REGZA 40V31 [40インチ]
- デジタル放送のブロックノイズやモスキートノイズを低減する「地デジノイズクリア」機能を搭載した、40型液晶テレビ。
- テレビの前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、まるで前に飛び出してくるかのような臨場感あふれるサウンドが楽しめる。
- 地上デジタル/BS/110度CSデジタル放送用のチューナーをそれぞれ3基ずつ搭載。番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 10 | 2018年1月19日 16:46 | |
| 9 | 9 | 2017年12月10日 08:39 | |
| 21 | 8 | 2017年12月12日 06:40 | |
| 13 | 4 | 2017年10月28日 17:24 | |
| 31 | 2 | 2017年10月26日 07:27 | |
| 31 | 5 | 2017年10月6日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
今使っているテレビが壊れたのでこちらの製品に買い換えようか悩んでいます。
機械系に疎く、性能を見てもいまいち分からないので質問したいのですが、このテレビだけだと録画は出来ないと言うことでしょうか?
外付けHDDを購入し、テレビに接続すれば録画、裏番組録画録画が可能と言うことですか?
その場合、外付けHDDの選び方も教えていただけるととても助かります。
書込番号:21433302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは!
このTVだけでは、録画できません。
別途で、USBハードディスク、ブルーレイレコーダーを購入しないといけません。
東芝から、500GBのハードディスク出ていますので、購入してください。
後は、東芝製、ブルーレイレコーダーを購入してください。
テレビとブルーレイが1体になっているのは、
三菱電機 MITSUBISHI ELECTRIC
LCD-A32BHR9 [REAL(リアル) 32V型 HDD1TB内蔵 ブルーレイディスクレコーダー搭載地上デジタル・
BSデジタル・110度CSデジタル 液晶テレビ ブラック]
ヨドバシ価格 123900円
参考までに!
書込番号:21433354
6点
録画して、テレビで見るだけならハードディスクが必要です。
それを繋ぐだけで裏録画までできるようになります。
どの機種がいいかは、電気屋さんにいってREGZA対応と書いてあるのならまあ大丈夫ですが
メーカーに動作確認されているのを買うとなお安心かもしれません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
録ったのをディスクに残したい場合は、レコーダーが必要です。
書込番号:21433388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お返事ありがとうございます!
テレビだけでは録画できないのですね。
ディスクに残せなくてもいい(見たら消すので録画さえ出来れば)ので、そういったものを探してみます!
書込番号:21433466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます!
子供たちと相談して早めに購入してみます!
書込番号:21433475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
naoぶーさん
こんにちは。
>外付けHDDを購入し、テレビに接続すれば録画、裏番組録画録画が可能と言うことですか?
V31に外付けUSB HDDを接続すれば、視聴しながら2番組同時録画が可能です。又、レグザの録画再生機能は、他のメーカーより優れていますので、使い勝手は良いと思います。
>その場合、外付けHDDの選び方も教えていただけるととても助かります。
初めて外付けUSB HDDを購入される場合、動作確認済の製品を選ぶのがベストです。又、メーカーも様々ですので、定評の有るBUFFALO製かI/O DATA製から選ぶのが無難と思いますネ。(録画番組を溜め込んで消さないなら、3TBのタイプが良いと思いますし、2TBのタイプと価格も然程変わりませんからネ)
【BUFFALO製の動作確認済HDD】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=630&attributes%5B%5D=24&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
【I/O DATA製の動作確認済HDD】
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=164607
書込番号:21433650 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>クチコミハンターさん
お返事ありがとうございます!
EX-HDCZ というのにしようかな?と思います。
こちらでも2番組同時録画は可能でしょうか…?
書込番号:21433735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naoぶーさん
こんにちは。
IODATAのHDDを選ばれるなら、32V31に対する適合性確認のとれたHDDは下記になります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=164607
この中にEX-HDCZシリーズは入っておりませんので、適合性確認がとれてないということになります。万一動作にトラブルがあった場合に保証等について、メーカーでは何もしてもらえませんので、避けた方が無難でしょう。TVはPCなどと異なり、HDDの相性も、まあまあシビアです。
上記確認のとれているHDDのリストの中では、容量単価の安い3TBの中から、下記モデルあたりでいいのではないかと思います。互換性リスト入っていますので、もちろん裏番組2番組録画もOKです。
HDCZ-UT3K
http://kakaku.com/item/K0000957395/
書込番号:21433775
1点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
助かりました!
書込番号:21433849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうしても東芝でなければダメでしょうか?東芝は映像関連、パソコン関連は今後どうなるか全く決まっていません。もしどうしても東芝がいいならハードディスクはBUFFALOにして下さい。東芝よりも良いものを作っています。出来れば外付けハードディスクはAC付きの方が良いと思います。
書込番号:21434768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BD DVDに残したいときには、東芝の現行BDレコーダーも有ったほうが便利です。一番安いのでかまいませんが、内蔵HDDの
サイズが2.5インチと3.5インチの違いが有るみたいなので1TB搭載機のほうが良いみたいです。
生産中止になったけど、ライタープレーヤーというのはこの点、都合がよかったですょ。
書込番号:21523471
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
本機のDLNA機能を使ってディーガの「録画一覧」を見た場合、
どのように見えるのでしょうか?
気になるのが「まとめ番組」の扱いです。
パナのテレビはまとめ番組がそのまま見えますが、LGのテレビ
だとまとめ番組がばらばらになり見たい番組が探せません。
東芝のテレビはどのように見えるのでしょうか?
1点
>innteria-momoさん
パナソニックのテレビでまとめ番組が見られるのはパナソニック独自のDLNA拡張機能です。
私が使っている少し古いREGZAではまとめ番組が表示されず、全部一覧で表示されてしまいます。
書込番号:21418794
4点
>Minerva2000さん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、デッキとテレビのメーカーが異なると使いにくくなるんですね。
ディーガを使う前提だとビエラ一択になんですね。
書込番号:21418825
2点
>Minerva2000さん
少し古いREGZA
↑型式は??
*録画リストの最終階層フォルダ→“すべて”を開きますと、まとめファイルが出てきませんか?
書込番号:21418837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浄玻璃の鏡さん
少し古いではなく、相当古い19RE1です。
新しいREGZAではまとめ番組の表示が出来るようになっていますか?
書込番号:21419040
0点
家で一番古いREGZAは、Z1SとRE2なのですが、
“すべて”からまとめファイルが出てきます
(最新ではありませんが、Z20Xからも)
相手方DIGAは665、9600、2000、2020なのですけど…
書込番号:21419105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>浄玻璃の鏡さん
REGZAでも、VIERAと同じようにまとめ番組単位で探せる
ということでしょうか?
ちなみに、私のディーガはBRZ1000です。
書込番号:21419118
0点
>innteria-momoさん
浄玻璃の鏡さんの情報ではREGZAで、すでに可能のようですね。失礼しました。
書込番号:21419143
0点
>innteria-momoさん
BRZ1000は所有している2000と同世代ですし、当該機もDLNAの部分では変更されてないので、ほぼ大丈夫だと思います。
REGZAからの見え方?は、
“すべて”から…まとめファイル毎に上段からファイルアイコン付きで表示されます。
(最新録画番組からでしたらファイルはすべてバラけます)
書込番号:21419155 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、貴重な情報をありがとうございました。
DLNA機能のあるREGZAなら(どのメーカーのTVでも?)、録画番組一覧が
「まとめ番組」で表示されることが分かりました。
VIERA一択ではなく、テレビの選択肢を広げることが出来、感謝します。
書込番号:21419822
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
現在、LGの47LA8600をリビングに置いてます。
子供の学習机をリビングに置くために、スペース的に少しサイズダウンを考えています。
地デジ・ユーネクスト・ユーチューブ・DVDが主な使用用途です。
視聴距離は大体1.5m〜2mくらいです。
2KのV31で十分なのか、やはり4KのM510Xが良いのか迷っているので、皆さんの意見を聞きたく質問しました。
3点
用途に地デジ、DVDが含まれてるのでV31でいいと思う
書込番号:21417221
5点
>澄み切った空さん
早速の返信ありがとうございます。
今の使用用途でしたら、M510Xはオーバースペックと言う感じですかね?
書込番号:21417477
1点
なんとかなるでしょさん
こんにちは。
>現在、LGの47LA8600をリビングに置いてます。子供の学習机をリビングに置くために、スペース的に少しサイズダウンを考えています。
リビングに設置されている47LA8600(IPS)のパネル特性を考えれば、新たに設置されるテレビも同じIPSパネルにされた方が無難です。
又、V31とM510Xは共にVAパネルを採用していますので、視野角は47LA8600より狭く成り、斜めから視聴される場合は色調変化が起きやすく、全体的に白っぽく成りますので、レグザで考えて居られるなら43C310X(IPSパネル)がベターかなと思いますネ。
書込番号:21417691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>クチコミハンターさん
アドバイスありがとうございます。
43C310Xとの差はパネルの違いで視野角に影響するくらいでしょうか?
画質や残像感は同じ感じでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:21418183
2点
なんとかなるでしょさん
こんばんは。
>画質や残像感は同じ感じでしょうか?
画質については、VAパネルとIPSパネルでコントラストに差が有り、VAパネルの方が黒が締まった深みの有る画に成ります。又、正面から視聴されるので有れば、文句なしにVAパネルが良いと思いますが、斜めからの視聴が多い場合、約30度前後付近から色調が変化して白っぽく成り、急激にコントラストが低く成ります。
尚、残像感については、V31,M510X,C310X共に残像低減機能で有る倍速機能は非搭載で、残像感は個人差で可なり幅が有りますので、実機で確かめられるのが確実ですネ。
※斜め視聴が少ないなら、M510Xがお奨めです。
書込番号:21418328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なんとかなるでしょさん
おはようございます。
用途を考慮すると、V31でも良さそうに思えます。少しでも4Kのコンテンツに興味がおありになって、将来ネット動画配信サービスを契約したり、4Kブルーレイを見たりといったシーンが想定されるなら、M510Xの方が断然おススメです。4Kの40インチは4Kテレビの中でも最小サイズですので、見た目の精細感は高いですね。
ところでC310Xですが、こちらはIPSですが、部分駆動を搭載していません(BZ710Xはあり)。部分駆動の無いIPSはやはりコントラストが低すぎて(VAの5000:1に対してIPSは1200:1前後)今時のコンテンツ視聴には厳しいと思います。
実際に実物を店頭で見ると、C310Xの画質はコントラスト以外にもあちこちパッとせず、がっかりする感じです。もしこちらを選択されるなら、実物をご覧になって納得されてからの方がいいでしょう。クチコミの評価も概して芳しくなく、ユーザーのレビューも少ないです。
私はV31かM510Xをお勧めします。
書込番号:21420288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
週末に店頭にて視聴して来てV31かM510Xに絞りました。
使用用途や価格差等を考えるとV31になると思いますが、もう少しだけ迷ってみます。
この悩んでいる時が案外楽しい時間なんで(笑)
書込番号:21425441
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
先日、本機を自室用に購入しました。リビングには、REGZA 49J10がすでに設置済みです。
(構成)
リビング:49J10+USB HD(タイムシフトマシン対応)
自室:32V31+USB HD
ネット:有線
(問題)
自室からリビングのHD(録画とタイムシフトマシン)は見れます(機器が表示される)が、
リビングから自室のHDが見れません。(機器が表示されない)
49J10の設定には、サーバー設定というのがありONにしている。
(質問)
本機には、サーバ側(みられる方)になる機能はなく、サーバー側を見る機能しかないのでしょうか?
もしくは、なんらかの設定が必要なのでしょうか?
マニュアルを見てもわからず、教えて下さい。
ちなみに、公式HPにはできそうな記述になっています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_02.html
よろしくお願いします。
4点
528さん
こんにちは。
>本機には、サーバ側(みられる方)になる機能はなく、サーバー側を見る機能しかないのでしょうか?
REGZA 32V31はクライアント(受信)機能しか無く、サーバー(送信)機能は装備していません。従って、32V31から録画内容は送り出せないので、49J10からは見る事が出来ないですネ。
>ちなみに、公式HPにはできそうな記述になっています。
此の場合、『本機とレグザサーバーをHDMI接続し』と成っていますので、サーバー機能の有るテレビでは無く、タイムシフトマシン機能の有るレグザサーバー(レコーダー)と接続した場合と言う事に成りますネ。
【タイムシフトリンク】
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v31/function_02.html
書込番号:21314194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
J10、V31共にサーバー機能は無いです。
J10がJ10Xの誤記なら、J10Xにはサーバー機能があります。
書込番号:21314204
![]()
3点
>528さん
こんにちは。
>>(質問)本機には、サーバ側(みられる方)になる機能はなく、サーバー側を見る機能しかないのでしょうか?
はい。ありません。
あげられているリンク先を見ても、クライアント機能(見る機能)しかないことがわかります。
詳しくは、下記リンク先をみてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html#ttlInterest_g
ここで、「配信元」「テレビ レグザ」を選んで下に表示されている機種のみサーバー機能(配信元)に対応します。
これを見ると、J10Xは対応してますが、V31は非対応ということがわかります。
書込番号:21314373
![]()
2点
クチコミハンターさん
yuccochanさん
プローヴァさん
早々の返信ありがとうございました。
クチコミハンターさん
>REGZA 32V31はクライアント(受信)機能しか無く、サーバー(送信)機能は装備していません。
>従って、32V31から録画内容は送り出せないので、49J10からは見る事が出来ないですネ。
できればいいなと思っておりましたが、残念ですがすっきりしました。
yuccochanさん
>J10、V31共にサーバー機能は無いです。
ありがとうございます。47Z8という機種でした。深く考えずサイズと画質、タイムシフトマシンの機能で買ったのですが
結果的には良かったです。
プローヴァさん
整理頂き、リンク先も教えて頂き助かりました。
残念ですが、32V31でレグザリンクは楽しみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:21314467
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
横になって視聴する事が多いです。 テレビによって、角度が変わると画面が暗くなる事があります。
32V31はどうでしょうか。音質はこだわりません。
32V30とどちらにするか迷っています。
書込番号:21307927 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>横になって視聴する事が多いです。 テレビによって、角度が変わると画面が暗くなる事があります。
32V30はIPSパネルだったのがV31はVAパネルに変わった。
上下左右から見たときの画質変化に強いのはIPSパネルなのでスレ主さんの用途なら32V30。
書込番号:21307949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V31 [40インチ]
レグザを買おうと思っているのですが、40V31と40V30のどちらにしたらいいか決めきれません。やっぱり最新のモデルがいいのか、昨年モデルでも構わないのか悩んでいます。主な用途はPS4(といってもグランツーリスモとWRC6のみ)で、その次に普段使いです。といっても4か月後には実家に帰る予定なので(一応テレビ番組の映りも重視していますが)、そうなったらゲームとブルーレイで映画鑑賞です。ゲームに対応しているということでレグザを買おうかと思いました。ゲーム上ではどういう画像の変化(進化)をしているでしょうか?店頭でも確認しましたが、V31のほうが綺麗に見えました。当然かもしれませんが。
どちらがいいか、助言をよろしくお願いします。
5点
32インチモデルはパネルがIPSからVAに変わっているけど40インチモデルは同じVAパネルなので安い方で良いと思う。
書込番号:21249305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GTR26さん
こんばんは。
>40V31と40V30のどちらにしたらいいか決めきれません。やっぱり最新のモデルがいいのか、昨年モデルでも構わないのか悩んでいます。
40V30の場合、画面上部に光漏れの帯が見える様で、メーカーは仕様の範囲で不良では無いと言う事で説明されていますが、見方によっては気に成りますので、40V31で改善されているか確認された方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000854374/SortID=21219292/
尚、2Kテレビ40V型クラスで総合的(画質,録画機能,ゲーム特性等)に判断すれば、40V31がベストだと思いますネ。(光漏れの件が改善されていれば良いのですが)
書込番号:21249717 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>GTR26さん
こんばんは。
V31もV30も画質面でこれといった改善はありません。V31が綺麗に見えたのは、長期展示の結果、V30の方がへたっていたからかも知れません。
両機は2万円の価格差がありますが、その差を正当化できる程度の内容の差はありません。
私もV30で十分かと思います。
書込番号:21250005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>油 ギル夫さん
こんにちは。私もVAパネルは問題にしていません。画質、ゲームの機能などの性能面で自分の用途に合っているかで迷っています。
>クチコミハンターさん
こんにちは。店頭で見た限りではどちらのモデルも光漏れを感じませんでした。ただV30に関しては少し高い位置にディスプレイされていたので、斜め下から見上げる状態だったからわからなかったのかもしれませんが。
>プローヴァさん
こんにちは。確かにV30はへたっていたように見えました。同条件で比べることができないので迷います。V31の新しい技術は進化しているというほどでもないというか、決定的な差はないということでしょうか。
どちらでもいいなら安いV30を選びますが、どちらにするか決定的な根拠が欲しいです。といっても性能、価格のバランスなどを考えると一つに決めるのは難しいかもしれませんが。
書込番号:21250531
6点
>クチコミハンターさん
クチコミハンターさんの40V31に対する総合評価を読んで、V31に決めました。あとは光漏れの帯がないことを祈るばかりです。ありがとうございました。油ギル夫さん、プローヴァさんもアドバイスありがとうございました。
書込番号:21256087
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






