REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 4 | 2020年1月4日 11:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年1月2日 18:07 |
![]() |
20 | 4 | 2019年11月4日 06:16 |
![]() |
11 | 4 | 2019年11月2日 03:26 |
![]() |
6 | 2 | 2019年10月31日 12:39 |
![]() |
7 | 7 | 2019年10月6日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
プライムビデオには対応していないようですが、
Fire TV StickかPCをHDMIで接続するしかプライムビデオを観る方法はないのでしょうか?
クラウドメニューにYahooがあるのでプライムビデオのページに飛べないかと思ったのですが、上手くいかず…
もし良い方法をご存知の方がいましたら教えてください!
書込番号:23147030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xxゆかxxさん
Webページからプライムビデオに行けるんだとしても、接続スピードの遅さが嫌になりませんか?
やっぱり、fire TV stick のサクサク感でプライムビデオ観る方がストレス無くていいと思いますが。
まっすぐな答えじゃなくてすみません。
書込番号:23147043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xxゆかxxさん
>>Fire TV StickかPCをHDMIで接続するしかプライムビデオを観る方法はないのでしょうか?
それしかないと思います。
仮にブラウザが内蔵されていたとしても、この機種のパフォーマンス的にブラウザ経由の動画視聴はできない可能性が高いと思います。
書込番号:23147680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スティックを介したほうがテレビの性能に左右されないテレビ信号がHDMIに入力できると考えたらわかると思います。要は、専用の変換アダプター的なものです。でも、録画はできないと思います。
書込番号:23147762
2点

現行機種だけど2年前のモデルだし4Kモデルと違いメーカーもファームアップ対応させる気も無い。
テレビ本体の対応は諦めましょう。
書込番号:23147789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
【使いたい環境や用途】
「Ok Google, テレビをつけて」
「Ok Google, NHKかけて」
「Ok Google, YouTubeで〇〇かけて」
「Ok Google, プライムビデオかけて」
を可能にしたいのですが、Chromecastの購入は必要でしょうか?スマートプラグのみの購入では実現不可能ですか?キャストではなく既存機能のYouTubeと、接続済みのFireTVでプライムビデオを見たいと考えています。
また、仮にChromecastしか上記実現できない場合、スマホで動画再生してミラーリングする形になるのでしょうか?だとするとスマホのバッテリーや操作に支障が出るのではないかと心配です。
現在の環境は以下の通りです。
1.Fire TVに接続済み(Stickではありません)
2.Google Home miniと同じネットワークに接続済み
知識がないため、初心者でもわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23135062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Chromecastの購入は必要でしょうか?
「Google home」と「Chromecast」両方買う必要が有るか?という質問でしょうか?
まず「Google Home」に対応する製品であるかが重要です。
「40V31」は「Google Home」に対応していません。
対応している場合「Googleアシスタント」に付いての記載が有ります。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x830/function_03.html
つまり、「Google アシスタント」を他の機器で代行させる必要が有ります。
テレビなどの「赤外線リモコン対応機器」の場合、「スマートリモコン」を利用する場合が多いようです。
<https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHPP6YK/
こんなの...
使い勝手は、
https://youtu.be/X4AbreMw_TY
が参考になるかも...
「Googleアシスタント」に対応していないテレビなので、操作についての設定が別途必要になるとは思いますm(_ _)m
<基本操作は登録済みだとは思いますが、動画再生などの機能は、「テレビ」としてはオプション扱いなので...(^_^;
書込番号:23136119
1点

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
GoogleHomeとChromecastの両方を購入し、とりあえずテレビのon-offと、YouTubeなどのキャストはできるようになりました。あとはテレビの音量や入力切替、エアコンなどの操作も音声で行いたいのでスマートリモコンの購入も予定しています。
年末のお忙しいときにお返事いただき、ありがとうございました。良いお年をお迎えください(^_^)
書込番号:23141155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mikichan_peさん
と
shmamaさん
は同じ人?
テレビ以外の視聴は、Chromecast(スマホ操作)の方が楽かも知れませんm(_ _)m
書込番号:23144413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
先日購入して設定見てるのですが
背景の映り込みが有り自分の顔が映っていたりするので気になります。
画像設定で少しは良くなるのでしょうか?
今はあざやか設定で何も変更せず見ています。
よろしくお願いいたします。
6点

>isola77さん
部屋が明るすぎるからではないですか。
部屋をもう少し暗くするか、TVの輝度を上げるしかないと思いますが、地球環境保護の観点から考えると、部屋を暗くする事をお勧めします。
書込番号:23025154
1点

>isola77さん
こんばんは。
TVの液晶ディスプレイの表面反射率の問題であり、ハード的な問題なので、設定での改善はできません。
対策としては他の方も仰っているように、部屋の明るさを落として、反射光そのものを暗くするしかないですね。
書込番号:23025507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松崎しげるみたいになれば映り込みづらくなるんだお
日焼けするのが無理なら黒い服装で目出し帽を被ってテレビを見るといいかもなんだお
書込番号:23025656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

部屋は暗くできないので我慢して使います。
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:23026376
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
2007年 プラズマからの買い替えです。
358Wで冬の暖房に役立っていますが、
消費電力が少ない(51W)この機種を考えています。
4Kでないのは問題ないのですが、5gとやらが
あと数年で普及しそうですが、テレビ機能には
影響があるのでしょうか?
5点

マックdeマックさん
>5gとやらが
5グラム は、テレビのどの部分を指しますか?
ひょっとすると、5G(だい5せだいいどうつうしんシステム)の事ですか?
大文字と小文字では意味が全く異なります。
テレビは、携帯電話の通信を行わないので、4Gであろうが、5Gであろうが、
全く関係無いです。
書込番号:23021106
4点

5Gというのはデータ無線超高速データ通信の第5世代の事を指し従来よりも格段にスピードがアップするもので家庭のTV用として有線のインターネットを引くなら特に関係は無いです。
現在データ無線通信は4Gですがこれでも4KのYouTubeを見るには問題無い位の帯域ではあります。5Gともなればもっと違うコンテンツの話になって来るでしょう。
書込番号:23021160
1点

>マックdeマックさん
通信規格という点では、モバイル機器ではないTVには5Gは無関係な話ですね。
少しでも関係あるとしたら、例えばテレビをモバイル機器のワイヤレスディスプレイとして使う場合に、2K画面だと手狭に感じることがあるかも知れない位?。
この例も5G規格には直接関係ない話ですが、5Gだと4K動画を扱うなんてお茶の子さいさいですから、そういう局面もあるのかも知れません。
書込番号:23021205
1点

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
5Gは直接的に関係ないと言うことですね。
番組取得とか、切り替え動作の速度が、超速になったり、5G対応とかの規格で現行機種が制限されることもないんですね。
携帯ではOSバージョンアップ要件で、何個かアプリが使えなくなる事が近々あり凹んでます。
書込番号:23022461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000988450/SortID=21314100/
過去スレに回答があります
書込番号:23019237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
早速の書き込みありがとうございました。
サーバー機能無しで理解いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:23019509
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
当初OSのクローンディスクの作成にと購入した玄人志向の「GW3.5AA-SUP3/MB」でしたが、録画用の外付けHDDとしても使えるとあったので試してみました。
結果はダメでした。接続すると未確認のHDDの操作メニューが出るとありますが出ませんでしたし、機器接続接続でも認識していませんでした。
同じような状況の方はいないとは思いますが、何かご助言頂ければと思い質問させてもらいました。
書込番号:22966522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャンク77さん
HDDのパーティションを開放し、初期化してみてください。
書込番号:22966606
1点

PCに接続すれば、正常に認識されるのでしょうか?
書込番号:22966620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンク77さん
>HDDのパーティションを開放し、初期化してみてください。
当然ですが、パソコンで行ってください。
壊れていなければ、ディスクの管理で操作できるはずです。
書込番号:22966645
0点

>不具合勃発中さん
パソコンでは認識しますね。パソコンで選択できるフォーマットの種類、NFTF、exFATどちらでフォーマットかけてみてもダメでした。
パソコンでストレージとしては普通につかえました。フォーマットがクイックなのが問題ですかね?
書込番号:22967093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
パーテーションの開放、ですか。初めて聞く単語ですね……。調べてみます。
書込番号:22967094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンク77さん
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
ココからダウンロードできるフォーマッターで、
家電モードでフォーマットしてみてください。
書込番号:22967214
1点

さっそくフォーマッタを使用してみました。無事テレビで認識、外部メディアとして認識されました。
自己流での検索ではお手上げでしたが、こんなにすぐに助言を頂けて驚きと喜びが凄いです。
3名の助言を頂いた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:22970479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





