REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年9月4日 09:17 |
![]() |
6 | 1 | 2018年9月2日 06:02 |
![]() |
15 | 5 | 2018年9月8日 10:29 |
![]() |
7 | 1 | 2018年8月25日 10:16 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年8月13日 08:38 |
![]() |
20 | 0 | 2018年8月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
32v31は録画再生は1.5倍速でのようですが、現在dbr-t1007で1.3倍速で視聴していますが
1.5倍速では聞き取りできますか? レグザ42j8(1.5倍速)でもかなり聞き取りにくい。
録画テレビで1.3倍速の製品はありますか?
4点

>mma1さん へ
音声付き早見再生の音声スピードは、メーカーごとに違いますし、使用者一人一人の捉え方も異なります。
1.5倍どころか2倍でも良い。という方もいらっしゃる事も、また事実なのです。。。
ちなみに私は、1.3倍速が限界で、1.5倍速では(特に邦画で)字幕を出さなければセリフが聞き取りにくくなってしまいます。
書込番号:22082198
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]

お早うございます。
以下のリンクから32V31の取説がダウンロード出来ますが、そのp61に「連続ドラマや連日放送されている同じ番組などを、毎回自動的に録画されるように予約することができます。」と説明書きがあります。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=3
また、p68の録画番組の再生中にできるリモコン操作の説明書きで再生ボタンについて「再生中に繰り返し押すと、1.5倍の速さの音声付早送り再生「早見早聞」と通常の再生が交互に切り換わります。」とあります。
以上から毎週決まった番組を録画する際に1回の予約で済む、1.5倍の速さの音声付早送り再生は可能である事が分かります。早送りボタンを使った早送り再生について音声付きかは分かりません。
書込番号:22076692
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
現在、2チューナーのプルーレイHDDレコーダーを持っています。
これを本商品に繋げれば、単純に2+3の5チューナー分使えるという解釈でよろしいですか。
また、テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22066768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これを本商品に繋げれば、単純に2+3の5チューナー分使えるという解釈でよろしいですか。
REGZAのトリプルチューナーの内1基は視聴専用チューナー、録画に使えるのは2基。
>また、テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
レコーダーがレグザリンクダビング対応の東芝レコーダーなら可能、他社製品ならレコーダー次第でIOデータ製RECBOXを介してデータを移動する事が出来る場合が有ります。
書込番号:22066782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_02.html#function0204
↑↑のページのとおり、LANを使ってネットワークダビングが必要です。
表示の図ではTVとレコをLAN直結していますが、テレビとレコを同一ルーターにLAN接続する方が簡単で、インターネット接続等便利機能が使えます。
レコーダー選定については油さん返信のとおりです。
ディスク化はDVDよりBDをお奨めします。
書込番号:22067109
3点

>テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか
手持ちのレコがDMR-BWT660のままなら、レグザリンクダビング非対応なので、直接は不可能。
すでに指摘されている通り、機器を介することで間接的には可能。
書込番号:22067215
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、2チューナーのプルーレイHDDレコーダーを持っています。
こういう抽象的な情報だと正確な回答は貰えないと思いますm(_ _)m
具体的な型番(形式)を
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/MakerCD=80/
などから確認してその情報を書いて貰えれば、的確な回答を貰えると思いますm(_ _)m
>これを本商品に繋げれば、単純に2+3の5チューナー分使えるという解釈でよろしいですか。
「テレビ」と「レコーダー」に因果関係はありません。
「テレビ」で見ている「テレビ放送」の裏の番組を見たいから、「後で見る為」に「録画」する「レコーダー」を買うと思うのですが...
<「テレビで受信中は、レコーダーなど、他の機器へのテレビ電波を遮断・妨害する」とでも思っているのでしょうか?
「アンテナ線」の繋ぎ方は「レコーダー」の取扱説明書に書かれています。
>また、テレビの外付HDDに保存した番組をレコーダーを使ってDVD等に焼き込めますか?
他の方も書いている通り、「レコーダー次第」です。
<ダビングは「HDMIケーブル」ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
のページなどを良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:22068854
1点

みなさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:22092580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]

>minodowさん
こんにちは。
昨年モデルが9月下旬発売だったので、発売されるならそろそろだと思います。こういう場所で聞いても、プレスリリース以上に早い情報はないと思いますし、今のところV32?は発表されていませんね。
書込番号:22056392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
質問なのですが
REGZAの 40v31
AQUOSの lc-40s5 か lc-40w5
BRAVIAの kj-43w730e
で悩んでます。
REGZAの方は色味が黄色味がかってるような気がして...
AQUOSに傾きつつあるのですが
テレビ初心者なので自信もなく。
チューナー数やネット対応などは店頭でお伺いしたので
色彩、操作性、音質などREGZAとAQUOSとBRAVIAの上記商品で
どのように違うのかを教えて頂けないでしょうか?
使用は地デジやDVD、ブルーレイなどの鑑賞になると思います。外付けhddは半年内の購入は考えていませんが、購入後は使用頻度が多くなると思います。
書込番号:22026212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chy38さん
こんばんは。
>>色彩、操作性、音質などREGZAとAQUOSとBRAVIAの上記商品でどのように違うのか
非常にざっくり言いますと、大差ありません。今現在、メーカーにとって売れ筋は4Kテレビで、2Kテレビには力を入れて開発していません。製品コンセプトもまずは低コストが先にきますので、各社あまり本質的なところにお金をかけられず、結果各社横並び、それなりの商品内容になっています。
でもメーカー間で多少の差はありますね。
まず色彩です。東芝が黄色っぽく見えたとのことですが、店頭ではどういう画質設定でデモされていたかがわかりませんので、そのあたりの確認をされずに比較されたのならあまり意味がありません。設定パラメータをいじれば、酷い画は簡単に作れてしまうからです。
比較されるなら、各社画質モードを「スタンダード」等に設定して見られるのが条件がそろっていいと思いますが、そうすると画面が全体的に暗くなってしまいます。これは店頭が一般家庭の10倍くらい明るいので仕方のないことですが、店頭ではとても差がわかりにくいです。ということで店頭での比較は限界があると思います。
個人的には、多くの人にとって好ましく感じられる色合いという点では、東芝やソニーに一日の長があると思います。この点シャープはいまひとつですね。
操作性も大差ないです。ソニーの上位機種はAndroid TVになっていて、見た目は綺麗なデザインですが、反面操作性はちょっともたつく欠点があります。2KモデルはAndroidではないので、この点他社と同じで問題はありません。
音質については、スピーカーが画面の下に前を向いて取り付けられている東芝が音がクリアでよいと思いますね。ソニーやシャープは底面についているので、ややはっきりしない音になります。これは店頭で確認してみてください。
まあこんな感じです。参考になれば。
書込番号:22027307
7点

>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
>店頭ではどういう画質設定でデモされていたか
今まで画質設定をした事のないど素人でしたので
店頭でそのように実機毎に設定されている可能性がある事を初めて知りました。
音質なども店頭でもう一度確認をして選んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22027806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
こんばんわ。
先日、こちらの製品を購入しましたが、みるこれ内コンテンツのヤフーからインターネットに入り、dデータボタンの便利機能を押しても、ホームやお気に入りなどは使えますが、ウィンドウ、ポインター、設定の3つが薄い色で使えません。
どなたか解決方法をご教授ください。
なお、ヤフーのホーム画面だけではなく、検索バーからほかのサイトへいっても同様です。
よろしくお願い致します。
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





