BLIZZAK VRX2 185/70R14 88Q
- 「アクティブ発泡ゴム2」の採用によって、氷路面でのブレーキ性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現している。
- 「非対称パタン」の採用で路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れこみを抑制。
BLIZZAK VRX2 185/70R14 88Qブリヂストン
最安価格(税込):¥8,900
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
323 | 29 | 2018年10月6日 21:29 |
![]() ![]() |
103 | 27 | 2017年12月4日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 205/55R17 91Q
先日近所のジェームスというカーショップでVRX2の205/55R17を四本セットで購入しました。
店員さんにサイズと走行音が静かなスタッドレスタイヤが欲しいと伝えるとこのタイヤを勧められました。
正直車に詳しくないので店員さんにお任せで決定しました。
後になってからメーカーのホームページで確認したら、購入価格はメーカー発表の定価と全く一緒でした。
タイヤの組み替え工賃やタイヤの廃棄量はピットメニューのままです。
会計時に店員さんから「端数は丸めておきましたから」と30円程値引きされていました。
さて本題ですが、新商品というのは路面店であるカーショップでは値引きされないものなのでしょうか?
店頭には「早割」とか「スタッドレスタイヤセール中」という文字が並んでいたのですが…。
乱筆乱文で申し訳ございません。
21点

>>店員さんにサイズと走行音が静かなスタッドレスタイヤが欲しいと伝えるとこのタイヤを勧められました。
お金が余裕がないので・・・・安いものが欲しい
と言えば 良かったのかもしれないが 良いカモにされたんじゃないですか?
書込番号:21312935
35点

老人なら詳しくないだろうとカモられたんでしょうね。
書込番号:21312985
21点

この時期に買うと大体4本でいくら安くなるとか、キャッシュバックが有ったりしますね。
まあカモられたといえば、そうかもしれません。
定価で販売出来たら、店は儲かりますので
書込番号:21313067 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今となっては後の祭りなので、価格を今更悔やんでも仕方が無い事です
後から気にして調べる位なら、何故最初から調べないのか不思議です
車に詳しくないなど只の言い訳で、横着した結果がこれでしょう
ちなみにGS系の方が安く買える場合もあります。
書込番号:21313080
39点

祖父丸さん
205/55R17のBLIZZAK VRX2のメーカー希望小売価格は税込みで46,116円です。
これが価格コム内の最安値は24,189円(送料別)ですから、ほほ半値です。
流石に実店舗販売では、ここまでの価格は購入する事は難しいでしょう。
それでもであるBLIZZAK VRX2を4本セットでの購入なら、メーカー希望価格での販売というのは間違いなく高いです。
今年発売で最新のスタッドレスであるBLIZZAK VRX2をカー用品店で購入しても、1〜2割位の値引きがあるのが普通じゃないかな?
205/55R17のBLIZZAK VRX2が4本なら、メーカー希望小売価格は約18.4万円(工賃別)です。
このメーカー希望小売価格から1〜2割位の値引きで約14.7万円〜約16.6万円になります。
工賃込の総額なら、特に値引き交渉しなくても15.5万円〜17.5万円になっても良さそうな感じはしますね。
何れにしても既に購入済なら、どうしようもありません。
次回からは値引き交渉するとか、多くの店舗で相見積もりを取るとかして、少しでも安く購入出来るように努力しましょう。
書込番号:21313116
19点

>祖父丸さん
量販店であれ、タイヤ専門店であれ、交渉により定価より安く買う事は可能です。
上手く値引き交渉(他店舗との交渉)すれば、価格コム内の最安値の4本価格プラス2万円程度に、所定の諸費用をプラスした金額ぐらいの13万円程度で買えた可能性がありますね。
BS直系のタイヤ専門店(タイヤマン、タイヤ館等)の購入なら、何も言わなくても16万円ぐらいにはしてくれたかもです。
BSタイヤ4本セットともなりますと、それなりに高価ですので次回からは是非、複数店舗での商談をお勧めします・・・(^^♪
書込番号:21313432
20点

>祖父丸さん
それは嫌な思いをされましたね。
一般的には皆さんが仰るとおりです。
しかし、納得いかれなければ、一言店長さんに申し出るのも一方です。
私が店長であれば、そのような申し出で対応するかもしれません。担当者が間違っているかも知れません。
すべては、今後の付き合いや評判のためです。駄目元ですので、TRYおすすめします。
私の身内や知り合いが同じようなことがあれば、私なら一言申し上げます。
アイコンからはご年配の方のように推測しますが、
身内の方でしっかり申し出か出来る方がいれば、同行をおすすめします。
本社の客相に相談するのもありです。土日祝はお休み。
https://www.jms-car.com/inquiry/
書込番号:21313483
15点

確かに定価販売では高いですね。ただブリジストンのスタッドレスの最新モデルは人気も高いのでメーカーも値引きは少なくいわゆる殿様商売しているのは事実ですね。そのお店もこのタイヤは定価販売が基本なのかも知れません。
気になる様でしたら別人を装って電話で価格の問い合わせをしてみてはいかがですか?又はジェームスの別店舗、オートバックス等に価格調査をしてみて乖離があるなら、その事実をぶつけて見ると対応してくれるかも知れませんよ。ただしあくまでもお願いベースでの話しになるので無理強いは禁物です。
書込番号:21313606
10点

まあ、良いカm・・・カネもちに見えたんじゃないですか?
その場で買おうと思ってお店にはいく方が大半でしょうが、自分が買った
モノですと品番などで簡単に検索できるため、後から価格が・・・と思う方は
多いでしょうね。スマホがあればその場で、無ければ一度下見するのが
良いと思いますよ。
一番良いのは他の方も言ってるように先にココの掲示板などで用途応じた
おススメタイヤをいくつかチョイスしてもらい、価格を確認しておくことです。
書込番号:21316569
13点

スタッドレスタイヤは〇〇〇〇委員会にて販売店毎に価格が決められているそうです。
新製品は高く旧製品は安くします。
その価格は時期によって変動します。
つまり決められた価格からの値引きは基本的にできないそうです。
シーズン前に購入するのであれば今が安いそうです。
祖父丸さんは高い商品を高い時に購入したと思います。
書込番号:21332598
12点

VRX2はブリヂストンの新型(新商品)ですから、値引きはあまりないですね。
できないんですよ。しちゃうとメーカーから横やりが入って・・、となるんです。
去年は乗用車用の新型はダンロップ1社だけで、WM02は値引きが渋かった。
理由は1社だけ出したから、競合相手がいないと言う事からです。
でも、今年は横浜、グッドイヤー、ミシュラン、そしてブリヂストン、と4社も乗用車用の新型が出たので、横浜とグッドイヤーは新型にも関わらずけっこう安くしてくれますよ。ブリヂストンは大横綱なのであえてしないですね。まあ、セット物で台数限定で黙認しているのはありますが。
ミシュランは独自というか好きな人だけ、という感じですから値引きは渋いです。
VRX2が高くて、っていうなら、非対称パターンで良いならIG60、対称パターンで均等な効きを求めるならアイスナビ7、ですね。
もしくは、旧型になったVRX。正直、VRXとVRX2の大きな違いは摩耗によるライフぐらいかなあ。よくなったとは言え、VRXがダメかと言うとそうじゃないですからね。
あと、正直、ブリザックやアイスガードのゴム硬化による劣化うんぬんは、過大宣伝だと思う。
他のメジャーメーカーもさほど変わらないやって言うのが率直な感想。
VRXも4年目ですけど、新品と比べると素人でもわかる位硬いです。
書込番号:21346044
16点

お気の毒…としか言いようがありません。
事実ならばですけど。
身内のどなたかの体験談でしょうか?
全くのネタフリや自虐ネタとも思えませんが。
書込番号:21347131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤの売り出し年は正確に記載しましょう。
>VRXも4年目ですけど…とありますが
VRXの発売は2015年です。使用した経験について書くなら2年しか経過していませんし、今シーズンも使用することを念頭に書くとしてもまだ3年目ということになります。色々な情報を仕入れてコメントされるのは自由ですが基礎的な数字のミスから情報の質が露呈することになります。
書込番号:21353895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの、あなたの方が露呈してますよ。
私も2013の冬に愛車に付けてました。
サイズに寄ってはGZと併売してましたが、
VRXは2013年から売ってました。
参考url
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html
書込番号:21356592 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も2013年の11月からVRX使ってます。
VRX2に買い替えたいけど、もう一シーズン我慢かな。
書込番号:21357049
9点

>あなたの方が露呈…
コメントに対して指摘するなら投稿前に確認して誤字くらいは修正しようよ!見ていて痛いよ^^; それとも「サイズに寄っては」は「販売されたサイズが偏っている」と言いたかったのかな?
書込番号:21357151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イタリアン招き猫 さん
VRXの発売は2015年とありますが、細いタイヤなんかは2013年から販売されてるようですよ。一部の知ったかぶりで札付きの投稿者に注意を促すコメントには同意ですが、自分が立つ困らないように注意しましょう。
書込番号:21357166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。自分で誤字を直せと言っておきながら間違いましたぁ〜)^o^(
「立ち困らない…」→「突っ込まれない」でした。お許しくださ〜い(^○^)
書込番号:21357208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタンドで見積もり出してもらったところ
185/65R15 1本¥20000
4本セット+交換工賃+ホイールバルブ交換
で割引入って
¥79136
と言われました
メーカー希望小売価格は1本¥23004でした
あまり車に詳しくないのですがこの金額って値引き的にどうでしょうか?
また、オートバックスやタイヤ館などでは値引きは応じてくれるのでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです
書込番号:21363339 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mkbkntさん
>あまり車に詳しくないのですがこの金額って値引き的にどうでしょうか?
その金額ならスタッドレス2割引き+工賃等といった感じですね。
スタッドレス2割引きなら一般的な値引きだと思います。
>また、オートバックスやタイヤ館などでは値引きは応じてくれるのでしょうか?
交渉次第だと思いますので、多くの店舗で見積もりを取られる事をお勧めします。
書込番号:21363371
9点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/55R16 87Q
ノートe-power nismoにベストマッチのスタッドレスタイヤを御教示下さい。
夏タイヤは、標準が195-55-R16ですが、同サイズが良いでしょうか?
それともインチダウンの方が良いでしょうか?
当方の居住地域は、積雪は多く有りませんが、路面凍結があり氷上性能を重視したいです。
VRXはオールラウンドかと思いますが、高価格が難点で、近年評判が良さそうな、ダンロップ WINTER MAXX02も候補です。
コスパの良いタイヤと、ノートに合ったサイズを御教示お願い致します。
書込番号:21118889 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ノートe-POWERにはグレードにより3種類のサイズがあります
ニスモとモードプレミア(TP)の195/55R16 ここのVRX最安値価格18,200円
メダリストとSの185/65R15 ここのVRX最安値価格10,800円
Xの185/70R14 ここのVRX最安値価格9,280円
15iインチの185/65R15が無難な気はします
銘柄は価格と相談もあり何ともですが、私はVRX2が気になります。
書込番号:21118936
11点

野球小僧の父ちゃんさん
スタッドレスのサイズは価格も考慮されるなら1インチダウンの185/65R15辺りが良さそうですね。
スタッドレスの銘柄ですが、氷上性能重視なら来月に発売される下記の2銘柄が良いかもしれませんね。
・ブリヂストンBLIZZAK VRX2
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html
・ヨコハマiceGUARD 6
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2841&lang=ja&category=0200
これら2銘柄なら最新で鮮度抜群のスタッドスが入手出来ますが、新発売という事で価格も少し高めになりそうです。
特にブリヂストのBLIZZAK VRX2はかなり高い事が予想されますから、ヨコハマのiceGUARD 6が一押しのスタッドレスです。
書込番号:21118968
12点

『北に住んでいます』さん、早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、ノートの基本サイズである185でしょうか?
書込番号:21118969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『スーパーアルテッツァ』さん、早速のアドバイスありがとうございます。
コスパで185ですね。
VRX2とIG6、価格を調べ始めます。
書込番号:21118989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スタッドレスタイヤを考えた場合のサイズは?
スタッドレスタイヤ自体柔らかいですから、操縦性の悪化が懸念されます。店員の話では不満を漏らす客が多いそうな。
なのでベストマッチと問われれば、純正サイズがベストとなります。
銘柄はBSが定番ですが、16インチに上等なタイヤだとかなりお高い。
YHも候補に挙がりますが、実は余りお安くありません。
費用対効果を考えればダンロップも候補に挙がりますが、やはり値段と性能は比例します。
参考リンク貼って置きます。
http://www.clg-sv.com/blog/2017/08/post-5268/
書込番号:21119104
4点

『マイペェジ』さん、アドバイスありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに標準サイズが正解とも思います。
185と195の違いがどれだけかは?ですが、検討したいと思います。
書込番号:21119407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日の新聞にBSの大きな広告が載っています。
9/1から値上げなので、8月中の予約を薦めており、
製造後3年間は適正保管なら新品と同等性能を謳い、
併せてVRX2を9/1発売とも。
ノート用のサイズは195-55-R16に傾いていますが、
VRX2やiG6は高価でしょうから、前年モデルのVRXやiG5・Winter MAXX02なども考えていますが、如何でしょうか?
購入はFuji・マルゼンなど大手量販店を考えていますが、安価で信頼出来るお薦めショップがあれば、買い時も含めて御教示戴けると幸いです。
書込番号:21128353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野球小僧の父ちゃんさん
確かに適切に保管されたスタッドレスは、下記のように3年間は性能が低下しないとタイヤメーカーは説明しています。
・ブリヂストン
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html
・ヨコハマ
http://www.iceguard.jp/recommend/keep.html
・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/
ただ、大手量販店では自らの倉庫でスタッドレスを保管してる場合もあるようですが、この保管状況がタイヤメーカーの倉庫と同様に適切な保管かどうかは把握していません。
それと一世代前のスタッドレスなら金額的には最新のスタッドレスよりも安く入手出来ますね。
ただ、性能面でも少し落ちるとタイヤメーカー自身も説明していますから、この辺りをどのように考えるかという事になるでしょう。
それとスタッドレスの値上げ時期は9月よりダンロップとブリヂストン、10月よりヨコハマとの事です。
この事からダンロップやブリヂストンのスタッドレスを購入されるなら、今月中に購入した方が安く買えそうですね。
フジ・コーポレーションさんやマルゼンさん等の大手量販店での購入は特に問題は無いと思います。
事実、私自身もフジ・コーポレーションさんのネット通販をよく利用しています。
尚、大手量販店で購入される際には、スタッドレスが自社倉庫での保管かどうかを確認しても良いかもしれませんね。
これでメーカーからの取り寄せとの説明があれば、適切に保管されたスタッドレスという事になるでしょうから、経年劣化も殆ど無いと考えても良さそうですね。
書込番号:21128476
3点

『スーパーアルテッツァさん』御丁寧なアドバイスと情報、誠にありがとうございます。
価格は安いに越した事は有りませんが、良く考えれば数万円の差であり、スリップ事故を起こしては元も子もありません。
新製品でも絶対は無く、旧モデルでも安全運転であれば大丈夫だと思いますが、最新モデルの安全性と安心感をお金で買い、過信せず慎重な運転がベストでしょうか?
VRX2とiG6が、ほぼ同等性能であれば、iG6発売後に比較検討も有りかな、と思います。
皆様方のご意見は如何でしょうか?
書込番号:21128533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野球小僧の父ちゃんさん
性能と価格の両面を考慮するなら、私なら15インチにインチダウンして最新のiceGUARD 6を履かせると思います。
大手量販店では、この辺りの金額を確認してみては如何でしょうか。
つまり、最新モデルと一世代前のモデルの16インチと15インチのスタッドレス&アルミホイールの金額を確認してみるのです。
これで16インチのice GUARD 5 PLUSよりも、15インチのiceGUARD 6の方が安いか若しくは同等の価格なら、15インチのiceGUARD 6を履かせるという考え方です。
これなら安価に最新のiceGUARD 6を履かせる事が出来ると思いますが、如何でしょうか。
書込番号:21128567
2点

『スーパーアルテッツァさん』早速のアドバイスありがとうございます。
なるほど、素晴らしい考えですね。
何れにしても、9月の発売を待っての比較検討になりますね。
タイヤはiG5プラス or 6として、アルミホイールは多々あります。
デザインは別として、お薦めのメーカーは有りますか?
前車用は、地元ショップで購入しましたが、中華製の安物だったらしく、数年で塗装が剥がれ始め、最後はリム付近の剥がれから隙間が出来、エアー漏れで買い直しました。
メーカーも多く、値段もピンキリですが、ソコソコ使えるブランドをご存知でしたら、御教示戴けると幸いです。
書込番号:21128784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野球小僧の父ちゃんさん
個人的にはRAYSやWORKのホイールが好みで、実際に私の車に履かせています。
ただ、比較的安価で耐久性(防錆性能)の高いホイールとなると↓のブリヂストンECO FORMEなんか良さそうですよ。
http://www.ecoforme.jp/products/se12/
書込番号:21128852
4点

『スーパーアルテッツァさん』アドバイスありがとうございます。
ホイールの好みが合いますね。
私も、RaysやWork・Volkなどのシンプルなスポークタイプが気になっています。
タイヤより長く使うので、造りや塗装がしっかりした物を選びたいのですが、ネットだとそこまでの確認が出来ず、実物を見られそうにありません。
私の経験では、純正品は品質が良く長持ちしました。
(夏タイヤ用で、冬の塩カルで傷まないのかも知れません)
デザインと価格もそれなりですが・・・
ディーラーでタイヤとセット購入は、相当 高いでしょうね。
書込番号:21129120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野球小僧の父ちゃんさん
私の場合、スタッドレスのホイールには↓のWORK EMOTION 11Rを取り付けています。
https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/47/
このWORK EMOTION 11R& ice GUARD 5 PLUSの組み合わせでの、フジ・コーポレーションさんの通販価格は↓の通りです。
http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=42062,42064&img_name=0x92c45fedeee03ecfb8d117e96d4549ac&goods_tire=21553&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=1&studless=&outlet=&maker=168&brand=13&pattern=28&inchsize=15.00,16.00&keyword=
15インチでice GUARD 5 PLUSとの組み合わせなら9.7万円です。
又、16インチでice GUARD 5 PLUSとの組み合わせなら約13万円です。
つまり、同じice GUARD 5 PLUS でも、16インチになれば3万円以上価格がUPする事になるのです。
16インチになれば、結構価格が高くなるので悩ましいところですね。
書込番号:21129804
3点

野球小僧の父ちゃんさん
因みにブリヂストンECO FORMEなら↓のように15インチで7万円位ですから、WORK EMOTION 11Rよりも3万円位安く買えます。
http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=64824,64825&img_name=0x2a966912ceb7f75acae8e44ed1905bda&goods_tire=21577&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=1&studless=&outlet=&maker=168&brand=13&pattern=28&inchsize=15.00,16.00&keyword=
書込番号:21129824
2点

『スーパーアルテッツァさん』何度も御丁寧なアドバイス、大変ありがとうございます。
使用されているWORK EMOTION 11R、気になる点や経年劣化などは如何でしょうか?
また、BSのホイールも似たようなデザインながら安価で、メーカーとしての信頼性もあると思われ、気になる所です。
BSのホイールに、iG5プラスの195-55-R16と言う組み合わせも有りかなと思います。
ご紹介戴いたiG5プラスは、Fujiですと9月末まで同価格で、iG6発売後の比較も出来ますので、是非検討したいと思います。
書込番号:21130772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野球小僧の父ちゃんさん
EMOTION 11Rは凍結防止剤の散布が少ない地域で1シーズン使用しただけなので、耐久性の評価はまだ出来ません。
同じWORKのホイールですが↓のVS-XXを以前乗っていた車で12年間使用しました。
https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/12/
流石に12年間も使用すると、ナット穴付近のメッキ塗装の剥がれが発生していました。
VS-XXは比較的価格が高めのホイールですが、12年間も使用すると劣化が見られるという事でしょうね。
書込番号:21130939
4点

『スーパーアルテッツァさん』何度も御丁寧にありがとうございます。
WORKのVS-XX、確かに素敵ですね。
私には手が出ませんが・・・
ご紹介戴いたBSのホイールに、SEと言う塩害対策タイプがある事を知りませんでした。
スタッドレス用にピッタリです。
他社にもこの様なタイプがあると、選択肢が増えますね。
書込番号:21131381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野球小僧の父ちゃんさん
今年の9月からタイヤ全体の価格設定が変わるようで、それに合わせて、今年は新製品が目白押しですね。各社とも値上げに合わせて新製品を投入してくるようです。ただ、せっかく高性能のタイヤが出るのに旧製品で我慢するのもしゃくですよね。
後は、どのくらい性能がアップしたかを考えて選ぶことが良いのではないでしょうか。多少の性能差はあると思いますが、総合性能で見れば各社とも取り柄はあります。また、各社とも値上げありきの新製品だと思います。
その中で、注目はMICHELIN X-ICE 3+、Mチップ搭載ということで、発砲ゴムを使ったブリジストンに、ヨコハマがマイクロバブルの製法を変えて迫ったのですが、ミシュランもMチップでブリジストンに対抗してきたわけです。この3社が吸水バブルタイプのスタッドレスタイヤになりますので、氷上性能は五分では?ミシュランは高速走行には定評がありますので、雪の少ない地方では満足できると思います。ただ、185/65R15 92T XLはありますが、16インチのタイヤは205/55R16 94H XLしかないので、これが入らなければ15インチを選ぶということになります。
ということで、実勢価格がどのくらいか分からない進歩の少なそうな新製品より、旧製品を選択するのもありかな、と思います。旧製品を使っていた方が、今年新製品に交換するほど性能は上がっていないと思いますので。
旧製品ならホイールとセット買いで。14インチから15インチが例年コスパが良く、タイヤが大きくなると急に高価になります。、新製品ならばセットにしてもそれほど値段は下がらないと思います。
書込番号:21152688
3点

『funaさん』さん、御丁寧にありがとうございます。
仰る通り、新製品(高価格) or 旧製品(安価)、悩み所です。
もう少し検討したいと思います。
書込番号:21158219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





