ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
- 容量250GBのSATAリビジョン3.0(6Gb/s)インターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- ドライブの高速バッファに書き込んでからフラッシュアレイに転送する「nCache2.0技術」により、バースト速度が向上している。
- 低消費電力でノートパソコンのバッテリーを長寿命化する「3D NAND技術」を採用。可動パーツがなく衝撃や振動に耐えられる設計になっている。



SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
ThinkCentre M715q TinyのM2 SSDがあまりにも発熱するので、こちらと入れ替えてみました。
昨日、2月13日にLenovoのリカバリーUSBから、クリーンインストールしました。
SanDisk SSD Dashboardをインストールして、画面で確認したところ、セキュリティ項目で「ATA フリーズしました」
とあります。
フリーズって・・・気になります・・・
起動も20秒ちょっとですし、動作もいまのところ不具合は感じてはいませんけど「フリーズ」という言葉がとても気になります。
詳しい方、教えて下さい。よろしくおねがいします。
書込番号:23230705
1点


>martell001さん
当方のSSDもフリーズ状態で表示されます。
これは、Security Frozen状態だと思います。
SSD Dashboardを英語でインストールするとFrozenと表示されます。
Security Frozenについては、こちらのサイトが参考になると思います。
https://www.diskpart.com/jp/ssd-management/secure-erase-frozen-ssd.html
この状態で不都合があるとすれば、メーカー製ツールでSecure Erase実行時に
SSDの電源ケーブルを抜き差ししないといけなくなる事くらいでしょうか。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/16827/~/secure-erase%E3%81%A8sanitize
書込番号:23230781
2点

>martell001さん
SSDのSecurity Freezeについては、
https://edit-anything.com/blog/blog-entry-140.html
の方が分かり易いと思いますが、結論は、Securityの個所に「フリーズ」と表示されるのは正常です。
書込番号:23230878
3点

皆さんご親切にありがとうございました。
指摘を受け、Security Freezeについて調べましたが
「SSDのデータを事実上復元不可能にするにはSecure Eraseを行います」
ってとかあるし・・・それじゃ、これが正常なの???
でも、フリーズ(嫌な響き。。。)って。
そこで「とにかく暇な人さん」のSecurityの個所に「フリーズ」と表示されるのは正常です。
で安心しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23230949
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





