『タイヤ選びについて』のクチコミ掲示板

2017年 9月 1日 発売

BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q

  • 「アクティブ発泡ゴム2」を採用し、氷路面でのブレーキ性能が向上した、乗用車用スタッドレスタイヤ。
  • 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現している。
  • 新たな「非対称パタン」を採用し路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れこみを抑制。
BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥5,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,280

TIREHOOD

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,280¥12,155 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,000

ホイールサイズ:14インチ 外径:565mm 総幅:157mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのオークション

BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qブリヂストン

最安価格(税込):¥5,280 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月 1日

  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qの価格比較
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qの店頭購入
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのレビュー
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのクチコミ
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qの画像・動画
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qのオークション

『タイヤ選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qを新規書き込みBLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選びについて

2023/01/17 14:55(4ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:19件

北海道の地方都市では最も寒い最低気温が-27℃、最高気温でも-10℃以下になる極寒の地に住んでいます。雪がふた後の寒い日の日中で車の通行量の多い日、日光で路温があたって表面が溶けたひは極端なミラーバーンになって運転が怖いです。
たのタイヤの口コミも書きましたが2年に1回新品の国産タイヤにしています。
ブリジストン、DUNLOP、ヨコハマ、トーヨーの中で何の銘柄がいいと思いますか。
2年に1回の交換ならどのブランドでも大丈夫。どんなタイヤをはいても極端なミラーバーンだとどれでもはが立たないと口コミありました。
価格は、全然違いますが、VRX2.、ig60、GIZ2などで迷っていますが。
今はig60はいてます。やはり性能とコスパでは、ブリジストン旧作かヨコハマ旧作がコスパいいと思っているのですが。
ブリジストンのVRX2はやはり少し高くても出す価値はありますか?

書込番号:25101316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:38720件Goodアンサー獲得:3623件

2023/01/17 15:33(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

スタッドレスで大切なことは、ゴムの柔らかさです、>旧作とありますが、型番が以前の製品でも新しい製造日ならいいと思います。
タイヤの製造日の見方はネットにあります。
但し、その見方で現品の確認をするのはタイヤのゴローさんです。

書込番号:25101367

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:38720件Goodアンサー獲得:3623件

2023/01/17 15:41(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさんをクリックして分かったのは以前立ち上げたスレに書き込みもなく、終了もされていませんね。

それはスレ主として無責任に思います。今後はまともに回答しないことにします。

書込番号:25101377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12490件Goodアンサー獲得:1160件 ドローンとバイクと... 

2023/01/17 15:53(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

こんにちは。
こんな動画がありました。
https://youtu.be/P-weMNEWORI
スタッドレス 6社 アイスバーンテスト! ナンカン ブリヂストン ヨコハマ ダンロップ ミシュラン コンチネンタル

サラッと飛ばして見ただけなのでよく理解できていませんが、意外とナンカンが好成績のようです。
私が個人的に気に入っているミシュランも悪くないみたい。
でもやはり一番はブリジストンでしょうかね〜

書込番号:25101391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/17 15:56(4ヶ月以上前)

ごめんなさい。
初心者で回答の仕方がいまいちつかめてなくて。以降コメント残します。

書込番号:25101395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/17 16:01(4ヶ月以上前)

スレッドの終了の仕方ってどうすればいいんですか。
今後のためにも厳しいコメントは嬉しいです。

書込番号:25101402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/17 16:04(4ヶ月以上前)

カンカンいいのはわかっているのですが、台湾製ということで2シーズン目以降が心配です。

書込番号:25101408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12490件Goodアンサー獲得:1160件 ドローンとバイクと... 

2023/01/17 16:09(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

まだスレは締めなくても良いのではないですか?
深夜や早朝などにも多くの回答をいただけると思いますし。

あと、返信される際には、回答者のお名前を「返信者引用」から追記しておかないと、誰への回答かわかりません。

ちなみにスレの終了は「この質問を解決済みにする」というところからできます。

書込番号:25101417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/17 16:14(4ヶ月以上前)

雪道太郎さんの動画見てるのですが、ブリジストン並みにゴムの硬度が柔らかいグリップマックスってどうですか。1年目の柔らかさと2年目以降が違うと思っているのですが。

書込番号:25101425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7968件Goodアンサー獲得:1153件

2023/01/17 16:19(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

トーヨータイヤは常呂郡佐呂間町で、そのほかのタイヤメーカーは士別市付近でテストをしていますので、似たり寄ったりではないでしょうか。
ただ、使用ゴムの性質で多少の変化はあるでしょう。
滑る原因は車の重さによる圧力や摩擦熱で一瞬氷が融けて水になる現象で滑りますが、これも-3℃くらいまでです。-5℃以下では氷も滑らなくなります。ただ摩擦が少ないのでトラクションがかかりにくくはなりますが。
そこでミラーバーン対策として現在はほとんどのメーカーで発砲ゴムなどの吸水ゴムを使用しています。
氷結路の低μ対策として、エッジを効かせたり鬼クルミを使った工夫をしています。

もう一つ大事な性能はすべり始めの分かりやすさでしょう。滑り始めが分かれば、滑り始める時にアクセルを抜くなりハンドル操作(逆ハンや当てハン)で車の進む向きをコントロールできますので、何とかなると思います。
こちらの違いはタイヤゴムの硬さのほかに、サイド剛性の違いやゴムのたわみによる接地面積の変化などにもよりますので、各社違いが出ます。詳しくは雪道太郎さんのYouTubeを見てください。

現在YOKOHAMAをご使用中ということで、これらの性能に慣れている同じメーカーの同じブランドを使うことが良いと思います。

冬道は地元の方だけで走っていれば事故は起こりません。慣れない車が入って事故になると思います。他県ナンバーの前後にはお気を付けください。

書込番号:25101437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:129件

2023/01/17 16:33(4ヶ月以上前)

親せきや近所の人たちの意見聞いたほうが良いのでは? 北海道の極寒の地であれば
地元の人たちのほうがよく知っていると思うけど・・・
知らんけど

書込番号:25101468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26337件Goodアンサー獲得:1485件

2023/01/17 16:37(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

僕は極寒地住まいでは有りません

雪や氷は走りますが経験量は多く無いです

スタッドレスはスパイク禁止時より使用しています


先ずは
マイナス15度程度でも昨年VRX3の完全氷上性能はびっくりしました
でも圧雪路のようなグリップ力が得られる訳では無いの圧雪路のようには走れません
当然滑ります

先日北海道で新型ノート+VRX2乗りました
圧雪路は気温が低い圧雪路での(マイナス10度付近以下)グリップ力は大きいと感じました
気温が高く0度に近づいたりするとグリップ力は落ちます
街にでて轍の雪がはねられ氷結部分の露出が混在する所ではやはり滑ります

気温が低い方がアイスバーンのグリップは高いです

何が言いたいかと言うとタイヤの性能(グリップ力)以上い路面状況の確認(判断、見極め)が重要と思います
目(見た目)とブレーキ、ハンドルで滑りを感じ路面に有った走り方をしないと
良いタイヤを選んだからと安全では有りません



これを踏まえた上で氷の性能を期待するならやはり氷結路性能の評判の良いタイヤにこした事は無く

どうせ凍っていればすべるんだから注意して走らないと
雪道(圧雪路)重視であれば極論何でも悪くは無いと思います

色々心配であれば
無難な選ですがVRX2が良いのではないでしょうか
予算が厳しければOBSERVE GIZ2でもWINTER MAXX 02でも
ダメでは無いと思います
(iceGUARD 6 iG60はVRX2と同価格帯なので外しました)

※個人的にIG5+の雪、氷での印象があまり良く無かったってのもあるかも

経験の絶対量(毎日雪道とかでない)ので思いにバラツキが有るかもしれません









書込番号:25101475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/17 20:32(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

IG60の性能は、ナンバーワンでは無いかもしれませんが、最高クラスと言っていいレベルじゃないですかね。
なのでIG60でダメなら何履いても大差ない気がします。
別メーカー製に履き替えれば当然何らかの違いは出るでしょうが、ドラスティックに安全性を得たいならスピードを落とすしかないと思います。

あと念のため、今履いているIG60の硬度や空気圧等はチェックされますでしょうか?

書込番号:25101866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/17 20:39(4ヶ月以上前)

>タイヤのゴローさん

それと、類似の質問をいくつか投稿されてますが、こちらだけでなく放置されている方もちゃんと解答するなり、閉めてどこかに集約するなりしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:25101878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/18 06:31(4ヶ月以上前)

>イタチチさん
スレッドの終了の仕方がわかりません。ひとつづつ結論のコメントを出してしめよとをもいます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25102296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/18 06:44(4ヶ月以上前)

>イタチチさん
スレッドの結論の仕方わかりました。ありがとうございます。

書込番号:25102305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q
ブリヂストン

BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q

最安価格(税込):¥5,280発売日:2017年 9月 1日 価格.comの安さの理由は?

BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Qをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング