ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25
- 容量250GBのSATAリビジョン3.0(6Gb/s)インターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- ドライブの高速バッファに書き込んでからフラッシュアレイに転送する「nCache2.0技術」により、バースト速度が向上している。
- 低消費電力でノートパソコンのバッテリーを長寿命化する「3D NAND技術」を採用。可動パーツがなく衝撃や振動に耐えられる設計になっている。



SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25


システムイメージバックアップからの復元先のSSDは容量多くないと失敗しますね私の使ってたイメージバックアップは240GBのなのでその上の容量なら問題なかったですここがクローンソフトと違うところでしょうか。
書込番号:23337527
1点


AOMEI Backupperを使っています。
◆バックアップ実施日:2020-03-27
▼Windows10 1909-18363.752
・C:(970PRO) → 36.8GB
・バックアップ(960PRO) → 15.2GB
・バックアップ時間 → 41秒
●復元時間 → 2分34秒
●起動時間 → 10秒(高速スタートアップ有効)
●起動時間 → 16秒(高速スタートアップ無効)
●シャットダウン → 3秒
●スリープ復帰 → 6秒
書込番号:23340115
1点

EaseUSクローンソフトとかWDクローンソフトは回復パーティションが消えて未割り当てになってしまいましたが、AOMEI Backupperは無いようですね今度試して見ようかと思います。
書込番号:23340160
1点

>仙狐御霊さん
書込番号:23340115を見ての通りクローンで回復パーティションは消えていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000987592/SortID=23337136/#23340115
バックアップ&クローンソフトはバージョンアップが頻繁に行われているので
古いバージョンでの問題点は解消されてきています。
私も昔はWindows10の回復ポイントを使った事がありますが
時間がかかるので止めました。
今はAOMEI Backupper Free v5.6.0を使っていますが
バックアップ&復元は問題無く動作します。
残念ながらフリー版ではクローンは使えない仕様になっています。
有料版なら使えます。
しかしクローンは使わないので問題無いです。(^^;
バックアップを頻繁に使用しており短時間で終わり操作感が軽快なので愛用しています。
NVMeと言うのもありますが41秒でディスクバックアップが完了するのでとても快適です。
◆バックアップ実施日:2020-04-15
▼Windows10 Pro 1909-18363.778
・C:(970PRO) → 41.0GB
・バックアップ(960PRO) → 15.9GB
・バックアップ時間 → 41秒
書込番号:23340476
1点

>仙狐御霊さん
バックアップ&クローンソフトで重視しているのは
パーティション構造とアライメントです。
個人的にソースディスクのパーティション構造とアライメントが
忠実に再現出来ないソフトは評価しません。
細かいことに拘らず
取りあえず動けばいいじゃないか!と言うご意見もあるとは思います。
打倒MBR!(^^;
書込番号:23341550
1点


>仙狐御霊さん
アライメントは合っています。
書込番号:23341743
1点

1週間経ちましたが問題なく動いてますゲームとかやってますがプチフリ等はありませんですねウェーブ検索・動画・オンラインゲームのみですがキャッシュで1日10GB〜20GBは書き込まれてるようです耐久性はどれくらい持つか分かりませんですね。
書込番号:23351746
1点






このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





