REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年7月21日 10:07 |
![]() |
7 | 5 | 2020年7月15日 23:04 |
![]() |
15 | 6 | 2020年6月27日 00:51 |
![]() |
8 | 7 | 2020年6月13日 15:22 |
![]() |
7 | 5 | 2020年6月12日 21:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年6月4日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
2階の寝室用にこの機種かパナソニックのES500を考えていますが、デザイン的にはこちらが気に入っているため教えて下さい。1階にあるディーガBRW550(有線LAN)に録画してある番組は、このテレビのDLNA機能で2階の寝室で視聴できるでしょうか?室内環境はLAN環境下にあり、2階の東芝パソコン、ダイナブックではディーガの視聴は可能です。また、視聴ができたとしても機能的に制約があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23541887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OM4 Tiさん
こんにちは。
このテレビのレコーダーのユーザーではないので自分では確認できませんが、V31はDLNAのクライアントですから、ネットさえ繋げばディーガの録画物は問題なく見れるはずですね。
またDLNA規格自体標準規格ですので、メーカーを超えて問題なく操作可能です。普通にコンテンツをみる分には特段制約はありません。
書込番号:23541916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OM4 Tiさん
機能的制約とは何を気にされてます?
再生は問題なくできるはずですが、、、再生以外の機能は何でしょう。
あくまでルールなのでルール無視の独自機能は対応してなかったりしますよ。
例えばパナソニックならばこういうできるできないがある。
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/avguide_20/avguide_20.pdf
書込番号:23541958
1点

NSR750Rさん、プローヴァさん、kockysさん、早速教えていただきましてありがとうございます。昨日ネットで調べていましたら、2017年の東芝の発表でBRW500等当時の機種にに関しましては接続検証済みとの発表がありました。そこで今日、東芝のサポートに電話をして再確認をしたのですが、現在東芝としては検証確認をしておりませんとの事でしたので皆様にお聞きした次第です。基本的に再生ができるということで安心しました。その他の機能と言うのは、早送りなどです。もう一つお聞きしたいのですが、テレビの方からレコーダーの情報を取りに行くということでよろしいのでしょうか。
書込番号:23542158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OM4 Tiさん
DLNAは上で書いた様に標準規格ですから、メーカーを超えても繋がって当たり前ですので、他社含めた接続検証は各社それほど積極的に行われていません。認証機関としてのDLNAも既に解散済みです。
早送り等普通の機能は普通に使えます。コンテンツ再生はクライアントであるテレビ側からのアクセスになります。
書込番号:23543546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
>もう一つお聞きしたいのですが、テレビの方からレコーダーの情報を取りに行くということでよろしいのでしょうか。
↑↑はストリーミング再生の技術的仕組みを知りたいということですか?
かなり専門的な分野ですので、初心者マークの方の質問にしては高度過ぎます。
今後のために書いておきますが、凄く読みにくです。
「。」ごとに改行されることをお奨めします。
さらに適度に行あけも意識してください。
書込番号:23543560
2点

プローヴァさん、再三にわたり丁寧な説明ありがとうございました。
ローカスPC Iさん、ありがとうございます。以後気をつけます。
皆さんほんとにいろいろとご教示いただきましてありがとうございました。
書込番号:23547864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
主に、このテレビでps3のオンライン格ゲーをしています。有線接続です。1Fを争うシビアなゲームです。
ゲームモードでRCA(赤白黄色)で接続しているのですが、hdmi接続だと遅延はどんな感じでしょうか?変わらないのか、RCAの方が遅延少ないのか、、調べても分からないので質問してみました。
書込番号:23531834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うにユングさん
HDMIでデジタルのまま最初から最後まで処理する方が入力遅延には有利だと思います。
勝率が上がりだしたら遅延が減っていて、勝率が下がりだしたら遅延が増えている、と判断できるかな。
書込番号:23531913
2点

>すずあきーさん
分かりやすいですね、ありがとうございます。それで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:23532108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずあきーさん
結果判明しました、ゲームモードにした時はHDMIは使えない事が分かりましたw
ゲームモードはRCA等なら可能みたいでした。
書込番号:23536507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf%3Fno%3D94607%26fw%3D1%26pid%3D18891
取説111頁
HDMI入力でもゲームモードは利用できます
書込番号:23536518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ホントですね。設定で出来たなんて、、ありがとうございます。
書込番号:23536833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
この機種におすすめのハードディスクを教えていただけたらと思います
地デジチューナーが3ということで外付けHDDを買えば2番組同時録画が可能ですよね?
画面サイズが小さい方から数えてチューナー3ではこの機種が一番安かったので。
ハードディスクも色々調べたのですが、最新のものとごちゃ混ぜになってしまってどれを選んでいいのかよくわかりません
テレビが最新ではなさそうなので新しいHDDを買っても対応してないと困りますし…
東芝の対応HDDのところを見たのですが型番が合うのがどれなのかよく分かりませんでしたUSB2.0とか3.0とかいまいち??です
1万を超えない程度のものでオススメありますか?
よろしくお願いします
書込番号:23493606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎回書いてるんだけどこの辺買っておけばオッケー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
1TBで約100時間録画出来るので4TBで400時間くらい使える、今は4TBが一番お買い得なんで1TBで100時間撮れるんだったら1TBか2TBでもいいとか思っても言うほど安くないから4TBを買うべきだね
書込番号:23493654
3点

>shu9898さん
こんにちは。
周辺機器メーカーがテレビとの互換性チェックをして結果を公開しているので、適合品を選んでください。
V31の場合、バッファローなら下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=V31%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=32V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
この中で容量安価の安い4TBを選ぶとすると、
HD-NRLD4.0U3-BA
https://kakaku.com/item/K0001093499/
このあたりが安くてよろしいかと思います。
書込番号:23493671
2点

どうなるさん、プローヴァさん
ありがとうございます
4TBで1万切るんですね驚きです
寝室で使う予定なので充分すぎるほどのものです!
リビングで使用している現役初期型ブルーレイレコーダーなんて多分容量250GBか500GBです…
テレビと合わせても5万でお釣りが来る感じなので購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:23493745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4TBで1万切るんですね驚きです
だねぇ。4TBで1万しないとはいい時代になったもんだ。
そいやW録画に関しては地デジ×3、BS/CS×3なので
・地デジ×地デジ
・地デジ×BS/CS
・BS/CS×BS/CS
どの組み合わせでもW録可能だよ
あと4TBだとそうそう満タンになることもないだろうし(寝室用だと特に?)、REGZAだとみるコレ、おまかせ録画って機能があるからそういのも使うといいかもしれないね
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/recording_02.html
書込番号:23493873
1点

>shu9898さん
この機種の特徴である W録画+再生に耐えられるハードディスクとして、
下記の単体HDDとHDD ケースを利用しています。
Western Digital HDD 4TB WD Purple 監視システム 3.5インチ 内蔵HDD WD40PURZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B071KVB4F8
¥11,782
※このハードディスクは、同時録画や同時再生を得意としています。
Logitec HDDケース 3.5HDD USB3.0 ファン付き LHR-EGU3F
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ksdenki/item/4580333562520/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
¥3,608
W録画や録画中再生をされるのであれば、パソコン用や、
テレビ用と書かれていても、AV用のHDDが内蔵されていない製品は、
W録画には不向きなので、お勧めしません。
実際に、SEAGATE のSeagate Expansion HDDは、
1ヶ月持ちませんでした。
Seagate Expansion HDD 4TB TV録画 静音 PS4 動作確認済 縦・横置可 省エネ3年保証 外付け ハードディスク 3.5" 安心コールサポート有 STEB4000304
https://www.amazon.co.jp/dp/STEB4000304
¥9,780
お勧めのWD40PURZは、おまかせ録画の保存先としても、良いと思います。
W録画、録画再生の少ない保存先として、安価なパソコン用を併用するのも、
コストパフォーマンスとしては良いかもしれません。
書込番号:23494924
0点

私は最近 Seagate Expansion HDD 4TB を買うことが多く、現在も5台運用中です。これらは1年以上使っていますが今のところ問題はありません。何を買うにせよ、しっかりした場所に置いて揺れたりしないようにし、重要なものはバックアップを取ることが大事です。
書込番号:23495178
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
非常にレアな質問なんですけど、ディーガ(所有機種は「DMR-BWT520」)で15倍録した番組は、画質補正機能によってある程度まともに見れるもんなんでしょうか(テレビと自分との間は2〜3Mくらいあります)。
ソニーのBRAVIA(KDL-32EX550)で見ていた時は、ほぼ画質が気にならないくらいだったんですけど、液晶がおかしくなって買い替えないといけなくなったんです。
ネットで調べると、「サイズの小型テレビで、画質の『高画質化』処理に真面目に取り組むのは、東芝くらい」と書いてあるのを見つけたんですが、実際どうなんだろうと思って質問しました(同じメーカーでもシリーズが変わると画質も異なると聞いていたので)。
よろしくお願いします。
1点

>山桜のおやじさん
まともかどうかは個人の許容レベルなんですよね。
本来、15倍にもなると視聴に耐えないです。
しかし、画面サイズが同じなのでほぼ変わらないのでは?
この手のは画質補正では余り期待しないほうが良いと思います。
ブロックノイズが多少軽減される程度でしょうか。
私の場合はDR録画、視聴しかしないのですが。
書込番号:23465089
1点

>山桜のおやじさん
こんにちは
案外
力を入れてないテレビの方が
いいのかも
書込番号:23465091
2点

>山桜のおやじさん
>オルフェーブルターボさん
確かに、そのパターンもあるかもですね。
へんに補正がかからない分元々が悪いならばという考えですね。
書込番号:23465203
1点

アニメや落ち着いた色の映画なら15倍でもちょい汚いだけで普通に見えるけど
動きすぎる画像や明るい画像は情報量が多すぎて圧縮しきれずにブロックだらけになるんですお
書込番号:23465497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山桜のおやじさん
>kockysさん
こんにちは
はい!!その通りです。
逆転の発想でございます。
書込番号:23465504
1点

16とか20インチサイズの小型テレビならアラは目立たない。
本来15倍録画モードは画質を云々言うモードでは無いから32インチサイズでこの機種はマトモだと機種を断言出来る人は居ないのでは?
書込番号:23465703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 皆さん(ほぼ同じ意見なので、まとめてしまってすみません)
>動きすぎる画像や明るい画像は情報量が多すぎて圧縮しきれずにブロックだらけになるんですお
そうですか、画質補正との相性が合えばいいかもしれないかと思ったんですが。
店頭に15倍録で録画したブルーレイメディアを持って行って、その場で確かめられたらベストなんですけど、難しいでしょうね。
もしかして、ディーガ(DMR-BWT520)とBRAVIA(KDL-32EX550)の相性がぴったりだった可能性もあるのかな(特売で買った24インチのビエラで見たら、画面サイズが小さいのに画質がBRAVIAより悪い感じだったのでびっくりしました)。
ヤフオクを見たら送料込みでBRAVIA(KDL-32EX550)の中古が12000円くらいで出ていたので、ちょっと考えてしまいました。
皆さん、貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:23466028
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
レグザリンクシェアについて教えてください。
リビングにレグザの65Z9Xにタイムシフト用のHDDを接続し録画したものを別部屋の32V31で視聴してます。
もちろんyoutubeも視聴できてます。
65Z9Xはルーターに有線LAN接続しております。
32V31を設置してる部屋はwifiで接続しております。
この度、寝室でも視聴したいと思い、32V31をもう1台購入しました。
寝室に設置し、wifi接続も問題なく設定できて、もちろんyoutubeの視聴も出来てます。
65Z9Xにも接続は出来てるのですが、
[コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました。]
というメッセージが出てしまって視聴が出来ません。
元々設置してあった別部屋の32V31では問題なく視聴できます。
寝室の32V3V1では特別な設定が必要なのでしょうか?
それとも65Z9X側で設定が必要だのでしょうか?
アドバイス頂きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
4点

>xv376733さん
まずは、状況の切り分けの為に、以下を実施してみてください。
便宜上、
Z9X サーバを「筐体Z」とし、
筐体Zが視聴できている方を「筐体Y」、
筐体Zが視聴できない方を「筐体X」とします。
状況の切り分け
筐体Xを筐体Yの部屋に移動して、筐体Zを視聴する。
視聴できない場合
-> 筐体X の設定が原因である可能性大
視聴できる場合
-> WiFi などインフラが原因である可能性大
以下が原因でないか確認してください
原因1) 筐体Z が、タイムシフト保存中、ダビング中、W録中、録画中+再生中
たぶん、仕様上できません。取説かサポセンに確認してください。
機種によって、組み合わせ条件は異なります。
原因2) 筐体Y が筐体Zを視聴中
たぶん、仕様上できません。取説かサポセンに確認してください。
機種によって、組み合わせ条件は異なります。
原因3) 無線LAN に WiFi 中継器を設置している
無線LAN中継器(WiFi Extender) 等を使用している場合、
中継器の実装方法によっては DLNA を中継できません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15534.html
中継器を経由しない方法に変更してください。
電波の強い機種を買い足すか、一部有線 LAN で距離を稼ぐ。
メッシュ機能の無線LANでも可能かもしれません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wtr-m2133hs_e2s.html
(Buffalo 等の無線LANメーカに確認してください。)
原因4) 同一の無線 LAN AP に、筐体Yと筐体Z が接続されている。
無線 LAN の帯域不足かもしれません。
接続テストで速度が十分か確認してください。
1台ずつ視聴して問題がなければ、無線 LAN AP を増設してください。
1台を 2.4GHz帯、他方を 5GHz 帯にすることで解決する可能性もあります。
書込番号:23460529
1点

日本の技術も落ちたもんだ!さん
アドバイスありがとうございます。
今日の夜にでも試してみます。
結果を改めてご報告させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:23461150
0点

>xv376733さん
65Z9X 側の設定は確認されましたか?
サーバー機能の設定でアクセス制限が「制限する」になっていないでしょうか。
もしされている場合は追加で機器登録(MACアドレス)が必要になると思います。
書込番号:23462048
2点

>日本の技術も落ちたもんだ!さん
お世話になります。
お陰様で32V31、2台とも視聴できるようになりました。
65Z9X側でのサーバー機能設定でのアクセス機器の登録が原因でした。
実は、今回のクチコミをする前に東芝のサポートに連絡してアドバイス頂いてたのですが、リセットとか初期化の方法で、65Z9X側のサーバー機能設定の事はメールでも、電話サポートでも説明は有りませんでした。
メーカーの人でも分かって無い事を、日本の技術も落ちたもんだ!さんに連絡頂いて、解決出来ました。
本当に助かりました。
又、何かありましたらご教授お願いいたします。
有難うございました。
書込番号:23462400
0点

>AE91さん
申し訳ございません。
アクセス制限の件は、AE91さんのアドバイスでした。
初めての掲示板への投稿だったので、勘違いしてました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
日本の技術も落ちたもんだ!さんも色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23464549
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
PS4スリムに光端子がないためテレビの光デジタル出力から繋げたいのですが光デジタル音声出力の設定は何がいいのでしょうか?PS4の設定はDOLBYにしてあります。
この場合デジタルスルーでいいのでしょうか?
書込番号:23446322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
それだと、テレビの音声のみ、の出力
に、なりませんかね?
PS4スリムの場合は、HDMI分配器を
PS4スリムに接続して そこにミックスアンプ
を繋げる方が良いです。
書込番号:23446375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
光デジタル入力を備えたサラウンドヘッドホンやAVアンプに光デジタル接続したいという意味でしょうか。まずは32V31のHDMI入力が受け付けられるフォーマットでPS4側を設定すれば良いと思います。多分DOLBYだけじゃないでしょうか。
32V31の光デジタル設定でデジタルスルーはビットストリームの事だと思うのでお持ちのサラウンドヘッドホンやAVアンプがDOLBYのデコーダーを内蔵しているならデジタルスルーで良いでしょう。そうでなければPCMに設定する必要があるでしょう。
書込番号:23446410
0点

>kouchandayo-417さん
まず、スルーにしてみる。音が出ない。もしくは雑音になる。ならば、PCMで出力する。
この順番で確認してみれば大丈夫と思います。
アンプが何に対応しているか次第です。
書込番号:23446442
0点

いいんじゃないの?
何の用途だか分かりませんが・・・
何が出るか、何が出ないかはTVの仕様次第ですし、送り先が何に対応してるかは色々ですので。
まぁ- 試してみるしかありませんね。
書込番号:23446599
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





