REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年5月13日 23:19 |
![]() |
12 | 5 | 2019年5月6日 20:44 |
![]() |
8 | 4 | 2019年5月2日 01:18 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2019年8月6日 22:25 |
![]() |
79 | 14 | 2020年3月3日 17:11 |
![]() |
51 | 11 | 2019年3月26日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
3階の32V31から 2階にテレビに繋いだパナソニックのレコーダーDMR-BRW1000 で録画した番組を見たいと思いますが、32V31のクラウドメニュー→メディアプレイヤー動画と開きましたが、DMR-BRW1000が認識されておらず、機器一覧にはwifiルーターしか出てきません。32V31.DMR-BRW1000共にネットにはルーター経由で接続出来ています。手動でテレビからレコーダーを認識させる方法はありますでしょうか?
書込番号:22739786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DMR-BRW1000
お部屋ジャンプリンク設定は確認されたのでしょうか。?
アクセス許可は自動になっていますか。?
書込番号:22739917
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>32V31のクラウドメニュー→メディアプレイヤー動画と開きましたが、DMR-BRW1000が認識されておらず、機器一覧にはwifiルーターしか出てきません。
「ルーター」の設定で、「Wi-Fi接続した機器は、インターネットしかアクセスできないSSID」にアクセスしていませんか?
または、「DMR-BRW1000」側の設定で、「接続許可」の設定ができていないとか...
<追加で購入したテレビなので、「DMR-BRW1000」は認識できていないはず...
「自動」とか「無制限」になっていれば、しばらくすれば接続出来る様になるかも知れませんが...
書込番号:22740806
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ジャンプリンクは自動になってます。
>名無しの甚兵衛さん
SSIDはまだ確認出来ていません。
確認してみます。
レコーダーは接続許可してますが、時間が経っても認識しません。
宜しくお願いします。
書込番号:22742739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエストコートさん
テレビとレコーダーの設定だけでなく、お使いのWi-Fiルーターの設定は確認されていますでしょうか?
例えばですが、もし「ネットワーク分離機能(ルーターのメーカーによっては呼び名が違うかもしれません)」がONになっていたりすると、同一ネットワーク上に機器があっても機器間での通信を遮断するため認識が出来なくなります。
この他にもセキュリティやファイル共有関連の設定が認識されない原因になっていることもありますので、併せて確認をしてみては如何でしょうか?
書込番号:22746490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビとルーターを手動で接続してましたが、自動で接続させたら認識して、録画番組見れるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:23402160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
寝室用にこちらのテレビの購入を考えていますが、リビングで使用しているnasneに録画された番組を視聴することは可能でしょうか?
接続は有線LANで行う予定です
書込番号:22644201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40v31.html
*4)レグザリンク・シェア -録画番組視聴対応-対応になってるから見られると思いますけど
nasneとの連携重視ならBRAVIAのほうがいいと思いますよ
書込番号:22644328
2点

返信ありがとうございます。
BRAVIAは購入候補に上がってませんでしたが検討してみたいと思います。
nasneとの連携においてBRAVIAにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
書込番号:22648138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実にそうなのはBRAVIAはnasneのチャプターが使えるのでCMスキップとかかな
BRAVIAはできますがREGZAはたぶんですができないと思う
レジューム再生の可否も多分そうです
BRAVIAはたぶんできますがREGZAはたぶんできません
書込番号:22648473
3点

>CMスキップとかかな
>BRAVIAはできますがREGZAはたぶんですができないと思う
これはチャプターを使ってのCMスキップって意味です
書込番号:22648477
2点

>こるでりあさん
とても為になる情報ありがとうございました。
レジューム再生についてまでは考えていなかったので参考になりました。
再度、検討してみたいと思います。
書込番号:22650084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機種で、録画した映像の倍速再生は可能でしょうか?
音声の有無が判らないので、質問の内容だけでは「出来る/出来ない」は判りませんm(_ _)m
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=94607&sid=1
こちらから取扱説明書をダウンロードできますので、ご自身でご確認下さいm(_ _)m
<68ページ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22634040
1点

ありがとうございました
本日ヤマダ電機で購入しました
税込55000円 でポイント10%でした
書込番号:22636004
1点

>機種は40V31です
おっ!
1サイズアップですね(^_^;
ご購入、おめでとうございますm(_ _)m
新元号から新しいテレビ。良いですねぇ(^_^;
書込番号:22639122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
現在、USB⇔HDD、HDMI1⇔YAS-108⇔FireStickTV、HDMR2⇔DMP-BD90という構成になっています。
たまに、HDMIの連携?が切れてTVしか観れない状況になります。
(YAS-108からの音声も出なくなります)
このような状況になると一度テレビのコンセントを抜けば、元通り連携されるのですが、精神衛生上よろしくないため、何とかしたいと思っています。
これだけの説明では不足しているかもしれませんが、同じような症状に悩まされ、改善された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI1⇔YAS-108⇔FireStickTV、HDMR2⇔DMP-BD90という構成になっています。
1.接続している機器全てが「HDMI連動機能」が有るのでしょうか?
2.連動している状況から、新たに機器を追加接続していませんか?
「1」が「No」や、「2」が「Yes」なら、
一度、「全てのHDMI連動機能」を「しない」に設定し、「全ての電源を落としてコンセントを抜く」まで行い、
5分ほど放置したら「コンセントを挿して電源を入れ直す」で「リセット」して下さい。
その上で、「改めてHDMI連動機能」を「使用する」に(使用出来る)全ての機器で設定して下さい。
<出来れば、「40V31」の設定は最後に...
これで、もしかしたら改善出来るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22595793
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
一応、初期化とHDMIの無効化・有効化は試しましたが、念のためもう一度やってみることにします。
なお昨日から本日朝までは問題なく連携しておりました。
書込番号:22596525
1点

>名無しの甚兵衛さん
全て初期化しましたがやはりダメでした。
リンクしなくなった時は一度電源を落とすしかないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22600433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンクしなくなった時は一度電源を落とすしかないようですね。
接続しているのは、これらだけなのでしょうか?
以前、「ネットワークメディアプレーヤー」が繋がっていると、連動出来なくなるという事例がありましたm(_ _)m
まぁ、「FireStickTV」も「HDMI CEC」には対応している様なので、邪魔するような事は無いはず何ですけどねぇ..._| ̄|○
後は、「HDMIケーブル」がしっかりと挿さっていないとかの「物理的な要因」の可能性も...(^_^;
<他には、安価なHDMIケーブルが、ノイズを拾っていたり...
書込番号:22602196
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ブルーレイが5mのケーブルで入力しているので外してみようと思います。
また、YAS-108に使っているケーブルもかなり古いので新しいものに変えてみようと思います。
書込番号:22604917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルーレイが5mのケーブルで入力しているので外してみようと思います。
>また、YAS-108に使っているケーブルもかなり古いので新しいものに変えてみようと思います。
できれば、それらの結果を持って「解決済」にして頂けると
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
にも有るように、同様の状況になった方へのアドバイスにもなるので、その後の結果についてもご報告頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:22606859
1点

>名無しの甚兵衛さん
現在落ち着いた状態なので様子見をしています。
今度、使えなくなったら試す予定です。
書込番号:22614023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、また連携できなくなったため、ケーブルの変更およびブルーレイプレイヤーの取り外しを行いましたが、やはり再発しました。
念のため、Fire TV StickをYAS-108から取り外し、HDMI2に取り付けをいたしました。
それでもやはり本日再発したため、最終手段として、すべての機器を一括して電源オフにできるよう、スイッチ付きタップを購入しました。
今のところ、すべての機器を電源オフにすれば元に戻ります。
書込番号:22631808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のところ、すべての機器を電源オフにすれば元に戻ります。
これって、「スイッチ付きコンセント」での「電源OFF」ですか?
今のテレビやレコーダーは、「放送波から番組表を受信する」ので、「リモコンでの電源操作」程度にした方が良いと思いますm(_ _)m
どうしても連動が上手く行かない場合、「テレビのHDMI端子の不良」の可能性も有りますので、
メーカー保証期間なら、早めに(量販店での購入の場合)購入店かメーカーに問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<延長保証に入っているなら、尚更お店に連絡を...
書込番号:22633991
0点

先日、東芝に確認いたしました。
------------------以下回答文-----------------------
ヤマハYAS-108の外部スピーカーは動作確認済み機器ですが、アマゾン
Fire TV Stick 4Kは弊社で動作確認を行っていない為、正常動作を行わない
可能性もございます。
AMAZON:Fire TV Stick 4Kを外した場合も同様の症状でしょうか。
●●様にて既にコンセントの抜き差しを実施済みでございますので、
お試し頂き改善が見られない場合は、出荷時の状態に戻す≪初期化≫の
ご案内となります。
本機に設定された「リモコンコード設定」以外の全ての内容がお買い上
げの状態に戻ります。
初期化をすると初期化前の状態に戻りません。
※チャンネル設定などが必要となる為、「はじめての設定」が必要とな
ります。
ご理解頂いた上で実施をお願い致します。
【初期化操作方法】
1.リモコンの「設定」を押す。
2.「初期設定」⇒「設定の初期化」の順に進む。
3.初期化確認画面で「はい」を選ぶ。
4.初期化終了の画面が表示されたら電源を切る。
(取扱説明書 P129)
再度電源入れますと「はじめての設定」の画面が表示されます。
画面の案内に従ってはじめての設定の操作をお願い致します。
(取扱説明書 P27〜P30)
上記操作にて改善されない場合は、修理部門よりサービスマン
派遣による点検修理のご提案となります。
とのことでしたので、Fire TV Stick 4Kを取り外すしたところ、一度も症状が出ておりません。
結果、TVの不具合ではなく相性問題のようですね。
Fire TV Stick(4Kでない機種)ではどうなのでしょうか?
どなたか、当機種にてFire TV Stick使っている方がおりましたら、ご回答いただきたく思います。
ちなみに、HDMIのセレクターをかませることで改善するということはないでしょうか?(妄想)
ってな訳はないですよねぇ。。。
書込番号:22834597
0点

>とのことでしたので、Fire TV Stick 4Kを取り外すしたところ、一度も症状が出ておりません。
あら..._| ̄|○
システム的に余り違いは無さそうなので「4K/2K」の違いは無いかも知れませんね(^_^;
貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m
個人的には「HDMI連動」は、「出来ない時困る」ので使っていません(^_^;
なので、手動で入力切替をしています。昔からの使い方なだけなので特に不便は感じませんし...
書込番号:22836130
1点

>名無しの甚兵衛さん
個人的には「HDMI連動」は、「出来ない時困る」ので使っていません(^_^;
なので、手動で入力切替をしています。昔からの使い方なだけなので特に不便は感じませんし...
勉強不足で申し訳ありません。
一つ教えていただきたいのですが、HDMI連動をしない設定にした場合、FireTVStickのリモコンで操作すればよいということでしょうか?
また、YAS-108はどうなるのでしょうか?
音量が連動しないのは非常に使いづらいかなぁっと思いまして。。。
自分で試せばよいのですが、もしご存知であれば教えていただきたくよろしくお願いします。
書込番号:22840158
0点

>一つ教えていただきたいのですが、HDMI連動をしない設定にした場合、FireTVStickのリモコンで操作すればよいということでしょうか?
>また、YAS-108はどうなるのでしょうか?
>音量が連動しないのは非常に使いづらいかなぁっと思いまして。。。
失礼しましたm(_ _)m
「HDMI連動」を全て使わないという訳では有りません。
「テレビ側」は「連動する」にしていて、「レコーダー」などは「連動しない」にしています。
「ホームシアタースピーカー」の場合は、「音量」などの関係から「連動する」にしています。
<「入力切替」を伴う機器について「連動しない」にしているという事ですm(_ _)m
誤解を招く書き方になり、大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22840405
0点

>名無しの甚兵衛さん
なるほど。
そういうことでしたか。
FireTVStickも連動しない設定があるのでしょうか?
板違いで申し訳ありませんが、もしわかったらで結構ですので教えてください。
私も後程調べようと思います。
書込番号:22840431
0点

>名無しの甚兵衛さん
今、40V31の取説を調べたら
1.HDMI連動機能:本機のリモコンでHDMI連動機器操作、<中略>各種連動機能を使用するかえを設定します。
2.サウンドシステム連動:「使用する」に設定すると、レグザリンク対応のオーディオ機器とそのスピーカーを接続している場合、本機のリモコンで以下のことができます。
@音声をテレビから出すか、オーディオ機器のスピーカーから出すかの切り替え
Aオーディオ機器の音量調節や消音
とういことで、一度、HDMI連動機能をOFFにして様子見をしようかと思います。
まぁ、その前に一度、初期化(出荷状態)しようかとも思っています。
書込番号:22840447
0点

この辺は、実際に繋げてみないと「相性」の様なモノが有るようで、使える・使えないテレビが有るようですm(_ _)m
「HDMI CEC」って海外ではどれくらい普及しているんでしょうねぇ(^_^;
<「サウンドシステム」は利用者が多そうですが、「レコーダー」などとの連携を必要としている人って...
海外は、元々「レコーダー」を持っている人が少ないという話も有りますし...(^_^;
取りあえず安定して使える様になると良いですねm(_ _)m
書込番号:22842861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
口コミを見て購入しました。早速つけると、画面が白っぽく、斜めからはよく見えません。マンションでケーブルテレビの契約をしていますが、10年前の壊れたテレビより霞んで見えます。自動調節から色々コントラストや鮮明さを調整しても全体が白っぽく見えずら息がします。自分でケーブルテレビのコネクターから接続・設定しましたが、どこかおかしいところがある可能性あるでしょうか。
明日でも電気屋さんで画像を確認して聞いてこようかと思いますが、素人なので全くわかりません。とりあえずどなたかアドバイスあればよろしくお願いいたします。、
9点

写真で見る限り
特に異常は無い様に
見えます。
元々このモデルの液晶は
高性能ではありませんので
私も買い替えた時にがっかりしましたが
値段が安いモデルなので
こんなもんかと思ってあきらめました
書込番号:22586931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>雪爪さん
こんばんは。
液晶がVAですので視野角は広くなく、斜め視では白っぽく色が抜けた感じになります。取り敢えず正面視で好画質を目指してください。斜め視は諦めが肝心です。
書込番号:22587003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビューの中に、参考になりそうな情報がありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000988449/ReviewCD=1164206/ImageID=427909/
このように調整すれば、よくなるのではないでしょうか。
書込番号:22587261
10点

>雪爪さん
>口コミを見て購入しました。
そこからが間違いの始まりです。 わたしもクチコミ見て参考にはしますけど 実映像を視てないものは
どんなに安かろうと 絶対に手を出しません。 白っぽいのが映像調整でも気になるようでしたら早期に
ヤフオクかメルカリで処分されるのがよろしいかと存じます。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=REGZA+40V31
書込番号:22587336
8点

コメントありがとうございます。店頭でも見ました。4Kとの比較に惑わされた感じです。地上波は4Kに対応しないとのことで安いSONYかTOSHIBAのフルハイビジョンと決めて注文したのですが、皆さんの意見が厳しく感じます。
書込番号:22587689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

店頭での画面設定で問題ないとおもったのなら
その時の設定は店頭用に初期設定されていたかあざやかだったんだと思うんだお
なので画面モードをあざやかに変えてまぶし過ぎたら明るさかユニカラーを落として調節すればいいと思うんだお
それでもダメなら設置設定をやり直して店頭用にすればいいと思うんだお( ・∇・)
書込番号:22587706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪爪さん
ポジティブにとらえられた方がいいと思います。
高価なものを買われて期待外れだとダメージは大きいですが、廉価機種の2Kですからこんなもん、と考えた方が精神衛生上いいと思いますよ。画質はご不満のようですが、機能面では値段の割に大変素晴らしい機種ですから。
画質の件にしても、ハイエンド液晶機種にも、本機と同じ視野角の狭いVAはあって、これは正面視でのコントラスト重視でパネルが設定されています。この機種も視野角は狭い代わりに正面視のコントラスト素性はよいので、暗い部屋で映画を見るような場合は黒が無様に浮かなくてよいと思いますね。
IPSを選んでいたら、暗い部屋で映画を見た時黒が浮いて汚い、と不満を持たれた可能性はあります。
視野角もコントラストも両立するなら有機しかないですが、値段レベルは格段にあがります。
ということで、今のテレビのラインナップは、予算に応じて得られる性能レベルが割とはっきりしていますので、画質だ機能だといろいろな要素を求めると予算を上げるしかない状況なのです。2Kで画質に拘った機種はすでに存在しませんので、そこは求めてもあまりかなえられないです。
逆に言えば、求める要素を割り切れば驚くほど安く買えたりもするわけです。
そのあたりを留意して商品を選べばあまりストレスもないかと。
書込番号:22587729
4点

>口コミを見て購入しました。
早速つけると、画面が白っぽく、
斜めからはよく見えません。
マンションでケーブルテレビの契約を
していますが、10年前の壊れたテレビより
霞んで見えます。
画像を見た感じでは、ここがおかしいという
部分は見られませんが?
白っぽく感じるのは40V31が採用している
パネルの特色(性質)なので、諦めるしかない
です。
そもそも壊れた「10年前のTV」は何というTV
だったんですか?それと比較してV31が霞んで
見えるというなら、前のTVの採用パネルとの
違いでしょう。
クチコミやレビューにある他人の評価
は自分に当てはまらないのが往々なので。
TVは自分でじっくり見比べて選んでください。
>4Kとの比較に惑わされた感じです。
地上波は4Kに対応しないとのことで
安いSONYかTOSHIBAのフルハイビジョンと
決めて注文したのですが、
皆さんの意見が厳しく感じます。
地上デジタル放送は4K放送への移行は難しい
でしょうが、だからと言って4KTVの選択枝
を省いたのはスレ主自身です。
もし、4KTVも選択枝にあればレグザ43C310X
の方が合っていたかもしれません。
書込番号:22587748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8割のレビューは、画質に関しては参考になりません。
画質の違いが分からない人がほとんどだからです。
私は★5のレビューは見ないことにしています。
★4以下のレビューだけを見るようにして、その中で不満な部分がどこかを見るようにしています。
書込番号:22587852
5点

皆様、コメントありがとうございました。10年前に買ったビクターのプラズマテレビは20万以上しましたから、随分安くなったと驚きました。液晶の特性なのですね。一年前のレビューに同じ投稿がありました。特性を理解し、うまく活用したく思います。皆様の適格かつ素早いコメントに感謝し、問題解決とさせていただきます。
書込番号:22588180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪爪さん
画面が白っぽいということですが、
原因としては、
輝度を上げすぎ
黒レベル設定が不適当
視野角の問題
が挙げられます。
家では半年使用していますが当初の設定から「黒レベル」が大きく変わってきています。
だんだん黒が潰れてきてそれに合わせて調整しています。
輝度については「節電設定」を入れると輝度が落ちます。
このテレビの良いところは色温度が11段階に調整できます。
他社同等品ですと3段が普通です。
細かい色調整ができるのでその気になればかなり追い込めて綺麗な絵で見られると思います。
書込番号:22593309
7点

turion様、勇次1965様、ブローヴァ様、taka0730様、AVアニマ様、パンツそうばんちょう様、六畳一人間@スマフォ様
皆様ありがとうございました。特に複数回アドバイスいただいた方もおり、感激しています。taka0730様、turion様の指定された画面でいろいろ試行中です。時間経過で感じ方も変わるのか、映像種によって変わるのか、まだ試行中です。今回のアドバイスも参考にさせていただき試してみます。皆様、本当に親切で、感謝いたします。
書込番号:22593855
2点

両親に安くてデカイのと思って東芝40インチを
購入しましたが、斜めから見ると色が変だの
ガンガン文句を言われ凹んでいます。
安かろう悪かろうですね。
書込番号:23082827
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
こんにちは。
質問させてください。
昨年11月に購入したばかりなのですが、昨日、掃除中に倒してしまい、テレビの液晶パネルが破損してしまいました。
外見的な破損はほとんどないのですが、電源を入れると画面に上下左右からカラフルな線が・・クモの巣状態です。
東芝のサポートセンターに問い合わせてみたのですが、
「実際に担当の者が訪問し確認しない限り、修理費用+出張費用もお伝え出来ません」とのことでした。
その後、ネットで色々調べていると、液晶パネルのコストはテレビ本体の価格の9割、
場合によってはそれ以上ということが分かってきました。
東芝に出張依頼をしても、見積もりの結果、結局新しく買った方が安いとなると、
依頼はせず、最初から同じもの、もしくは同額のテレビを新たに買った方が、トータルでコストを抑えられるのではと悩んでいます。
同じような経験がある方、詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。
ちなみに昨年11月にヨドバシカメラにて4万4千円程で購入しました。
4点

>goleador211さん こんにちは
倒したのは液晶側を下にでしょうか?
書込番号:22559809
3点

>里いもさん
早速ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りです。
後ろから倒してしまい、テレビ台の上に乗ったままでしたが、液晶画面を下に倒してしまいました。
そこまで大きな衝撃ではなかったように思えたのですが、
恐らくテレビ台の角に画面の両端が当たったのが致命的だったのかと思います。
書込番号:22559824
3点

その解釈で間違っていません。保険が利用できない場合は買い直したほうがいいと思います。
なお、パナのTH-32ES500-S(最安値5万円)を同社のwebサイトで修理診断を行うと、69000円との見積もりが出ます。東芝も同様なサービスを提供していましたが、昨年で終了しています。
書込番号:22559838
9点

内部基板か液晶かを判断するため、お聞きしました。
やはり、液晶パネルの破損のようです、費用は35000〜かと思われます。
買換えにしても処分が困りますね。
書込番号:22559840
4点

>ありりん00615さん
>里いもさん
適切なアドバイスをありがとうございます。
しかもわざわざパナソニックのサイトで修理診断までしていただいて恐縮です。
やはり液晶パネルの交換となると、新たにテレビを購入するのとほとんどかわらないんですね・・。
早速買い替えたいところですが、里いもさんのおっしゃる通り、
処分するにも恐らく3000円以上の費用がかかるので、悩むところです。
修理代がで35000円以下でしたら修理も考えるのですが、そうはいかないでしょうし、
出張費用等その他料金をあわせると、やはり買い替えるのがベストのようですね。
お二方とも、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:22559885
6点

35,000 円以上修理代が係るなら、
新品を購入した方が安心できますよ。
修理した後で、別に故障が発生した場合に、
メーカー保証期間であっても、
自然故障か否かはっきりしないので、
無償修理とはならない可能性があります。
高額な機種ではないので、修理のメリットはないです。
以前、東芝42Z8のBCASリーダーが故障して、
基板交換した時、技術者のレベルが低くて、
修理後、頻繁に再起動するようになってしまったことがありました。
そういうこともあるので、個人的には、修理はオススメいたしません。
書込番号:22559899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本の技術も落ちたもんだ!さん
ありがとうございます。
そういうケースも多いんですね。。
日本の技術も落ちたもんだ!さんの体験談をきいて、
修理するメリットがないような気がしてきました。
新しく買いなおす決心がつきましした。
ありがとうございました!
書込番号:22559908
0点

>里いもさん
度々すみません。
里いもさんが仰った「内部基板か液晶かを判断するため、お聞きしました。」が、気になり、
念の為に、テレビの画面の写真を添付いたしました。
これは液晶パネルの破損で間違いないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22560104
5点

V31に繋いでいたUSB-HDDは
新たなV31を購入したとして
繋ぎなおしても録り貯めた録画番組は
視聴できません。
録画機能を持つ新しいTVを購入したら
USB-HDDを初期化して使ってください。
書込番号:22560108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>goleador211さん
はい、液晶パネルの故障に間違いないと思います。
書込番号:22560135
5点

>里いもさん
ありがとうございました!
書込番号:22560165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





