HD-NRLC3.0-B [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。タテ置き・ヨコ置きの両方に対応する。
- パソコンのほか、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機といったデジタル家電でも使用できる。
- S.M.A.R.T.情報をもとにした故障予測サービス「みまもり合図」機能に対応している。
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2018年11月19日 18:57 | |
| 2 | 2 | 2018年11月12日 15:00 | |
| 1 | 2 | 2018年10月31日 13:44 | |
| 1 | 2 | 2018年10月30日 07:54 | |
| 4 | 7 | 2018年10月18日 15:20 | |
| 11 | 3 | 2018年9月25日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
本機に限らず、外付けHDDをレコーダーに接続している場合、
レコーダーが故障などにより、買い換え時は、外付けHDDの録画番組は、新規レコーダーでは観ることができないと思います。
なので、現在ブルーレイディスクに録画して保存してるのですが、
今回そのブルーレイディスクが半年前より40%も大幅に値上がりしているのです。
これを機に外付けHDDの運用に切り替えも検討していますが、
結局レコーダー本体の買い換えを考慮すると踏み切れません。
諸先輩方に知恵をお借りしようと思っていますが、、、
外付けHDD運用にするなら、録画番組の長期保存はあきらめる。
録画番組の長期保存を優先するなら、ブルーレイディスクの高騰に眼をつむる。
やっぱり、こんな感じですかネ?
書込番号:22264524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>外付けHDD運用にするなら、録画番組の長期保存はあきらめる。
録画番組の長期保存を優先するなら、ブルーレイディスクの高騰に眼をつむる。
どの様な番組を録画されているのか不明ですが私は同意します。私のレコーダー運用方法はあくまで見逃した番組を録画してHDDの容量がひっ迫したら消去して新たに録画する・子供の行事等はBDに保存しておくです。地上波だったらBD(4KBD)がやがて出ると思いますので録画は一時的な保存と割り切っておいた方が個人的にはお勧めです。
書込番号:22264546
![]()
2点
レコーダーを使用する場合は、こういうときは諦めるしかないかと思います。
新しいレコーダーを購入するなら、SeeQVault対応のレコーダーと外付けHDDを購入して、レコーダー更新時は同じメーカーのSeeQVault対応品にするようにするという手もあります。
これも完全かどうかは不明ですが。
4Kや8Kに移行しようかという今のご時世、今後録画についてはどうなるか分からないのでレコーダー業界の対応について情報を仕入れるようにしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:22264547
![]()
0点
>外付けHDD運用にするなら、録画番組の長期保存はあきらめる。
>録画番組の長期保存を優先するなら、ブルーレイディスクの高騰に眼をつむる。
HDDだと大量に保存出来るけどレコーダーそのもの場合もあればHDD自体が壊れることもある、そうなると録画番組全滅ってのも珍しくない
僕の経験だとHDDのどっかにエラーが出たようで、録画した番組のいくつかが再生出来ない、削除も出来ないってのもあった
いちいちディスクを入れずに見れるHDD、保存性、汎用性の高いディスク化
これはもう自分でどっちを選ぶか決めるしかないんじゃないかな?
有料チャンネルのやつは別だけど、地デジ、無料BSなんかだとディスク化してもコピー1回分が減るだけだしとりあえずディスク化、HDDに残しておくなんてのも出来るしね
ディスクに関しては50枚、100枚パックを安い時に買っておくとかすればいいんじゃない?
書込番号:22264548
0点
>>外付けHDD運用にするなら、録画番組の長期保存はあきらめる。
>>録画番組の長期保存を優先するなら、ブルーレイディスクの高騰に眼をつむる。
光学ディスクが増えるにつれて整理が煩わしくなるとか、ディスクの破損で再生出来なくなることも考えられる。
一層のこと、SeeQVault対応 外付け ハードディスクの導入を検討してはどうか。
書込番号:22264559
![]()
0点
なお、有料チャンネルのコピーワンスの録画をブルーレイディスク化する時、ディスクの不良のせいか、ブルーレイディスク化を失敗した経験があります。(泣)
書込番号:22264567
1点
>JTB48さん
>EPO_SPRIGGANさん
>どうなるさん
>キハ65さん
早速の回答どうもありがとうございました。
SeeQVault対応を前向きに検討することにします。
書込番号:22264972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
はじめまして。
この商品は、DMR-BWT650にも対応機種でしょうか?
お使いの方、又は分かる方教えて下さい?
こちらでの質問場所で間違えていたら申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
2点
パナソニックの推奨USB-HDDには、3TBのHDDまで載っていますので、使える筈です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt750.html
書込番号:22239166
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この商品は、DMR-BWT650にも対応機種でしょうか?
>お使いの方、又は分かる方教えて下さい?
この製品との組み合わせで使っている方を探すよりも、
「動作確認済み以外のUSB-HDDを使っている人」を探すためにも、
「DMR-BWT650のクチコミ」に書いた方が良かったかも知れませんm(_ _)m
<そうすれば、「シリーズや型番は違うが、動作未確認の〜で録画出来ています」などの情報が貰えるかも!?
理論的な話をすれば、「USB-HDDに録画が出来る」という時点で、
「PC用」とか「TV用」という意味は無くなっています。
<「USB-HDD」自体「録画専用」が無いので...(^_^;
どの製品にも「PC用OSの対応情報」が仕様に載っているはずです。
一番のネックになるのは、「USB-HDDに対し、同時に何番組録画させるか」で、
「3番組以上」録画させる製品だと「USB3.0」に対応している必要が有りますm(_ _)m
<テレビやレコーダーに有る「USB端子」の「上位仕様」に合った「USB-HDD」が必要と言うことです(^_^;
各メーカーも「テレビ用」とか「PC用」とか区別して製造していたらコストが掛かってしまいます(^_^;
<精々、「内蔵するHDDのグレード」により、差別化することになりますが、
「信頼性」とか「耐久性」の話で有って、「テレビ用/PC用」の話では無いです(^_^;
書込番号:22248620
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
HD-NRLC3.0-B が最近安くなってきてますよね。そこで、
DIGA ディーガ DMR-BRG2020 で使っている方いらっしゃいますか?
メーカーが双方しっかりと対応していると明記していないので、購入を戸惑っています。
よろしくお願いします。
0点
Amazonのレビューでも見られてください^^
書込番号:22220267
0点
DIGAってレコーダーの中では特殊で、AVコマンドのある内蔵HDDでないとトラブルが発生することがまれにあるため、バッファローやI/O DATAは推奨モデルを出しています。
それ以外が動作しないかといえばそうでもなく、基本的には問題なく動作します。
まれに発生するかもしれないトラブルのために安全をみて推奨モデルを購入するか、トラブルがあっても諦めて使用するかは使用者次第なのですが・・・
書込番号:22220297
1点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
TCL製の液晶テレビ 43D2900Fには対応していますか?
TCL側のPDFリストに記載がないようですが(^^;
どなたか、お試し戴いた方はいらっしゃいますか?
書込番号:22217375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonのレビューを見ると、このHDDに限らず古いファームウェアでは録画に失敗することがあるようです。
バージョンが「0005-10000」でなければメーカーに連絡する必要があるようです。
まずはテレビ側の確認をした方が良さそうです。
問題がない人は特にHDDの型番の記載がありませんが、動作していないということはなさそうです。
書込番号:22217431
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
ファームウェアですが、
液晶テレビ側の設定メニュー→機器情報→ID表示
バージョン 0005-10000 で対応していました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22217490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
ゲーム機の外付けハードディスクとして
しようしてました。
今日プレイしようとしたら、データがアンインストール状態です。
HDDの点灯ランプ点灯してません…
これは、逝ってしまったんでしょうか?
書込番号:22190497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源入っていますか?
また、ACアダプターとHDDの間は、しっかりと接続されていますか?
書込番号:22190506
1点
>キハ65さん
はい。
何も、触っていませんし、普段どおりでした。
書込番号:22190518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじぃの昔の電気修理では12V、5Vのアダプターごときはプラグを舐めてみる。
ピリピリするようならアダプターは生きてるが、本体が死んだということになる。
はよHDD取り出してPCへ直繋ぎしてみること。
書込番号:22190519
1点
>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
PCに繋いで、どうすればいいんでしょうか?
買ってから、2年経つか経たないか、です。
初めての経験ですね。
HDDが逝く時は、なんの前触れも無く逝く
とは、聞いてましたが…
書込番号:22190652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年だろうが1週間だろうが壊れるときは壊れるものです。
けれどこの場合は中のHDDが壊れたか、或いはHDDケースが壊れたか、将又ACアダプターなのか切り分けることです。
HDDケースの故障ならHDD自体が生きてるか生存確認しないといけません^^
おつかいのPCが箱型デスクトップなら、SATAの電源とSATAの信号ケーブルに2つを繋ぎ、PC上で認識確認します。
その前に上記のどこが壊れたかを確認が先です。
書込番号:22190684
1点
ランプがつかないということなので私はアダプターかHDDケースのどちらかだと思いますが。
書込番号:22190686
1点
>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございました。
本日、ヤマダ電器で
アイオーデータ製外付けハードディスク
3Tb買いました。
先日、pc用モニター購入したばかりで、
痛いですね。
書込番号:22191076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]
東芝レグザZ1シリーズ(47Z1)での使用は可能でしょうか。
レグザZ1の説明書では、USBハードディスクの容量は、
2TB(公称値)とありますが、
バファローの本製品HD−NRLC3.0のWEB上では、
対応可能と出ています。
3.0TBでも使用可能か教えてください。
1点
東芝レグザZ1シリーズでの使用は可能です。
バッファローの方で確認されています。
容量についても問題はありません。
ネットで調べたときに4TBとか6TBも認識されたというのを見た記憶があります。
実際取扱説明書の頃は2TBまでだったからそのような記載になっていたのかと思います。
書込番号:22135756
2点
くじらのへそさん
4TBまでは、ユーザー報告で動作確認ができています。
そして、もっと古い機種(Z8000)では8TBまで使えますので、
多分Z1でも8TBまで使えると思われます。
但し、録画番組数が最大500の制限が有りますので、
3TBの時、番組の平均時間が46分以上で無いと、HDDの容量が一杯になる前に
番組数の制限で、録画できなくなります。
4TBの時は、61分以上になります。
同世代のRE1を所有していて、3TBが問題なく使えています。
書込番号:22135779
![]()
6点
>EPO_SPRIGGANさん
>yuccochanさん
ご回答ありがとうございました。
3TBを購入することにします。
書込番号:22135791
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






