ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25SANDISK
最安価格(税込):¥22,522
(前週比:±0 )
発売日:2017年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
板◆Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac \22210 ヨド
CPU◆Core i7 8700 BOX \39960 ヨド
SSD◆ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25/JP \25340 ヨド
メモリ◆W4U2666CM-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] \38855 パソコン工房
グラボ◆GTX 1070 AERO ITX 8G OC \51979 パソコン工房
ファン◆MasterAir G100M MAM-G1CN-924PC-R1 \5400 NTT-X Store
合計 \183744
上記にアマで買ったDSP版のwin10代5000円合わせた額がかかったんですが
ソニーのPMHという動画編集ソフトでエンコードやらしてますがCPU優先度高にしても20%弱しか使わないし
LAN経由の共有フォルダへのアクセスも遅かったり、中でもイラつくのはエクスプローラー間でプチフリ!
SSDが原因なのかな?このSSDの書き込みが少ないのは1Gなんて必要ないってことなのかな?
3点

SSD PLUSならまだしもウルトラ 3Dでのプチフリは可能性としては低いと思います。
タスクマネージャーを開いてディスクの平均応答時間を見てみて下さい。
プチフリという状態の時には3〜4桁ミリ秒以上になっている筈です。
そうでない場合メモリや接続機器、ネットワーク関係、Windowsやソフトウェア相性等、その他の要因が色々と考えられます。
書込番号:22259940
4点

デバイスマネージャーを開き、ディスクドライブのポリシーの項目に、2箇所チェック入れると早くなる事もありますが、UPSなどの停電付加装置を利用していない場合、停電時に起きたトラブルは自己責任でお願いします。
>動画編集ソフトでエンコードやらしてますがCPU優先度高にしても20%弱しか使わないし
エンコードやレンダリングについては、ソフト側によるマルチコア対応の最適化が進んでいない、その他にCPU並びにi-GPUまたはd-GPUの拡張命令に対応されていない、そのような状況でも起こります。
中にはドライバーによる最適化が求められる事もあるので、CPUの使用率についてはSSDが原因とは考えられません。
エンコードされる際には、システムドライブに書き出しているのでしょうか?
>LAN経由の共有フォルダへのアクセスも遅かったり
これはネットワークアダプターの設定も係るので、SSDだけに絞って決め打ちできません。
PCは生活家電と違い、利用者自身で設定を触り最適化メンテナンスが出来ないと、その様な事は多々起こります。
書込番号:22261024
3点

>みりん大さじさん
>3〜4桁ミリ秒以上になっている筈です。
見てみます。一応クロック数はそれなりの数字を表示してました。
>ガリ狩り君さん
>ソフト側によるマルチコア対応の最適化が進んでいない、
そうなんですね、CS6で様子見てみます。
>システムドライブに書き出しているのでしょうか?
はい。作業はシステムと同じc:のSSDにおいて作業してます。書き出しも。
>ネットワークアダプターの設定
ヒントありがとうございます。見直してみます。
FF4のベンチだとGTXも100%仕事してくれてるみたいなので
PMH使用時にGTXは仕事してないようなのでどうなってるのかと思ってました。
書込番号:22261318
0点

私は動画編集もしていますが、エンコードやレンダリングにデコードなどされる場合は、他のHDDやSSDを用意して書き込んだ方が、管理とトラブル起こった時の損失回避は容易だと思いますよ。
動画編集中の動作で、プレビュー時にディスクアクセス高くなるソフトの場合、ドライブがシステムドライブ(HDDやSSD)だけで、他のドライブを用意していない事はリスクもあります。
撮影した動画ファイルクリップやレンダリングファイルを、システムドライブと同じドライブに入れている場合、発熱によってサーマルスロットリング起こり、プレビュー時に暴走しソフト強制終了が無いとは言えません。
同時にOSも強制再起動が無いとは言えませんので、OSを入れているSSDには、動画編集用のクリップやプロジェクトファイルは入れません。
ちなみに、システムドライブとは別にExtreme Proを利用していた時は、Extreme Proでは動画編集時に暴走して使えなかったので、ファイル倉庫用に格下げしました。
序なのでAdobeの動画編集ソフトは、d-GPU連携が弱い傾向の様ですから、d-GPUを活かすには敷居は高めですけど、フリーで高性能なDaVinci Resolve(フリー版は機能制限あり)がお勧めでしょうね。
書込番号:22262385
0点

>ガリ狩り君さん
>DaVinci Resolve
ハリウッドで使われてるみたいですね。
1TBのSSDなんていらなかったんですね。
500GBのSSDを買いなおしましょうか・・
書込番号:22263901
0点

動画編集では「再生時間、解像度、エフェクト数」に比例して、レンダリングされたファイルは結構容量を使います。
その先に買われたSSDはローカルディスクに位置付けて、動画ファイルと編集プロジェクト読込み用としての使い道はありますよ。
編集中のプレビュー作業の場で、サーマルスロットリング時の落込みは保証しませんけど・・・
書込番号:22266424
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





