HD-NRLC3.0-B [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。タテ置き・ヨコ置きの両方に対応する。
- パソコンのほか、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機といったデジタル家電でも使用できる。
- S.M.A.R.T.情報をもとにした故障予測サービス「みまもり合図」機能に対応している。
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2022年3月31日 17:31 | |
| 0 | 2 | 2020年2月28日 23:36 | |
| 7 | 31 | 2019年8月6日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2019年7月14日 11:39 | |
| 9 | 7 | 2019年1月8日 11:38 | |
| 17 | 7 | 2018年12月16日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
STBの型番を書かれると、より有用な情報になりますね。
書込番号:21724184
2点
バッファローのページで適合 USB HDDを検索しました。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=2&makerId=16&brandId=38&seriesId=525&attributes%5B%5D=&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
C01AS しか確認が取れていないようです。
型番から、2TBまでしか対応していないようです。
ですので、 HD-NRLC2.0-B なら使用できるでしょう。
書込番号:21725889
7点
>yuccochanさん
はい、バッファローの検索では該当のSTBが出てこなかったので不明でしたが…
(ちなみにSTBの型番はC02AS-になります。)
試してみたところ無事この3TBが使えました!という情報になります。
まとめますと、型番 C02AS…のSTBで HD-NRLC3.0-B [ブラック]が問題なく使えますってことです。
わかり難い書き込みで申し訳ございませんでした。
書込番号:21726224
0点
追記
ケーブルプラスSTB-2(C02AS5)でも使用できました。
ただし、最初からセットで付いてくる2TBのHDDと併用する場合は、USB3.0のハブが必要です。
書込番号:24678008
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
この外付けHDDはXbox 360 E 4GBで使えますか?
サイト名:バッファロー
外付けHDD商品名:HD-NRLC3.0-B
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrlc3.0-b.html
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
パソコンに接続でき電源ランプも入っています。容量は3TBです。
パソコンのデバイスマネージャーでディスクドライブに表示され、USBにも認識されています。
しかしエクスプローラーに表示されずに起動できません。
2018年3月に購入してずっと接続していました。最近、起動できないことに気づきました。
業者に出さず自力で治す方法を詳しいかたに教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
簡単に調査しましたが、ケースから取り出す。データを吸い込み、3TBの別のハードディスクを用意して、移動させる。こんな感じでしょうか?
1点
あとCrystalDiskInfoというソフトを使いHDDの健康状態を見て下さい。
これはHDDの状況を調べるソフトです。
正常、注意、危険と出て、電源の回数や使用時間など様々な情報を確認出来ます。
書込番号:22836762
0点
>ダック2003さん
こんにちは^^/
その感じですと、ハードウェアの故障ではなく、ハードディスクを管理する情報が壊れてしまっているのだと思います。
おそらく、パーティション情報が壊れているのではないかと^^;
パーティションを修復するソフトがいくつかあるので、それらを使えば治るかもしれません。
ただ、バックアップを取っていないのであれば、ほかにできることをやってからのほうが良いと思います。
書込番号:22836770
0点
>EPO_SPRIGGANさん
サイト情報、ありがとうございます。
「高速スタートアップ」は関係なかったようです。
書込番号:22836789
1点
>nato43さん
健康状態 注意
代替処理済みのセクタ数
代替処理保留中のセクタ数
が黄色表示でした。
書込番号:22836799
0点
>ダック2003さん
あと一歩で壊れます。直ちにHDDを購入してバックアップを取って下さい。ただ代替セクタがどんどん増えますのでバックアップが取れない事も考えましょう。1日でも早く実施しましょう。
書込番号:22836819
1点
>脱落王さん
@1ケーブルの断線?
きちんと挿しているかを確認してください。
ダメなら他のUSBケーブルに交換してみてください。USB2のケーブルでも構いません。
ケーブルをかえましたが変わりありませんでした。
書込番号:22836995
0点
>nato43さん
>脱落王さん
パソコンからよみとれなくなった外付けハードディスク3TBをハードケースから取り出して、購入した裸族に差し込み、それを新たに用意した外付けハードディスク3TBにバックアップすればよいだけですね。
書込番号:22837056
0点
一応注意が出ているのでしたら、初期化するしかありません。当然ですがHDDの中は消えます
その際代替セクタの使用も出来なくなり、一時的には正常になりますがすぐに注意となりますので
廃棄して下さい。初期化は完全初期化で数時間かかります。古いHDDのデータは諦めて下さい。
今後のために複数のHDDを用意して下さい。
裸族のコピーは出来ると思いますが、元データが不安定なのでコピーした方も不安定です。
書込番号:22837310
0点
>nato43さん
ご丁寧にありがとうございます。
最悪なケースでデータ復旧できずのこともありそうですね。
個人での復旧はあきらめてバッファローに頼もうかと思います。
同社製品であれば軽程度3万円か中程度4万5千円で新たなディスクに復旧とかで。
書込番号:22837325
0点
データは外付けハードディスクにしかないのですか。それでしたらバッファローに復元作業を
依頼するしかありません。当然ながら金額はかかります。なおテレビの録画データはバッファロー
でも復元は出来ません。普通のファイルや写真や音楽やビデオカメラで録画したコピーフリーの動画し
か出来ません。一応バッファローに確認したほうが良いのです。あと見積もりをして下さい。
書込番号:22837358
0点
復旧を依頼されるなら原則電源を切りパソコンから外して下さい。
電源を入れっぱなしだと直るファイルも直らなくなります。
ぶっちゃけ軽度の作業は個人でも直せます。HDDの書き込みはWindowでリアルにはしていません
プログラム上は書いたと処理しても実際はまとめて書き込みをしていますなのでUSBケーブルを抜く
作業をしないとデータが壊れる場合があります。よく言われるのがアクセスランプが消えてから
USBケーブルを外す処理して下さいと言われます。一番良いのはUSBを外すさいはシャットダウンした
方が良いです。これなら書き込みが終わって電源が切れます。
書込番号:22837380
0点
>nato43さん
ディスクの管理を出すと、小窓もでるようになりました。
フリーソフトTestDiskでもディスクは認識していますが、パーティションの情報はあらわれません。
データ修復ソフトを導入しても厳しいとみたほうがいいでしょうか。
書込番号:22837792
0点
まずは、別のケースに入れるなりデスクトップPCの内部に直結するなりして、HDD本体が無事かどうかを確認しましょう。
どこが壊れているのかも変わらない状態でいつまでも接続しっぱなしで弄っても、状況を悪化させる可能性が増えるだけです。問題が起きた環境で修復ソフトの類いをかけるのも論外。
急がば回れ。
書込番号:22837839
0点
>KAZU0002さん
はい、ありがとうございます。
素人なりにいろいろと調べましたが、そこまで難しい回復ではなさそうとのことで、
書かれているように、まずは3.5型HDDケースを購入してHDDをうつそうかと思います。
書込番号:22837980
0点
パーティションが見つからないのであれば、再度初期化すれば使えますが、ただこれも一時的でしか
ありません。コマンドラインでCHKDDK :D /Fで確認して下さい。
ただこれをやるとHDDにとどめを挿す場合もあります。要はフォーマットする際に代替セクタ―を使わないように
するだけです。HDDには一定の代替セクタ―がありますがそれを使いすぎるとHDDの寿命です。
物理部分で壊れているなら修理は無理ですが、倫理部分が壊れているのなら直る確率はあります。
HDDは消耗品です買って次の日に接続したら壊れているなんてザラです。一方10年たっても壊れない時も
あります。私もこれはNASの話ですが2台のドライブ中1台のドライブが壊れRAID崩壊していました。
もう一台HDDを購入しリビルドさせ戻したので、壊れたHDDをみたら、スレ主様のようにドライブとしては
見えるがパーティションがありませんでした。仕方なくフォーマットして一度はディーガの保存用で使いましたが
1月で外して廃棄処分しました。何故ならディーガでも認識しなくなったためです。
書込番号:22838078
0点
一件訂正します
CHKDDKと書きましたが正しくは
CHKDSKです。
書込番号:22838096
0点
ケースがいかれた場合、HDDそのものを認識しなくなるのが普通です。しかし、あえて試すなら下記のケースがいいでしょう。FANを内蔵しており、HDDにもやさしい製品です。
https://kakaku.com/item/K0000829166/
なお、その状況だと物理障害高いと思います。バッファローに頼むと6万円〜12万円の費用がかかることになる上に、破損部分のデーターを復旧することはできません。
修復や「CHKDDK /F」は物理破損のあるHDDで使用すると被害を拡大する可能性があるので、復旧サービスに出すつもりならやめたほうがいいでしょう。
今後はRAID1構成のNASにバックアップ用HDDを接続して利用するのがベストでしょう。
書込番号:22842176
0点
>ダック2003さん
申し訳けありませんが、現在のHDDは諦めた方が速いです。
前にも書きましたが、HDDは消耗品です。なので今後の事を考えましょう。
パソコンなどにはバックアップが大事です。以前でしたら磁気テープなどでバックアップしていましたが、
現在はブルーレイディスクに保存した方が便利です。と言ってる自分はやっていません。
暫くはディスクを読むための機械は出るのでしょうし。
あとバックアップは複数台の機械が必要です。パソコンの中にしかないデータはもちろんバックアップとは言えませんし、
パソコンとHDDと同じデータが有ってバックアップと言います。例えRAID1のNASを購入してもNASだけしかデータが
無い時はバックアップとは言えません。パソコンにも同じデータがあって初めてバックアップしたことになります。
確かにRAID1は2台のディスクに読み書きしていますが、あくまで1台が壊れてもそのまま使うことが出来るだけで
2台とも壊れればそれでおしまいです。
実際私もHDL2-AA0/EのNASで1台ディスクが壊れてしまい。別のHDL2-AA2にデータを移動させデータを戻した
事があります。
書込番号:22842593
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
REGZAに対応した外付けHDDのようですので、タイムシフトマシンでの利用自体はできるでしょう。
タイムシフトマシン対応品は単体のHDDが複数入っており、それぞれに録画する作りになっているだけです。
単体の外付けHDDでもタイムシフトマシン録画は可能です。
ただ、1台の場合、REGZAの世代次第ではチャンネル数か録画時間かで制限があるはずです。
書込番号:22796610
0点
東芝の単体のUSB HDD THD-250D2は、通常録画対応USBハードディスクですが、注意書きを見れば、
>*2)タイムシフトマシン、もしくは通常録画のどちらかとして使用できます。通常録画増設用として使用する場合、USBハブ(別売)が必要です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd10.html
BUFFALOのこの単体のUSB HDDもタイムシフトマシンとして使えます。
書込番号:22796619
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
SHARP AQUOS LC40-DR3(HDD&Blu-ray一体型)を使用しています。
HDDもBlu-rayも動作しなくなってしまい、テレビ番組を録画したく購入を検討していますが、うちのテレビに使えるのかもよくわかりません。
詳しい方、よろしくお願いします。
もし使える場合、他に購入しなくてはならない物なども教えて頂けると助かります。
書込番号:22336853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LC40-DR3は、外付け USB HDDの録画に対応していません。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc40dr3.html
書込番号:22336865
![]()
2点
お返事ありがとうございますm(*_ _)m
使えないのですね…
ずいぶん前から録画ができなくなってしまい、ケーブルテレビのチューナーのHDDに録画していたのですが、引越しに伴いケーブルテレビではなくなってしまい…
年末年始の特番や映画などを録画したく、近所の家電量販店に行きましたがたくさんありすぎてよくわかりませんでした。
このテレビに使える1万円前後で録画できる物、どなたか教えてください。
書込番号:22336884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このテレビに使える1万円前後で録画できる物、どなたか教えてください。
だからもう一回書きます。
USBハードディスク他対応状況 HDD非対応
書込番号:22336945
![]()
4点
書込番号:22337008
2点
>キハ65さん
詳しくご説明ありがとうございます
引越し直後でテレビの説明書も見当たらずだったので、とても助かりました
>あずたろうさん
お勧めの紹介ありがとうございます
古いDVDレコーダーなら所持しているので、繋いでみます
貴重なお時間をありがとうございました
書込番号:22338824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局録画したい番組まで時間がなく、近所のお店で買った方が手っ取り早いと
SHARP BD-NW520を28800円で購入致しました。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:22379708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
この商品を2台購入して使用していたところ片方の電源が付かなくなりました。
家族に話を聞くと、なにやら「ケーブル(ACアダプター)を壊してしまったかもしれない」と掃除の際に心当たりがあるそうです。
そこでネットの情報を見つつ、残っている1台と合わせて色々試したところ、不具合はACアダプターのみのようです。
ただ代替品の汎用アダプター(?)を購入しようにも、素人判断では危なそうでしたので、何を購入したらいいか品名でもURLでも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点
実機を持ってないのでメーカーの仕様を見たのですが、それから判ることは最大消費電力が18Wである事だけです。
ACアダプタの代替品を用意するにはどの電圧なのかが必要です。
多分壊れたACアダプタに電圧値が記載されてると思います。
電流値のおおよその目安は18/(ACアダプタの電圧x0.6)です。
その電圧値と電流値を元に代替品を決めると良いと思います。
それとDCプラグの口径も合わせる必要があります。
HDDの場合、外径5.5mm内径2.1mmのタイプが多いですが実機を確認する必要があります。
ACアダプタで困ったときはここをよく利用してます。
ここで、電圧値と電流値、DCプラグの口径から品物を決めます。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cswpower/
書込番号:22324912
2点
購入店経由でバッファローから取り寄せできないか聞いてもらいましょう。
もちろん、自分で直接聞いても良いですが。
あと、純正ACアダプターの銘板の内容をを正確に書き出すか、
写真を撮ってアップしましょう。
DCプラグ部は定規で外形内径サイズが分かるようにするとより親切です。
書込番号:22324959
4点
>猫猫にゃーごさん
>しゅんかんさん
おふたかた早速ありがとうございます。
アドバイスを参考に情報を追加しましたので、改めてご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22326051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハッセー@さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B009E56XF8/
これか
https://www.amazon.co.jp/dp/B074KCZD6Y/
これ
書込番号:22326210
1点
アダプターの説明書きを見ると12V1.5Aとあります。
HDDの最大消費電力が18WとあるのでACアダプタはそれ以上でないと壊れやすくなります。
このACアダプタを使い続けると長期的には破損の原因になりやすそうです。
適合しそうなACアダプタは、
電圧:12V
電流:2.5A以上
DCプラグ:外径5.5mm内径2.1mm
かと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10661/
が良さそうな感じです。
が、私ならこっちを選ぶと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00244/
日本製コンデンサを使ってるので長期間安定して動きそうな気がします。
このACアダプタの65W版をPCの電源に使ってますが安定して動作しています。
ノイズフィルタを内蔵してるのでローノイズである等評価が高いです。
そのかわりACケーブルはアース付きの3Pプラグなので、実際に使う場合は3Pから2Pへ変換しなければいけませんが…
書込番号:22326251
![]()
3点
すみません。
秋月のカタログの写真を良く見るとACケーブルでアース接続する様になってない様です。
> ノイズフィルタを内蔵してるのでローノイズである等評価が高いです。
> そのかわりACケーブルはアース付きの3Pプラグなので、実際に使う場合は3Pから2Pへ変換しなければいけませんが…
この2行は無しにしてください。
書込番号:22326273
2点
>yuccochanさん
>しゅんかんさん
改めてアドバイスありがとうございました。
おふたかたのアドバイスとても参考になり、アダプターの購入に踏み切ることが出来ました。
今回ベストアンサーには、事細かにチェックしていただき、何度もアドバイスをいただいたしゅんかんさんを選ばせていただきたいと思いますが、他の方々のアドバイスも本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22327926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)














