REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年6月4日 09:06 |
![]() |
5 | 4 | 2020年6月4日 07:55 |
![]() |
6 | 1 | 2020年6月1日 07:51 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2020年5月20日 19:37 |
![]() |
7 | 5 | 2020年5月13日 23:19 |
![]() |
22 | 6 | 2020年5月13日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
PS4スリムに光端子がないためテレビの光デジタル出力から繋げたいのですが光デジタル音声出力の設定は何がいいのでしょうか?PS4の設定はDOLBYにしてあります。
この場合デジタルスルーでいいのでしょうか?
書込番号:23446322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
それだと、テレビの音声のみ、の出力
に、なりませんかね?
PS4スリムの場合は、HDMI分配器を
PS4スリムに接続して そこにミックスアンプ
を繋げる方が良いです。
書込番号:23446375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
光デジタル入力を備えたサラウンドヘッドホンやAVアンプに光デジタル接続したいという意味でしょうか。まずは32V31のHDMI入力が受け付けられるフォーマットでPS4側を設定すれば良いと思います。多分DOLBYだけじゃないでしょうか。
32V31の光デジタル設定でデジタルスルーはビットストリームの事だと思うのでお持ちのサラウンドヘッドホンやAVアンプがDOLBYのデコーダーを内蔵しているならデジタルスルーで良いでしょう。そうでなければPCMに設定する必要があるでしょう。
書込番号:23446410
0点

>kouchandayo-417さん
まず、スルーにしてみる。音が出ない。もしくは雑音になる。ならば、PCMで出力する。
この順番で確認してみれば大丈夫と思います。
アンプが何に対応しているか次第です。
書込番号:23446442
0点

いいんじゃないの?
何の用途だか分かりませんが・・・
何が出るか、何が出ないかはTVの仕様次第ですし、送り先が何に対応してるかは色々ですので。
まぁ- 試してみるしかありませんね。
書込番号:23446599
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
当方55Z730Xを所有しておりリビングに設置しています。32V31を寝室用に購入しようと思うのですが、壁のアンテナ端子の位置の問題で、アンテナを接続せずにTVを見る方法を考えています。
調べているとレグザリンク・シェアで希望が叶うのかな?と思いました。
55Z730Xのサーバー機能を使うことによって、Wi-Fiで接続した32V31でも55Z730Xの通常録画やタイムシフトマシン録画の内容が視聴できるという理解で大丈夫でしょうか?なおWi-Fi環境は速度的にも動画を見るのに全く問題ないです。
また、タイムシフトマシン録画中の番組も追っかけ再生も可能なのでしょうか?これができればアンテナは不要に感じます。
書込番号:23444934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kawazo123さん
こんにちは
テレビでの地デジは見ることはできると思いますが、
外付け機器に関しては、不明です。
書込番号:23444984
1点

>kawazo123さん
同様の家庭内 VOD システムを構築して利用しています。
REGZA Link サーバ
43Z700X、DBR-M1007、DBR-W1007、Buffalo LS510D シリーズ(DLNA サーバ)
REGZA Link クライアント
40V31、32V31、19RE1、Android スマホ・タブレット
19RE1 は、アンテナ接続していません。(有線LAN接続)
Z700X はZ730X の仕様とほぼ同じだと思います。
ハード面の制約です。
サーバ側は、有線接続であれば、可能だと思います。
ただし、Wi-Fi は、通信品質によっては、途中で再生が切れますので、
ベンチマークで 30 Mbps 以上でていれば大丈夫と思います。
サーバ・クライアントとも Wi-Fi だと不安定です。
ソフト面の制約です。
Z700X の、録画リストには、全部取り終えた番組しか出てきません。
リアルタイム視聴はできません。
また、W録中のハードディスク録画や保存中のタイムシフト録画は、
チューナー数やデコーダー数の制約から見ることができません。
こちらは、リアルタイム視聴以上に問題となります。
レコーダー(DBR)には、ライブチューナーという機能があります。
こちらは、リアルタイム視聴できます。
W禄・トリプル禄や保存などの制約があります。
当方では、その対策として、DLNA サーバ付 LAN-HDD (Buffalo LSD510D シリーズ) にも、
番組をムーブして、代替視聴するようにしています。
V31 シリーズでは、タイムシフト番組が録画リストになってしまいますが、
M540X シリーズなどのLAN でのタイムシフトリンク対応機種であれば、
Z700X シリーズの過去番組表と同様に番組表として番組を選択できます。
価格は跳ね上がりますが、使い勝手としては雲泥の差です。
V31 でも、レコーダーとHDMI 接続ならタイムシフトリンクで過去番組表は見られるのですが、
LAN 経由ではみることができません。
昔、サポートに、この機能を実装した方が使いやすいと伝えたのですが、
高級なラインアップにのみ実装したようです。
V31シリーズは非力なので、実装は難しいのかもしれません。
ご参考になれば。
書込番号:23445886
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。地デジは見ることができるのですね。
書込番号:23446477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本の技術も落ちたもんだ!さん
詳細な回答ありがとうございました。
録画完了分は視聴可能でリアルタイム視聴と録画中の番組はリストに出てこないのですね。
また32V31ではHDMI接続でない限り過去番組表が
使えないとのこと。これは不便ですね。
解決するには、やっぱりアンテナ接続が必要なようです。
ありがとうございました!
書込番号:23446482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
任天堂64を接続してもテレビが読み取りません。他のDVDプレイヤー等は読み取ります。昔のゲームはこのテレビではできないのでしょうか????ブックオフにで動作確認済みのためゲーム機の故障ではないようです…。
書込番号:23439296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔のゲーム機は物理的に接続できても動かなかったはず。
ゲーム機のことですから、ゲームカテにも書かれてはどうでしょう。
書込番号:23439914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
【使いたい環境や用途】
一人暮らしで録画と再生、ゲームがメイン
【重視するポイント】
視野角、音響(ベター)
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
40V31と40S22
【質問内容、その他コメント】
40V31と40S22で迷っているのですが、今買うならどちらでしょうか?用途等は上記の通りです。
また予算5万前後ですが、他におすすめはございますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23402222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kwknさん
どちらも視野角大満足、音響大満足とはいかないですね。VAパネルなりの視野角ですし、どうしても低音はズンズンではなくポコポコします。
40S22 39,546円
40V31 51,478円
なので、40S22にARC対応サウンドバーが選択肢としてはいいのでは。
店頭で試聴してみてください。比較的安価なものも量販店で展示があるのが救いですね。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_so=p1
書込番号:23402324
1点

追記です。ゲーム用途だと割と正面からきっちり見ることになるので、視野角的にそこまで色が変わる心配はないかも。
書込番号:23402387
1点

40V31と40S22を比較した場合にkwknさんの用途で大きな差が有りそうなのがV31は3チューナーW録対応なのに対してS22は2チューナー裏録かと思います。スピーカーは後付で何とでもなりますがチューナを足すなら別途BDレコーダー等を購入する必要が有るでしょう。
https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
スピーカーに関してはS22は薄型TVで有りがちな下向きですけれどV31は明瞭度の高い前向きです。音量を無駄に上げなくても聞き取りやすいのはV31の方でしょう。低遅延のゲームモードに関してはパネルによる遅延を除いた状態でV31が0.83msなのに対してS22は18.33msと遅れが大きいです。そう言った点でもV31の方が好ましいでしょう。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_03.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s22/function.html
40型クラスのFHD TVは他に中々選択肢が無いようです。
書込番号:23402478
3点

>kwknさん
こんにちは。
ほぼ1万円差なので、V31の方がいいと思います。
画質ですが、V31はVAなのでIPS式よりコントラストが4倍くらい良いです。その分視野角は片側10度程度落ちますが、一人暮らしなので、自分の見る位置さえ調整すれば、VAの方がコントラストの良い高画質を楽しめます。
液晶では視野角とコントラストの良さは両立できません。両立しようとすると有機になってしまいます。
S22はパネルの形式が公開されていないのでわかりません。
音質はV31は薄型テレビには珍しくスピーカーが前を向いていますので、普通の抜けの良い聞きやすい音になっています。S22は底面スピーカーなので籠ったようなどこから音が出てるかはっきりしないような音になります。
ゲームの遅延量は、ほぼ1フレーム程度(17msec前後)S22の方が遅れますので、ゲームなら遅延の少ないV31がいいでしょう。
録画機能ですが、V31は裏番組2番組同時録画可能ですが、S22は裏番組1番組です。
他にV31はNetflixやyoutubeなどネット動画配信に対応しています(amazon primeは不可)。
これだけの差があるので1万円差に十分見合うと思います。
書込番号:23402513
4点

>すずあきーさん
ありがとうございます。家電量販店等に行って自身で確かめてみたいと思います。音響に関してはサウンドバーも選択肢に入れて考えてみます!
書込番号:23415390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。ゲームモードに違いがあるとは知りませんでした。確かに私の使い方だとチューナー数が多い方がいいかもしれません。
書込番号:23416439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
V31とS22の違いを明確に挙げていただきありがとうございます。価格差を考えるとV31の方がいい気がしてきました。確かにスピーカーの位置は大きいですね。
書込番号:23416447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
3階の32V31から 2階にテレビに繋いだパナソニックのレコーダーDMR-BRW1000 で録画した番組を見たいと思いますが、32V31のクラウドメニュー→メディアプレイヤー動画と開きましたが、DMR-BRW1000が認識されておらず、機器一覧にはwifiルーターしか出てきません。32V31.DMR-BRW1000共にネットにはルーター経由で接続出来ています。手動でテレビからレコーダーを認識させる方法はありますでしょうか?
書込番号:22739786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DMR-BRW1000
お部屋ジャンプリンク設定は確認されたのでしょうか。?
アクセス許可は自動になっていますか。?
書込番号:22739917
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>32V31のクラウドメニュー→メディアプレイヤー動画と開きましたが、DMR-BRW1000が認識されておらず、機器一覧にはwifiルーターしか出てきません。
「ルーター」の設定で、「Wi-Fi接続した機器は、インターネットしかアクセスできないSSID」にアクセスしていませんか?
または、「DMR-BRW1000」側の設定で、「接続許可」の設定ができていないとか...
<追加で購入したテレビなので、「DMR-BRW1000」は認識できていないはず...
「自動」とか「無制限」になっていれば、しばらくすれば接続出来る様になるかも知れませんが...
書込番号:22740806
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ジャンプリンクは自動になってます。
>名無しの甚兵衛さん
SSIDはまだ確認出来ていません。
確認してみます。
レコーダーは接続許可してますが、時間が経っても認識しません。
宜しくお願いします。
書込番号:22742739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエストコートさん
テレビとレコーダーの設定だけでなく、お使いのWi-Fiルーターの設定は確認されていますでしょうか?
例えばですが、もし「ネットワーク分離機能(ルーターのメーカーによっては呼び名が違うかもしれません)」がONになっていたりすると、同一ネットワーク上に機器があっても機器間での通信を遮断するため認識が出来なくなります。
この他にもセキュリティやファイル共有関連の設定が認識されない原因になっていることもありますので、併せて確認をしてみては如何でしょうか?
書込番号:22746490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビとルーターを手動で接続してましたが、自動で接続させたら認識して、録画番組見れるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:23402160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
先月購入したのですが、本日突然インターネットが接続できなくなりました。
初期化しても何をやってもだめです。
ルーターの応答がないのが原因らしいのですが自動も手動もだめです。
テレビ、ルーターのコンセントを抜いてもだめです。
どうすればいいですか?
10点

>ある日のアヒルさん
こんにちは
現在多数の同じ事象が上がってます。
東芝のバグだと思われますが
しばらく待つしかないかもしれないですね・・・
書込番号:23392566
5点

先ほど55M530Xで同様のくちこみを入力したばかりです。そちらの内容も見てください。ちなみに32V31も持っていて同じ症状でインターネットに接続できません。
書込番号:23392665
2点

わたしも全く同じ事象が発生しています。
朝までは正常につながっていたのですが、
先程つないでみると、ルーターの応答がありません。と出てきました。有線で繋いでもインターネットにつながりませんでした。
東芝のバグですかね?( ; ; )
改善されるまで待つしかありませんかね。
書込番号:23393094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6時から復旧してるとの書き込みを見て8時に試したところ確かに復旧していました。今のところ東芝(実際は中国のハイセンス)からアナウンスはありません。
書込番号:23394528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも昨日の夕方、YouTubeを観ようとしたら繋がりませんでした。
32V30も持っているのですが2台とも突然駄目になり光ファイバーが原因と思いましたが違いました。
サポートの時間過ぎてたので今日電話しようと思ったら朝には自然回復で直っていました。
他に同じ人たちがいて安心しました。
突然、東芝のTVだけおかしくなったのでしょうか?
なぜこうなるの?
パソコンやスマホは繋がっているのに
LANケーブルも信号来ているのに
???????
まか不思議です。
書込番号:23395221
0点

>チャーリー・チロ・jrさん
>8938061さん
>ピーチ123さん
>オルフェーブルターボさん
皆さま、お礼が遅くなり申し訳ございません。
翌日、直ってましたね。
故障じゃなくてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:23401355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





