X399 GAMING PRO CARBON AC のクチコミ掲示板

2017年 8月10日 発売

X399 GAMING PRO CARBON AC

「AMD X399」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketTR4 チップセット:AMD/X399 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 X399 GAMING PRO CARBON ACのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X399 GAMING PRO CARBON ACの価格比較
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのスペック・仕様
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのレビュー
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのクチコミ
  • X399 GAMING PRO CARBON ACの画像・動画
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのピックアップリスト
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのオークション

X399 GAMING PRO CARBON ACMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 8月10日

  • X399 GAMING PRO CARBON ACの価格比較
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのスペック・仕様
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのレビュー
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのクチコミ
  • X399 GAMING PRO CARBON ACの画像・動画
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのピックアップリスト
  • X399 GAMING PRO CARBON ACのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > X399 GAMING PRO CARBON AC

X399 GAMING PRO CARBON AC のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X399 GAMING PRO CARBON AC」のクチコミ掲示板に
X399 GAMING PRO CARBON ACを新規書き込みX399 GAMING PRO CARBON ACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > X399 GAMING PRO CARBON AC

スレ主 f.gohanさん
クチコミ投稿数:11件

本マザーボードのJUSB5端子(マザーボード上にあるジャンパピンによるUSB増設端子の5番の番号が振られている箇所)は、USB2ポート分の接続端子の様なのですが1ポートしか認識しない様です。
USB3.1の端子なのですが、これを2ポートフロントパネルに持ってきています。

このフロントパネルはUSB3.0対応という旧式のパネルのため、これが原因として考えられるでしょうか。また、このJUSB5ポートのみ、「SUPER CHARGER」という特別な機能があり、M/B上のチップにより電源オフ時も急速充電ができるようになっている様なのです。そのことが関係しているのかもしれません。いずれにしても、原因が不明ですが同じようにUSBが2ポート認識していない方いらっしゃいますでしょうか。

尚、「SUPER CHARGER」」の機能はONにしても、OFFにしても認識しません。また、隣のJUSB4に接続した場合は2ポート認識していますので、USB3.1 とUSB3.0の互換性の問題ということもなさそうですし、USBケーブルやフロントパネル側のポート側の問題ではないと思っています。

書込番号:21275501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/10/13 21:47(1年以上前)

>f.gohanさん

このマザボユーザーではありませんが、以前使用していたマザボで同様の事象があり、ボード上のUSB3.0コネクター内のピンが一本折れ曲がっていました。
外側に曲がっていたため、ピン同士のショートは無く、小型のラジオペンチで整形して直った経験があります。

マニュアルを見ると、コネクター内部はボード側面から視認するようで直接見にくいようでしたら、歯科ミラーなどの小型鏡で確認されてはいかがでしょうか。
確認済みでしたら無視してください。

書込番号:21275754

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 f.gohanさん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/14 10:56(1年以上前)

おっしゃる通り、M/Bを取り外して確認してみた所、端の独立した1ピンが折れ曲がっていました。

これをペンチで修正して、きちんと差し込みなおしたところ、無事2ポート認識いたしました。

自分一人ではなかなか気付かないことでしたので、
素晴らしいアドバイスをいただき大変助かりました。

ありがとうございます!

書込番号:21276920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SVM modeの有効化方法について

2017/08/15 19:34(1年以上前)


マザーボード > MSI > X399 GAMING PRO CARBON AC

クチコミ投稿数:14件

・AMD-V(SVM mode)の有効化方法がわからない

Hyper-Vを常用しているのでAMD-Vが有効化できないと使えず困っています。
過去(1年以上前)に触ったことがあるMSIのUEFIだと、[OverClockまたはOC]->[CPU features]->[SVM mode]の項目があって、そこから有効/無効選択するようになっていました。
が、このマザーの設定ではそれがなく、いつからか方法が変わったのか単にBIOSの機能がまだプアだからなのか疑問に思っています。
自己解決された方など、いらっしゃれば情報頂けないでしょうか。

書込番号:21119245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/15 19:36(1年以上前)

現在、使用中のバージョンは何ですか?

書込番号:21119250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 19:40(1年以上前)

BIOS ver

>けーぞー@自宅さん
レスありがとうございます。
Ver 1.30(2017/8/10)です。(画像添付します)

書込番号:21119264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/15 19:46(1年以上前)

ホストOSの詳細は?

書込番号:21119277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 20:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
いろいろ足りてませんでしたね^^;
失礼しました。

ホストOSは以下です。
Windows10 Pro(ver 1703, build 15063.483)

機器構成------------------------------------------
マザーボード: X399 GAMING PRO CARBON AC
CPU:AMD Ryzen Threadripper 1950x
メモリ: Corsair Vengeance LPX 32GB (4x8GB) DDR4-2666
グラフィックボード:Radeon RX 470 GAMING X 8G
ストレージ:SanDisk SDSSDXPS240G
--------------------------------------------------

不足している情報等あればお願いします。

書込番号:21119315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/15 20:18(1年以上前)

OSは64ビット版ですよね?
VirtualBoxではどうなるのか気になるところ。
発売順序によって対応が違うのかなあ。

同じ製品が手元にあるわけでは無いのですがー。。。

書込番号:21119363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 20:29(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ホストもゲストも64bitです。
Virtualboxはインストールだけしてみましたが、ゲストは32bitしか対応してないんですね。
VMwareもそうですが、この状態でバイナリ変換モードならば低速ながら動作はすると思います。
(たぶんこの板だけ)はより高度なIOMMU(PCIのI/O仮想化支援機能)の項目はあるのに、何故かハードウェア仮想化支援(AMD-V)の項目がなくデフォルト無効になっているため、有効化できないのです。(CPUの機能的にはもちろん対応している)
MSIが作るの忘れてるんじゃないのかな・・・。(たんれいさんの画像でもタスクマネージャの画面のCPU情報にて、「仮想化」が無効になってます)

書込番号:21119390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 20:37(1年以上前)

Hyper-Vは有効になっているが、AMD-Vが無効になっている

>けーぞー@自宅さん
補足で画像アップしときます。
代替手段なさそうなので、これはMSIのBIOSのアップ待ちしかないっぽいですね^^;

書込番号:21119408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/15 20:40(1年以上前)

>にごうとっくりさん

ちょっと調べてみたのですが、マニュアルにSVM MODEの記載がないのはMSIのみでした。
他のマザーはCPU Configuration の中に設定が有るみたいです。一応,GIGABYTE、ASUSTEK、ASROCKには有ったんですが、MSIだけ無いですね?それから見るに通常はBIOSに設定が有るのが普通みたいです。

書込番号:21119425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 20:49(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
過去のBIOSに同項目があって、この板だけマニュアルにも記載ないということは、設計時に忘れているか意図的に(何か問題があって)機能ごとドロップしてるかですね。
AMD-Vの有効化が前提となっているIOMMUの設定はあるということを見ると、忘れているような気も。。。
まあ、真偽のほどはMSIしかわかりませんね。

書込番号:21119440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/15 20:54(1年以上前)

失礼いたしまさした。
VirtualBoxもAMD Vのサポートがなければ、ゲストは32ビットのみ
だったような。。。

書込番号:21119454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 21:49(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
あー、なるほど。それで新規VM作成の項目に32bitしかなかったんですね。
(AMD-V/Intel-VTが有効なら64bitも出てくる?)

書込番号:21119605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 22:25(1年以上前)

>揚げかつパンさん
3つ前のレス、レス先間違えて>けーぞー@自宅さんにしてました。
失礼しました。

書込番号:21119676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/15 22:47(1年以上前)

https://www.virtualbox.org/manual/ch03.html#intro-64bitguests
3.1.2. 64-bit guests
VirtualBox supports 64-bit guest operating systems, even on 32-bit host operating system,,,

と条件付きで64ビットのゲストOSをサポートしています。

書込番号:21119734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 23:02(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
情報ありがとうございます。
ご紹介頂いたページでは公式として64bitホストの場合は
>On 64-bit hosts (which typically come with hardware virtualization support), 64-bit guest operating systems are always supported regardless of settings, ...
と言っているので、64bitゲストのサポートについて、先の結果(AMD-Vが無効だと32bitOSの作成項目しか出現しない)を踏まえると、(多分)ホストのbit数に関係なく64bitホストのサポートはハードウェア仮想化支援が有効であることが前提ということですね。

書込番号:21119777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/08/15 23:05(1年以上前)

>と、(多分)ホストのbit数に関係なく64bitホストのサポートはハードウェア仮想化支援が...
「64bitホスト」ではなく「64bitゲスト」です。(誤記)失礼しました。

書込番号:21119784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/08/16 11:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>揚げかつパンさん
MSIに問い合わせてみたところ、(多分開発チームのミスで)今はSVMの設定がないとのこと。将来のBIOSアップデートで追加するそうです。追加されたのを確認したらこのスレは〆たいと思います。

書込番号:21120783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/16 20:03(1年以上前)

うっかりですかね。
ゲーマーには関係ない部分ですから、優先度を下げたのかも。

書込番号:21121846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/01 02:17(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
回答が「いやーごめんごめん」というニュアンスだったので、
恐らく実装時の見落としだと思います。

8/31 BIOS Update v1.40(2017/8/21)公開
SVM有効化の選択が出現し、設定可能なことを確認しました。
本件は〆たいと思います。
(すいませんが、自己解決したのでBAはなしで。。。
 議論頂きありがとうございました!)

書込番号:21160315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/01 08:32(1年以上前)

めでたしめでたし。
お疲れさまでしたー。

書込番号:21160611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X399 GAMING PRO CARBON AC」のクチコミ掲示板に
X399 GAMING PRO CARBON ACを新規書き込みX399 GAMING PRO CARBON ACをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X399 GAMING PRO CARBON AC
MSI

X399 GAMING PRO CARBON AC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 8月10日

X399 GAMING PRO CARBON ACをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング