は出てなかったけど
車を乗り換えたので6年目はわからず。
雪の少ない太平洋側にお住まいならYHでも良いですよ。
書込番号:22902668
6点

北海道なら地域に関係なくアイスバーン性能優先で選択してください。
ご存じと思いますが、積雪地帯でもツルツルのアイスバーンです。
真冬に実際に走った方以外は状態が判らないと思いますよ。
私のおすすめは、ヨコハマIG60です。
多分VRX2より安いと思います。
VRX2は使用した事ありませんが、VRXとの比較で、同等以上の性能です。
VRX2は未経験ですが、多分アイスバーン性能は
IG50
VRX
IG60
VRX2
の順位と思います。
書込番号:22903032
4点

ヨコハマはBSに比べると、横滑りが多いんだよね。轍がある積雪路を走れば殆どの人が体感できると思う。
俺はヨコハマよりはダンロップの方がまだマシだと思っている。あくまでも個人的な意見です。
積雪地方に住んでいるのならBSが一番だと思うよ。雪道は走りも大事だけど、止まるが最も大事です。
書込番号:22903507
9点

道東なら道央等と違い、冬でも日中の日差しが強いので幹線道路はアスファルトが出てますよね。
実際はほぼ乾燥路だと思います。
確かにVRXの方が効きますが、経験上乾燥路が多いと消しゴムのようにすり減ります。
私なら迷わず価格が安い方のIG50にします。
正直なところ、国産であればダンロップ、グッドイヤーも選択肢に入れ安いものを購入します。
去年、アイスナビ7を使いましたが十分でした(2年目3年目は不明ですが)。
書込番号:22905286
3点

>Rolling starさん
中国地方在住の者です。冬場は一応スタッドレスに履き替えします。いつもBSを使用していましたが、VRXが出たとき履き替えして、2シーズンもちませんでした、やはりドライ路面が多い地方にはBSは不向きなようです。その後、DUNLOPのウインターマックスに履き替えましたが、余裕で3シーズンもちました。ですから、アイスバーンが多い地方はBSをお勧めします。それなりに費用対効果はあると思います。
書込番号:22905544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rolling starさん
〉今使用しているのは5年前に購入したブリジストンのもので、品名までは分かりません
そのタイヤで不満有りますか?
単に代替えなら
極端に言えばなんだって大丈夫だと思いますよ
僕の感覚的にはRevoGz以降のはBSと
IG5以降のヨコハマなら
通常圧雪路なら進化のが巾は小さいと思います
究極性能を求めなければ
2〜3年以内製造で有れば旧モデルの方がCP高いと思います
書込番号:22905652
2点

>Rolling starさん
今までブリヂストン製のスタッドレスタイヤを使用されていたのでしたら、同じブリヂストン製のVRX2で宜しいかと思います。
どうしても予算面で厳しいとかであれば他社製スタッドレスタイヤの選択肢もありかと思いますが・・・。
消費増税前とタイヤ価格の見直しなどで少し前倒しで買い替えをされるユーザーの方も多いようですから、店舗在庫分のタイヤ製造年と週が比較的新しければ良い気がしますけどね。
当方はVRX(長野ですが・・・)を使用しています。
書込番号:22918774
2点

北海道でタイヤチェーンは・・・小型除雪車や宅配のトラックくらいなもの。
VRX2、乾燥路面は減りますね。
昨年、新品購入し、峠走行の用心のため、雪が降るまでに2500kmほど走ったため、結構減りました。
結局半年、15000kmほど乗り、プラットホームまであと1〜2mmになっています。
効きは無問題(ただし条件によっては滑ります・滑らないわけではない)。
旭川や、タクシーがピカピカに磨いてくれる、札幌すすきのを走ったりしますが、とりあえず走れます。
(当方、MTのルノーカングーにつき、滑る路面の発進停止はシフトチェンジで調整しています)
道東方面なら、しばれがきつい上に路面が露出しているのが多いでしょうから、BSじゃなくていいかも?
法定速度以下なら、多少出来の悪いタイヤでもOKな気もします。
社有車は安いD社でBSの私有車より明らかに劣りますが、注意して走っています。
BSの場合、効きが良いので夏道のつもりで走りがち?
書込番号:22938333
2点

BLIZZAK VRX2って他のスタッドレスタイヤと比べてヤッパリ特別なんですね、いろんな意味で。ネガコメあり、崇拝コメあり、中にはスタッドレスタイヤのクチコミなのにチェーンを買え!的なブッ飛んだコメもあって抱腹絶倒でした。ig60やX-ICEではこんなに面白く盛り上がらないのに何故なんでしょうね。
書込番号:22954399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経年劣化はありますよ
スダッドレスなら尚更
製造年など確認された方が良いと思います。
書込番号:23022657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





